ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73580 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 秋葉原 ショート探訪 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/19 21:38:38)
今夜は秋葉原から御徒町迄、JRの線路伝いに歩いてみた。
普段車窓から見る眺めとちょっと違って見えました。

まずは、オフィスビル

イメージ 1


電飾してクリスマスの雰囲気を出していました。

角を曲がって。

イメージ 2


警察車輌も映り込みましたが、基本は電飾。

更に行くと消防署があり、赤い働く消防車が寝ていました。
出動する事無く、一日待機して欲しいです。

イメージ 3



この中で気になった車輌が。
なんてこと無い車輌だが、ナンバープレートに個人的に萌えました。

イメージ 4



真ん中に「0」があと一つ入ってナンバーが5桁ならなぁ~


消防署を過ぎると、ガラリと雰囲気が変わって、薄暗い街になりました。





おわり。
feed 11/23 16時から秋葉原特小FOXハンティング開催の立案 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/19 20:30:43)
忘年会の前に腹ごなしで16時からFOXハンティングを秋葉原で開催って言うのはどうでしょうか?

特小L03

範囲は電気街。
ビルの中にも潜伏可。
鬼は私。
基本鬼は移動はしません。
移動する際は通知します。
鬼との会話はOK!

つまり、広い秋葉原電気街、聞こえなければ私はエリアにはいない。
終了17時。
室内の場合、ビルはオフィスビルやビルの地下には潜伏しません。

エリアは北は末広町交差点。東はJRの線路の西側。南は万世橋交差点 。


参加賞考えます。

如何?

参加者多数の場合は開催を考えます。

雨天中止。

忘年会のみ。
feed 11/23 フリラ忘年会は定員の為参加は締切ます in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/19 12:37:03)
各局様、

11/23 アキバでFOX ハンティングを開催する話では無くて、フリラ忘年会の件、お知らせします。

ご参加局を数えたら16局様ご参加となりました。
これ以上、会場に入ると言ったら入りますが定員の為、一旦忘年会募集は締切とさせて頂きます。


皆様、宜しくお願い申し上げます。

尚、当日の突撃参加の方を拒みはしません!
しかし、立ち飲みとなるか、別の部屋にて分科会となります。

各局様、宜しくお願い申し上げます。

会費は4500円です。

17:20にはお集まり下さい。


間違って、忘年会の前にリグやアンテナは買わない様に!
忘年会のジャンケン大会の景品になりますので!


各局、一つ、何か景品をお持ち下さい。
ジャンケン大会しようと思っています。

幹事
feed 11/23 フリラ忘年会について in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/18 7:38:25)
参加、また参加をまだ検討中の各局様、

お陰様で順調に参加表明の皆様が増えています。
今週水曜日まで受付ます。

11/23 土曜日、17:20 に交差点迄お集まり下さい。
尚、その際、何か一品、景品をお持ち頂けたら嬉しいです。
強制ではありません。

宜しくお願い申し上げます。

当日は特小L03、DCR呼び出し15待機します。
feed 11月17日 小樽に行ってきた in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/11/17 23:20:44)

今日は小樽でシャコ祭りがあるということで、小樽に行きました (本当は藻岩山に行きたかったんですが・・・)

札幌から小樽まで車で30分ぐらい

11時ごろ到着!!

最初、シャコ祭りに直接向かう予定だったんですが、12時ごろ昼食を取ると混むので、先に昼食を取りました

まあ小樽にいったらお寿司かなと思って、政寿司に行きました



1384698035164.jpg

マグロ美味しかった(^∇^)

お寿司を食べた後は、徒歩でシャコ祭りの会場向かいました(寿司屋の近くの駐車場に停め)

シャコ祭り会場に到着



1384698036545.jpg

すげ〜混んでる!!

並んで並んですごいことになっていました

時間がかかりそうだったので、結局シャコは買わず、撤収!!(笑)

甘いものが食べたいということでまた車を止めた駐車場に戻りました

確か商店街に、あまとう??があったような〜

1384698037434.jpg

商店街に到着!!

あれ〜な〜い

工事してたので、なくなったわけではないと思うんですが・・・

以下書き途中...



feed JARL岐阜県支部大会 in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2013/11/17 19:46:55)
 

イメージ 1


 
JARL岐阜県支部 支部大会・ハムの集い
 
に 行ってきました。
 
当局は三重県在住でアマチュア無線も開局しているものの、あまり交信実績はありません
 
一様 JARLには入会していますが 支部大会等 行ったことありませんでした。
で なぜに岐阜大会に行ったかといいますと
なんでも フリーライセンスのブース出展があるという事で ”これはいかなきゃ”
で 行ってきました
フリラブースには新技適合法CBや特小レピーター 各種交信動画など いろいろ展示がありました

肝心のブースの写真撮るの忘れました•••すいません
 
あとデューラス?違法局を見つける車 ありました
車内で詳しく説明も聞いてきました いっぱい活躍してほしいですね!

イメージ 2


イメージ 3


 
ブースにてフリーライセンス各局さま アイボールありがとうございました
ブース出展お疲れさまでした。
 
 
feed JARL岐阜県支部大会 in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2013/11/17 19:46:55)
 

イメージ 1


 
JARL岐阜県支部 支部大会・ハムの集い
 
に 行ってきました。
 
当局は三重県在住でアマチュア無線も開局しているものの、あまり交信実績はありません
 
一様 JARLには入会していますが 支部大会等 行ったことありませんでした。
で なぜに岐阜大会に行ったかといいますと
なんでも フリーライセンスのブース出展があるという事で ”これはいかなきゃ”
で 行ってきました
フリラブースには新技適合法CBや特小レピーター 各種交信動画など いろいろ展示がありました

肝心のブースの写真撮るの忘れました•••すいません
 
あとデューラス?違法局を見つける車 ありました
車内で詳しく説明も聞いてきました いっぱい活躍してほしいですね!

イメージ 2


イメージ 3


 
ブースにてフリーライセンス各局さま アイボールありがとうございました
ブース出展お疲れさまでした。
 
 
feed 仁義なき戦い 完結編 - ICB-700A登場 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/17 16:18:19)
700A (と思う。 700だともう数年販売は早いか?) が発売されたのは昭和47年

昭和44年、広島で使われている事になっている。

映画 仁義なき戦い 完結編

広島が舞台のヤクザ抗争画映画の完結編だ。
Yahooで見ていたら 突然に出て来て目が輝きそして止まった!!

ま、映画のワンシーンと言う事で。

 
使われているのを知らなかった!



