ライセンスフリー無線情報 >> 無線ブログ集 >> ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と

無線ブログ集

リンク 単体表示 UTF-8 形式


link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2019/12/16 10:35:14)

feed ブログを引っ越します! (2019/7/25 15:30:52)
迷いながらも練習などをしながら、新しいブログの引っ越しを検討してきましたが、
引っ越し作業を開始します。

最後になって fc2ブログもいいなぁ~、と思いましたが、もう面倒くさくなって(!?(笑))
livedoorblog に引っ越すことになります。

これからYahoo!の引っ越し予約、データー移行、引っ越し先の整理整頓などがありますので、

データー移行にどれくらい掛かって、このブログがどこまで見られて、引っ越し先の作業が
どれくらい掛かって・・・、が不明ですので、しばらくはどっちつかずになるかと思います。

引っ越し先は、

http://bcl515.livedoor.blog/

です。

今書いてある「練習投稿」は、一旦 見えない状態にします。

では、2008年2月のブログスタートから今までお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

新しいブログでまたお会いできればうれしいです・・・。

feed そろそろ引っ越し先を決めようかな・・・追記あり (2019/7/23 15:09:20)
7月も終わりが近づいてきて、そろそろブログの引っ越し先も決めようかな~?という段階に
なってきました。
あまり悩んでいても仕方ないし。引っ越してから、また別のブログに再引っ越しすることもできるし。


で引き続き、引っ越し先候補の二つのブログ: livedoorblogとHatenablog について空き時間に
調べています。

使い勝手を調べていると、「やっぱりYahoo!ブログは使いやすかったなぁ~」って感じました。

もちろん、Yahoo!ブログをかなり前から使い始めて、どんどん進化する中で自分たちも
慣れていったので、使いやすいと思っているだけなんでしょうが。
実際のところ、livedoorblogやHatenablogは純粋に便利になっております。
書きやすいと感じました~。

やはり「慣れ」というの恐ろしいもので、慣れてしまえば便利に感じますね。


さて、Yahoo!ブログで使っていた「お友達ブログリンク」を新しいブログでも使ってみようと
思って作成を始めましたが、

あれ?どちらにもそういうものがありません・・・。

livedoorblogには、単純な「リンク設定」が可能でした。
「ブログパーツ」の「リンク集」機能を使って自由にリンクを張る、というものです。

私の場合、お友達のブログをいくつかカスタマイズして作ってみました。

極めてシンプルに、題名やURLを入力して表示させただけです。
ですからどこのブログ(livedoorblogでなくても)でもリンクを張れます。
せめてlivedoorblog内のブログだったら、パパっとリンクできるようにしてほしいなぁ。

一方で、Hatenablogには・・・・・、その機能さえも見当たりませんでした…。
→ あ、最初から「リンク」というメニューがあるじゃん!見落としでした~!
ということで、設定メニューからリンクが張れそうです。

とは言っても、お友達のブログやその他のお気に入りのページなどを自分のブログメニューに
ペタペタ表示することも必要ないかもしれませんね。
逆に、そこから個人のブログに飛んで行かれては嫌だなぁ、と思う人もいるかもしれませんね…。



ということで、だんだんlivedoorblog でいいかな?と思えるようになってきたので、
そろそろ引っ越そうかな、と思います。
「君に決めた~!(ポケモン風に…)」ですね。
→ワォ~!ここにきて、LINEが200億円を超える赤字になった、と!
ブログ大丈夫かなぁ。

新しいネタも新しいブログで書き始めたいし、もう終わってしまうブログで足踏みしていても
時間がもったいないし・・・。

本当ならば、もう少し別のブログ(例えば fc2など。無線家の多くがここに引っ越しているみたい。)
も使ってみて比較したいですが、その気力もあまりないので・・・。


→あれれ!fc2のブログって良さげじゃないですかー!って今頃思っちゃっています。’‘’
コメントも移せるって! マジかーー!Yahoo!さん、そりゃないよー。移せない仕様のはずじゃん!
どーしよーかなー! …って、もういいか…。

