LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2/14 バレンタインデー運用 in link さいたまMK2 (2016/2/14 21:48:36)
各局 今晩は mk2です
本日早朝4時、外の雨音で目が覚めました、うん~折角の日曜日なのに雨かぁ~ 朝のパトロール骨董市周りもこの雨じゃ~と、いつもの骨董市周りは中止にしました、そうなると時間を持て余します、早朝よりyoutubeを見たり短波聴いたりと、もぞもぞしていました、そこに11m掲示板へ、さいたまMG585局さんが遠方から『 バレンタインデーだよ!! おはよう ソラ友 コール!! for DCRを開催するとの書き込みを見て、これはチェックインするしかないでしょうと、慌てて車のDCRを取りに行き、自分の部屋から15chをワッチしてジャスト7:30さいたまMG585局さんのお声13chへ移行とアナウンス直ぐ変更しチェックイン多くパイルを頂いている模様でしたが、当局のコールを呼んで頂き、無事1番チェックイン出来ました、1番にチェックインすると「ソラ福」の称号が頂けるみたいで、なんだかいい気分になりました^^

お昼過ぎ、サイタマAB960局さんのQSPによりサイタマAC109局さんが吉見町河川敷にて6mAMでCQを出しているとの事、これは狙うしかないでしょう、庭にてヘンテナを展開しました、でもノイズが・・・そこでRJX601を持ち出しホイップアンテナで運用、自宅近くの田んぼの畦道まで行ったら無事QSO成功^^ やっぱりノイズが少ない場所でないと無線は運用できないと感じました。


7:35 さいたまMG585局/1 DCR M5 /那須高原展望台
10:00 サイタマAB960局/1 DCR M5 /吉見町
11:00 サイタマAB960局/1 赤城RPT M5 /吉見町
11:30 サイタマM56局/1 CB M5/51 /中間平
12:15 サイタマAC654局/1 CB 52/51 /東秩父村
12:35 JJ1MMF/1局 50MHzAM 51/51 /吉見町TR1100 
12:40 サイタマFL20局/1 CB 54/51 /中間平
12:45 トチギ4862局/1 CB 54/52 /中間平

吉見町運用
アイボール各局様 サイタマAC109局 サイタマAB960局 おおさと59局

各局様本日もFBQSOありがとうございました。
feed 文化放送 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/14 21:31:50)
BCLの古い資料を発掘作業中に見つけたのがこちらです。

イメージ 1

これ、ご存知のかた、いらっしゃいますか?(笑)
文化放送「セイヤング」木曜日はルミちゃん吉田こと、吉田照美さん。
後にフジテレビ系「夕焼けニャンニャン」等でテレビにも登場。

吉田照美の「セイヤング」で発行していた「ルミちゃん・ザ・ペーパー」。
今から37年前くらいですね・・・
吉田照美さんも若いですが、谷村新司さんも若い!
木曜日はタモリを聞くか、吉田照美か・・・
LFとQRをあっち行ったりこっち行ったりしていました(笑)。
そう言えばこの年、「関白宣言」という歌が流行しましたな。
feed 2016年2月14日(日)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/2/15 22:03:41)

2月14日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線
の運用を行いました。その結果、2局と交信できました。 
ありがとうございました。 
運用日 2016年2月14日(日) 
運用時間 13:40~15:20 
       18:50~19:10        
運用場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 固定
使用した無線機 アイコム IC-DPR6        
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
14:10 DCR19ch  サイタマJR110局  埼玉県 さいたま市 移動 M5

15:00 DCR18ch  サトウキョウHM61局  
                  東京都 瑞穂町 六道山公園  移動 M5 

feed 雨天時のDCR運用は必須ですね~ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2016/2/14 21:00:16)
各局こんばんは。

雨天ながら買い物ついでに三峰川堤防にて開局しました。
雨天ということもあり、ヘリカル機を持参しつつ
DCRをも持参しました。
イメージ 2

15chでCQを出すと・・・ナガノYS21番局さんからコールバック!
隣市に移動されておられるようです。

次にお約束のヘリカル機を取り出し、
3chでCQを出しますが、ノーメリット。
イメージ 1


暖かかったので、異常伝搬を期待したのですが
バンド内は静かでした。

>ナガノYS21番局さん
 先週に続き、今週も有難うございました。



feed 予定通りには行きませんね… in link 元気なクマの日曜日 (2016/2/14 20:43:27)
2月14日 日曜日 今日は前日迄の天気予報では雨。
なので予定では、スペースワールドに行く予定だったのですが…

スペースワールドに行く場合、家を出るのは朝7時頃、なので今朝は6時に起きました。
そして新聞を読みながらコーヒーを飲んでいると、女房が今日の天気予報を見ながら「今日の天気は曇りじゃない、だったら今日はスキーに予定変更よ!」。
という事で、急遽朝6時半からスキーの準備に取り掛かりました。
我が家では女房の意見は絶対!
これに逆らうと後が面倒なんです…
で、素早く準備をしてからスキー場にレッツゴー!
道中は昨日の雨で雪は無し、約2時間半で芸北国際に着きました。
そしてスキーウェアーに着替え外に出ると、あら!雨が降ってる。
山は小雨が降っていますね…

イメージ 1

おまけに昨日の雨でずいぶん雪が無くなりましたね。
おおひらは雪不足でところどころ土が出ています。

イメージ 8

これはいけませんね。

イメージ 3



なのでゲレンデを国際に変更。

イメージ 2

う~ん、こちらも雪不足で土が見えますね。
まあそれはしかたないので滑りますが、雨はしょぼしょぼ降っています…

イメージ 4

という事で、今日は雨の中のスキー。
午前中と午後とで約3時間ぐらい滑って今日は終了。

イメージ 5

(後ろのリフトに娘と女房)
クマ以外はカッパを準備してなかったので、皆濡れてかなり寒かったようです。

イメージ 6

まあ、たまにはこんな事もあるさ。

イメージ 7

ちなみに月曜日は雪の予報。
実は月曜日、クマはお仕事がお休み。
なので1人でまた芸北国際に行って来ます。


feed 2/14 in link かがわ2797 /JF5KJY (2016/2/14 20:32:19)
バレンタイン運用^_^

高知に帰り種崎に!


イメージ 1



やはり高知も風が強かった(>_<)

海外局は強力かつクリアーに聞こえますが日本語は聞こえない!

風は冷たくありませんが風がキツイ。

久々にスーパードライを着用。


イメージ 2



このブランドを知らない人からはアサヒスーパードライの景品か?とよく聞かれます(笑)

確かイギリスのメーカーかな?
Tシャツなんかで前は神風とか書いたものもありました。

商標権の関係で日本に入ってきてませんね、香港までだったか?
忘れた。

今日は高知龍馬マラソンがあり全国からランナーが来ていますから国道県道もこんでました。

夜はWIRES-XにてJR5ARY局(かがわHB14局)さんと繋がりました^_^
ありがとうございました。
feed 160214結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/2/14 20:30:20)
今日は早朝にコマーシャルベースに行って一仕事。
その後に城山湖転進です。

風雨が強い・・・
今日は速攻撤収かも・・・と思いながら城山湖に1030頃到着。
するとみるみる天候が回復したので、店開きしました。
イメージ 1

今日も11mがメインですが、海外しか聞こえてこない・・・
アマ15mも何も聞こえません・・・・

今日は暑いです。
長袖も脱いでTシャツ1枚でも全然OK。
日焼けしそうな日差しが容赦なく照りつけるなか、またお昼寝・・・・
昨日はボウリングで久々の運動をしたし、今日も朝が早かった(0530起床)ので、ぐっすり寝てしまった。

今日もいろんな話をして終わった感じです。
沖縄においても運用はしているようでしたが、その波は全く入ってきません。
イメージ 2

結局運用もそこそこ、お話をして日曜日も終わりました。
トウキョウHM61局のデジタル特小、かなり改善されて戻ってきたようで、 ピンポイントですがメリット5です。
前回より確実に改善されているのがわかりました。
デジタル特小は、やはり1回調整に出した方がいいですね。

ナガノCW47局の影が見えない週末になりました。
ご無事なんでしょうか・・・・

モービルのマイク切替機が不調で、8900だけ変調が乗らないことがあったのですが、よくよく調べると内部コネクタ部分に接触不良が見つかりました。
しかも8900のみならず、857の方もあわせて3箇所も・・・・
やはり当局の作り込みが甘かったです。
何事もそうですが、見直し、点検は必要ですね。


【QSO結果】
【DCR】1040 サイタマMG585/1  栃)那須郡那須高原展望台 DCR11(秘話) M5-1/M5-1
【特小】1147 カナガワCU64/1  神)相模原市緑区 L11-22 M5/M5
【DCR】1524 トウキョウHM61/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 DCR18 M5-2/M5-3
【特小デジタル】1529 トウキョウHM61/1   東)西多摩郡瑞穂町六道山 L5(デジタル) M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウ13131
JO1XSK
feed 北信遠征 in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/2/14 20:27:48)
友人と共に長野県北部へスノボ遠征に行ってきました。長野県長野市に友人がいるため、その友人宅に泊めてもらい昼は滑って夜は飲んで・・・毎年この時期の恒例行事です(^^)

金曜に有休を取り、早朝に出発!今回は友人がクルマを出してくれたため非常に楽チンでした。積雪情報などをチェックし、まだ行ったことのない戸隠スキー場へ。目の前にどどーん!と聳える戸隠山、そしてその左奥には北アルプス。天気が良く非常に深い青空だったため稜線がくっきり。これほどダイナミックな眺望を堪能できるゲレンデはなかなか無いのではないでしょうか。北西の方角には噴煙を上げている山が見えましたが何処の山だろう?
イメージ 1

水曜あたりに積雪があったようで午前中のコンディションはまずまず。程よく締まったバーンに気持ちよくエッジがかかり、ターンの度にゴーグルの下でにやけてしまいます。コース脇の未圧雪ゾーンではパウダーとまでいきませんがモフモフ浮遊感も楽しめました(^^)

しかし午後になるとコンディションが一変!高い気温のせいで(AM9:30の時点で山頂の気温は +1℃ )、雪が融け出したようで全く板が走らない。フッ素入りのホットワックスでも歯が立たず。雪が張り付きまくって身体がつんのめる程にブレーキがかかってしまいます。雪遊びは5歳ごろからやってますが、これほどに走らないのは記憶にないかも(^^;) テンション下がるなぁ~。

イメージ 2
戸隠といえば蕎麦!ゲレ食とはいえあなどれません。とても美味しい蕎麦でした。

存分に滑った後は温泉に浸かり、ラーメン食って長野のツレと合流!久々の再会で話が止まりません(^^)




翌日(土曜)は午後から雨の予報。妙高エリア、赤倉温泉、野沢温泉、菅平・・・どこも全滅。せっかく行っても雨じゃなぁ~ということで近場の「 いいづなリゾートスキー場 」へ。地元の人しか行かないようなマイナーなゲレンデですが、そこそこロングライドも楽しめるし、 1日券が2800円 と格安なのがありがたい。
イメージ 3
しかしこの日も相変わらず板が走らないコンディション。昼メシまでは粘りましたが、午後に雨が降ってきたので早めに上がり善光寺周辺を観光しました。



そして今日、例年であれば善光寺周辺を観光して帰路につくのですが、すでに昨日土産も買ってしまったので早々に帰宅となりました。昨日の15:00に新東名高速の豊田東JCT~浜松いなさJCT間が開通したので早速通ってみました。道幅が広くてカーブが少ないのでとても走りやすい。東海環状から浜松に帰る場合は多少距離も短くなるのでだいぶ楽になりそうです。これまで岡崎周辺の渋滞がひどかったので、旧東名の渋滞も解消されると良いなぁ。
イメージ 4
岡崎SA手前ではSAに入るクルマの列が 2km程 伸びていました。そこまでして入りたいか・・・。浜松SAのスマートインターで降りてUターンしていく愛知・三重ナンバーがたくさんいたのでわざわざ新開通区間を走りに来たようですね。2ヶ月もすれば混雑も落ち着くでしょうから空いた頃に寄ってみよう。

ボックスに乗って遊んだせいでソールがだいぶ汚れてしまったのでホットワックスとワクシングペーパーでクリーニング。通販並の劇的ビフォーアフターになりました。なんということでしょう!
イメージ 5


しかし今年はほんと雪が少ないですね。この土日は北信でも雨。ただでさえ少ない雪がますます減ってしまいます。ゲレンデクローズも例年よりだいぶ早まりそうですね(>_<)



feed Valentineday in link 大人からのラジオ少年 (2016/2/14 20:26:53)
娘から頂きました💛
イメージ 1
feed 川崎から運用するもボウズ in link カワサキAB117 (2016/2/14 19:47:57)
久しぶりのブログアップです。

2月13日から14日、自宅での用事があったので、久しぶりに川崎の自宅に戻り、市民ラジオを運用しました。

イメージ 1


九州へのワンウェイはあったものの、結果はボウズでした。
まぁ、久しぶりの発声練習ですかね。



また、今回岡山の家に、特小とデジ簡を置いてきてしまったので、市民ラジオ以外は運用出来ず。。。残念。
せめて特小は予備機欲しいなぁ~。


今月26日をもって岡山を一旦離れることが決定し、川崎に戻ります。その後は、出張で3,4エリアにちょくちょく顔出しますが、、、。

feed 日曜日のんびり in link きょうとKP127のブログ (2016/2/14 19:42:45)
今朝はアマ無線運用で早朝より前島埠頭へ…
しかし、目的の局とは交信する事が出来ず、しばらく
ワッチ状態でしたが、外に人影が見えたのでどなたかと
見てみると、キョウトKW330局が立っておられました。
そのままアイボールでお話をしていると、きょうとON36局が
来られて3人になりました。示し合わせたわけではないの
ですが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
各局ありがとうございました。

昼前に解散しましたが、私はそのまま居残り7MHzJT65を
運用しました。
イメージ 1
車中ではこんな感じで運用しております。4局と交信することが
出来ました。(ヤマグチAA123局Tnx!)
7MHzSSBではとっとりU42局が出ており、何度かコールしましたが
結構呼ばれているようで、交信することは出来ませんでした。
風が強くなり、昼食の為撤収しました。

今日はあの日でした、今年も嫁からいただきました。
イメージ 2
この後食したいと思います。それでは
feed 東静ファムフェアに行って来ました♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/2/14 19:35:56)
昨夜から嵐のような天気・・・雨風も強く荒れ模様でした(><)
静岡県東部のハムフェアが開催と言う事でしたが、今回は断念・・・と思って
ましたが!今朝になって、ショウナンJH16局と無線で繋がり、やっぱり?
行く事になりました(笑)

当局の自宅まで来て頂き、車を乗り換えて1台で行く事に(^^)b
途中カナガワN523局とも合流♪2台で無線で話しながらの移動♪

悪天候も午前中まで大荒れで午後から回復する予報でしたが、現地に近づくにつれて風雨も強くなる一方(><)

しかし!不思議なもので到着すると少し回復し始めて来ました(笑)

静岡東部各局さんとは、ジャンク市などを通して交流もありますが、無線で交信となると、箱根や伊豆の山々が壁になってなかなか繋がらないエリアでもあります(^^;
各局さんとお会いするのは秋のジャンク市以来になりますが、皆さんお元気そうで何よりでした(^^)v
ここは伊豆箱根RPTも良くアクセスする場所でした(^^)v
まだまだ利用頻度は低いですが(^^;静岡東部各局さんにいっぱい使って頂く様にお願いして参りました(笑)

また各局さんとアイボールする中、ビックリポン!!なアイボール♪
ミエAA469局さんと初アイボールも出来ました(^^)v

イベント最後はお楽しみ抽選会も(^^)b 前回お邪魔した時はストラップが当たりましたが、今回はスピーカー(笑)何に使うか迷いますね(笑)

イメージ 1

別れ惜しいですが帰る時刻となり神奈川に向けて出発・・・

ちょっと小腹がすいたので秦野市にある、ラーメン屋さん!
なんっつ亭で腹ごしらえをして来ました(笑)
イメージ 2

スープはマー油で真っ黒です(笑)

N523局とはここでお別れ・・・
JH16局と自宅まで帰って来ました♪

今回も無線では話せない?(笑)話しも盛りだくさんです(^^)v

本日アイボール頂きました各局様ありがとうございました♪
feed きょうは何の日? フッフー in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/2/14 19:30:24)

そうです!