イメージ 1



ちゃんとPTTを押して話していました。
電池が入っていたのかは不明ですが.......
イメージ 2

feed 庭と畑 - ごく平凡な風景 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/17 14:38:07)
庭と畑から撮影しました。
そこら辺に生える有り触れた雑草達。
こうやって、皆さんの目に触れさせて頂いただけでも幸せです。
 
カメラはNIKON D2H レンズは105mm です。
 
 
 
まずは庭の隅にある竹。
細い種類の竹で、春になると筍が出ますが、ここのはあまり美味しくないので放置プレーです。
葉が太陽を浴び、そしてその葉の裏側は影となる。
撮影 = 影を撮る。 って、昔誰かに教えて頂いたのが頭の隅にあります。
この「影」が難しい。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
トゲがあるからこれはアザミかな?
初冬の畑に咲いていました。
イメージ 2
 
 
 
 
ぺんぺん草
昔、子供の頃、これで遊んだのを覚えています。
イメージ 3
 
 
 
 
タンポポの綿毛
もう寒くなってタンポポも少なくなりました。
セイヨウタンポポです。
風が吹けば種が飛んでいきそうです。
イメージ 4
 
 
 
庭のみかん。
誰も食べないので、熟すと鳥の餌となります。
イメージ 5
 
画像は全てリサイズして縮小しました。
 
 
 
 
 
feed 玄関前、庭先半固定 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/17 12:08:58)
留守番の為運用したいが出来ないので、玄関前にてワッチ。

キュルキュル音の中で、キャリアは確認してますが、誰かはわからず。

玄関にいましたが、暑くて部屋に避難。
寝てしまいました。



おっと!
今、数秒変調確認!
誰かは不明も沖縄局か?

イメージ 1




いい天気だなぁ~
feed イブニング in link フリライフ! (2013/11/17 1:28:56)
久々にイブニング出撃。Eスポシーズンが終わってから、かなりアクティビティ下がってます。

8chで石垣島のおきなわYC228局がクリアに入感するも交信ならず…

イメージ 1


CBにシーズン終了はありませんね!
feed イブニング in link フリライフ! (2013/11/17 1:28:56)
久々にイブニング出撃。Eスポシーズンが終わってから、かなりアクティビティ下がってます。

8chで石垣島のおきなわYC228局がクリアに入感するも交信ならず…

イメージ 1


CBにシーズン終了はありませんね!
feed 203.11.16 本日の市民ラジオ運用結果その2 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/16 18:05:56)
今日、河川敷での運用が坊主で有った事を踏まえて、再度チャレンジと、場所を利根川河川敷に変えて運用した。

沈む夕陽が綺麗であった。

イメージ 1


それにしても、携帯で撮る写真でも綺麗に写るものだ。


使用リグは770kai

イメージ 2






太陽が沈むにつれて、今までキュルキュル言っていたのが、急に静かになって来ました。

今日は沖縄と交信するぞ!と、期待を込めて待っていましたが、残念ながらノーメリット。
しかし、突然にチャンネルチェックが入感!


どうぞ、おつかい下さ~い!と話してみたら、有難うございますとの返事が!
(笑)

ミトBB501局が、こちらにいらしていた!
沖縄狙いを急遽やめて、車を走らせ強襲しアイボールさせて頂きました。


友、遠方より来たる!である。
突然のサプライズで嬉しい夕方となった。

有難うございました!
feed 2013.11.16 本日の市民ラジオ運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/16 15:27:20)
ずばり!





坊主でした。

最近河川敷に来ても日本語が聞こえない。


イメージ 1





キュルキュルと、たまに海外の声。

たまにはDXを聞きたい。
feed 朝露 ~ 雫 ~ in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/16 10:34:16)
先日購入した中古のレンズを付けて、ぶらり散歩して来ました。
 
今日のお題は 「雫」
 
水滴と言った方が良いか?
ま、散歩しながらパチパチと撮ったスナップです。
誰も被写体にはしないだろう庭の雑草や野菜、田んぼの畦道の花が主人公達
 
 
カメラは
NIKON D2H
レンズは
AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED VR
 
既にかなりの旧型一眼レフですが、私には初めての一眼レフ。
当面、画素数も低いですがこれを愛します。
 
撮影していて思ったのは、私に合うレンズは望遠ではなくマクロレンズだなと。
被写体のすぐ脇で拡大して撮るのが好き。
今日撮影してみて、そう思った。
 
画像は圧縮・縮小をかけています。
 
 
 
今日の写真には全て 雫 (しずく) が有ります。
 
イメージ 1
 
庭に咲く花ですが、朝露に濡れて輝いていました。
 
 
 
 
イメージ 2
畑の野菜に付いた朝露。
野菜も喜んでいます。
 
 
 
 
イメージ 3
 
雑草ではない。綺麗な花が咲いたと思うが忘れてしまいました。
葉一面に水滴がついていました。 これからの季節、毎朝の風物詩となるでしょう。
 
 
 
イメージ 4
田んぼの畦道に咲いていました。
花の名前はわかりません。
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
茨城県!! 
と書いてある標の周りに雑草が。
朝露で光っていました。
 
 
こんな普段歩いている足元を注意深く見ると、いつもと違う風景があります。
 
 
しずく
 
 
どの言葉が一番似合うでしょうか?
 
 
 
  
 
 
feed 2013.11.09 本日の無線運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2013/11/9 22:03:24)
明日、天候が悪い様なので、本日山岳運用してきました。

今日は結果としてDCRばかりとなりました。
ログをとっていませんでしたので、漏れが有るかと思います。
記載漏れが有りましたなら、ご指摘下さい。

今日は寒くフリースを着ての移動となりました。
山頂部は吐く息が白かったです。


それにしてもハイカーの多い事!
写真は有りませんが人、人、人、人で数珠繋ぎでした。


本日の交信局(RS記載なしはDCRにてM5/M5) 敬称略



トウキョウAA415局 (コールミス有りましたならすみません)
さいたまBX71
しずおかR135 (静岡県天城山系遠笠山)
トウキョウAA909
ネリマTN39
しずおかR135
チバYN515
さいたまBB85


受信
サイタマAB960
トウキョウSS44
イバラキAB399 (CB RS53)


アイボール
チバYN515
ねりまTN39


皆様お世話になりました。
feed SDR Radio - Vol.1 取り敢えず受信してみた編 - in link 壊れそうなラジオ (2015/4/20 23:22:35)
特定のワンセグ用USBチューナに専用のドライバとSDRラジオのソフトを導入すると、オールモードの広帯域受信機に早変わりします。