⇨これから引っ越しを検討する方は、fc2ブログも考えたほうがいいでしょうね。
コメントが移せるのはいいことなので…。


引っ越しが終わってからも、自分のYahoo!ブログ自体は閲覧できる(ログインが必要)ので、
皆様からいただいた貴重なコメントなどは、いくつか(テキストベースで)コピーして移行した
ブログ本文下段にペーストするなどのの対応をしたいな、と思っています。
(できるかどうかわかりませんが…。その時間も必要ですし…。)



なお、スマホのアプリからも投稿できる(もちろん閲覧もできる)機能を上記2つのブログは持っている
のですが、私自身はスマホを使った投稿をしないことと、持っているタブレットから通常のブラウザー
表示にて投稿するので、スマホアプリについての評価はしません。(できません。)

参考までに、両者のスマホアプリの評価を見てみたら、Hatenablogのアプリのほうが評判が
よかったです。livedoorblogのアプリは評判悪し。
(どちらもiOS系アプリのみ。アンドロイド系は見ていない。)
ここに関心がある方(よく使う方)は、じっくりと評価したほうがいいと思います。

feed ブログ(Hatena Blog)への引っ越しで確認したいこと・・・ (2019/7/19 16:02:34)
Yahoo!ブログでは存在した「ブログ1件ごとの公開範囲の設定」がHatenablogでも
あるかないかがわからないので、確かめてみようと思います。

Yahoo!では「全公開」「ファンまで」「友達まで」「公開しない」の設定が投稿1件ごとに
簡単に設定できます。

Hatena Blogで調べてみました。

適当な本文を書いた後で、いざ公開範囲の設定をしてみようかな・・・、

あれれ?公開範囲設定のボタンやタブがないぞ?!

あ、設定モードでやるのかな?

でも設定モードに移行すると記事は消されてしまうみたい→ 消えてしまいました~~w

仕方ないので、設定モードで公開範囲を調べてみると、、、

んん? どうやら個別の投稿(ごとの)公開範囲の設定はできないようですね。
ブログ全部で一括の設定みたい・・・。
「すべての人に公開」「カスタム」「本人のみ」の3つのみ。
これはブログ全体での設定らしい。

こりゃダメだわ~~~。
公開と非公開の記事の混用(混在)はできないのか~。
ほんと?もうちょっと調べてみるかな?

結局、書いた投稿をカテゴリー分けしてから、「下書き」保存することで、公開されない
自分だけの投稿になるみたい。
そういう意味で、livedoorblog と同じかな・・・。

せめて、カテゴリー毎に公開範囲の設定ができれば、公開したくない投稿をまとめてその
カテゴリーに放り込む、という処理もできるのになぁ・・・。

でもHatenaは操作系がいまいち感覚的(直観的)でない気がするな・・。
何かするたびに あっちだ、こっちだ、と移らないといけない感じ。
慣れの問題でもあるけど、Yahoo!からの引っ越しに限定すれば、livedoorblogのほうが
スムーズですわ。


どうも livedoorblogが一歩リードですね。

ちなみに、Hatenaも 公開日時を設定できます。いまいち、わかりづらい操作でしたが。。。

feed ブログ(livedoorbrog)の引っ越しで確認したいこと・・・ (2019/7/19 15:21:09)
Yahoo!ブログでは存在した「ブログ1件ごとの公開範囲の設定」がlivedoorblogでも
あるかないかがわからないので、確かめてみようと思います。
Yahoo!では「全公開」「ファンまで」「友達まで」「公開しない」の設定が投稿1件ごとに
簡単に設定できます。

livedoorblogには、「公開」「下書き」「予約」があり、
「公開」の中には、「プライベート」というタブ(設定というか内緒で書ける投稿部分)が
あります。(「予約」は公開開始する日時が設定できて、便利そうです。)

livedoorblogでいう「下書き」状態での設定が、Yahoo!でいう「本人のみ」の設定になるようです。
ですから、文章は書いたけど一般公開する内容ではない、内容が古いので公開を取り消す、
内緒にしておきたい内容だ、自分だけわかればよい、備忘録にするだけとか、であれば
下書きで公開(変な言い方)することで達成できそうです。