みなさんお待ちかね!
男の子も女の子もドキドキ、ワクワクな・・・

アイコム
 アマチュア無線
 フェスティバル
    in 秋葉原

http://www.hamlife.jp/2016/02/04/icom-amafes-akihabara2016/

に、決まってんじゃろーが!ボケ!!

ちばハムの集い2016
東静アマチュア無線フェア 」もあるでよ!

わーい!


・・・はい? 何を勘違いされているんですか?
一応ここは無線バカがやってるブログなんですから。
無線の話をするのが当たり前なんですよ。



さて、おやつにしましょうかね。
ティータイムは大事にしないとネ!

今日は茶色くてあま~い

例の アレ を、ご用意しました。

そうそう。アレですよ。アレ。お砂糖がたぁ~っぷりで
一口放り込めば、それはもう幸せな気持ちになれる。

口の中でとろける、口いっぱいに広がる
あの味と香りがたまりませんね~

そんな素敵なお菓子ですよ~


さあ、召し上がれ♪



大自然の恵みがいっぱい!

ふ菓子 最高!!


・・・あ?ちょこ?? あんた何言ってんの??

日本人なら和菓子じゃろうが!

ふーちゃん万歳!!
ふーちゃん万歳!!
ふーちゃん万歳!!

feed 2/14 講習会 in link かがわSN125のブログ (2016/2/14 19:26:19)
本日は丸亀市で、熟睡会× →講習会○

イメージ 1

今日は放棄いや法規でした。
時間の都合でコレになりましが(-。-;
小学生とイカツイ叔父様に挟まれての
受講でした。
来週は工学と出来レースです。
マサカ落ちナイですよね~マサカ。
人の使ってるリグが使いたいだけです。

帰りに丸亀港でデジ簡で発声!
ヒロシマNB108局さん 海を越えて
ありがとうございます。

どう転んでもフリラメインですね
feed 2/14 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/2/14 18:32:00)

栃木県鹿沼市.常置場所
DCR
さいたまMG585局  栃 那須郡那須町.恋人の聖地移動    M5-M5 (ソラ友RC)


自局移動地       栃木県宇都宮市.羽黒山移動      9~11:30
本日は昨日.とちぎYA306局さんが栃木県真岡市某所に設置した特小臨時レピ-タ-アクセス
調査と板橋RC参戦で運用しました そうするとみやぎKI529局さんとEB.合同運用と成りました
RC開始の時間からワッチしましたがまったく聞こえず諸事情で板橋RCが中止と成り残念でした・・・
次回の開催に期待です!!

特小単信
みえAM210局    栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動      M5-M5

特小臨時レピ-タ- (栃木県真岡市.某所) L14-03
みえAM210局    栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動      M5-M5 (ピンポイント)

市民ラジオ
国内局の入感無し

DCR
みえAM210局    栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動      M5-M5

アマチュア無線 「28MHz AM」 当局.QRP無線機の変調レポ-ト確認して戴きました
JL7KHN/1    栃 宇都宮市.羽黒山移動   M5-59   当方.100mw

アイボ-ル
みやぎKI529局(JL7KHN/1)さん

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 2016.02.14_ラジオタイランド(9,654kHz)日本語放送 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/2/14 18:29:10)
「AA815の懐かし録音ライブラリー」

第二回目は、ラジオタイランド日本語放送です。

BCLを始めてしばらくして開始されたのがラジオタイランドの日本語放送でした。
開始時刻が23:30と遅く、眠たい眼をこすりながら聞いたものです。音質もぼそぼそしていて、明瞭とは言えない放送でした。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/2/14 18:18:48)

大宮の某ビル内より

さいたまK7245局さん、荒川河川敷移動メリット5FBQSO

駅前通りそうごう付近より

さいたまJR110局さん、さいたま市中央区固定メリット5FBQSO

さいたまHT715局さん、さいたま市西区メリット5FBQSO

固定より

さいたまJJ87局さんスーパーの屋上メリット5FBQSO

いたばしAA415局さん、どっかの屋上メリット5FBQSO

 

 

feed クオリティーを高める・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2016/2/14 18:15:46)
おら~には、良く分かりませんが委員長が言ってました!爆
2週連続、地域(関東)担当心配員更新講習会県南版・・・係員ダ~
昨夜から風が強い!髪型が乱れる程有りませんでした~(笑過ぎだっぺ!涙
高速は、ハンドル持って行かれますよ。
さいたまMG585局が爽やかに「空友」開催中ですが・・・割り込めません!爆
ちょっと早い?歳寄りなので・・・(だから笑過ぎ~
土浦市つくば国際大学駐車場からCQ~何てね!あら?海なし県まで?笑

イメージ 1
35名参加・・・まずは、競技テスト(人が苦しむ姿快感です!再来週苦しみますが・・・汗
イメージ 2
続いて体力テスト・・・室内なのでヨーヨーです!
イメージ 3
心配員の歳とった方から・・・ケッケッケ~40本で終わりに!
イメージ 4
若手は、ビシバシと~
イメージ 5
スゴ~良くやるよ!
イメージ 6
PMは、グループデスカッション~
イメージ 7
落ち知っているので・・・感動が少な~笑

閉講、一言・・・待ってました!爆
「球蹴り環境のクオリティー高めるように!」なんてほざいてみました~汗

CBL:13日 11:30頃~
やまぐちLX16局/JR6 8ch→3ch→4ch→8ch PK53
           ほとんどストーカーです!爆
QSO
トチギAA423局 M5  河童沼市 1stQSO 馴れ馴れしくてすいません!
           ブログで遊んで頂いてますので・・・

PS:皆さん、クオリティーを高めましょうね!(意味が判りませんが~爆

feed 午後もプチ運用 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/2/14 17:15:24)

夕方近く、またふらっと移動運用に出てきちゃいました。
近場で、特小広域レピータが3つアクセス出来るポイントです。

イメージ 1


残念ながら、コンディションが上がることはありませんでしたが、何局さんかQSOする事が出来ました。

■運用地
栃木県高根沢町 展望台

■QSO
(CB)
サイタマAC654/1 秩父高原牧場移動

(特小)
ボウズ

(富士山レピータ)
ボウズ

(蛭ヶ岳レピータ)
カナガワFJ251/1 藤沢モービル半固定
 レピータ設置ありがとうございます

(赤城山レピータ)
ボウズ
 どなたか呼んで頂いた様ですが…

(DCR)
サイタマHK38 常置場所

(10mAM/FM/SSB)
ボウズ

feed 2/14 午後からフリーライセンス無線の移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/2/14 15:16:00)
予定より早めの13時30分頃より1時間程度、"杵築市 横岳"から
フリーライセンス無線の移動運用を行ってきました。

イメージ 1
途中小雨や強風が吹くものの、大きな天候の崩れはなく過ごせました。

イメージ 2

イメージ 3

いつものラインナップでフリーライセンス無線 3バンド
運用しましたが、タイミングが悪いためか
交信・受信局共になしの結果です。

これから暖かくなり、気候も良くなるのでアクティブに運用して行きたいですね。
次回も各局さんよろしくお願いします。
feed ハンディCB無線機の固定方法...とか in link きょうとNH901 ~ライセンスフリー無線であそぼ~ (2016/2/14 20:19:53)

当局が譲り受けた、虎の子CB無線機ICB-87R。

後期型ですが調子も良く、大切に使っています。
いや、最近は無線を触ることができない生活していたので...
大切に収納していましたw

とりあえずタオルでくるみ、書類トレーに入れて保管。
傷がつかなくていいのですが、ちょっと面倒。

何かいい方法無いかとネットを見てみると、まさにどんぴしゃな記事が。
セリアのペットボトルクッションケースが、ICB-87R収納に最適とか。
また、以前から気にしていたICB-87R運用時の固定方法も、100均商品の活用でクリアしている記事まで。
皆さん、そうやって固定されてるのか。
とても参考になりました。


で、早速セリアへ行きました。
買ってきた物は、下記の3点です。
DCR02
ひとつは、既におなじみのペットボトルカバー。
そして、収納用プラ製品が2種。


これを使うと、下記のように収納できました。
DCR01
CB無線機ICB-87Rは、ぴったりとフィット。
デジタル簡易無線機IC-DPR6も、きれいに2台が収納できました。


ん?
昔からご訪問戴いている方なら違和感あるかもしれませんね。

...IC-DPR6が...2台?

そうです、増備しました。
デジ簡は、もともと仲間内で行動する時に使うため・地域活動で使うために導入しました。
仲間内で行動する時は、下記のようなイメージで運用しています。
画像1
ここでよく聞かれるのが、「なんで仲間はMR350Sを導入しない?」です。

交信距離を稼ぐにはその方がいいのですが、問題は...
車降りてる時にも使いたいというニーズ。
そうなると、SRH350DHの方が便利。
でも、遠距離車間では交信が困難に。

ということで、暫定的に上記のようなシステムを組んでました。
そう、暫定的に。
現在は、2台目の増備もあり下記のようなシステムを組んでいます。
画像1
これで、私も下車後の運用が楽になりました。

「わざわざそのために2台目を増備するか?」と聞かれそうですが...
地域活動でもデジ簡を使う私は、もともと2台体制にするつもりで包括登録していました。
予定通りの体制になったというのが現状です。

「なぜIC-DPR100を車に載せなかった?」とも聞かれそうですが...
地域活動時はハンディ運用が前提なので、固定機は選べないのが真相です。

2台目を何にするか悩んだのですが、結局同じIC-DPR6にしました。
操作方法が統一されていれば、私以外が使う時も混乱が避けられるので。

本当は、TPZ-D553も関心がありましたが...
初物は高いw



閑話休題。

収納に使っているプラ製品、使い方を変えると...
こんな感じに収まります。

丸めたペットボトルカバーが隙間を埋めて、ぐらつきがありません。
DCR03
ということは...

裏側に補強板とカメラ三脚固定用のパーツをつければ、移動運用時のスタンドも兼用できる?
216円と固定パーツ代で、収納兼スタンドできそうな状況です。

時間を見つけ、改造してみたいと思います。
(先送りが続いてめんどくさくなり、ヤ○オクのICB87Rシリーズ New専用スタンド落としてたりしてw)



☆おさらい

今回セリアで調達した3品
DCR04
・ペットボトルクッションケース (セイワ・プロ)
・ネームバスケットロング (イノマタ化学)
・LEAD2 (イノマタ化学)

ご参考まで。
feed 肉の工場直売?近所にあった「Food Wey」に行きました!? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/2/14 14:00:40)

スイートやパン等の工場直売は各地にありますが、肉の工場直売は初です?

肉の工場直売は牧場や処理施設かなと思っていましたが、なんと、当局の近所にありました!

東川口のまさに住宅街の一角にありました!

Food Wey のネーミングも何処かのショピング施設のフードモールのようで、?でしたが日曜日の午前中に現地調査です!

営業日は金・土・日のみ、10:00~18:00迄です!

日曜の午前中です!広い店内(工場)には、3組程度のお客様が来店中でした!

大きな業務用冷凍庫が通路に並び、大きな蓋を開けると、商品があり、購入出来ます!

当局は5人家族で皆成人しておりますが、家内以外の息子や娘は当局に似て、肉好きで、娘なんか、よく朝から肉を焼いて、食べ、会社に行っていますが、何故か太れないガリガリちゃんなので、この店を見せたら驚くでしょう!

かなり量も多いので、大家族向けですね!

業務用でも十分利用できます(もともと業務用)?

スーパーの様にスライスした物が並んでいるコーナーもあります!

産地は輸入や国産など、いろいろありますが、輸入品は冷凍物が中心です!

小売と違い量があるので、割安ですが、育ち盛りのお子さんがいる家庭には、ちょうどいいかも?!

 

敷地内に駐車スペースは10数台は可能ですが、昼近くになってきたら、どんどんお客様が来るお店でした!

こんな住宅街にあります!

自分1人で購入した戦利品です!

ソーセージ・ハムは欠かせない存在です!

四元豚は美味しそうで、ほっとくと、どんどん買って来て、家内に叱られない位に購入しました!〆て2千ちょっとは安く感じますね!

大型家族で、育ち盛り、食べ盛りのお子様がいる家庭向けですね!

大きな売り場の脇に作業所・工場があり、4・5人が作業していましたが、売り場の方が大きくなっているようです!

感想としては、お肉専門の業務用卸売センターですね!

当局としては都合の良いお店ですが、ダイエットをしている方には、辛いお店かも?

 

このブログを見た、素敵な緑区民さんには、ご存知のお店で、申し訳なく思いますが、明日の月曜日は再再で浅野屋さんに返却忘れたカードを返しがてら、並んでサービスパンを購入します!

更に千鳥屋さんで、チョコクランチを購入したいのですが、3週間前は、浅野屋さんのサービスパンを知らなかったので13:00に千鳥屋さんに行っても、クランチチョコがありましたが、浅野屋さんのサービスパンで並んで購入した後では、浅野屋さんから流れたお客様に購入されているみたいなので、ちょっと順序でも変えてチャレンジしてみます!

さらに、時間があれば、越谷市方面にも、もう1店舗チェックして来ます!