ソフトウエアラジオは、以前から興味があったのですが、高価でなかなか手が出ませんでした。ところが、久しぶりに「ラジオ技術の2013年11月号」を手に取ってみると、「デジタル時代のMyラジオ」として、非常にリーズナブルに広帯域受信機が構成できる記事が掲載されていたのです。

早速、購入して読んでみると、どうやら「DVB-T+DAB+FM」と言う機種が良さそうでした。ネットで探すと非常に安価なものがあったので、早速、「ポチッとな!」しました。受信機本体と、ワンセグ用マグネット基台付アンテナ、リモコン、ワンセグ用ドライバと視聴ソフトが入ったCD-Rの構成でした。


暫定的に、アンテナは付属してきたワンセグ用(写真上部の黒)だと短すぎるので、たまたまネジ径がぴったりだった、130cmくらいのロッドアンテナ(写真下部のステンレス)に交換しました。アースは取れないのですが、長さ調整が可能なので、結構よく聞こえるようになります。


自分のパソコンは、東芝 Dynabook R632/28FS (Windows 7 → Windows 8.1 Pro 64bit) です。取り敢えず、SDR用のドライバ(zadig.exe)とソフトウエアラジオ(SDR console 2.0)を導入して、受信してみました。

写真は、A-VFOがエアバンド、B-VFOがFM放送で、FM放送を受信中ですが、受信感度は、死語ですが「バッチリ」です!

現在は、ここまで... 後で、設定の方法とか、受信周波数の校正とかの情報をボチボチと掲載しますので、お楽しみに!

また、屋外アンテナの接続や、中波、短波用への変更など、更なる進展はこれからのお楽しみに!
feed ブログ再開しました。宜しくお願い致します。 in link いばらきAO35の無線運用日誌 (2013/11/6 13:03:27)
ブログ再開しました。
記事の方は、「友達」のみの記事と「一般公開用」の記事があります。ご了承下さい。
feed 11月2日 土曜日運用日誌 in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2013/11/3 7:28:54)
移動地
三重県松阪市高須町

合法CB
イワテB73 局様 51.52 1ch 岐阜県池田山 伊勢湾RCキー局
ながおかHR420 局様 51.52 1ch 岐阜県池田山

移動地が悪かったのかDCRは入感せず
合法CBでは 御嶽山?移動のとうきょうMF33局様、四日市移動のミエAA469局様などが
聞こえてました。
feed 11月2日 土曜日運用日誌 in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2013/11/3 7:28:54)
移動地
三重県松阪市高須町

合法CB
イワテB73 局様 51.52 1ch 岐阜県池田山 伊勢湾RCキー局
ながおかHR420 局様 51.52 1ch 岐阜県池田山

移動地が悪かったのかDCRは入感せず
合法CBでは 御嶽山?移動のとうきょうMF33局様、四日市移動のミエAA469局様などが
聞こえてました。
feed キター! Sommerkamp FT-902DM in link よこはまCK36 (2013/10/30 19:03:49)
仕事でロジスティクスにかかわってたのが15年くらい前です。

趣味ではこんなモノを。
イメージ 1
左のDrinkコークは90cmかな。120cm輸入した時はDHLとフリッツでアイミツしたりして。
結局モノが300ドル、送料がやっぱり300ドル。(^^;;;。

輸入がんばりました。
イメージ 2
これこれ。
イメージ 3
八重洲です。
イメージ 4
このエンブレムの為だけにヤフオクの*倍はかかったかと。(^^;;;。
中身はやっぱり八重洲でした。

免許が無いので送信出来ません。
次の目標は免許だな、こりゃ。


feed キター! Sommerkamp FT-902DM in link よこはまCK36 (2013/10/30 19:03:49)
仕事でロジスティクスにかかわってたのが15年くらい前です。

趣味ではこんなモノを。
イメージ 1
左のDrinkコークは90cmかな。120cm輸入した時はDHLとフリッツでアイミツしたりして。
結局モノが300ドル、送料がやっぱり300ドル。(^^;;;。

輸入がんばりました。
イメージ 2
これこれ。
イメージ 3
八重洲です。
イメージ 4
このエンブレムの為だけにヤフオクの*倍はかかったかと。(^^;;;。
中身はやっぱり八重洲でした。

免許が無いので送信出来ません。
次の目標は免許だな、こりゃ。


feed アマチュア無線 合格しました in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/10/21 21:14:26)

お久しぶりです

最近は無線ネタがなく、なかなかブログも書けませんでした

すいません(._.)

この度、講習会で合格しました!!♪───O(≧∇≦)O────♪

1382357661826.jpg



現在、免許証待ちです

ID-880購入予定です

D-STARで交信よろしくお願いします

コールサインはまた後日お知らせします



feed AZDEN PCS-2800 in link かながわF27のブログ (2013/10/20 20:50:43)
本日雨天、松田町で行われたジャンク市に行ってきました。
ローカルのOMからこれ以上にない格安にて譲っていただきました。
程度も極めて良好で10Wの出力をキープしています。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

マイクは12Pで、ボリューム・スケルチ・M1へのクイックQSYと周波数アップ・ダウンが可能です。
当時としてはデザインといい画期的な無線機で斬新でした。
feed AZDEN PCS-2800 in link かながわF27のブログ (2013/10/20 20:50:43)
本日雨天、松田町で行われたジャンク市に行ってきました。
ローカルのOMからこれ以上にない格安にて譲っていただきました。
程度も極めて良好で10Wの出力をキープしています。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

マイクは12Pで、ボリューム・スケルチ・M1へのクイックQSYと周波数アップ・ダウンが可能です。
当時としてはデザインといい画期的な無線機で斬新でした。
feed Gain master破断状況 in link かながわF27のブログ (2013/10/19 16:23:03)
次の台風が来る前 に強風の中降ろしました。
地上では少々の風でもタワー上は遮るものがなく…
さて、気になる破断状況ですが、初段のつなぎ目です。
グラスファーバーが 縦に裂け ています。
イメージ 1

下段のクラックの長さは約30㎝ほど(画像では見難い)………修復は如何に?
イメージ 2

イメージ 3

本日、降ろす前にこの折れたアンテナでSWRを計測しても使用可能範囲…恐るべし
JS6R**/宮古島のT OMとQSOでき状況をお話ししました。早速フィードバックしていただけるようでお願いします。

