ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed リチウムイオン電池の不良解析 (2019/1/27 11:39:34)
■山岳運用の友、リチウムイオン電池
移動運用をする際に極めて重要な電源。特に山岳運用においては軽量化が求められるため、その電源はニッケル水素からリチウムイオンへ全てシフトしています。

リチウムイオン電池のメリットは、電解液に有機溶媒を使用したことによる圧倒的な重量/体積エネルギ密度。とにかく重量やサイズに対し容量が稼げるのが強みです。
反面、デメリットとしては、コスト高、シビアな管理を求める安全面、そしてあまり良くない低温特性です。


■近況の問題
そのコスト高のデメリットに対し、コストが安い中華製と思われる円筒形電池(18650)を通販で入手し使っています。
しかしながら、ここ最近この電池がご機嫌ななめです。とにかく低温時に使えなくなるのと、開放電圧はあるが電流が取り出せない(内部抵抗が高く見える)、しかも充電も出来ない・・・といった問題が頻発してきました。

しかも、問題が起きている電池は「振ると中身がパコパコと動く音がする」のです(笑)。
イメージ 1

■司法解剖
というわけで、内部を確認してみたくなってきました。
仕事柄、リチウムイオンは嫌というほど知ってはいるので危ないのは分かっていますが、開けてみます。(リチウムイオンは、とにかく危ないので同じ事はしないで下さい。電解液は有機溶媒ですので、よく燃えます)
イメージ 2
電極を切らない様に丁寧に確認しながら開けてみましたが、驚く事に正極タブに亀裂が入っていました。これでは電流が取り出せません。
イメージ 4
他にも、保護用のPTCも見当たらず、ガスベント構造も見当たりません。
イメージ 3
また、正極・負極・有機フィルムのセパレータを重ね巻いてあるのですが、テンションが不均一です。使用した感じでは公称3000mAh以下は間違い無い理由は、この構造によるものと思われます。

確かにこれでは”安くは”出来ます。


■なぜ壊れたか?
この構造を見ると、積層電極が固定されていないため、運搬時に内部が移動しタブが破断した為、と考えられます。
コストが安いのはとても助かるのですが、通常使用に耐えられない構造に加え、安全面で不安が残る構造に対しては・・・であり、特に活動的なモノ(サバゲーとか)は避けた方が望ましいかと思います。

結局、重要な安全性、性能、それらを踏まえたコストのバランスを考えれば「日本製を使うべき」という、当たり前な結論に至りました。







feed インフル・・・ですか・・・? (2019/1/26 18:44:55)
終日無線で遊んで、自宅に「これから帰りまぁす」コールをしてみると、
子供達二人共、昼過ぎに熱を出したと・・・。

予防接種は打ったんですけど、まぁ インフルエンザでしょうね。
熱が出たばかりなので、検査をしても出ない可能性が高いので、
明日AMに休日当番医に連れていきます・・・。



feed 強風運用@日光市キスゲ平駐車場 (2019/1/26 18:40:55)
朝起きると、庭が薄っすらと白くなっていました。どうやら天気予報通りとなったようです。
天気も良いので、もう少し雪を楽しみに行くか?という事で、霧降高原に向かってみました。


しかしながら到着してみると、雪はほとんど降らなかった様です。残念。
仕方がないので”大人の雪遊び”は諦め、駐車場で無線をやってみることに。
イメージ 1
思ったよりもノイズが低めなのですが、覚悟していた以上に今日は風が強く、その強風ゆえにうまく喋れません・・・。
また、借り物のリグを風に煽られ落っことしてしまってもマズイので、「強風の中の強行引用」は諦め、早々とCBは撤収・・・。



風は強いですが天気が良いので、あの地獄の階段を登って筋肉を追い込むことにしました。
ちなみに、今日の階段は滑り台。
イメージ 2
新雪がほとんどないにも関わらず、強風で雪が舞ってしまう中をひたすら登ります。
イメージ 3

山頂に着くと、下界は綺麗に見えています。
山はこれが良いんですよね。
イメージ 4
イメージ 5
一応、ダメ元で無線機を持って登りましたが、リチウムイオン電池は寒さ(-5度)で今回も役立たず。ほんとに寒さに弱いです。