【所在地】

(株)Food way

埼玉県川口市戸塚鋏町8-25

TEL :048-291-5805

営業日   : 金・土・日

営業時間  :10:00~18:00

駐車場 10数台置けます

 

 

feed 本日の移動運用@宇都宮市羽黒山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/2/14 13:37:41)

午前中は少しだけ時間が出来、久々に板橋RCも開催されるとの事でしたので、近場の羽黒山へ行ってきました。

■RCは・・
今朝は風雨が結構強かったので、キー局も無理しない程度にしていただきたいなぁと思いながら登っていましたが、開始直前に中止を決められた様なので、ひとまず安心しました。また次回ですね。

■アイボール
私と同じようにRC狙いで羽黒山へ来られていたトチギSA41局とアイボール。
雨が降る東屋の下、色々情報交換も出来ました。

■特小にて新局とQSO
しばらくすると特小L3でCQが聞こえてきました。
「宇都宮~」とは聞こえるので、近場だと思い、速攻お声がけ。
すると、初めて聞くコールサインでした。
新局はうれしいですね。

ウツノミヤSKB69局 TNX FB 1st QSO!

■特小レピータチャレンジ
昨日から、県内ローカル局トチギYA306局が真岡市内某所に設置していただいた臨時レピータ。こちらのアクセスを今日も試します。

イメージ 1


昨日は、設置場所直近まで行かないとアクセスできませんでしたが、今日は昨日とは向きを変えたとの事で、羽黒山からも開くことが出来ました。
ただ、残念ながら私は変調をのせることが出来ませんでした。
難しいなぁ、特小・・。

イメージ 2



とりあえず、短時間ではありましたが、割と盛りだくさんに過ごせました。

■QSO
(CB)
ボウズ

(特小)
ウツノミヤSKB69/1 宇都宮市戸祭山移動
ぐんまXT59/1 壬生町?移動

(DCR)
サイタマMG585/1 那須町移動
アイチOT25/1入間市移動
ミエAM210/1 鬼怒川河川敷移動

(10mAM/FM)
トチギSA41/QRP
 -アマチュアコールでのQSO
他、AMはキャリアが確認できましたがコールが取り切れず。








feed 7MHz in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/14 13:15:35)
昨日、中学時代の同級生と少人数での同窓会。
このところ帰省のたびに声を掛けてくれます。SNSのお陰です。
1930から日付変更線を超えて0200まで。
集まったメンバーの1人に、二十数年ぶりに合う彼がいました。
その彼こそが、私の心にアマチュア無線の火をつけた6mマンのJR4***。
今は局免許が失効しているとのこと。勿論、再開局するようにお願いしました。
カラオケで歌いまくり、喉が少々痛いなか、今朝は7MHz SSBを運用。


イメージ 1

IC-7200M,50W,LW+AH-4が現在の主力設備です。
12日午後から14日午前まで、7MHz SSB・CWで約250局とQSO。
こて・コテというアワードが始まっているようで、交信相手局に「何番送ります」と言われます。境港は鳥取県19番だそうです。

今日はブログでお世話になっているヤマグチAA123局、かがわ2797局と7MHz SSBでお声掛けいただきました。各局、QSOありがとうございました。
明日夕方まで、もう少し頑張って運用しますのでお相手をお願いします。
feed 天候不良により第859回板橋ロールコール神奈川県愛川町経ヶ岳(633m)は中止となりました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/2/14 13:15:20)

2016年2月14日(日)本日は天候大荒れが予想されていましたが、予想通りの大荒れで、昨日の夜から、風が強く、時より突風が吹く生憎の天気で、前日に大山開催から変更したばかりですが、朝の9:30~と比較的早めの開催予定でしたが、09:04に中止のメーリングリストが届きました!

風雨が強くて現地に近づけない状況だそうです!残念!

 

この時期で、室内が19.5℃の所、室外の気温が、なんと20.2℃です!

9:20分位ですが、外は大荒れで、まるで台風の様な強風が吹いていました!

 

気象庁は本日、関東、北陸、中国、東海地方で、「春一番」が吹いたと発表がありました!

東京で最大瞬間風速21.4メートルを観測したそうです!

季節の変わり目にある現象で、まさに、三寒四温ですね!

朝方はどんより鉛色した空が、一気に快晴です!

庭の鉢植えの梅は咲いていますが、実が一杯なる、遅咲きの梅も、蕾が膨れていましたが明日は一気に冬に逆戻りなので、春が待ちどうしい草木にとって、フェイントですね!

まだですね!

抜ける様な青空は爽快そのものですね!春一番一過?

玄関先のローズマリーは小さい花を付けていますが、写真では分かりませんね!

板橋ロールコールが中止になったので、近所の工場直売のでも、行こうと思います!

滅多に無い中止になると、予定していたナンバリングはづれてしまうのかなぁ?

 

feed KENWOODのTPZ-D503に隠し機能発見! in link フリラjp (2016/2/14 12:49:33)

最近新製品が発表され話題になっているKENWOODのデジタル簡易無線機(3R)TPZ-D503ですが、隠し機能があることが判明したので報告したいと思います。

tpzd503_call

ケンウッド
ハイパワー・デジタルトランシーバー TPZ-D503 ケンウッド ハイパワー・デジタルトランシーバー TPZ-D503

上記の写真をご覧いただければわかると思いますが、液晶パネルに「東京GV9」と表示されています。

もちろんこれは、トウキョウGV9氏のフリラコールなのですが、通常であれば電源を入れた直後には「KENWOOD」と表示される機能なのですが、フリラコールを表示するようにカスタマイズされています。

調べによると、この機能ですが、業務機の販売店などで提供されているようで、会社名や、認識番号など任意の文字列(最大7文字まで)を入力することが可能となるようです。

一般のアマチュア無線機などの販売店ではこのカスタマイズは提供されていないとのこと、業務機としても使用されているデジタル簡易無線機(3R)の特徴かもしれません。

新製品であるTPZ-D533SCH/TPZ-D533MCHでの、この機能が提供されるかは不明ですが、ほかの局と差を付けたい方は、業務無線機の販売店に相談してみましょう。

feed 2/14 in link かがわ2797 /JF5KJY (2016/2/14 12:17:14)
朝から林田港に!
メチャクチャ風が強く屋根に置いた770を下ろして窓にハンディー機をセットして待機。


イメージ 1



何気なくツイッターを見ていたらヤマグチAA123局さんがJE4OFK局(とっとりU42局さん)7.075MHzに出ているとの事でした。

急いで林田港を後にして実家に!

こんな時に限って坂出市のマラソン大会があり交通規制がありました。
いつもより10分ほど余計にかかり実家に到着。

スイッチオン周波数セットしたら聞こえてきました^_^
しかし、パイルになってます。
中々50Wでは太刀打ちできませんでしたが三回目でピックアップしていただきました。

ラスト3ぐらいだったでしょうか?
とにかく間に合って良かったです^_^

JE4OFK局(とっとりU42局さん)
59/59ありがとうございました。
しかしQRマイク凄かったですね!


海老名SAから大山レピーターの特小以来2年ぶりに電波で繋がる事が出来ました。


さて、高知向けの用意をします!


feed 【2月13日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.25b」の追加・修正ファイル(テスト版)を公開 in link hamlife.jp (2016/2/14 12:00:35)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2015年12月29日に「Ver5.25b」としてバージョンアップしたが、「その後の進捗状況」として「Ver5.25bに上書きしてください」が1月3日に続き、1月9日→1月18日→1月24日→2月13日に公開された。

 

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25a」が9月21日にリリースされた。

 

 今回、「その後の進捗状況」として、「Ver5.25bに上書きしてください」が1月3日に続き、1月9日→1月18日→1月24日→2月13日に公開された。

 

 

12月29日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25b

12月29日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25b

 

 

 

その後の進捗状況(2016/2/13の更新内容)

 

※Ver5.25bに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
・ワッチデータ表示の降順/昇順が他のウインドウと逆だったので修正。
・検索メニューのコールサイン/氏名/QTH/Remarks部分文字列検索では、ワイルドカード検索ができるようにしました。氏名/QTH/Remarks欄のワイルドカード検索では全角文字があるので\*で任意の文字列、\?で任意の1文字としました。
・複合条件検索の氏名/QTH/Remarks欄でも、ワイルドカード検索ができるようにしました。
※その後、ほとんど変わってません。コンパイルし直しただけ。

 

 

 

その後の進捗状況(2016/1/24の更新内容)

 

※Ver5.25bに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
・ワッチデータ表示の降順/昇順が他のウインドウと逆だったので修正。
・検索メニューのコールサイン/氏名/QTH/Remarks部分文字列検索では、ワイルドカード検索ができるようにしました。氏名/QTH/Remarks欄のワイルドカード検索では全角文字があるので\*で任意の文字列、\?で任意の1文字としました。
・複合条件検索の氏名/QTH/Remarks欄でも、ワイルドカード検索ができるようにしました。

 

 

 

その後の進捗状況(2016/1/9、1/18の更新内容)

 

※Ver5.25bに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
・ワッチデータ表示の降順/昇順が他のウインドウと逆だったので修正。

 

 

 

その後の進捗状況(2016/1/3の更新内容)

 

※Ver5.25bに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.25b
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed 無線機だらけハードオフ(笑 in link 私の頭の中のLBS (2016/2/14 11:20:15)
おはようございます。
土曜は出勤 (しかも高所作業)  木曜の建国記念日なんて無きゃよかったのに  
ヘンなタイミングで休むと余計に疲れるのは私だけでは無いはず。


そんな帰り、「〆」としてハー●オフ中条店に寄りましたが・・・
ジャンクコーナーが以前にも増してカオスな感じに(爆

クッソ高いBCLラジオはお決まりですが、いい加減高すぎるFT-757ライン(電源+ATU)が電源のみ確認45k円・・・ユピテル製の430ハンディが5k 円、ケンウッドTM-733が電源のみ確認20k円。。。

昨年の今頃にも有りましたが、それから一向にメンツ変わらず(爆
2000年代前半のような値付けでは厳しいでしょう。

ただ、VRツマミ欠品動作OKの「東芝トライエックス2000」が 8k円 にはちょっと食い指が(爆


で、先週末に纏めて持ち込まれたらしい無線機器も増えていたのだが、それが明らかにお買い得価格でしたのでちょっとご紹介
①IC-732 電源OK 8k円
②C601(430/1200ハンディ) 電源OK 5,5k円
③HK-808 3.8k円

他に、電菱FM-10なんかも有り、コレは欲しい!と思ったが8k円と相場並みかお高めだったので遠慮。

何故か、開店当初よりBCLラジオが有ったり合法CB機(ICB-R5)が有ったりと、近年のハードオフには大変珍しい無線機器と縁の良いハードオフ中条店は大切な存在です。



でも、平成32年問題がより現実的になってきた今、以前ほど旧技適機・JARL登録機が欲しいとは思わなくなってきたのも事実。
(余程安いorカッコいい機種なら別ですが)


そんな中、お買い上げ品(笑

イメージ 1
ケンウッドTH-41(430FM機)

お値段。。。 ご覧の通り(笑
コイツは無線機・オーディオの一角ではなく、PC関係のモノが雑多に放り込まれた非常にカオスな一角に紛れ込んでいた。

最初背中を向けて転がっていたが、ベルトクリップ??まさか。。。と手に取ったら、やっぱり無線機だったというオチ。

その他の無線機器に比べれば「 ハードオフ価格 」で大変良心的な値段ですし、何より酷使された形跡が殆ど無いモノだったので速攻でお買い上げ決定。

おまけにオプションと思われる乾電池ケース(BT-2)も完全な状態。

幾ら、「小ささギネスブック級」と言っても、昔の機種らしく大食い。
単四6本駆動(笑

そんなに単四が手元にある訳も無く、動作チェックはまだしてませんが恐らくイケるでしょう。
チェック次第レビュー記事でも書いてみようかと。


同時にお買い上げした物
イメージ 2

早速セッティングしちゃってますが(爆
コロムビア製のアンプ内蔵スピーカー。

動作OKで 300円 、尚且つ この外観にシビれてしまい コイツもお買い上げw

以前から広帯域受信機の音声を増幅する目的でアンプ内蔵 スピーカーが欲しく、イロイロ探していたもののなかなか好みに合ったものが見当たらず。。。
ラッキーでした。

ちなみに、コイツの入荷日もさっきの無線機たちと同じ日付。
恐らく同じ持ち主(無線家)の持ち物だったのだろう。

左下に「Obunsha」と書かれている事から、学校教材関係で出回った製品なのだろうか?

明らかに音楽用ではなく、教材関係のモノらしく「講話用」に重点を置いた音質設定の故、無線の音声とピッタリ。

昨晩セッティングしてから直ぐに流れた、新潟保安 (国際VHF気象通報) には鳥肌が立ちましたw
自室が”デッキ”に様変わり・・・とは流石に盛り過ぎですが(爆
航空無線なんて言うまでも無く素晴らしいです。

室内どこでも明瞭に聞こえるようになり、今更ですが受信ライフが一歩上がりました(爆


消防無線デジタル化前にこういう事をするべきでした・・・


feed モーニングデジタル簡易無線運用 県内モービル局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/2/14 10:07:39)
今朝は、県内モービル局とデジタル簡易無線でFBな交信が出来ました。

< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1

・ "ふくおか SO0930/6"局   大分空港道路 速見郡日出町~国東市モービル移動   メリット= 5/5.

来月開催の西日本ハムフェアや合法CB無線導入の件など、楽しく
久しぶりの楽しい交信となりました。
最後はこちらの交信可能エリア外となったため、残念ながら尻切れになってしまいました。

それにしてもデジタル簡易無線、よく飛ぶ。
アマチュア無線144MHz FMと同様な設備なら十分上をいく位
飛距離があるのではないでしょうか。UHF 350MHz帯なのに不思議ですね。

久しぶりのFB QSO TNX !!
feed 腕時計型トランシーバーとのお別れ・・・。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2016/2/14 9:18:34)
一日間手にした謎の腕時計型トランシーバー。
tokei1.jpg
今朝、目が覚めたら「あいつとは、お別れしよう!」という思いが湧きだしていた・・・。

こんな物は買ってはいけないし、景品で取っても良くないのだ。

知らずにブログで載せてしまったため、せめて処分する瞬間を載せてみた。

処分の方法の動画はコチラ↓

以上です・・・。
feed BCLを始めたころ(その15) in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/14 9:01:21)
2016年2月14日(日)
BCLを始めたころシリーズ第15回は、もう一度月刊「短波」を振り返ります。
調べてみると月刊「短波」は1976年1月創刊らしいのですが、私の手元にある1977年5月号が№15。前年1月創刊なら№17になるはず・・・
1976年は「月刊」でない時期があったのでは?
このあたりの情報をお持ちの方、よろしくお願いします。


イメージ 1

手元にある最も古い1977年5月号。
ホッチキス綴り製本です。同年7月号までこの製本方式でした。


イメージ 2

「短波」の裏表紙は廃刊になるまでずっと松下電器。
ご存じRF-2200です。この円柱儀、持っている人いるのかな?