その他被害状況
430Mhzループアンテナ(折れたGPでループが変形数か所あり修復)
HFビームアンテナ(ラジエータエレメントの角度修正)
GP3本(垂直に修正・・・・50Mhzラジアル先端紛失所在不明のため修復不可)
1.9Mhz/3.5Mhz/7Mhzスローパー給電部結線短絡のため降ろす

これまでの被害の中で一番大きな損害だった。

とりあえず現況は10m垂直アンテナなし
イメージ 4


feed Gain master破断状況 in link かながわF27のブログ (2013/10/19 16:23:03)
次の台風が来る前 に強風の中降ろしました。
地上では少々の風でもタワー上は遮るものがなく…
さて、気になる破断状況ですが、初段のつなぎ目です。
グラスファーバーが 縦に裂け ています。
イメージ 1

下段のクラックの長さは約30㎝ほど(画像では見難い)………修復は如何に?
イメージ 2

イメージ 3

本日、降ろす前にこの折れたアンテナでSWRを計測しても使用可能範囲…恐るべし
JS6R**/宮古島のT OMとQSOでき状況をお話ししました。早速フィードバックしていただけるようでお願いします。

その他被害状況
430Mhzループアンテナ(折れたGPでループが変形数か所あり修復)
HFビームアンテナ(ラジエータエレメントの角度修正)
GP3本(垂直に修正・・・・50Mhzラジアル先端紛失所在不明のため修復不可)
1.9Mhz/3.5Mhz/7Mhzスローパー給電部結線短絡のため降ろす

これまでの被害の中で一番大きな損害だった。

とりあえず現況は10m垂直アンテナなし
イメージ 4


feed 放置しちゃったw in link CB無線と特小無線で遊ぼうかと・・・ (2013/10/17 12:43:28)
はいはい、どうも!

ブログも無線も放置しちゃいました。
まあプライベートがいろいろ忙しかったもんでね~

それはさておき・・・
近時はCB、特小共に運用する時間もなくて・・・・・・・・

少しでも時間があると某オークションで「ニューマシーン(笑)」を物色してるんですけど、なかなか手が出せていませんね。

一応夏のシーズンも過ぎたとはいえ、別にCBも特小も夏だけのものじゃないんで、また落ち着いたら気紛れ運用して遊ぼうかと思ってます。
まあアクティブな各局と違って「つながればそれで良し、つながらなければそれもまた良し」というノンビリ気紛れスタイルでの運用をこれからもやっていく予定ですんで。

運用時は11m一行掲示板に(気が向けば)チョロッと運用予定でも書いてみますわ。

てなわけで、あまり放置するのもどうかと思ったのでテキトーなことを書いてオシマイ!

そいじゃまた!

feed Gain masterが・・・ in link かながわF27のブログ (2013/10/17 12:30:10)
台風26号 により ポッキリ
ぴぃパパ のアンテナと同じ部分が逝ってしまったのか?
降ろしてみないとわからないが・・・・初段つなぎ目あたりから???
北風・東風が特に強く風が巻く高台には長尺のグラスファイバーアンテナは不向き・・・・
イメージ 1

feed Gain masterが・・・ in link かながわF27のブログ (2013/10/17 12:30:10)
台風26号 により ポッキリ
ぴぃパパ のアンテナと同じ部分が逝ってしまったのか?
降ろしてみないとわからないが・・・・初段つなぎ目あたりから???
北風・東風が特に強く風が巻く高台には長尺のグラスファイバーアンテナは不向き・・・・
イメージ 1

feed eqso経由 久留米レピーター交信!! in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/10/14 0:00:33)

PCから、eqso経由で久留米レピーターにアクセスしました

ふくおかTH77局とM5/M5で交信出来ました!!

ファーストQSOありがとうございました!!

1381676429340.jpg

feed 久々にアナログVHF TV 1chを見る in link みやぎFS43 / 1 (2013/10/9 23:55:02)

イメージ 1

たまにはアナログTVを見ないとな。
と、言う事でSONYのジャッカルを出して来て、1chを見る。

うん!良く見える!
貞子が…
feed スーパーひたち 651系に乗車 in link みやぎFS43 / 1 (2013/10/8 7:37:00)
なんでも書いてあるWikipediaは凄いなぁ~

引用

ただし、E657系の改造工事に伴い、2013年10月1日から2015年3月までの間、「フレッシュひたち」1往復に限り、651系の運用が復活している。
------



昨夜、帰宅時に特急を使い楽して帰ろうと、ローカル局と一緒に上野駅へ。
20:15発
入線して来たのは、昔のスーパーひたち車両。

あら!
珍しいと、会話。
既に引退したと思っていたのだが。

どうやら、10月から、一日一往復で走っていたらしい。

何となく車内が独特の臭いがする旧型車両。
これに乗れたのはラッキーか?と、自分で思いながらの帰宅でした。
feed 10月5日 土曜日 運用日誌 in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2013/10/5 17:21:20)
交信地
三重県伊勢市倭町

DCR
ミエAA469局様 14ch M5.M5 三重県四日市 霞 沖縄ポイント

お久しぶりありがとうございました。
たまたま 用事中に電源入れたら、
聞こえました!
まさか、こんな街中から四日市まで 飛ぶなんて、
思ってもいませんでした
恐るべしDCR

最近、なかなか運用時間が取れないので
久々のFBQSO ありがとうございました。
feed 10月5日 土曜日 運用日誌 in link フリーライセンス無線局 Mie AB 830/JR2QWI (2013/10/5 17:21:20)
交信地
三重県伊勢市倭町

DCR
ミエAA469局様 14ch M5.M5 三重県四日市 霞 沖縄ポイント

お久しぶりありがとうございました。
たまたま 用事中に電源入れたら、
聞こえました!
まさか、こんな街中から四日市まで 飛ぶなんて、
思ってもいませんでした
恐るべしDCR

最近、なかなか運用時間が取れないので
久々のFBQSO ありがとうございました。
feed 消費税8%に増税決定 in link あさひかわKH316のブログ (2013/10/1 14:06:01)
本日は学校がお休みなのでブログ更新します。

さっきラジオで来年の4月1日から消費税8%に増税が正式に発表されました。と言っていました。学生からしたら痛い増税になりそう?です。大人の方も例えば車を買う時など高額な商品の購入の際にはたった3円とはいえ大きく変わると思います。実際日本は税金が低いとかいわれますが、他の国では税のかかっていないものがあったりしているので実際日本は税金が低いとは言えないかなと思っています。8%になると税金が高い国になると先生が言ったりもしていました。仮に10万円の無線機を買ったとしても、5%から8%になるだけで3000円も違いますね。3000円あれば安いアンテナ1本程度でしょうか。んーやっぱり8%は痛いですね。10万の買い物なんかしませんがね笑
国も色々と国民に嘘をついてうるようで、、、小さな嘘はバレるが、大きな嘘はバレない。と先生が言っていました。確かにその通りですね汗
feed 消費税8%に増税決定 in link あさひかわKH316のブログ (2013/10/1 14:06:01)
本日は学校がお休みなのでブログ更新します。