これはあとで自分だけの内容としてやってみようと思います。
→やってみた感想:確かに一般には見えない投稿になりました。まずはOKですね。

次に「プライベート」ですが、そこに書いた内容のみ(公開する本文は別途必須)パスワードなどで
限定的に公開したり、特定のユーザーのみ読んでもらえる、ということできるようです。
これも後でやってみて、自分やこのブログを読んだ方が試せるようにしてみようと思います。
(公開パスワードにして)
http://bcl515.livedoor.blog/archives/1151472.html
pw: 12345 (半角で)

→やってみた感想:プライベートタブに書いた内容のみ、
           「これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには
            許可ユーザーで「ログイン」が必要です。」
            で保護されて、ログイン(通常はlivedoorblogのユーザーID、と投稿者が
            設定したパスワードを入力)すれば見られるようです。
            livedoorblogのユーザーじゃないとダメかも?
            でもパスワードが一つですべての投稿で共通みたいなので、投稿ごとに
            隠したい場合などはうまくいかないような気がするなぁ。
            ま、そんなことしなければいいだけだけど・・・。


このことがいい感じでできれば、Yahoo!の時と同じ感覚で使えそうです。

ついでに「続きを書く」タブに書いた内容がどんなふうに表示されるのかも確かめてみましたが、
普通に続いて表示されました・・・。

feed ブログの引越し、悩むなぁ (2019/7/17 12:23:33)
おとといくらいから新しいブログ(会社?)に引越しする準備をしていますが、
結構悩みますねー。

Yahooさんが設定した、「コメントの引越しはできない!」っていう仕様が辛いですねー!!
コメントの中には、とっても重要で、参考になるものが多いですからねー。
困るなぁ。ホント。
自分も、700を超える記事を書いてきて、コメントも2000個くらいあるので、ショックですよね!!
悲しいなぁ。

現在検討している livedoorとHatenaはどちらもそこそこ使い勝手も良くて
大きな欠点は見当たらないようです。

会社としては、livedoorブログを運営する LINE のほうが大きくて安定していそうなので、
再びブログをやめます!なんてことはなさそうなんだけど、こればっかりはわからないですからね…。
Yahoo! だってびっくりだったんですからね。
Hatenaについても調べてみようー、っと。

とにかく、また再び、ブログ運営をやめますよー!って言われたくないことがいちばんの希望ですね。

この時代、ブログなんて不要じゃないの? FBもあるし、Twitterもあるし、インスタもあるし、
情報発信なんていくらでもできるよ~!って言われそうだけど、どうしても自分の範囲内で
情報発信(自己中であっても)ができる場所は確保しておきたいですからね。
好きなことを自己満足で表現できるのって、ありがたいですから。(炎上しない程度で…)

アマチュア無線や移動運用、ライセンスフリー無線の方々は、アメブロが多いみたい。
fc2も多い感じですね。

これ以上、ブログ会社を広げるのは疲れるので、上記の2つで検討するしかないかな。
コメントをしっかり引越しできるならば選ぶ価値ありですが、Yahoo側の設定らしいので
無理でしょうね。(fc2は一部できるらしいですが…)

もう7月中に決めちゃいたいな。嫌ならいくらでも引越しできそうだし。
あー、なんだか書いていることが堂々巡りだなー。

feed ブログの引っ越し準備を始めました~! (2019/7/15 21:50:11)
Yahoo!ブログが終了するよ!というお知らせが届いてから、もう何か月も経ちました。