イメージ 3

その翌月の1977年6月号。
Esシーズンに向けて、特集は「VHF DXing その受信テクニック」。


イメージ 4

裏表紙の広告がRF-2200からRF-2800に変わっています。
周波数表示がアナログからデジタルの時代へ・・・
私がBCLを始めた黎明期に、すでにデジタル表示の時代は訪れていたのでした。
同級生と「松下が出したね・・・」なんて話をしたことを思い出します。
feed 1位は、新スプリアス規格を満足するか旧スプリアス規格の無線機をJARDが実態調査--2月7日(日)~2月13日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2016/2/14 9:00:02)

先週のアクセスランキングで1位だったのは、先々週は2位に急上昇した、2017(平成29)年12月以降に旧スプリアス規格の無線機の使用ができなるため、総務省は旧スプリアス機器の取り扱いについて、アマチュア局については今後「保証制度を活用した簡便な手続きによる方法」を検討中という動きに呼応して、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)では2005(平成17)年12月以前に製造された「JARL登録機種」や「初期の技適証明機種(旧スプリアス規格の無線機)」が、どの程度、新スプリアス規格を満足するかを調査し、今後の保証業務の参考とするため「旧スプリアス機器の実態調査」を2016年2月8日から実施することを決定。広く一般のアマチュア無線家から「旧スプリアス規格」のアマチュア無線機をサンプルとして借用して、実際に発射されるスプリアス強度を測定するニュースだった。関連記事が8位のほか、「【受付終了機種リスト掲載】<2月10日(水)16時現在で147件を受け付け>JARD、『スプリアス実態調査』の申し込み状況を公表」という、進捗状況を伝える記事が5位にランクイン!

 

admin-ajax.php

 

 

 

 2位は、「<関東地区は2月12日(金)深夜>テレビ朝日系の人気番組『タモリ倶楽部』で“電波ホットスポット探検隊”を放送!!」。関東地区で2月12日(金)深夜に放送されたお馴染み「タモリ倶楽部」で、アマチュア無線技士の資格を持つタモリ(元・JA6CSH)とゲストらが、無電源ラジオ(ゲルマニウムラジオ)で電波が良く入る場所を探すサークルに入隊、一緒に“電波の穴場探し”を行うという番組情報。東京近郊で中波ラジオ放送(NHKラジオ)の電波が異常に強く入感する場所に、さすが無線家らしく、首からぶらラジオをぶら下げたタモリは大興奮! 同探検隊メンバーの解説で、なぜこの場所で電波が強くなるか、その理由を図解入りで紹介するなど、番組を見て“電波ホットスポット探検隊”に興味をもった無線家も多かったようだ。「タモリ倶楽部」は全国25局で放送中だが、ネットされている地域によっては放送日が異なることが多く、テレビ朝日での放送から数か月遅れとなる局もある。関東地方以外での放送日はウィキペディアなどで確認が必要である。詳しくは記事を確認してほしい。

 

 

 4位は「【名簿掲載】<理事候補に8名、社員に67名が立候補>JARL、『平成28年通常選挙」の立候補受付状況を中間発表』という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が2年に一度、138名の社員と15名の理事候補者を選出する「通常選挙」の立候補受付状況を、同協会のWebサイトで中間発表したニュースだった。地方本部区域ごとの社員、支部区域ごとの社員、全国の区域内の理事候補者、地方本部ごとの理事候補者のいずれも、今回の中間集計では定員を超える立候補があった地域は見られない。なお、立候補は2月18日(木)15時で締め切られ、翌19日(金)にJARL事務局で立候補者告示が掲示される予定となっている。

 

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<対象のリグを所有するアマチュア無線家に協力を呼びかけ!!>JARD、「スプリアス実態調査」の詳細を発表!!

 

2)<関東地区は2月12日(金)深夜>テレビ朝日系の人気番組「タモリ倶楽部」で“電波ホットスポット探検隊”を放送!!

 

3)<基台部分と一体化したエレメントセット>CQ出版社、オリジナル商品の「ATUエレメント」を2月15日から発売開始!!

 

4)【名簿掲載】<理事候補に8名、社員に67名が立候補>JARL、「平成28年通常選挙」の立候補受付状況を中間発表

 

5)【受付終了機種リスト掲載】<2月10日(水)16時現在で147件を受け付け>JARD、「スプリアス実態調査」の申し込み状況を公表

 

6)<今日発売の「ビッグコミックオリジナル」2月20日号>人気マンガ「三丁目の夕日」が“昭和30年代のアマチュア無線”を紹介!!

 

7)<台湾のアマチュア無線連盟が呼びかけ>台湾大地震に伴う非常通信実施、7.060MHz、7.050MHz、3.560MHzをクリアに!!

 

8)<「旧スプリアス機問題」に新たな動き!!>JARD、2月8日から旧スプリアス規格のアマチュア無線機で「サンプルによる実態調査」を実施!!

 

9)<特集は「春のHFバンド攻略」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2016年3月号を刊行

 

10)<電波監視により通信方法(周波数等使用区別)違反を捕捉>中国総合通信局、岡山県在住の無線従事者に対し17日間の行政処分

 

 

 

feed 2016.02.14_タモリ倶楽部に我が町が登場? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/2/14 8:52:57)
「おー、これって最寄りの駅前じゃん!あれ、この方・・・。」

既にネットで紹介されていますが、2/12のタモリ倶楽部で、またまた無線・ラジオネタが登場しました。
イメージ 1

「電波ホットスポット探検」とは、無電源のMOSFETラジオを外に持ち出し、放送が強く入感する場所を捜し歩く楽しみのようです。詳しくは、全国・電波ホットスポット探検隊さんのHPに掲載されています。

昨年のハムフェアーでも出展されていて、しっかり写真を撮っていました。
イメージ 2

今回は、NHKの放送が強く入感するスポットを探します。
イメージ 3

使うラジオは、メーター付のゲルマニウムラジオ。
イメージ 4

ホットスポットの条件もあるようで、「外部アンテナを使用しない」なんて市民無線みたいですね。(笑)
イメージ 5

ラジオにもいろいろな形があるようです。
イメージ 6

やはり金属の近くに近づけると受信感度が上がるようで、無線運用と同じです。
イメージ 7

番組の中では、探検隊のメンバーで今回参加できなかった方々の紹介もあったのですが、当局的に驚いたのはこの写真。これは、当局の最寄りの駅前なのです。
イメージ 8

「へー、ご近所にこの手の趣味の方がいるんだ・・・。って、この方何処かで覚えがあるような?」
イメージ 9

そう、アマ無線家JF1KURさんでした。最近は当局の低いアクティビティのためご無沙汰していますが、以前は430MHzなどでNYPの時、QSOさせていただいています。また、2007.12.24緑区長坂谷公園で市民無線を運用していた時、たまたま散歩されていたKURさんが声を掛けて下さったこともありました。

手にしているラジオもどことなくUltralight DXのラジオに似ていて親近感がわきますね。(笑)
イメージ 10

この番組、既にネット動画でもアップされていますので、見逃した方は是非ご覧ください。
feed サラサラオイルは卒業?ですね。 in link 温泉、無線放浪記 (2016/2/14 8:44:23)
イメージ 1
 
 
 
今回から10W40の粘度の高いオイルでクルマのオイル交換を
 
します。距離を走ったクルマはサラサラオイルではダメですね!(^。^)」
feed 雨の名古屋港 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/2/14 8:34:29)
 先日、本ブログで紹介しましたが、「セレブの会」と称する小団体旅行で名古屋市にお邪魔しました。

 名古屋駅に着いてホテルでランチ。

イメージ 1

入ったのが11:30で他にお客様はいらっしゃいません。
われわれの団体(といっても10名)貸し切りのような感じでした。

イメージ 2

大きなお皿の中央にちょこんと乗っているお肉が何とも優雅。

イメージ 3

昼間からワインなんか飲んじゃったりして。

80周年を迎えたホテルでのランチは、何ともしっとりして良かったです。普段こんなにゆっくりとお昼を食べることはありませんね。

イメージ 4

これを見に行ってきました。
ほぼ満席。「ほぼ」というのは、仲間内で一人急病で来られなかったためそこだけ空席のようでした。
「すごいらしい」と評判のこのミュージカルでしたが、自分としては「評判通りすごい」という感想でした。

CGではなくリアルに動く舞台装置はもちろん人間の表現力っていいなって思いました。
カーテンコールはこれでもかってくらい拍手が鳴り止みませんでした。

さて、観劇のあとはおきまりの大須めぐりです。団体とはいえここはそれぞれの行きたいところに出かけました。
自分は第2アメ横から第1アメ横にかけてを総ナメしましたが、今日のところは許しといてやるかってかんじで、何も購入せず。
魅力的な価格の無線機はありましたが、ここで買うのはちょっと違うかなって。

そして、夕ご飯を食べて名古屋港に集合せよとの指令だったのでこれを。
イメージ 5

 ランチでポーク食べたくせに、またもやって感じです。
もっと大きなやつを食べたかったですが、ランチがまだこなれてないって感じだったので、無理せずにこれを食べました。船で揺られて気持ち悪くなってもいけませんしね。

 地下鉄で名古屋港に向かいます。
イメージ 6

 直通があったので乗り換えずに到着

イメージ 7

結構な雨だったので、傘を差しながら特小レピータレピータにアクセス。左端にうっすらトランシーバーが写っているのわかりますかねぇ。

アクセスはしているようですが、声が乗っているかどうかは???です。
20分ほど橋の上で運用しましたが、雨が強くなったので撤収。

ナイトクルーズを楽しみました。ナイトクルーズもほぼ満席です。

イメージ 8

船の上から橋を撮ったら、おもしろいものが撮れました。っていうかだいたいこんな感じになってしまいます。
コンデジの限界ですよね。

雨の降りしきる中デッキに出てまたもや懲りずに特小レピータにアクセス。船のデッキって傘さしちゃいけないんですって。そりゃそうだ、飛んで行きそうですもんね。
イメージ 9

びしょ濡れになりながら手すりにつかまって運用するも当然ボウズ。雨と船の揺れには勝てず、5分で船内へ戻りました。デッキには、だ~れもいません。

そんなこんなで、名古屋港移動運用は終了。
トレインモービルも、団体のみなさまとのコミュニケーションで運用せず。

無線運は不発でしたが、名古屋の街には満足です。
しばしセレブ感を味わった1日でした。 
feed 2/13 瀬戸内ロールコール結果 in link かがわSN125のブログ (2016/2/14 4:14:13)
本日は瀬戸内ロールコールを坂出市白峰パークセンター(標高300m)より、サポートのかがわHD32局さんと合同で、DCRのみで開催しました。

イメージ 1

昼間の雨があがり、気温が下がり海霧が発生して幻想的な夜景を見下ろしながらのRCの運用となりました。
スマホでは撮影出来ないので、本日はデジタル一眼での撮影になりました。

イメージ 2

白峰パークセンターに登る前の坂出市林田港です。すでに霧がかなり濃くなってきてます。
本日の結果です。
クラシキFV223局 倉敷市自宅固定
クラシキST305局 倉敷市自宅固定
アサクチBB434局 浅口市自宅固定
カガワ2797局  坂出市府中モービル
チェックインありがとうございました。

今回の運用地は坂出市城山と違い
デジタル簡易無線がマルチパスの
影響は受けないようです。
次回の運用の参考になります。
また、よろしくお願いします(^o^)/

feed 大阪へ遊びに行ってきました in link 50みりわった~ず (2016/2/14 1:13:01)
目的はコレ。
イメージ 1
平たく言っちゃうと改造車の祭典ですな。
あれこれ見てきましたがキャンギャル撮影の熱いオジサンが多数!これがもう
こちらの画角にガンガン入ってくるのでちょっとキレそうになりました(笑)
なのであまり撮影はせず。そんな中、この展示車両が目に入ったので・・・。
イメージ 2
全体が撮れてないので何じゃこりゃ?と思われるかもしれませんがコイツは
日本で初めてのF-1開催に合わせて開発された日本製のマシン。コジマの
KE007なのだ。まぁ戦績はともかく日本で初めて行われるF-1で優勝を
狙うんだ!というストーリーは大好き。熱いですよね~

梅田に戻ってヨドバシカメラでレンズを見に行ったりした後は居酒屋へ。
もちろん何時もの「うおまん」である。
イメージ 3
今日はぶりの刺身から。佐賀県産、脂がのっていて美味い。
イメージ 4
飲み物は生ビールのみ。
イメージ 5
前回頼んで気に入った明太チーズ揚げ。ビールに合う。
イメージ 6
風呂吹き大根。ほんと大根っていう食材は色々な顔を持っていて凄いなぁ。
イメージ 7
ズワイのバター焼き。ああ、蟹をもっとガッツリと食べたくなってきました。
イメージ 8
豚の角煮。とろとろに煮込まれて柔らかくて美味しいのだ。
イメージ 9
今日は鯛めしをオーダーせず。鯛茶漬けと・・・
イメージ 10
稲庭うどん 梅で。
イメージ 11
食べ物の写真をブログにアップしていますが電車の中でみた明治のPA3という
ヨーグルトの広告に「ブログがプリン体の思い出日記」とあってちょっとだけ
笑ってしまいました。確かにそうですよね~

feed 第15回西日本ハムフェアに向けて in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/2/14 0:23:13)
今年もよほどの事情がない限りいけるようになりました。来場される局長様今年もよろしくお願いします。
朝からアマ2m&APRS常時運用、DCR15ch、特小L3、小波瀬レピワッチしてると思います。

小波瀬レピーターも先日の停波からは問題なく稼働していて、新居よりアクセスできるところを探しながらやってます。当日までに整備する暇がないのでつながりにくいとは思いますが当日アクセスいただくと幸いです。



feed USB RS-232Cシリアル変換ケーブル in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/2/14 0:15:43)
最近Windows10にしました。
アップグレードしたら動かない周辺機器が出てきますが諦める事にしました。

アップグレードした所、今まで動作していたUSB RS-232C変換ケーブルが
認識しなくなってしまいました。 デジタルモードの運用や、コンテストログでの
キーイングで必要なので困ります。
秋月で買ったものですが ( http://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00720/ )
古いドライバーを当てると動くとの情報があり試してみましたが、 私の環境では
動きませんでした。

諦めて別のものを用意しました。
iBUFFALOの型番 BSUSRC0605BS
Windows10は正式対応ではなさそうですが動作レポートがあったので
これにしました。

早速使ってみたところ問題なしです。
以前の秋月のものはポート認識させると若干ノイズが出てました。
コアなどで対策しましたが完全に抑える事は出来ませんでした。
今回新しく用意したこの製品はノイズは感じません。chipの違いかもしれません。
30mで少し出たのを確認しましたが別の日は出てませんでした。(原因不明)
今日も使ってますがノイズは感じないです。

依然と変わらずコンテストソフトでのキーイング、MMTTYでのRTTY
JT65など運用出来るようになりました。
feed 第28回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/2/13 23:53:44)

第28回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
平成28年(2016年)2月13日(土)22時~ 天候:雨本降り
キー局:ひろしまHK227(安芸郡熊野町)

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまBW48  廿日市市
かまがりAA793  呉市
ひろしまSW501  東区 菰口(こもぐち)憩の森(モ半)
ヒロシマSG194 × M0 東区 ※SW501局経由・伝言
ひろしまNG78  佐伯区
かがわC150  西区
おのみちRS550 ▲ M5~2 東区 菰口(こもぐち)憩の森