さっきラジオで来年の4月1日から消費税8%に増税が正式に発表されました。と言っていました。学生からしたら痛い増税になりそう?です。大人の方も例えば車を買う時など高額な商品の購入の際にはたった3円とはいえ大きく変わると思います。実際日本は税金が低いとかいわれますが、他の国では税のかかっていないものがあったりしているので実際日本は税金が低いとは言えないかなと思っています。8%になると税金が高い国になると先生が言ったりもしていました。仮に10万円の無線機を買ったとしても、5%から8%になるだけで3000円も違いますね。3000円あれば安いアンテナ1本程度でしょうか。んーやっぱり8%は痛いですね。10万の買い物なんかしませんがね笑
国も色々と国民に嘘をついてうるようで、、、小さな嘘はバレるが、大きな嘘はバレない。と先生が言っていました。確かにその通りですね汗
feed 筑波山ハイキング 時々無線運用 2013.09.29 in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/29 21:24:45)
今月二回目の筑波山ハイキングをして来ました。

いつものパラダイス前に車を停める。

イメージ 1


今日は単独行では無くXと二人でハイキングとなる。
先週は汗ダクでのハイキングでしたが、今日も汗ダク。
しかし、風が心地良く秋を感じながらのハイキングとなりました。
それにしても今日も大勢のハイカーが行き交っていました。
家族連れ、60過ぎの奥様軍団、カップル、山ガールは勿論、大勢でした。


一人で登るより速いペース。
私的には最初から息が上がってしまいました。

途中、いつもの観光名所を通過。

イメージ 2


イメージ 3


Xは、こんなにもハイカーが多いのが信じられないと連発。
昔はもっと静かな山だったとか。

イメージ 4

途中、他のハイカーが引っ切り無しに撮影している高山植物を発見!
名前がわかりませんが、高くて湿気が其れなりに有る所を好むらしい。
誰か花の名前を教えて頂けますか?


山頂はいつもの混雑

イメージ 5


短時間無線運用した後、お昼ご飯を食べて下山となりました。

今日QSOいた各局様、有難うございました。

イメージ 6




今日はログ無し。
デジタル簡易無線、特小にて交信頂きました各局様、有難うございました。
feed 今夜の万世橋 in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/26 22:52:05)
秋葉原は夜になっても、偽装メイドさんで溢れていた。

外人さんも今宵の飲み屋を探していた。

万世橋から秋葉原電気街を望む。

イメージ 1

feed MeetingMateで160局超えの快挙! in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/26 17:49:30)
月曜日のぶいてけさんとの星による定期交信でお聴きしたお話しに高揚してしまった! 自作のちいさなリグで160局以上と交信したというお話し。 そのリグ:MeetingMateはJF1RNR今井さんがCQ誌に発表された40mCWトランシーバー 現在では、「ランド方式でつくる手作りトランシーバ入門」に再掲載されていて、原理を学びながら送信機と受信機とを基本回路で組み、それをトランシーバーと...
feed どんよりした天気の朝 in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/26 7:29:35)
今朝は一面曇り空。暗い。
雨は降っていないが、台風と前線の影響を受けている。

電車内、女性は秋の装いで暖かくしているが、サラリーマン諸氏の中にはまだ半袖と言う人もいれば背広姿の人もいる。

私は、背広無しだ。
そろそろ背広姿に変身する時期か?




今日一日、平和に皆様暮らせます様に。
feed 鞄に無線機を in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/25 8:47:44)
何だかまた地震が起こる気がして、最近ビクビクしています。

出かける時は忘れずに。

鞄の中には、430機 2台体制で出勤。
事務所にもCB常備。

震災は忘れなくてもやってくる。

最近、気に過剰に不安視している私。

魔に取り憑かれない様、注意します。
feed 筑波山移動 番外編 in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/23 18:51:52)
ちなみに、筑波山女体山山頂からの展望はこんな感じです。

まだまだガスが多くて眺望が効きませんが、冬になると、都心迄ハッキリ見える様になります。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3






追伸

えひめCA34局、
この前の移動の際は、雷は来るし眺望はガスで効かないしでしたが、晴れるとこんな感じです。

また来て下さいね。
feed ホットボンド in link JE6EYE の BLOG (2013/9/21 20:20:25)
当局は色んな物を固定するのによくホットボンドを使っているのですが、コイルをホットボンドで固定したあと裏面でハンダ付けするとホットボンドが柔らかくなってよく傾いてしまいます。

接着剤は乾くのに少々時間がかかりますし、使い終わったあと部品取りする際も接着剤だと剥がしにくい・・・
何かいいものはないかと100均で探しています(汗)

イメージ 1


feed ホットボンド in link JE6EYE の BLOG (2013/9/21 20:20:25)
当局は色んな物を固定するのによくホットボンドを使っているのですが、コイルをホットボンドで固定したあと裏面でハンダ付けするとホットボンドが柔らかくなってよく傾いてしまいます。

接着剤は乾くのに少々時間がかかりますし、使い終わったあと部品取りする際も接着剤だと剥がしにくい・・・
何かいいものはないかと100均で探しています(汗)

イメージ 1


feed 移動運用 in link あさひかわKH316のブログ (2013/9/21 0:16:30)
明日札幌に行きます。時間は未定。決まり次第ブログ更新します。
feed 移動運用 in link あさひかわKH316のブログ (2013/9/21 0:16:30)
明日札幌に行きます。時間は未定。決まり次第ブログ更新します。
feed 本日は淀川河川敷からの運用! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2013/9/21 0:04:34)
イメージ 1
軍用無線っぽく撮影して見ました。(^-^)
 
今日は久しぶりに合法CB無線運用を行いました。
海外局、マーカー信号は元気に入感しますが、国内が全く聞こえてきません。
というわけで、本日の運用は「マルボウズ」でした。
 
夕景~夜景、昇ってくる月が綺麗な淀川河川敷でした。
 
 
feed 本日は淀川河川敷からの運用! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2013/9/21 0:04:34)
イメージ 1
軍用無線っぽく撮影して見ました。(^-^)
 