この2年ほど体調も崩し、いろいろな活動がボチボチの状態だったこともあり、
ブログの更新も ボチボチでした。

とは言いながらも、結構いろんな活動をこっそりとやっていて、ブログにかけるネタだけは
わんさかある状態です。

まずは、ブログの引っ越しの準備をしなくてはならず、先にIDとかを設定して引っ越し先を
決めなければなりません。

12月中までに決めればよいのでしょうが、ぎりぎりになると辛いのでそろそろ準備を
スタートしようと決めました。(十分に遅い・・・)

****皆さんはどこへ引っ越しされたのかなぁ。バラバラになったのかなぁ。
  どこが人気なんだろう。いろいろ検索しても以前つながっていた方々がどこへ
  引っ越したのか探せないんですよねぇ。
  livedoorもHatenaも無線関係で検索してもあまりヒットしなくて・・・。悲しいなぁ。****

で、迷いながらも 二つのブログ に 決めました。

一つは、「 livedoor Blog
もう一つは、「 Hatena Blog 」です。

それぞれのブログを仮開設しました。
同じ名前、同じ題名、同じ文面で書いてみました。

詳しい書き方が全く分からない状態ですが、さすがにブログも進歩しているようで、
どちらもMS Wordレベルで書きやすそうです。

写真の貼り付け方などがやや異なる感じですが、慣れも含めて試してみたいです。
(最初は、自分のみ閲覧可能な記事として書いて、様子を見ます。)

→livedoorだと写真の挿入が・・・、あ!ちゃんとできたわ!OKOK! いいね!
 こちらはうるさい広告が出ないのがいいね!無料で広告なし、いいね。

 Hatenaは、文の間(写真を入れたい部分)にちゃんと入るね。これがいいね!
 ちょっと広告が邪魔だね。仕方ないけど。

それで、作りやすそうだなぁ~、と感じたほうに決めてから、一気にYahoo!の
移行ツールを使って引っ越しします。
(選ばれなかったほうのブログも破棄せずに残します。別の内容の記事を書けるように
 残しておきます。題名も名前も変えますけど。せっかくアカウント作ったし。)

その後、貯めこんだネタを放出していきますね~!
(結構ネタがあるので、書けるかなぁ~?と正直不安でもあります。
 無理しない程度に、じっくりと書きますかね・・・。)

livedoor Blogは、
http://bcl515.livedoor.blog/

Hatena Blogは、
https://bcl515.hatenablog.com/

です。

feed 出かけたついでにちょこっと移動運用 (2018/11/28 19:55:46)

イメージ 3

今日は、かみさんと息子と一緒に出かけたついでに、近くにあったお山にちょっとだけ登って
短時間の移動運用をしてきました。

移動場所は、 長野県北佐久郡軽井沢町 の里山「 風越山:かざこしやま:1014m 」です。
登り始めがすでに950mほどの標高があり、高度差は60~70mなので、行程は15分くらいだったかな?
急登でしたが、さほど疲れませんでした。ホッと安心・・・。

この山頂で430MHz FMの運用をしてきました。

山頂は、4等三角点。珍しく岩に埋め込んだ三角点でした。
イメージ 1
 ↑ 4等三角点。普通の石柱ではなく、岩に埋め込まれています。

展望は結構良くて、北側には本物の?「浅間山」がそびえていました。(噴火しないでね~。)
イメージ 2
 ↑ 曇りなのできれいに見えませんが、ど~んとした山容です。