以上 7局

※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 「モ半」 → モービル半固定 車載無線・アンテナにより駐車中の車内から

本日は朝からずっと強い雨に見舞われた天候でした。
それでも、わざわざ外出してお声掛け頂いた方には
何だか本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
来週こそは無線日和の良い天気になれば良いですね。
お声掛け頂きまして、ありがとうございました。


地方RCですので、いつも大体同じメンバーではありますが・・・
初心者さんも大歓迎です!勇気を持って、こうなったら勢いで
せーのでPTTボタンを押して、呼び掛けてみてください!
仕事や観光での遠征局さんも、お気軽にどうぞ~

春頃から各種イベントデーや、待ちに待ったEスポが始まり
西日本の広域ロールコールも開催されると思います。
業務への配慮やマナーを守り、皆さんで仲良く楽しみましょう。


【広島湾特小レピーター状況】 2016/02/13現在
第1 L13-08 × 休止中 メンテナンスのため当分の間
第2 L12-08 ○ 運用中 2/7よりアラーム音が無くなります
 ※第2は、eQSOと接続運用中  詳細はBW48局ブログ にて


次回、第29回 広島湾ロールコール
2月20日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定です。
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 2016.02.13_KUAM(610kHz)日本語放送 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/2/13 23:38:23)
「AA815の懐かし録音ライブラリー」

久しぶりに新コーナーです。
このコーナーでは、押し入れに眠る懐かしのカセットテープ(をCD化したもの)の録音の一部をご紹介します。

第一回は、グアムの邦人および観光客向け日本語放送です。

1979年はBCLブームもまだまだ続いており、日本語放送ということで多くのBCLが狙ったものでした。
しかし、日本向けではないことと、放送時間が21時とNHKとの混信もあり受信は困難でした。
feed 思い立って堂平剣ヶ峰 in link 毎日はレビュー (2016/2/13 23:21:15)
イメージ 1

昼間に所沢市の城山神社から市民ラジオ運用したもののどなたも聞こえず・・・。
このところ、市民ラジオボウズが続いてます。
ちょっと残念な状況を打破しないといけないと考えていたら突如としてひらめきました。
「そうだ、堂平へ行こう」

イメージ 2

ということで15時過ぎに自宅を出て堂平山剣ヶ峰駐車場へ。
贅沢にも坂戸西スマートICまで関越自動車道を使ったおかげで1時間ちょっとで到着。
これまで遠いと思っていた堂平山が近く感じました。

夕方であれば電離層狙いで出てる方がたくさんいらっしゃるのではないかと
想像していたのがまさにビンゴ。
遅い時間にもかかわらず多くの方と市民ラジオで交信いただくことができました。
みなさんに感謝です。

やっぱり市民ラジオの音っていいなぁ。昭和だなぁ。
ラジックスの新しい無線機もまもなくでしょうから、今から楽しみです。

帰り道は、サイタマJJ87局さんとモービル同士でロングQSO。
これはDCRならではの楽しみです。

【所沢市城山神社】
 12:41 さいたまJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR17ch
 12:48 とうきょうHR31局 清瀬市 M5/M5 DCR17ch
 12:49 カナガワSS702局 飯室山 M5/M5 DCR17ch

【堂平山剣ヶ峰駐車場】
 16:38 チバHI429局 51/CBL CB8ch
 16:42 さいたまTA390局 狭山市 57/56 CB3ch
 16:46 いばらきAO35局 51/CBL CB3ch
 16:49 トコロザワMB39局 狭山市 55/55 CB3ch
 16:58 サイタマST121局 日高市 56/52 CB3ch
 17:06 さいたまMG585局 志木市荒川河川敷 52/52 CB3ch
 17:09 いたばしMK420局 足立区荒川河川敷 51/51 CB3ch
 17:13 かながわSK819局 相模原市 53/53 CB3ch
 17:17 さいたまFL20局 小川町 52/52 CB3ch
 17:19 とうきょう13131局 福生市多摩川河川敷 51/51 CB3ch
 17:25 とうきょうTM321 足立区荒川河川敷 51/51 CB3ch
 17:33 よこはまTH90局 横浜市都筑区 M5/M5 DCR18ch
 17:38 ヨコハマYH175局 大田区 M5/M5 DCR18ch
 17:42 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR18ch
 17:44 かわさきHA71局 川崎市宮前区 M5/M5 DCR18ch
 17:49 サイタマYT100局 坂戸市 M5/M5 DCR18ch

feed 20160213 雨の市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/2/13 23:10:51)
イメージ 1

「やまぐちLX16局」が沖縄で沖縄各局と合同運用されているとのことで、これは是非とも迎撃したい。雨が降る奈良市郊外で12時から16時まで市民ラジオ運用しました。少し上がりかけていたかに見えたコンディションは煮えきらず、入感局はありませんでした。

イブニングはEsが上がったようで19時台に少し運用しましたが、入感局はありませんでした。



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



↓関西CBers新年会2/20[土]のご案内[2/14受付締切]
feed とある駅にて in link YB101の日記帳 (2016/2/13 23:09:03)

イメージ 1

切符買えない^_^
結構早い時間に営業終了
自己申告かな(~_~;)
feed 長崎放送 NBCラジオ ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/2/13 22:53:28)

1月25日(月)は午前0時55分に埼玉県 富士見市にて長崎県

長崎市から放送する 長崎放送 NBCラジオ(1233kHz)を受信

しました。  受信報告書を作成し郵送したところ、ベリカード、

レター、ステッカー、ラジオ番組表、テレビ番組表等を返信して

もらいました。 

受信日 2016年1月25日(月)       

受信時間 午前0時55分から午前1時08分まで

受信周波数 1233kHz   

受信機 ソニー ICF-SW35  

    FM/SW/MW/LW PLLシンセサイザーレシーバー

受信アンテナ 受信機付属フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信   

受信状況 SINPO-22222 信号がとても小さい。  

↓ベリカード

41

↓レター 

42

↓ステッカー 

43

↓ラジオ番組表

44

45

46

47

48

49

↓テレビ番組表 

410

↓封筒

412_2



その他の長崎放送ベリカード    

           

feed 冬から春へ!季節の変り目に付き物ですね!不安定な気温!強風と雷! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/2/13 22:29:12)

この時期に毎年の様に訪れる強風や雷!

いよいよ春になりつつある、今日この頃です!

気温の変動が大きく、先週は朝はマイナスになっていた気温が10℃もあると、体が変化についていきませんね!

タワーの中間付近から見る東川口方面です!見沼たんぼしかなく抜群の見通しです!

小高い丘に建つタワーなので、風との戦いと、雷との共存共栄?

2度も落ちたので、2度ある事は3度ある!?

前回は火災保険にて、何とかなりましたが、3度も経験したくはありません!

 

 

feed 2月13日気温20℃春ですね in link よこはまUQ3 (2016/2/13 22:27:51)
2月13日(土)
2月なのにもう春?と思えるほど暖かった今日の陽気。気温20℃
外の片付けをしていると暑いこと。
外出前お昼にショート運用しました。

よこはまTH90局さん 53/54 伊勢原市380mH
よこはまJN68局さん 52/51 横浜市港南区さえずりの丘公園
交信ありがとうございます。
沖縄本島移動局もあったようですが、こちらには入感せず。
無線日和なので、もっと運用したかった。

夕方には、Esも発生した模様(神奈川-鹿児島、香川)。
スポットですが、CNDはいいようですね。

明日は春一番らしい。CMあるけど雨のあがる午後は横須賀移動と洒落込みたいです。



feed H3Oスティック- ナチュレ in link ももねこ生活 (2016/2/14 10:11:05)

最近ハマっている水素水

ま〜効果はあまり期待していないけど水をよく飲むようになったのが良いかな



前回のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2016/02/miz-a3f6.html



効果を期待していないと思いつつも

もう一本買ってしまいました。







こんな使い方をする為じゃなくて

朝は忙しいので一度に2杯作りたい



ただ濃度も気になるので2本挿してどれ位の濃度になるか実験しました。



水は近所の神社の湧水

2本挿し

12分



溶存水素試験薬MIZで判定



結果は0.4ppm



あるサイトでは0.8ppm〜1ppm位の濃度がないと効果は感じられないと書いてある



色々なサイトでレビューを見てみると低い濃度の機種でも皆さん効果があったって書いてある



妻も良いみたいって言っているし

やっぱり信じて使うしかない



実測3分で0.1ppm

メーカー0.55ppm使用条件や測定条件で異なると思うので効果を信じて飲み続けよう







feed くだまつ健康パーク杯 マスターズ in link 元気なクマの日曜日 (2016/2/13 21:46:26)
今日は下松健康パークで行われた、アイススケートの大会を見に行きました。

イメージ 4

この大会、今回が第2回目なんですが、
今回の参加者は全員で12人。
男子6人、女子6人で行われました。
第1回は何人の参加者がいたか気になりますね…
この大会、ジャンプやスピンができなくてもOK、男子はコスプレもいて、なかなか笑かしてくれました。

イメージ 1


イメージ 2

(コスプレや小道具はOK)

女子はさすがに衣装からバッチリ決めておられ、男子に比べ優雅なダンスを見せてくれました。

イメージ 3


イメージ 5

すみませぬ、女子はすっかり見入ってしまい、画像がありません。

今回の大会、40歳以下は5人で40歳以上は7人の参加。
うーん、これならもしかしてクマでも参加できるかな?
あ!でもフィギュアの靴なんて持っていませんね。

明日の予定ですが、明日は山の天気が悪いのでスキーには行かず、スペースワールドに行くことになりました。

そういえば、まだTブレードのランナーを交換していませんね。
今から急いでしなければ…
feed 桜島と機影と。 in link ヒョウゴZZ285 (2016/2/13 20:45:56)
天気の良い夕方、桜島をバックに、ILS34Z APPで鹿児島空港へ向かう
ボーイング式767型機と。
イメージ 1
767-300型、いわゆる763だったと思います。
767は電源が差しにくい機材でした。 トータル的に嫌いな機体では無いけど。

たまには、 ヒコーキの画像もたまには良いもの・・・かな。

なお、同じ画像を鉄道ブログの方にも貼っています。

feed 生存証明 in link きょうとNH901 ~ライセンスフリー無線であそぼ~ (2016/2/22 21:41:09)
長らく、ブログの更新が止まってしまいました。

その間もご訪問戴きました皆さま、本当にありがとうございます。
また、申し訳ありませんでした。


諸事情で仕事に忙殺される日々が続き...
気がついたら、2月も中旬です。

その間、本当に無線機はほとんど放置状態でした。

触ったのは、年越し前にえひめCA34局とショートと先日の関西OAMでチェックインのみ。
数えたら2回だけ...
ですが、やっと仕事も落ち着きを戻し、ぼちぼち再開していきたいと思っています。


今後も、ブログ・交信ともによろしくお願いいたします。
feed 無線移動運用 お声がけされるのも楽しい in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2016/2/13 20:27:22)
寒くない朝を迎え晴天になった1エリア相模原市中央区です。とは言うものの、このところの寒さのため外に出る時間がいつものように遅くなっております。本日もいつもの移動運用場所へ向かいます。

いつもの定点撮影から
イメージ 1

丹沢山系は少し霞んでいます。南風で気温が上がり、陽も射して明るく暖かい移動運用となっています。撤収するお昼頃には風が強くなってきました。

イメージ 2

当局とかながわCE47局さんとのCB無線の交信を聞いていた初老の紳士が声をかけてくれました。一通りCB無線や特定小電力無線のライセンスフリー無線のご説明をしお話ししました。以前アマチュア無線をしていたとのことでとても楽しくお話しされていました。また復活されるといいですね。

さて本日の無線移動運用結果は?
(CB無線)
11:-- かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 59/59

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:40 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 大山レピータ経由 L17-17)
10:54 よこはまBF35 横浜市 M5/M5

(アマ無線 D☆ 海老名430-)
11:55 JI1HOA/1(サガミFJ1300)相模原市緑区城山湖 M5/M5

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。明日は春一番になるとの予報で荒れ模様の天気になるとか。移動運用ができるか心配です...。


feed 霧島市福山町での運用。 in link ヒョウゴZZ285 (2016/2/13 20:20:22)
遅くなりましたが、 2016年2月11日の運用報告を。

夕方に時間が出来たので、鹿児島県霧島市福山町の錦江湾を見下ろす
展望台に行って、合法CB無線とデジタル簡易無線 (DCR) の運用。

まだコンディションが、それほど良くないので鹿児島の各局さまと
GWで交信出来れば良いなと思い、この場所を選びました。
イメージ 1
噴煙が西へ延びている桜島。

現地に到着して、声を出すも合法CBの方で聞こえるのは海外局ばかり。
DCRでは何も聞こえてきません。

今日はダメかなぁと思っていたところ、合法CBの8chでCQを確認。
かごしまHO93局/霧島市国分移動でした。
GWと言いますか、桜島反射と言いますかで良い感じ。

かごしまHO93局が、もう少し良さそうな場所に移動するとの由。
しばし待機の後、再びの交信。
その後、初交信ながらロングに交信して頂きました。
ありがとうございます。 今後とも、宜しく お付き合い下さい。

そろそろ、Esでの交信も楽しみたいところ。
お世話になった、3エリアの各局。 そして会長。
もちろん。他エリアの局長さま。 聞こえてくるのを お待ちしています

それでは、これにて失礼致します。

feed 2016/2/13運用備忘録 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/2/13 20:04:19)
今週も息子の病院だったので(^^;ランチタイムは超プチ運用(笑)
イブニングに超久しぶりのお手軽運用です(笑)

湘南平で再び?かながわF27局さんと、ショウナンMI13局さんとアイボール♪
ビックリポンです(笑)

本日お繋ぎ頂きました各局様
ランチタイム
大山RPT かわさきHA71局♪川崎市
大山RPT ヨコハマBF35局♪鎌倉市
大山RPT カナガワN523局♪小田原市
伊豆箱根RPT しずおかKA104局♪静岡県三島市 初QSO

イブニング
CB6ch かごしまSS167局!51/51
CB3ch かがわMC36局♪51/51 香川県丸亀市♪
各局ご無沙汰してます♪今シーズンもガントラで宜しくお願いします(^^)b

小雨が降って来たのでショート運用でした(^^;
feed 明日のフリーライセンス無線移動運用予定 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/2/13 19:11:57)
今日は一日中雲行きが怪しい上、雨模様だったので
移動運用は出来ませんでした。
天気予報を見ると明日は暖かい上、天候も良さそうなので
いつもの"杵築市 横岳"より14時位から移動運用を
予定しています。
今回も合法CB無線、デジタル簡易無線と特定小電力無線と
3種類フルラインナップでの運用を検討しています。

各局さんタイミングが合いましたらよろしくお願いします。
feed IC-7100 レピータリスト 更新できない! in link かながわKT480のブログ (2016/2/13 19:02:20)

久しぶりにIC-7100のレピータリストを更新しようと
最新版の2016/02/01バージョンをダウンロード。

いつもの通りicfファイルをSDカードに入れて
設定ロード!