今日は久しぶりに合法CB無線運用を行いました。
海外局、マーカー信号は元気に入感しますが、国内が全く聞こえてきません。
というわけで、本日の運用は「マルボウズ」でした。
 
夕景~夜景、昇ってくる月が綺麗な淀川河川敷でした。
 
 
feed 運用告知 in link あさひかわKH316のブログ (2013/9/19 0:21:53)
9月21か22日に札幌に行きます。時間、曜日等詳しいことが決まりましたらブログに書きます。デジタル簡易無線、430Mhz、D-STAR運用予定です。
feed 運用告知 in link あさひかわKH316のブログ (2013/9/19 0:21:53)
9月21か22日に札幌に行きます。時間、曜日等詳しいことが決まりましたらブログに書きます。デジタル簡易無線、430Mhz、D-STAR運用予定です。
feed 台風一過快晴の長柄橋から! in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2013/9/18 8:53:09)
イメージ 1
 
 
2013年9月17日夕方(18:10~)

オオサカYA178/3局(大阪市北区)M5(アンテナ2本)、 トットリTF238/3局(大阪市淀川区)M5(アンテナ3本)

DCRでの交信、どうもありがとうございました。
 
涼風の風きり音が入らないか気になりましたが、トットリTF238局から「全く問題ありません」とのレポートをいただきました。 最近のリグは高性能です!
当局は、長柄橋(淀川にかかる橋)の上からでした
 
ICOM DPR-6 + DIAMOND SRH350H 
5W
feed 月曜の夜は、星(Dstar)で友を呼ぶ・・・ in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/18 6:51:03)
月曜は21時から240グループの6mオンエアーミーティングのために、20年来になるプジョーのMTBを引っ張り出して近くのスポットに移動するのが習慣になってきた。 夜な夜な、家人にいぶしがられながらも、古い6mのポータブル機をリックにつめ、もう一つ、ID-31をポケットに入れることを忘れない。 最近、私は友人の強い勧めでD-STARを始めた。そもそもVoIP、インターネット回線を介す、...
feed PR: 命を救う救急車 適正利用のススメ-政府ネットTV in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/17 0:23:37)
救急車を適正に利用するための正しい知識や、生存率を分ける応急処置等をご紹介します
feed LEXUS in link あさひかわKH316のブログ (2013/9/15 19:48:17)
本日TOYOTAの車の展示会に行ってきました。今話題のピンクのCROWNを見てきました!

イメージ 1


それにLEXUSのLS460も有りました。

イメージ 2



見た目がもう高そうですね~
feed LEXUS in link あさひかわKH316のブログ (2013/9/15 19:48:17)
本日TOYOTAの車の展示会に行ってきました。今話題のピンクのCROWNを見てきました!

イメージ 1


それにLEXUSのLS460も有りました。

イメージ 2



見た目がもう高そうですね~
feed PR: 個人版私的整理ガイドラインをご存じですか-政府広報 in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/13 8:49:58)
一定の要件で、震災前に借り入れた債務の免除を受けられることも!詳しくは、こちら
feed 6年目のVX-7ダウン in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/13 20:33:53)
6年近く愛用しているVX-7が調子を崩した。 症状がちょっと珍しいとのことで、こちらで公開することにした。 メインバンドでの受信感度が極端におちるーという状況。サブバンドのみで使えぬことはないが、6mのサブバンドはFMに設定しているため6mAMが使えない。 販売店に持ち込むと・・・最悪3万円、見積もりだけで3千円強・・・さらにVX-7の電池を新品にすると8千円・・陳列されているVX...
feed ログアンプの実験 in link JE6EYE の BLOG (2013/9/12 23:23:00)
先日の『DDS関係の工作』でなかなかノイズフロアが下がらない・・・というお話をしましたが、思い立ってログアンプ単体でテストをしてみました。

トラジェネでひと通り配線している状態のAD8307の出力は1.2V。約-50dBmの入力があることになります。
こうやって単体取り出して動かしてみると、出力は0.37Vです。スペック上約0.2Vまで下がるはずなのですが、どこからかノイズが混入しているのでしょう。

イメージ 1

同じ電源からDDSに供給しているのもあるかな、と思いDDSを別電源で動かしてみると、出力は0.6Vまで低下。
あとはどこから、、と室内で特小を使ってみると、1.1Vに上がります。電源から伝わってくるものの他にも拾うノイズも大量ということが判明。試しに鍋に突っ込んで蓋をすると0.27Vまで下がりました。
こいつはしっかりシールドして電源&出力ラインも高周波をカットする必要がありそうです。500MHzまでの素子なので、きちんと高周波用の設計をしなければならなさそうですが、ユニバーサル基板ではちょっと対策が大変そうですね。プリント基板を作るか、、
feed ログアンプの実験 in link JE6EYE の BLOG (2013/9/12 23:23:00)
先日の『DDS関係の工作』でなかなかノイズフロアが下がらない・・・というお話をしましたが、思い立ってログアンプ単体でテストをしてみました。

トラジェネでひと通り配線している状態のAD8307の出力は1.2V。約-50dBmの入力があることになります。
こうやって単体取り出して動かしてみると、出力は0.37Vです。スペック上約0.2Vまで下がるはずなのですが、どこからかノイズが混入しているのでしょう。

イメージ 1

同じ電源からDDSに供給しているのもあるかな、と思いDDSを別電源で動かしてみると、出力は0.6Vまで低下。
あとはどこから、、と室内で特小を使ってみると、1.1Vに上がります。電源から伝わってくるものの他にも拾うノイズも大量ということが判明。試しに鍋に突っ込んで蓋をすると0.27Vまで下がりました。
こいつはしっかりシールドして電源&出力ラインも高周波をカットする必要がありそうです。500MHzまでの素子なので、きちんと高周波用の設計をしなければならなさそうですが、ユニバーサル基板ではちょっと対策が大変そうですね。プリント基板を作るか、、
feed フワフワカキ氷 in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/9 20:11:02)

イメージ 1

日光の天然氷を使ったふわふわカキ氷を食べさせてくれるお店がつくば市内に有るとの情報を得て行ってみた。

失礼ながら、正直外観は安っぽいお店。
しかし、混雑している!

注文しようとしたら、今年は猛暑で、天然氷を全て使い切ってしまったとの事。

しかし、普通の氷でふわふわカキ氷を売っていました!
しかも、天然氷より安い値段で!

鉋で削った氷はふわふわ。
ガチガチと塊では無い。
口に入れると、ふわっと消える。

これはなかなか美味しい♪
いちご練乳にしました。



ちなみに、このお店、たこ焼きが美味いとの情報も!