無線機は、ICOMの ID-31 を久しぶりに使ってあげました。
たまには使わないとへそを曲げそうなので。バッテリーも悪くなっちゃうし。

一応、5Wフルパワーで運用しました。
アンテナは、いつもの プリンテナ を三脚の上に取り付けています。

最初は関東方面の南西に向けましたが、どうも浅間反射、または全く逆方向のほうが関東の局の
信号が強くなったので、北西方面に向けました。

430MHzくらいになると、電波伝搬も面白いです。どういう風に飛んでいくかわからなくなります。

1時間ほどで7局とQSOできたので、家族との待ち合わせ時間に間に合うように急いで下山・・・。

11月末なのに全然寒く無くて助かりましたが、ちょっと異常ですね・・・。

feed 久しぶりの山と無線(リハビリ移動運用) (2018/11/25 20:11:37)
今年は、以前のブログにも書いたように、入院と手術の関係もあってず~っと体調が悪く、
山歩きはおろか移動運用らしいことはほとんどできませんでした。

一年の終わりが近づいて、少しは山を歩いて無線の運用をしないとまずいなぁ~と思い、
穏やかな冬の日曜日に山歩きと移動運用をしてきました。

出掛けたのは、高崎市内(旧榛名町)にある「 御岳山(おんたけさん):409m 」です。
すぐ近くまで車で行ってから、登山道を登ります。大体20分くらい登ると山頂です。

山頂にはたくさんの神様(石碑)があるので、信仰の山です。
運用前に神様に挨拶をしてからスタートです。

50MHzのSKYDOORを立てて、ワッチ開始。
いつもの7L4SAM局をコールし、もう一局さんとCWでQSOしてから少し上のほうでCQ CQ・・・。
イメージ 1
 ↑ いつもの FT-817ND(5W)とLiFePOバッテリーのコンビ。

イメージ 2
 ↑ グラスポールにSKYDOORを取り付けて・・・

結構飛んでくれるロケーションのおかげで、そこそこQSOできて大満足です。

ローカルハムショップ「 ヤナイ無線 」のQSOパーティーにもエントリーしたいので、
できるだけ多くQSOしたいところです。

そんなことを思いながら遊んでしまったので、ついつい長く運用してしまい、お昼も過ぎて寒くなって
きました。
でも、できれば430MHz FMでも運用したかったので、アンテナをチェンジ。

 ↓ で、いつもの プリンテナ
イメージ 3

 430もロケのおかげかよく飛んでくれたようで、QSOしていただいた局長さんからも驚きの声が・・・。なんか照れ臭かったです。

もう少しQSOしたかったのですが、さすがに寒くなってきて疲れも出てきたので、
13時半前にはQRT・・・。 いや~、遊んでしまいました~。

コールいただいた各局、ありがとうございました。楽しめました~!

この後、倉渕町で催されている くらぶちマルシェ に行かねばならなかったので、
急いで向かいました。(友人のお店で美味しいシフォンケーキを買ってご満悦・・・)

この御岳山は結構飛んでくれるようなので、来年のオール群馬コンテストで使おうかな?と思いつつも、
夜は結構怖そうな場所なので宿泊は無理かなぁ・・・、なんて考えています。

feed 注文していた部品が届きました (2018/11/24 17:11:19)
昨日、注文していた部品が ミニサーキット社(Mini-Circuits) から届きました。

少し前まで、ミニサーキットの部品が欲しくても手に入れられないなぁ、と思い込んでいましたが、
横浜の正規代理店から簡単に入手できることがわかり、早速注文しました。
産むが易し、ですね。


で、部品はこれ。 ↓
イメージ 1


さて何でしょう・・?!

これを使って自作するんですが、まずは少し前に買ったユニットから部品を取り外して
この部品と交換してみようかな?と思っています。

特性はほとんど変わらないと思いますが、楽しみです。

もうちょっと先になるかもしれませんが、違いをレポートしたいと思います。

ミニサーキットの部品は魅力的なものが多いので、じっくりと見てみて、必要なものがあれば
購入してみたいと思います。(少々お高いのですが・・・)

feed 追記あり:新しいSDRユニットで遊び始めました~その4 (2018/9/21 14:22:08)
ひとまず、BCLでは使えるようになった、 RSP2Pro ですが、中波帯HPFとガルバニックアイソレーターが
それなりに効果を示しました。