結局、登って降りてだけの運動となりました。


■QSO
(CB)
とちぎSA41/1 鹿沼市
ちばIT405/1 袖ヶ浦海浜公園
ちばAC532/1 我孫子市

(DCR)
とちぎSA41/1
さいたまHK118/1 春日部市
みやぎFS43
とちぎOS36/1 市貝町モービル
まつど114/1 和光北IC
とうきょうK758/1
とちぎMH44/1 壬生町モービル

(430MHz1DV)
1局

feed 首都消失@宇都宮市鬼怒川河川敷 (2019/1/20 12:16:20)
今日は、このあたり一帯の田畑において害虫駆除を目的とした”野焼きの日”。

風の無い穏やかな日ゆえ、住宅街すら霞み、場所によっては視界が2km程度になってしまっています。田舎ですが、まるで首都消失。


もちろん、運用に適したロケーションの良いところは田畑が広がっているわけで・・・。
イメージ 1
雨が全く降っていないので、ボーボーと勢いよく燃え盛る田畑の脇での運用となりました(笑)


本日の運用は、LFロールコール7MHz版チェックインからスタート。

一発チェックインと好スタートだったのですが、その後はCB・特小がダメ、DVモードダメ、最後にDCRでボウズを救って頂いてQRTとなりました。


■QSO
(7MHz)
  LFロールコール 1局

(DCR)
 いばらきER501/1 尺丈山
 ふくしまRK55/1 御亭山
 




feed 瞬間運用@小山市大沼 (2019/1/19 23:43:13)
今日は、センター試験日らしからぬ非常にいい天気。
晴れて本当に良かったと思います。

センター試験でピリピリしている中、我が家も朝から所用で小山市へ。
で、ほんの少しだけ時間が出来たので、小山市内にある”大沼親水公園”へ立ち寄ってきました。

公園前の道路には「カモ横断注意」の看板が立っており、年によってはカモだけでは無く白鳥も来るようなので、行ってみたかったところです。

ちなみに、本日は白鳥ゼロ(今年はまだ見ていないんですよね)。
でもカモはいっぱいいました。


で、目の前には水がいっぱいあったので、ついロッドアンテナを・・・。
結果は、ノイズワッチのみ(泣)
イメージ 1
まっ、そんなもんですよね。

■QSOーDCR
 ひょうごAB337/1 宇都宮市モービル
 とちぎMH44/1 宇都宮市

feed 栃木県フリラ局 新年会 (2019/1/19 23:25:54)
遅ればせながら新年のご挨拶となってしまった県内ローカル各局との
お食事会へ参加してきました。

んー、どなたかの写真にそっくり・・・もっと肉を盛っておけば良かった(笑)
イメージ 1

ちらっとEB会の話題も出ておりました。

今年もじゃんけん大会が出来ることを楽しみにしましょう。


それでは、 「栃木県内各局、今年も一年間よろしくお願いします!」

イメージ 2


feed 本日の移動運用@宇都宮市鬼怒川河川敷 (2019/1/6 18:49:41)
今日は昨日と打って変わって寒い一日になりました。
11m掲示板を覗くとDX-QSOをされている方がいらっしゃったので、寒さで凍える腰を上げ、河川敷へ行ってみました。
イメージ 1

残念ながらいる間はコンディションが上がることがありませんでしたが、今日は寒いせいか?短時間運用にも関わらずDCRで沢山お繋ぎいただきました。

■QSO
(CB)
ぐんまXT59/1 大平山

(DCR)
ふくしまRK55/1 宇都宮市モービル
とちぎFM1732
いばらきSO47
とちぎOS36
とちぎSA41/1 富士山公園
ひょうごAB337/1 宇都宮市

(7MHz)
おかやまTR38

feed 暖かい日@栃木県足利市大坊山(285.4mH)~つつじ山 (2019/1/5 20:21:04)
今日は天気予報通りで、本当に暖かい日。
気持ちが良いので、今日も南方面の山に行ってみました。