美味い!確かに美味い!

熱々で口の中火傷しそうになりました。
外は固めにしてもらい、中はふわっと。
味が良い。
大阪で食べていたたこ焼きよりも美味かった!

満足、満足。
feed ブルーインパルスを久々に in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/8 18:33:19)
取り出してBCLを夕方にしてみる。

ダイヤルを回すと相変わらず1分に一回は、創建65周年と偉大な偉大な偉大なと、偉大さを誇示かつ敬愛する元帥を持ち上げる某国の日本語放送が、聞こえて来たので5分間だけ聞いてあげました。

その後、何処の国かわかりませんがキリスト教系の布教英語放送をワッチ。
英語をゆっくり喋ってくれるので、聞きやすい。
内容は、当然ながらジーザスについて。


その後はやたらフェージングが強いがどこかの英語放送を聞きました。


そう、短波放送は、昔からプロパガンダを全世界へ発信し広める事が出来るツールなのである。

ネット時代でも短波放送は、必要である

フェージングを伴いながら聞く短波は、面白い。
英語が話せる今、少しだけライブで聞いても理解出来る様になった。

イメージ 1




昨日、今日は百里基地で航空ショーが有った模様。
ブルーインパルスは飛行機では無く、サンヨーのラジオの名前でした。
飛行機関係かと思いご来訪頂きました方、飛行機ネタで無くてすみません。
feed CBノイズを聞きながら in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/8 16:15:59)
今日、山岳移動をしようかと思っていましたが、小雨なのと、昨日からの急な体調不良により移動は無しにしました。

今日はRJ-580のエージングをしながら先日のハムフェアで頂いたAIRTALKを読みながら過ごしておりました。
デジタル簡易無線でダクトを使ってのQSOで1000km超は本当に凄いです。

イースポシーズンも終わり、グランドウェーブで各局さんとのラグチューが楽しいです。




RJ-580で信号を聞きたいところですが、部屋の中からでは聞こえませんでした。残念。


イメージ 1

feed 大野山にてDCR運用 in link おおさかYJ114の移動運用出動情報 (2013/9/6 23:57:13)
昨晩は猪名川の大野山でテント泊してました。
イメージ 1
DPR-6から、オオサカHNC24局のCQが聞こえていたのですが、携帯電話の通話とかさなり出れませんでした。
携帯通話が終わり、こちらからCQ出しましたが、ノーメリットでした。(7-8回CQ出しました)
 
アマ機のVX-6はFMラジオと化してました・・・(^-^)
feed 9月6日 無線日記 in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/9/6 23:51:50)

久しぶりの投稿です

最近は、コンディションも落ちてるので、あまり運用しなかったんですが、今日は久しぶりに運用しました

1378479105369.jpg

庭に770とデジ簡と特小を持ってきました

自宅の庭から、レピーターはきれいにアクセス出来ます 特小で声を出しても応答なく…

まだ時間が早いのかな〜

掲示板に運用すること書き込み8chで待機してると何も入ってきません

(4chと7chで違法が聞こえました)

DCRで声をだすと、応答なく、しばらくすると、何か入ってきました

770の電源を切り、15chで声をだすと中央区移動の

そらちAB71局とメリット5で交信出来ました

1378479106669.jpg

久しぶりでDCRで交信出来たんで良かったです

掲示板ではそらちKM12局が狙ってくれたんですが、交信出来ませんでした

次回よろしくお願いします

そらちAB71局 M5/M5 札幌市中央区移動



話は変わるんですが、札幌消防デジタル化も1カ月きりました

feed 18Mhz CWトランシーバー +RF段 in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/2 16:24:02)
18MHz QRP トランシーバー(ZERO-8)は楽しいリグ。シンプルな構成で、ダイレクトコンバージョンの弱みでもある放送波のかぶりのスキマからDXが浮かびあがってくるあたりが、とてもエキサイティング。 か細いイメージだけど、一人で静かに聴くにはいい感じで気に入っています。 ところが、実際交信ともなるととなかなか難しい。 欲をだしまして、前々から計画していたRF段を入れてみました...
feed PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中! in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/1 19:14:34)
毎月9日にクイックペイを利用すると、抽選でキャッシュバック!
feed ハムフェア2013 その4 かいもの in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/1 22:27:27)
それでも今回のフェアで手に入れた、いくつかをご紹介します。 上の灰色のテスターはUSAアミーの払い下げ?テスターです。電池を入れると動きました。 このがっしりしたお弁当箱型のケースが気に入り、ケースだけつかおうかと思ってましたが・・使えるとなるとバラすのがどうかなって、結構必要でないものを手元に置くことなってしまいます。50%オフの500円でした。 下はクラニシのパワーメーターです...
feed DCR運用 in link JE6EYE の BLOG (2013/9/1 16:51:21)
午前中土砂降りだった雨も止んで雲の隙間から日が差してきましたので、屋上でDCRを運用しました。
昼間に屋上で周りを見渡したことがなかったので気づきませんでしたが、海抜25mにしてはかなり見渡しが良い!

しばらくCQを出しても応答なし、、、
サカイKK503局、オオサカAB404 をCBLしましたが、お声がけしても反応がありません。
だんだん電波が出てるのか心配になってきました。5W機だと届くのか、気になるところです。
これ以上長いアンテナは持っていないので、アンテナから取り替えてみることにします。

[追記]
ちょくちょく屋上に上がってCQを出していると、オオサカHNC24局とQSO成立!
DCRでの初交信で興奮しました!アマチュアのDVモードとはまた違う聞こえ方ですね。

イメージ 1

feed DCR運用 in link JE6EYE の BLOG (2013/9/1 16:51:21)
午前中土砂降りだった雨も止んで雲の隙間から日が差してきましたので、屋上でDCRを運用しました。
昼間に屋上で周りを見渡したことがなかったので気づきませんでしたが、海抜25mにしてはかなり見渡しが良い!

しばらくCQを出しても応答なし、、、
サカイKK503局、オオサカAB404 をCBLしましたが、お声がけしても反応がありません。
だんだん電波が出てるのか心配になってきました。5W機だと届くのか、気になるところです。
これ以上長いアンテナは持っていないので、アンテナから取り替えてみることにします。

[追記]
ちょくちょく屋上に上がってCQを出していると、オオサカHNC24局とQSO成立!
DCRでの初交信で興奮しました!アマチュアのDVモードとはまた違う聞こえ方ですね。

イメージ 1

feed 酷暑でダウン in link みやぎFS43 / 1 (2013/9/1 14:59:58)
暑い!