HPFについては、その性能に疑いはなく、自作すればよかったのですが気力体力がないと、自作という
ものはできないものでして・・・。(言い訳・・・)
自作、というものは、作った後で動作しなかった場合、何が原因なの??というリカバリが重要です。

そういう意味で、先に完成品(商品)を買って試しておけば、同じものを自作して動かなかった場合でも
回路の問題ではなくて半田付けなどの問題(自作の腕の問題!)だ、とわかるので助かります。


《追記1》すでにHPFの自作ができるように部品は調達してあります。あとは基板上に組んで、
    コネクタ等をつけてケースに入れれば完成できますが、このHPF以外の回路(あとでブログに
    書く予定です)を同時に組んでまとめたいので、まだ製作しないのです。


一方のガルバニックアイソレーター。
アンテナと受信機の間に入れる絶縁トランスですが、特にGND系から混入するノイズに効果的のようです。


絶縁トランスですから(この表現も正しくないかも、です)、DCをアンテナに重畳する場合に挿入すると
アンテナにDCが供給できないばかりか、そのコントローラーのDC供給回路を破壊しますので、要注意
です。(コイルが+/-つながっていますから)
(入出力部にコンデンサを挿入する場合もあるので、なおさらDCは通せませんし。ショートはしないけど。)

このガルバニックアイソレーター。
トランス部分を部品として買ってきて、基板に載せてコネクタをつければ、
ハイ出来上がり!となるので、ちょっとした自作も可能です。
大きめのフェライトコアを使って、自分でコイルを巻いて作ることも可能ですが、うまくいかない感じ
がしています(私感)。(自作例はあるので、調べてみましょう。)

mini-circuits社がガルバニックアイソレーターを部品(TC1-1TX+)として売っているので、これを購入して
自作してみよう!と思ってあちこち調べていたら、なんと!某「密林通販」で 小型ユニット(完成品)を売っているではないですか~!

で、向学のために2つほどポチ!っとしました。(1個 約\3k)
イメージ 1
 ↑ 密林 で検索してください。
   超小型ガルバニックアイソレーター(50Ω) にて。
イメージ 2
 ↑ 裏面です。

最初からSMAコネクターなので、SDRにつなぎやすいです。


《追記2》
この写真を見ると気付くのですが、INとOUTが不明ですね。
私は、SMAコネクタの作りから、
オス側:受信機へ、  メス側:アンテナへ
と理解して使っています。(多分合っていると思います。)
もしこれが逆だったら、効果が出ないのかもしれません。
方向性はないと思っているのですが、教えていただければありがたいです。
その辺も試してみようと思っていますが・・・。
ちなみに、 AORのGT-1 は、 RX、ANT が明記されていますので、わかりやすいです。


この商品の性能(効果)は如何に・・・。

イメージ 3
 ↑ ガルバニック無し
イメージ 4
 ↑ ガルバニック有り

う~ん、あまり大きな変化が見当たらないみたい。
入れないよりは入れたほうがいい感じがします。(ローバンドのノイズ感として。耳で聴いた感じ。)

裸の状態で使っているのが良くないのかもしれませんね。(と言っても、GT-1もプラケースに入っている)
これは長い目で評価したいと思います。

AORのGT-1よりは少し安いのでいいかも?です。
SMAコネクタを外して、別ユニットに内蔵してしまうほうがいいように思えます。


《追記3》
GT-1については、別でブログに書こうと思います。
少し気になることがあるので。(技術的なことはあまり書かないつもり・・・)


ガルバニックアイソレーターは、ノイズがどの経路で入っているかによって、効果の見え方に
大きな差が出るので、評判にも差があります。
いろいろと試すことが大事ですね。

で、その5に続きますが、また少ししたらアップします。(まずはお休み)
次回からは、IC-7100Mとのコラボの実験を書く予定です。