登ったのは、足利市の大坊山。
イメージ 1

まずは、麓にある神社にお参りし、出発。
イメージ 2
スタート直後は、まさかの階段?しかも大分お疲れ気味・・・。
イメージ 3
と、思っていたら階段は即終了。
以降は並な感じの急登が続き、どんどん標高が上がっていきます。
途中、標識が立ってました。どうやらこの山も過去に山火事があった様です。
イメージ 4
眺望がどんどん良くなっていく~と思ったら、あっという間に山頂着。
イメージ 5
イメージ 6

あまりに呆気なさ過ぎなので、隣の山にも登ってみることにしました。
イメージ 7
一応、名前は”つつじ山”。標高はわかりませんが、「足利百名山」の一つらしいです。

ちなみに、無線をやるならば、こちらの山の方が眺望が良く楽しめそうでした。
↓つつじ山から望む大坊山。
イメージ 8

2つの山に登ったのですが、それでも物足りません。
仕方がないので、ちゃっちゃと山を降りて、気になっていた”いつも行列の出来ていたラーメン店”へ向かい、お腹を満たし帰宅の途に着いたのでした。

■QSO
(CB)
さいたまFL20/1 小川町
とちぎSA41/1 大岩山
とちぎAC427/1 琴平山
さいたまF886/1 入間川河川敷
とちぎ4862/1 大岩山



feed 思いの外短時間だった移動運用@栃木県益子町三登谷山(433mH) (2019/1/4 22:18:59)
昨日(1/3)、記事を書くのを忘れてしまいました(笑)。

嫁さんと どこかに登ろうか?でも無線もやりたいし・・・と、迷った末に、この日選んだのは、益子町にある三登谷山。
嫁さんが、「雨巻山縦走(足尾山~御嶽山~雨巻山~三登谷山)をタイムアタックする!」との事で、「(嫁さんが)ぐるっと回っている間に私は山頂で無線をっ!」と選んだロケーションです。

嫁さんは、足尾山から(時計回りコース)、私は三登谷山(逆回りコース)でスタート。
少しでも無線運用の時間を取るために、ダッシュで登ります(笑)
イメージ 1

ここの眺望はなかなかのもの。
イメージ 2
富士山もスカイツリーも見えます(霞んでいたので、はっきり見えるよう画像処理してますが、実際はもっと綺麗に見えてます)
イメージ 3 イメージ 4

一方、無線の方は各バンドが、特にCBが比較的賑やかに聞こえてきます。
こりゃ頑張ろう!とモゴモゴやること、1時間半くらいでしょうか?
早くも嫁さんが雨巻を周回し、ラストの三登谷山へ到着・・・、早くない?

予想以上に早く回ってきたので、「ちょっとだけ延長」してもらい、下山の途についたのでした。


それにしても、正月三ヶ日と言うのに沢山の方が登ってこられてました。
この手軽さが里山のいいところなんだと、つくづく思いました。


■QSO
(CB)
みとbb501/1 尺丈山
とちぎSA41/1 宇都宮市
みとAG310/1 涸沼
しんじゅくIC26/1 雲取山
しずおかJG726/1 大山中腹
よこはまAD503/1 塔ノ岳
とうきょうAB505/1 皇鈴山
とうきょうSS44/1 雲取山*山岳RC-CB版

(特小)
いばらきYY24
とちぎBJ470/1 大平山

(DCR)
かながわRA310/1 大山中腹
とちぎSY300/1 霧降高原
とちぎMH44/1 宇都宮市


feed 謹賀新年@宇都宮市男抱山(338mH) (2019/1/1 17:45:50)
新年、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、今年一発目は、宇都宮市男抱山(おただきやま)にしました。
昨日は霧降高原の階段で追い込んだので、今日は短いながらも急登を一気です。

初日の出を拝む方で、早朝は小さな山頂が混んだんでしょうね。
イメージ 1

■QSO
(CB)
とちぎBJ470/1 霧降高原
とちぎYA306/1 宇都宮市
つくばA3/1 霞ヶ浦浅間山
はままつHX41/1 筑波山

(特小)
とちぎBJ470/1

(DCR)
とちぎOS36/1 宇都宮市モービル
みとKM531
とうきょうFV167
とちぎSH330
うつのみやGT873

*アマは2m/430共にボウズ!、気持ちぃスタートだなぁ(笑)今年もがんばります。


« [1] 6 7 8 9 10 (11) 12 13 14 15 16 [116] » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...