あれ?

エラーになる。
再起動しろと・・・・・

何度も繰り返すができない。

こりゃSDカードが死んだか・・・・

違うSDカードで試してみる。


結果同じ・・・・・


ならばと、SDに入っていた昔のバージョンを読み込んだら
あっさり読み込み完了。

なんじゃこりゃ?

あれこれHPみても何も書いてない。
私の7100が故障?

ちょいと心配になって、同じ7100を持っているフレンド局に聞いてみると
同じようにエラーが出たのでやめたらしい。

・・・・ということは固有の問題ではないとすると、
リリースされたファイルに問題があるはず。

しかし、そんなことリリースされたばかりならともかく
10日以上たっていて何の告知もないなんておかしい・・・・・

・・・・・・・・・とすると、私とフレンド局の7100は初期ロット。

ファームウェアはすべてVer1.00

この際だからリリースされていたファームをアップデートしてみた。

すると!


あっさり、レピータリスト読み込み完了。

なんてこと。

アイコムさん。注意告知してよ~~~~~~~

そんなこんなで2時間ほどかかってしまったが完了です!



イメージ
1



feed 特小 DCR デジタル簡易無線 フリラー in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2016/2/13 19:02:16)
タイトルに無線関係の「特小 DCR デジタル簡易無線 フリラー」のワードを入れてみました、

コレを見て より多くの方にブログに流れ着いて頂いたり
 ブログを介して、無線交信のネタとして頂く為に あえて
ザックリとしたタイトルにしてみました。



ごあいさつとしまして 

静岡県(2エリア)伊豆東海岸地域でDCRにどっぷりハマっております
しずおかR135 と申します 

「あっ!こんなヤツが伊豆にいるんだ」 と、思って頂けたら幸いです 以後
どうぞよろしくお願い致します。


この凍てつく南国伊豆においても山間部は路面の凍結等で ホームグラウンド
「天城」には出向けなく 波が出しにくい毎日です

このOFFシーズンで過去5年弱のログノートを整理し
ております


イメージ 1




176局々長様とQSO!!!!!!!!!!

DX 特小&RPT QTH 等々 拾い上げてはあの時をな懐かしみながらファイリングしております






イメージ 2



さて、
総務省よりDCRの再登録の催促状が届きました           
新たなる交信(ドラマ)を求めてRe:Start

現在(皆様方のブログに)
ふらりとお邪魔しては足跡を残している次第です。

雪解けが待ち遠しい伊豆伊東からつぶやいてみました。
















feed 160213結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/2/13 18:37:29)
運動不足のため、今日は城山このローカル局と一緒に朝からボウリングに行ってきました。
運動不足の体にはちょうどいい。2ゲーム目でジワーっと汗が。
結局6ゲーム投げてAve151。
本格的にやったのは15年以上前なので、それにしてはまあまあだった。

昼に合わせて城山湖へ。
カナガワCE47局が運用してましたが、ミッションがあるとのことで午前中で撤収されました。

到着と同時に、D☆でカナガワTM34局から呼び出し。
QRMがありましたが、何とかご挨拶できました。

今日は11m。
イメージ 1

今日は本当に暖かい。
ジャンバーは要らないですね。

筑波山からミヤギKI529局の変調が聞こえたので応答するもQSOならず。
CQなんぞ出してみるとヨコハマKZ123局が応答して下さいました。
久し振りのQSOです。
その後はワッチ体制に移行。

うーん、海外が多いなぁ・・・・
うーん・・・何も聞こえないな・・・

・・・そのままいつしかお約束の昼寝です・・・・

気持ちよく寝てると、突然緑区RPTからYLさんの変調が!!
カナガワCA420局でした。
開局されたのは知っていましたが、まさか緑区RPTから聞こえてくるとは思ってませんでした。
やっぱり女性の声で起こされるのって幸せ・・・・とか思ってしまいました。
初QSOありがとうございました。

1500頃ちょっと早めの撤収。
久々に運動したのでちょっと疲れました。
明日は総長にコマーシャルベースに行きますが、1時間ほどで用件は終わるので、その後は城山湖に行く予定です。
・・・が、天気が悪いらしいですね。・・・・


【QSO結果】
1150頃 JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区 D☆海老名430山かけ M5/M5
1254 ヨコハマLKZ123/1  神)横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園 CB8ch 52/51
1321 ヨコハマJN68/1  神)横浜市港南区さえずりの丘公園 L11-22 M5/M5
1359 カナガワCA420/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
JO1XSK

feed タモリ倶楽部「我ら電波ホットスポット探検隊」 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/2/13 18:01:45)
面白ーい!

でも、一人でこれをやるのは怪しすぎてちょっと。。って感じですね(笑)。


feed 筑波山移動とひょんなアイボール in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/2/13 17:45:23)

今日は馬鹿みたいに暖かい日となりました。
たまには変わった移動地へ行こうと思い、茨城県は筑波山へ向かいました。

■先客
向かったのは、小授け地蔵駐車場。
天気が良いので、誰かいるかもなぁと思ってたら案の定アンテナが立って、お二人で運用されています。
パラボラなのでATVだなぁ・・被らなくて良かったと思いながらも、一応ご挨拶。
5.7GHzとのことですので、一安心。

ただ、女性の方が、どっかで見たことあるんだよぁ・・。


■早速運用開始
仏様のお隣で早速CBから運用開始。
天気が良いので、皆さんに呼んでいただけます。有り難い!
ただ、特小はボウズ、DCRは業務の被りが多く難儀しました。


■分かった!
お昼も過ぎてから、先に運用をされていたお二人がQRT、こちらにご挨拶に来てくれました。
QSLカードの交換をして記憶が繋がりました。

イメージ 1


皆さんご存知の 水田かおりさんでした。
通りで、一方的な記憶なわけです。
それにしてもアクティブですね~。
FBなアイボール、ありがとうございました。


ということで、たまにはいつもと違うところでの運用もいいものです。


<QSO>
■宇都宮市モービル
(DCR)
トチギYA306/1宇都宮市モービル
トチギSA41/1 宇都宮市モービル

■つくば市モービル
かすみCO1091/1
みやぎFS43/1 龍ケ崎市モービル

■筑波山小授け地蔵
(CB)
いばらきAY48/1 涸沼移動
トチギOT920/1 大平山移動
さいたまHK118/1 埼玉県宮代町移動
トチギ4862/1 太田市金山移動
チバMS42/1
サイタマAC654/1 東秩父村移動
ふくおかYK426/1 つくば市移動

(DCR)
サイタマK7245/1 草加市移動
カナガワSS702/1 神奈川県飯室山移動
トチギJT310 常置場所
トウキョウAB923/1 舎人公園移動
つくばCF26/1 つくばみらい市移動
サイタマJR110 常置場所
イバラキKO511/1 石毛城移動
イタバシMK420 常置場所

■筑波山つつじが丘
(CB)
かわごえLG42/1 さいたま市荒川河川敷移動
イバラキLG125

特小、10mAM/SSBはボウズ


feed なんじゃこれは! in link それいけどんどん のブログ (2016/2/13 17:41:12)
いや~ちょっと早めの晩飯(笑)。すき焼きでおま。
ちょっとケチって安い肉買ってきたらイマイチ。硬くなる前に口の中へ放り込もうと思っても噛み切れんY。次回はもう少しましな肉を買ってこ~っと。

てな事で~、無線はアンテナって言うけどこれには何回観ても脱帽の一言です。日本ではちょっとね。。。

ついでにおまけですΣ(゚д゚lll)




feed 2016.02.13_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/2/13 17:20:49)
「今日の強風は春一番なのかな?」

明日は雨のようなので、春の陽気の中、こども自然公園に移動しました。
イメージ 1

いつもの池に行くとカメラマンさんたちがカワセミちゃんを狙っています。
「おじさん、久しぶりだね・・・。」
イメージ 2

初公開、カワセミちゃんのお食事動画。ブレブレです。コンデジの望遠で動画を撮るのはとても難しいことがわかりました。(笑)

池のほとりでワッチするも何も聞こえてきません。
イメージ 3

その後、公園内の桜山に転戦し、おなじみローカル局さんにお相手いただきました。
イメージ 4

【おまけ】 
午前中、家族を病院に送った帰りに見つけたブックオフに立ち寄りました。
すると、スカイセンサー5900を発見!
イメージ 5

「これが、JK1HAF局さんのブログに書かれていたモノか・・・。」
イメージ 6

スプレットダイヤルに細かい周波数が印字され使いやすく改善された後期型です。
特徴的なポップアップ式ロッドアンテナと黄色い照明ランプボタンの周りについている化粧板がありませんが、そのほかは特に問題なさそうです。電池の液漏れの有無はチェック忘れました。
イメージ 7

展示されていたのはジャンクコーナーですが、明らかに周りのCDラジオカセとの売値が一ケタ違います。
イメージ 8

少なくとも改造しまくった当局の5900よりオリジナル感がありましたね。(笑)
2013.11.14_AA815を支えた愛しきリグたち(ICF-5900)

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(13:45~15:00)

【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまMM21局 41/51 中区本牧シンボルタワー移動
【CB】 よこはまRD841局 52/51 神奈川区菅田町移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 隅田川 水上バス in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/2/13 17:00:22)

撮影日 2016年(平成28年) 1月15日(金)
撮影時間 午後1時20分
撮影場所 東京都 江東区 永代 1丁目  
撮影内容 江東区 永代橋の上で水上バスを撮影しました。    
撮影ビデオカメラ ソニー ハンディカム HDR-CX670
撮影形態 液晶モニター使用 手持ち撮影 

↓撮影地点 地図 (東京都 江東区 永代1丁目 永代橋) 

feed 2月に入り1エリア(関東)と2エリア(東海)で2回目の更新----2016年2月13日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2016/2/13 17:00:08)

日本における、2016年2月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。2月6日にお伝えしたデータから、2月に入り1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)の各総合通信局では2回目の更新発表となる。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20160213

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 箕郷梅林と榛東村プチ移動 in link 壊れそうなラジオ (2016/2/13 22:27:01)
今日は午前中からプチ移動でハシゴしてました。今日の天気は午後から曇り、気温が予想より上がらなかった割には風もなく、過ごしやすかったです。

最初は、群)高崎市箕郷町 箕郷梅林からの運用です。こちらの標高はGPSで計測したところ、340mくらい。眺めがいい割には、安中市天神山とそれほど変わりません。

(善地梅林広場)

(展望台から東京方面)

高校生の頃に友人から譲り受けた、ICB-670 を久しぶりに引っ張り出して使いました。6ch,8chの周波数がズレていて使えませんが、私の使用方法ではあまり困らないので、たまに使って生きているか?様子を見ています。(笑)

(友人の形見となってしまった SONY ICB-670)

CQを出すと、埼)秩父郡東秩父村 二本木峠キャンプ場移動の、サイタマAC654局からお声が掛かりました。こちらの送信音にノイズが入っているとのレポートを送って頂き、このリグも寿命かと思ったのですが、使っているうちに復活したようです。よかった...! AC654局のリグも変更してシグナルの違いをレポータさせて頂きました。こう言うのって、無条件に楽しいですね!

さて、次の移動場所は、いつもの富士見峠と思ったのですが、残雪で進めなくなり、途中の榛東村キャンプ場としました。

(榛東村キャンプ場から東京方面)

(キャンプ場から富士見峠/ガードレールの所)

(GPSによると標高は600m弱でした)

ここでもサイタマAC654局と交信させて頂きました。時間があったので、ちょっとだけラグチューをさせて頂きました。寒いとバンド自体が空いているので、ゆっくり話ができていいですね。

路上の雪が凍る前に帰ろうと、早めに帰宅しました。

-交信記録(箕郷梅林)-

サイタマAC654 53.51 CB3 500mW 埼)秩父郡東秩父村 二本木峠キャンプ場

-交信記録(榛東村キャンプ場)-

サイタマAC654 53.51 CB3 500mW 埼)秩父郡東秩父村 二本木峠キャンプ場
グンマXT59 M5.-- DCR16ch 1W 1/4ショート 群)太田市 モービル移動

-交信記録(往路モービル移動中)-

カナガワYS11 M5.M5 DCR19ch 1W 1/4ショート 群)高崎市 ショッピングセンター屋上から

各局、ありがとうございました。
feed 2/13 朝運用 昼サッカー 瀬戸内RCのお知らせ in link かがわSN125のブログ (2016/2/13 16:11:04)
本日は朝から高松の定位置で開店しました。天気はよく運用日和です。

イメージ 1

しばらく聞いていましたが、静かでしたので、5チャンネルでロシアから?CQが?
54で入感!
その後、8チャンネルに戻り待機していると、アサクチBB434/4局さんのCQが!
さすが遙照山からだとFBに入りますね。
お久しぶりでした。ありがとうございます!次に、かがわ2797局(旧とくしまHA7618局)さんよりお呼び頂き、坂出林田港からの交信となりました

イメージ 2

写真はその時の680と87RのSメーターの
振りの違いです。聞こえ方はほぼ同じですが、680のほうがSメーターは軽いようですね(^-^)ありがとうございました!

12時に自宅に帰り、長男をサッカーに宇多津まで送りました。

イメージ 3

こんな土砂降りの中でも、サッカーするんですね。しかも18時まで(-。-;
選手もコーチも父兄も大変ですね。

本日は夜に、瀬戸内ロールコールのお家版を行います。DCRのみで開始時刻は、
11m掲示板をお借りして、また告知いたします。各局ご参加お待ちしております。
feed 第859回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2016/2/13 16:08:45)
<第859回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2016年2月14日(日) 9時30分から11時30分※時刻にご注意ください

・ばしょ 神奈川県愛川町経ヶ岳(633m) より

・バンド 9時30分から10時00分:特小レジャー単信3ch前後
     10時00分から10時30分:市民ラジオ3ch前後
     10時30分から11時30分:デジタル簡易無線15chから11ch前後QSY
feed 価格.comで無線機の価格比較ができる in link フリラjp (2016/2/13 12:39:32)

価格比較サイトとして有名な「価格.com」ですが、特定小電力無線機の価格比較ができるようになっていました。

免許や資格が必要なく使用できる特定小電力無線機は飲食店や交通整理などの仕事で使う無線としても側面もあるため、業務用の消耗品として無線機の価格比較ができるようになったと考えられます。

現在は特小機だけのようですが、今後デジタル簡易無線機などにもジャンルが展開されることも期待できそうです。

カテゴリーは「家電ートランシーバー」でurlは以下の通りです。

http://kakaku.com/kaden/transceiver/

kakakucom_tn

kakakucom_tn2

feed 2016年2月13日(土) ラジオ大阪 OBCラジオ 受信 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/2/13 12:34:46)

2月13日(土)は午前4時50分に埼玉県 富士見市にて大阪府

大阪市から放送するラジオ大阪 OBCラジオ (1314kHz)を

受信しました。 サンヨーのFM/AMラジオ付きICレコーダー

ICR-RS110Mをベランダの物干し竿に吊るしてタイマー受信

録音しました。 受信状態は良好でした。

受信日 2016年2月13日(土)       

受信時間 午前4時50分から午前5時32分まで

受信周波数 1314kHz   

受信機 サンヨー ICR-RS110M  

                 FM/AMラジオ付きICレコーダー  

受信アンテナ 受信機内蔵フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信   

受信状況 SINPO-44444 良好。     

feed <特集は「HFで世界を狙う醍醐味」>電波社がアマチュア無線誌「HAM world」Vol.2を2月19日に刊行!! in link hamlife.jp (2016/2/13 11:00:17)

株式会社電波社は2016年2月19日にアマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」Vol.2を刊行する。今号のテーマは“HFで世界を狙う醍醐味”。ほかに新製品リポート(IC-7300、DR-735、AR-DV1)、バイクへの無線機取り付け、ハイブリッドカーへのモービル機セッティングなどを取り上げている。価格は980円(税込み)。

 

 

電波社「HAM
world」Vol.2表紙(同社提供)

電波社「HAM world」Vol.2表紙(同社提供)

 

 電波社は、かつて電波実験社という名称で、月刊のアマチュア無線雑誌「モービルハム」を刊行していたことでも知られている。「HAM world」は2015年9月にVol.1が刊行され今回で2冊目となる。企画は同社「ラジコン技術」の副編集長で、無線雑誌の編集経験がある木村真一氏。制作にはアマチュア無線技士の養成課程講習会開催や上級資格の通信教育講座で知られるキューシーキュー企画が協力している。

 

 同社によると「HAM world」Vol.2の特集テーマはHF。「電離層反射を利用して遠方の局と交信する短波通信の楽しさを紹介します。また、無線機の新製品情報としては、アイコムIC-7300速報、アルインコDR-735、AORのレシーバーAR-DV1を取り上げています。さらに、バイクへの無線機取り付け、ハイブリッドカーへのモービル機セッティングなど、アマ無線の楽しさ満載です!」とPRしている。記事内容については下記の通り。

 

 

★「HAM world」vol.2(ラジコン技術3月号増刊)の概要

 

 

◆発売日: 2016年2月19日 全国書店発売
◆定価: 980円(税込)
◆発行: 株式会社電波社
◆体裁: A4 平綴じ 128ページ
◆記事内容: 下記の通り

 

<特集>
 短波でワールドワイドにDX交信 HFで世界を狙う醍醐味
 ・電波が遠くへ飛ぶHF 
 ・HF国内通信の楽しみ方
 ・HFで海外との交信を楽しむ
 ・通信の原点・モールス通信を楽しむ
 ・実践HFアンテナの基礎知識
 ・HF無線機の進化は受信性能向上の歴史
 ・船で行く「アドリア海」無線の旅

 

<待望の新製品速報>
 HF+50MHz帯トランシーバー アイコムIC-7300登場

 

<注目製品使用レポート>
 アルインコ 144/430MHz帯モービル機DR-735
 AOR デジタルモード搭載の受信機AR-DV1
 コメット アンテナアナライザーCAA-500MarkII
 アサップシステム モールストレーナーAS-MT1
 第一電波工業 HF6バンド用GPアンテナCP6S
 第一電波工業 マグネットアースシートMAT50

 

<デジタル通信のノウハウ>
 アイコムIC-5100で運用する 初めてのD-STAR
 WIRES-X初級者が基地局開設にチャレンジ

 

<アクティブオペレーター登場!>
 自分で建てたタワーで世界と交信
 ノイズの中から聴こえるDX局の音声に感激

 

<宇宙通信にチャレンジしよう!>
 月面反射通信の話題と醍醐味
 アマチュア衛星 通信にチャレンジ

 

<バイクで“無線”が熱い!>
 無線機セッティングの極意 83
 バイク無線取り付け専門ショップのこだわり技をCHECK!

 

<自分でやってみよう!取り付けと工作>
 コードを見せないモービル機セッティング
 ホームセンターのDIYコーナーを活用しよう

 

<狙え!上級資格>
1アマ絶対合格白熱講義

 

<私のハムの楽しみ方>
 僕とアマチュア無線の出会い
 北の大地からモールスで交信を楽しむ

 

<アマチュア無線に入門しよう>
 第4級アマチュア無線技士免許を取得しよう
 4アマ国家試験・受験体験記

 

<単発記事>
 第1級陸上特殊無線技士受験記
 誰でもできる「非常通信」と訓練
 達人の修理テクニック
 APRSの基礎知識
 ベランダのGPアンテナに雷落ちました
 モニタープレゼント

 

 

同誌の確実な予約・購入には下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 電波社 ラジコン技術 増刊

 

 

feed 2/13 in link かがわ2797 /JF5KJY (2016/2/13 10:46:19)
とくしまコールからかがわコールに変えて最初に繋がったのは「あさくBB434」
局さんでした^_^

とくしまコールは「ひろしまK79」局さんでやはり4エリアの方です。

コールサイン変えるのは躊躇しましたが、やはり香川県人ですのでかがわコールにします。

また一から皆さんに覚えてもらいます^_^

feed 発見・・・74/89 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/13 10:15:10)
ついに発見・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

日本BCL連盟発行の月刊情報誌「短波」
1977年5月号(№17)から1983年7月号(№89)までの74冊。
1977年8月号は買えなかったので抜けています(笑)。
89冊中の74冊が保管されていました。
後ほどゆっくり読み返してみたいと思います。
feed マイクアンプ in link 大人からのラジオ少年 (2016/2/13 9:43:45)
マイクアンプを頂いた。
変調の浅い、T-ONEに組み込めないか思案中です。
イメージ 1
feed EchoLink箕輪ノード開局 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/2/13 9:06:44)
VoIP無線の「EchoLink」で箕輪ノードが開局しました。
ノードオーナーさんは「ナガノYS21」局です。
県内に数局のノード局がありますが、南信地域のノードオーナーさんは、全てがライセンスフリーな方々です。
通常は「 オール長野ネット 」に接続されていることが多く、移動時や通勤時にライセンスフリーな会話を楽しんでいます。
どなたでも利用可能ですので、県内外問わずご利用ください。
 
EchoLink MAP
イメージ 1
 
下記ノード局は「 オール長野ネット 」(接続ID:316288)に接続されていますので、アクセスはオール長野ネットへ接続願います。
モービル等での移動時は、お近くの下記ノード局をご利用ください。
①飯田ノード局 430.86MHz/82.5Hz (ながのAF45局)
②駒ヶ根ノード局 430.74MHz/77.0Hz (ナガノDF73局)
③箕輪ノード局 430.94MHz/88.5Hz (ナガノYS21局)
④川岸ノード局 430.82MHz/88.5Hz (ナガノM3104局)
岡谷ノード局 430.88MHz/88.5Hz  (ナガノAA601)
⑥茅野ノード局 430.92MHz/88.5Hz (ながのDF58局/長野ネット管理者)
⑦松本ノード局 52.16MHz/79.7Hz (JA0ZJX-L)
⑧須坂ノード局 430.82MHz/77.0Hz (JH0JRL-L)
feed 求む! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2016/2/13 9:05:26)
我が家の玩トラ機が遂に・・・稼働率は低いのですが~爆
「ラジオの中から~だみ声が聞こえる!」
イメージ 1
以前から電池がガタガタ言ってましたが・・・遂に・・・
イメージ 2
電池抑えのプラが粉々に~
チィ~ンですかね・・・単三3列ホルダー有るんですかね?
イメージ 3
そう言えば・・・トチギイベントで某社長提供のこちらも先日電源が入らなくなりました!汗

中古のノートパソコンも唸っているし~
これは、春から物要りかな・・・
さあ!元気出しておきなわ局狙いませう??爆

feed 2016 広島東洋カープ 先発ローテーション。 in link Chiba YN 515のブログ (2016/2/13 9:01:45)


K,J、黒田、野村、福井、大瀬良、戸田。

まずは、この6人。

開幕投手は...?

開幕日(3/25)は、ナイターですね。まだ寒いと思います。出来れば若手がよいのですが。


3/25~3/27 ベイスターズ戦

K,J

黒田

野村

と、予想してみました。

地元で開幕するので、三タテで!



クローザーは、中崎に託しましょう!


問題の中継ぎ陣

新人の岡田、横山、オスカルの三人衆。
岡田や横山は、先発候補ですがどうなるでしょうか

後は、中田、今村、飯田、ジャクソン、永川、三年目の中村 辺りでしょうか。
一岡の状態は、どうなのでしょう?



開幕まで、まだ一ヶ月以上も有り 今後の選手の状態にも左右されると思います。
かなり簡単に予想してみました
(笑)



取り敢えず、Aクラスを目指して下さい!
















feed 2016年 広島東洋カープの打順。 in link Chiba YN 515のブログ (2016/2/13 7:05:20)


まずは、攻撃型で組んでみましたが、あくまでも個人的な考えです。





さ特
Д廛薀ぅ妊
エルドレッド
ゥ襯
鈴木
ε鎮
∃鰡
...


果たして野手を三人入れるか?
プライディは、まだ未知数ですが今後の状態次第では、有りかも...

「首脳陣の柔軟な対応を希望します。」








鈴木
さ特

Д┘襯疋譽奪
ゥ襯
新井
ε鎮
∪亳
...





さ特
ゥ襯
Д┘襯疋譽奪
新井
鈴木
ε鎮
∃鰡
...




一昨年のホームラン王のエルドレッドが不調なら...



さ特
Д廛薀ぅ妊
新井
ゥ襯
鈴木
ε鎮
∃鰡
...


天谷
さ特

新井
ゥ襯
Д廛薀ぅ妊
ε鎮
∃鰡
...


「首脳陣の柔軟な対応を希望します。」





次回は、先発ローテーションと、
中継ぎ、ストッパーはどうなる?
を、自分なりに考察してみたいと思います。









feed CQ ham radio in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/13 6:30:20)
BCL関係の資料を探しているうちに、アマチュア無線を始めたころのCQ誌を発見!

イメージ 1

CQ ham radio 1983年2月号。
私が電話級アマチュア無線技士の国家試験を受験したのが1983年4月期。
なので従事者免許も持たないころに買ったCQ誌ということです。
表紙のYL局がお持ちなのはアンテナからしてSTANDARDのC78Bか?
分厚いのでスキャナで取り込むのに苦労しました(笑)。


イメージ 2

裏表紙がこちら。TRIOのTS-430V/Sが新製品で登場。当時CQ誌の定価は430円。
CQ誌を読みながら、開局を妄想していたころだったのでしょう。
feed BCLを始めたころ(その14) in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/13 6:15:24)
2016年2月13日(土)
約2ヶ月の間をおいて、BCLを始めたころシリーズ第14回。
ただいま鳥取県境港市の実家に滞在中。
BCLに関係する資料を探しました。
月刊「短波」が貴重な情報源となったのはシリーズ第7回でお伝えしました。

1冊の本を発見しましたのでご紹介します。
初めて雑誌「短波」を手にしたころと時を同じくして、もう1冊、バイブル的存在の本を買いました。中学に入学して間もないころだったと思います。

イメージ 1

三木宮彦著「短波放送入門」二見書房発行。
初版が昭和49年12月27日、第19版は昭和52年4月28日とあります。
内容は少々古く、ラジオの紹介もSONYはICF-5800、松下はRF-1150。
すでに周波数直読のラジオが市場に出回っているころでした。
しかしながらノウハウは満載。私にとって教科書的存在でした。
ちなみにカバーの裏面は、


イメージ 2

こんな感じで、定価590円。
中学生にとっては少々高価な?本だったと思います。
この本をご存知の方もいらっしゃるかも知れませんね。
feed 関西CBers新年会のご案内[締切間近] in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/2/13 5:15:17)
関西CBers新年会 (コーミー&飲み会)
開催日は 2/20 [土]

関西CBer新年会の参加者を募集しています。最近開局されたフリラ局、
関西OAM初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
CBerに限らずデジ簡や特小運用だけやってますってフリラ局も
そして他エリアからのご参加ももちろん大歓迎です。
参加申し込み締切は2月14日日曜です。

・開催日  2016年2月20日土曜日

開催 場所 大阪・梅田周辺

・15:00~ コーヒーミーティング
       会費1,000円予定でお茶・スイーツ類が
       飲み放題・食べ放題のお店になる予定

・18:00~ 飲み会
       会費5,000円で飲み放題のお店になる予定

   時間・予算などは仮設定ですので時間等が若干変更になる可能性があります。

・参加資格  ご参加していただけるのはフリラ運用実績がネット等で
       確認出来るフリラ局または関西OAMへチェックイン実績の
       ある局に限らせていただきます。
       ※フリラ運用実績がないこれからフリラを始めようという方でも
         既存フリラ局の ご紹介があれば ご参加いただけます。

・参加申込  フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加でもOK

・申込締切  2016年2月14日日曜日まで

今回は土曜開催のためお店への早めに予約する必要があるため、早めに参加人数を確定しておきたいと思います。御参加希望の方は当ブログ記事へ「内緒コメント」にて連絡先メールアドレスを明記の上お申し込みください。またはAI46のメルアドをご存知の方はメールにてお申し込みください。。

なお、参加申込は当局ならAI46の他、えひめCA34局、オオサカJR728局の誰でもOKです。
feed 2016.02.12_ELPA ER-C57WR改で北米受信! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/2/13 1:02:33)
「ホームセンターで売っているラジオも、ちょっと手を加えると十分楽しめるんだね!」

連日、ELPA ER-C57WR改で北米局を狙っていましたが、音にならない状態が続いていました。
「まさにAMノイズを楽しむ会」状態です。(笑)

そして今日、ついにELPA ER-C57WR改で念願の北米局ESPN Radio(1700kHz)のキャッチに成功しました。

参考にPL-380改、ICF-SW7600GRの受信音も収録。

ESPN RadioのIDの他、CMなども収録することが出来ました。
ホームセンターで売られているラジオも、ちょっと手を加えるだけで十分楽しめることがわかりました。

これを聞かれた方が中波DXに興味を持って頂けたら嬉しいです。

feed 第21回UHF-CBオンエアミーティングの呼びかけ in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2016/2/13 0:34:18)
すいません・・・・ダブルブッキング事件により今回はキー局を
ギフKS820局にお願いすることになりました。。。。

2エリア新年会お泊まりバージョンの翌日であり、静岡西部ハムの
祭典当日にもなりますので、ぜひぜひ合わせてご参加ください!

告知はこちらの動画でもご覧いただけます。




以下、イベント詳細です。
第21回UHF-CBオンエアミーティング

開催日  
2016年2月21日(日)

タイムスケジュール  
10:00~15:00  … みんなで一斉に特定小電力無線を運用
して交信を楽しもうという呼びかけをし
ている時間です。(L3ch前後で空きチャ
ンネルを見つけよう!)

キー局運用スケジュール
伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。
13:00~  特定小電力無線 L03ch (アイコム表記14ch)
※ 通常とタイムスケジュールが異なります。

キー局  
ギフKS820局
静岡県浜松市尉ヶ峰
※キー局サポート シズオカDW33局
(今回は開催に当たりシズオカAR96局を始め静岡西部各局にサポート
 いただいています。ありがとうございます!)

※天候や登山道の状況が思わしくない場合は、当日判断でキー局移動地を変
 更します。スケジュールや移動地の変更は11mリアルタイム情報で情報提
 供をします。また、事情によりキー局が運用できない場合でもイベントは開
 催します。各局での交信をお楽しみください。

※無線遊びを広める為のイベントです。2エリアの有志で呼びかけていますが、
 全国からぜひご参加ください。

※このイベントはオンエアミーティングです。キー局とだけでなく参加各局の
 交信でも盛り上げてください。参加局で交信をしようという時間を設定して
 います。

※ひどい混信がある場合はチャンネル変更します。ご了承ください。



今シーズンの開催日程
12/20 ながおかHR420 開催済み
1/17   ミエAC129 開催済み
2/21   ギフKS820 静岡県浜松市
3/20 ギフKS820 岐阜県関ケ原町明神の森
      (春の一斉オンエアディと同日の呼びかけ)
feed 黒いの in link ももねこ生活 (2016/2/13 17:44:07)





人なつっこい黒いおねこ樣

お名前は「黒いの」

黒猫様は可愛いな〜



譲渡会で残っていた黒猫ちゃん

新しい飼い主さんに出会えて良かったな



最近は なつかないからとか離婚したからとか

ありえない理由でペットとお別れする事が良くあるらしいです。



一度縁があったら天使になるまで面倒を見てあげないと



ぬいぐるみでもゴミに出すのは辛いのに



飼い主の身勝手で保健所に連れらて行くペット

悲しすぎます。

feed 20160212 DCR・特小運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/2/12 23:37:56)
イメージ 1

2/12のDCR・特小運用ログです。

書き込み中

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20160212 1050 ねやがわCZ18局   M5/M5 DCR15 大阪府寝屋川市移動
20160212 1250 きんきBQ81局    M5/M5 DCR17秘話 大阪府富田林市移動
20160212 1804 わかやまTW25局   M5/M5 L17-09 奈良県御所市移動*1stQSO
feed 堤防上でのDXって・・ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/2/12 23:18:44)
--東海岸はF層に向かないのか?--


昨日は沖縄方面が大賑わいしたようです。
自宅に帰ってくるまで、掲示板は覘かない人なので「今日は2局もつながった、なんて日だ!」なんて思ってました。まさか大爆発していたとは。。

■茨城県の海はDXに向かないのか?
何年も前から茨城県の漁港で釣りがてらCBをやっていますが、DXがつながった試しがほとんどありません。それが、先日のコンディションアップでは繋がることが出来ましが、皆さんと比べるとSは低め、カツカツの51でした。
やっぱりきついのでしょうか?
今回は、とりあえず深入りせずに、先日の沖縄局とのQSOだけを考えようと思います。

■堤防上の運用を考える
また始まったって感じです(笑)
今回、沖縄2局と繋がったのは「堤防の上、(角度的には)背に海、沖縄方面は道路」と言うロケーション。
この状態で、放射パターンがどうなるかを見てみます。

■運用場所モデリング
ざっぱな絵を描くと
イメージ 1
















堤防の上をゼロ点として、沖縄方面に道路、海側は3メートルくらい下に砂地、その先に海が広がっています。

これをMMANAのメディアに落としてみます
*地面は絶縁体なので、誘電率を考慮すれば概ね良いと思うのですが、導電率も計算上考慮されてしまいます。誘電率は調べた値を使っていますが、導電率に関してはデータがなく、ここではアスファルト、コンクリ、砂を0.35にしています。
イメージ 2





















■放射パターン結果
こんな感じです。
イメージ 3





















海側が引っ張られて、かつ打ち上げ角も下がっています。
ですが、沖縄と反対方面です・・。
肝心な沖縄方面は、打ち上げ角も高く利得は海側よりも下がってます。

■結論的にはラッキーだった?
放射パターンは直接放射+大地反射(大地誘導電流の再放射)で決まるので、運用場所の地面や高さはスーパー重要です。
CBは外部アンテナが使えない分、なおさらです。
F層反射でDXを狙うなら、打ち上げ角を10度近い低仰角にしなければなりません。

ところが、私は「その場、その時、精一杯」ですので、そんな”うんちく”考えてはいられません。
今回もシミュレーション上は不利にも関わらず、QSOできたのは、沖縄局の耳の良さと、たまたまの運だったんでしょうね。

■おまけ
ちなみに、アスファルトがひかれた広い駐車場で運用した場合の放射パターンはこうなります。
(Es向けかな?(笑))
イメージ 4



feed トランシーバー型腕時計をゲット! in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2016/2/12 23:02:42)
本日夕方、家族と買い物に行き、私の好きなUFOキャッチャーでこんなものを見つけた。↓
トランシーバー
早速、正月に購入したGoProでキャッチの瞬間を動画で収めようとカメラを向けると・・・。

少し小太りな若いお姉さんに
「すみませんが撮影は禁止なんですよ・・・」
と言われ、周りを見てみると確かに、カメラ撮影禁止と書いてあった。
「ダメなんだ!なんでダメなの?理由はどんなことなのかなぁ?」
と訊ねてみると・・・

「YouTubeとかでアップされてしまうと、配置してあるこちらの手の内がばれてしまうので困るのです。」
とのことだった。

(それってそんなに重大なことなのかなぁ・・・。)と思いましたが。

「ああそうなんだ!」
と言って事は澄んだのですが、そんなことを言われても欲しいものは欲しいので、1200円を投資し、一個をゲットできました。(笑)

もちろん違法なものかもしれないのでこれを使用することは、あまり考えていませんが、周波数はどの辺が使われているのかがどうしても知りたい。
こんなことを思ったのは私だけなのでしょうか(笑)。

帰り際に少し小太りの若いお姉さんに、「こういうものが好きなんですか?集めているんですか?」
と聞かれたので、
「俺は無線が好きだから、どうしてもこれが気になったんだよ。」
と言って帰った。
少し小太りのお姉さんは、
「・・・。」
何を言っているのかわからない様子だった(笑)。

もしかしたら嘘を言っているのかもしれない・・・と思っていたのかもしれない・・・。(笑)
tokei1.jpg

取ってみて分かったんですが、すぐ壊れそうな無線式時計だ。
中国製で電池は家にあったので入れてみた。

周波数カウンタは持っていないので周波数は今日は調べられなかったのですが、サイズは子供用なのか私の腕には合わない様子でした。

超簡単動画も作っています。↓
只今UP中・・・。

今日は以上です・・・。
feed 2016年2月12日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/2/12 22:44:57)

2月12日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先の
ビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、赤城山レピーターを経由して埼玉県 熊谷市に移動
されていた さいたまMK2局さんと交信できました。 
ありがとうございました。 
運用日 2016年2月12日(金) 
運用時間 12:15~12:32         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:19 赤城山レピーター  さいたまMK2局   
                埼玉県 熊谷市 荒川河川敷 移動 M5  

feed 2/12 in link かがわ2797 /JF5KJY (2016/2/12 22:10:56)
今日WIRES-Xソフトがウインドウズ10に対応すると八重洲無線から発表!

火曜に聞いた時はウインドウズ10では動作確認はできていないと言っていたのに。

ソフトはファームアップすれば良いですけどね。

これなら最初からウインドウズ8.1でなくウインドウズ10を買っておけば良かったです。

まぁウインドウズも10にバージョンアップすれば良いだけですけどね。

うまくいかない時はこんなもの何でしょうね^_^
feed JNC QSL in link きょうとKP127のブログ (2016/2/12 22:02:27)
先月、多禰山山頂で受信したJNC(まいづるほあん)の
受信証が届きました。
イメージ
1

(スキャンの加減で下が切れていますが、実際は切れて
いません。一部わざと消している項目があります。

業務局なので返信がないかもしれないと思っていましたが、
データーが完全に記載してあるカードでした。
裏面もあり、証明する文章と公的な証明書ではなく、個人的な
趣味以外では使用しないでくださいと記載がありました。
担当者の方にはお忙しい中でカードを作成していただいたと
思います。ありがとうございました。


feed 特小レピ-タ-製作 2 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/2/12 21:44:50)

本日は加工の終了した防水ケ-スに内部機器を収容する作業を昨日から行ない
先程.作業終了しました!!

ケ-スの加工前に機器の収納出来る事は確認して居ましたので特別問題も無く取り付け出来ました!!
機器の固定する時間よりビスを探す方に時間を取られましたが・・・

本日の作業は此れにて終了!!
次は機器の接続用ハ-ネス製作をします。
feed 第28回 広島湾ロールコール お知らせ in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/2/12 21:31:44)

【日時】
2016年2月13日(土)
22時00分~ デジタル簡易無線の部
基本16ch(混信時17~18ch辺り)
※今回も「秘話設定なし」で行います。

【運用地】
安芸郡熊野町 屋根上GPアンテナ使用

【キー局】
ひろしまHK227(予定)


【ご注意】
運用チャンネルは業務局等の使用状況により
急遽、前後のチャンネルへ変更することがあります。
キー局&運用地も、急遽変更することがあります。
11m一行掲示板・当局ブログ・Twitterアカウントなどで
お知らせ致しますので、ご確認ください。

夜遅くの運用となりますので、お外へ移動される方は
安全な場所にて、雨降り・防寒対策をされた上で
十分にお気を付けください。決して無理はしないでください。

広島近辺では(特に夜間は)空きチャンネルが多いのですが
毎回、開催前には入念にチャンネルチェックを行っております。
しかしながらキー局から離れた遠方では、こちらから把握できない
業務局が同じチャンネルを使用していることがあります。
業務局がM5でクリアに入感する場合は、たとえ秘話を設定しても
混信や、キャリアセンス機能が働き、ご迷惑を掛けてしまいます。
そのような状況下で強引な送信(お声掛け)をしないでください。
何らかの形で当方へ知らせて頂ければ
チャンネル変更等の対応を検討致します。


当RCは今のところ、どうにかこうにか毎週開催しております。
デジタル簡易無線機とアンテナ等の定時試験のつもりで
タイミングが合った時、気が向いた時でも構いませんので
いつでも、お気軽にお声掛けくださいませ。

各局様よろしくお願い致します!

feed セレブの会 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/2/12 21:15:50)
 明日の土曜日(2月13日)は職場の親睦会で劇団四季のオペラ座の怪人を観劇しに名古屋に行きます。
 自分にはまったく似合わないのもわかっています。でも、円滑な職場環境を保つためには必要なんです。
何でセレブかって?
 自分的には、そもそも観劇をしにはるばる高速鉄道で出かける時点でセレブ感満載です。しかも観劇の前にランチをホテルでとるあたりも。
 極めつけは名古屋港でナイトクルーズまでやってくる予定です。
 四日市の方が良かったんですが、そこは長いものに巻かれた感じです。

 観劇のあとにはわずかばかり自由時間があるので、大須のアメ横あたりに出かけて、某局が買おうともくろんでいらっしゃるリグでも拝んでこようと思います。
 夕食は矢場あたりで例の「とん」のつくお店を考えています。
 フリラの運用はほとんどできないかもしれませんが、19:00からのナイトクルージングで何かの声を出せればと。装備的には特小かなあ?
 10人ほどの団体行動なので、ながーいCBのアンテナは「むり~~」って感じです。
 ところで、名古屋港って特小レピータアクセスできるのでしょうか?
 もし聞こえておりましたら、ボウズ逃れをさせて下さい。
 よろしくお願いします。
feed ちょっと…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2016/2/12 20:54:01)

早いバレンタインデー…

チョコ貰いました^_^

イメージ 1



誰からって…?

生命保険屋のおばちゃんに…^_^;

ギャハハ~*\(^o^)/*

PS.大阪のボスからの命令⁈でコメ開けろ!との事で…^_^;
feed 定番中の名盤 バッハ 管弦楽組曲 リヒター指揮&ミュンヘン・バッハ管弦楽団演奏全曲集 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/2/12 20:25:57)
バッハ演奏の第一人者"カール・リヒター"が手兵のミュンヘン・バッハ・管弦楽団
を指揮して遺した管弦楽組曲全集を聴いています。

イメージ 1

1960, 1961年のステレオ・アナログセッションレコーディング。アルヒーフレーベル。

バッハが作曲した管弦楽組曲は以下の4曲からなっています。
第1番 ハ長調 BWV1066
第2番 ロ短調 BWV1067 フルート独奏付き
第3番 ニ長調 BWV1068
第4番 ニ長調 BWV1069

この中で哀愁ただよう第2番と、トランペットが華々しく演奏する第3番は
つとに有名で一度は耳にしたことがあるでしょう。

今から約50年ほど前の演奏で現代楽器によるゴージャスな
演奏ですが、古楽器演奏が主体の現代でも支持する人が多い名盤です。
どこか繊細ながら、ダイナミックレンジの広い演奏で
中には第3番のトランペットが息を切らしたように切羽詰まった
ように聴こえるとの論評もありますが、これぞ真の作品像ではないでしょうか。

兎にも角にも、リヒター指揮のこの盤、ブランデンブルク協奏曲は
クラシック音楽を聴く上で必携のアイテムです。
本来はオリジナルのLPを推すところですが、
入手が難しいのでCDでも良いでしょう。
まずは本盤を聴いてみて、それからいろいろな演奏に
耳を傾けるのが良いと考えます。
feed 到着 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/2/12 20:15:18)
イメージ 3

横浜駅停車。
このあと熱海駅手前で寝てしまいました。
目が覚めたのは岡山駅手前。


イメージ 4

高梁川の山陽新幹線鉄橋。写真がブレています。


イメージ 5

JR伯備線は高梁川、日野川の畔を走ります。


イメージ 1

サンライズの車窓から眺める大山。
この時期にしては珍しく、稜線がハッキリ見えていました。


イメージ 2

サンライズ出雲は定刻の9時3分、米子駅に到着。
東京駅から11時間。長旅ではありましたが、終わってしまえばアッという間。
そして境港へ帰ってきました。
feed 満願成就! in link 554は251。 (2016/2/12 19:04:32)
”育休議員”希望通り以上の育児休暇獲得!

イメージ 1

”専業主夫になります。”


feed 【冬山移動】霧ヶ峰 車山移動 in link 以心電信 (2016/2/12 18:47:08)

ベッキーと聞いて思い浮かぶのは、Windowsのメールソフトですよね。 Beck ...

【冬山移動】霧ヶ峰 車山移動 以心電信 で公開された記事です。
記事の詳細は上記URLより直接ご覧頂きますようお願いします。
この記事の他のサイトでの無断転載はパクリとみなし、固くお断りいたします。
以心電信 - CBありQRPありCWあり…ニイガタYM016/JR0GFMの節操なきアマチハ無線&CB便り

« [1] 567 568 569 570 571 (572) 573 574 575 576 577 [731] » 

execution time : 1.145 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...