残暑厳し過ぎる。

日記も暑くて暑くて書けない。
feed ハムフェア2013 その4 国際色 in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/1 1:22:36)
IOTA、インドネシアのブース 結構力が入ってました。 カラフルな色合いが島々を彷彿させますね。 日本はとても暑い、自分の国より暑い・・・ってなことを仰っていました。 こちらは私はチューブでいつも拝見しているDARC:ドイツのハムクラブです。 テーブルにステッカーと、なぜか風船・・・なんか置き方が粋でした ハムフェアはいたるところでシールを配ってました・ 持...
feed 友、遠方より来たる! in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/30 22:02:55)
今夜は嬉しいアイボールが有りました。
1981年に毎日の様に冬場F層反射でQSOしていたDXerと初アイボールとなりました。

現在は1エリアでアクティブに運用なされていらっしゃぃす。

顔は知らなくても、当時何度もQSOさせて頂いた間柄。
感謝、感謝のアイボールでした。


有難うございました。
feed ハムフェア2013 その3 こなれたきたFT-817 in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/9/1 1:23:08)
 FT-817は13年目をむかえて、随分こなれてきて、私は思わず人様の817を見入ってしまうことがある。 まずはこちらの、ライトウェイト817。外装をパンチングメタルに換装して、SPも取り去り、マイクも軽量マイクに交換。電池は入っていても、本当に軽い・・・体感では半分強ぐらいの重さになっている。 こころ赴くままに改造というわけにはいかないけれど、自作派にとってはこの電池ボックスのスペース...
feed PR: 想像から始める防災・減災-政府ネットTV in link 無線のシズルーJI1KZN (2013/8/29 22:09:42)
災害に対する事前の備えやその対処法等、来るべき大災害に生き残るための方法をご紹介
feed 運用出来ません。。。 in link あさひかわKH316のブログ (2013/8/27 1:55:48)
初めての高校生活も半年強が過ぎ高校に慣れ始めてきた今色々と行事があり手こずっています。先日迄は学校祭の準備、夏休み中は山盛りの宿題、今は漢字のコンクールがあります。30点満点中25点で合格点。小学校から漢字が苦手な僕にとっては過酷なテストです...。25点に満たない生徒はペナルティーあり!。。。学校の決まりの7時まで居残り。僕は毎日漢字をひたすら書いています笑。今週の金曜日には今やっているようなテストではなく漢字200問テストがあり5割(100点)満たない生徒は今までの何倍もの膨大な量の漢字練習をさせられるそう...というような感じで運用出来ていません。攻めて土日のみでもしたいなぁー。中学校とは全く違う高校を少し舐めてかかってましたorz。。。
feed 運用出来ません。。。 in link あさひかわKH316のブログ (2013/8/27 1:55:48)
初めての高校生活も半年強が過ぎ高校に慣れ始めてきた今色々と行事があり手こずっています。先日迄は学校祭の準備、夏休み中は山盛りの宿題、今は漢字のコンクールがあります。30点満点中25点で合格点。小学校から漢字が苦手な僕にとっては過酷なテストです...。25点に満たない生徒はペナルティーあり!。。。学校の決まりの7時まで居残り。僕は毎日漢字をひたすら書いています笑。今週の金曜日には今やっているようなテストではなく漢字200問テストがあり5割(100点)満たない生徒は今までの何倍もの膨大な量の漢字練習をさせられるそう...というような感じで運用出来ていません。攻めて土日のみでもしたいなぁー。中学校とは全く違う高校を少し舐めてかかってましたorz。。。
feed DCRデビュー in link JE6EYE の BLOG (2013/8/26 0:28:06)
ハムフェアに行っている間に、IC-DPR3の無線局登録状が届いていました。
あと1日早ければハムフェアに持って行けたのに^^;

申請して1週間で登録状が到着。運用開始予定は余裕をもって9月中旬にしていたのですが、かなりハイスピードで届きました。アマの申請と比べ無茶苦茶処理が速いですね。

今後はDCRでも各局交信よろしくお願いします!

イメージ 1


feed DCRデビュー in link JE6EYE の BLOG (2013/8/26 0:28:06)
ハムフェアに行っている間に、IC-DPR3の無線局登録状が届いていました。
あと1日早ければハムフェアに持って行けたのに^^;

申請して1週間で登録状が到着。運用開始予定は余裕をもって9月中旬にしていたのですが、かなりハイスピードで届きました。アマの申請と比べ無茶苦茶処理が速いですね。

今後はDCRでも各局交信よろしくお願いします!

イメージ 1


feed ハムフェア2013 in link JE6EYE の BLOG (2013/8/26 0:14:13)
8/24~8/25に東京ビックサイトで開催されたハムフェスティバル2013に2日間参戦してきました。

朝早く起きたせいで行きの新幹線の中で寝てしまい、品川についたと思って急いで降りるとそこはまだ神奈川県・・・
仕方なく他の新幹線の自由席に乗り換えて品川を目指すと、なんと品川をスルーして東京に!
有人改札で駅員さんに説明すると、料金は品川と東京で変わらないらしく、自由席に乗ってきたのなら問題ないってことですんなり通してもらえました(汗 こんな事も可能なんですね。

予定外の経路で迷子になりながら、お昼前に何とか会場に到着。関ハムと違い、冷房が効いてて快適でした^^;

以下ハムフェアの様子です。顔が写っている写真は画素数を下げて貼り付けてあります。

イメージ 1
・CBCNブース
コールサイン記帳させてもらいました。コールサインを聞けば分かると思いますが、皆さん知らない顔ばかりでお声がけする勇気が出ず・・・
何度かブース前を通過しましたが、CBCNブースの前は1日中多くの人で賑わっていました。ロールコールもあった模様ですが、特小を持参し忘れたため参加できず。DCRも登録申請中のため持参せず。(実はハムフェアに行っている間に届いていました)
ミニゲームもやっているみたいで、子どもたちもたくさん遊んでいました。

イメージ 4
イメージ 5
・アイコム
スペクロトグラム・オシロ機能を搭載したIC-7800が展示してありました。マウスを無線機につないでモニター内を操作することが可能です。
写真を撮り忘れましたが、D-STAR機を使ってスマホの画像をやりとりする様子も展示されていました。1ラインずつ送っていくSSTVと比べ、ブロック単位で画像を伝送しており、SSTVよりも高速だそうです。デジタル通信のため、画像を送っている最中でも伝送が途切れることなく話すことが可能というものです。

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

・ケンウッド
TS-990がズラリと並んだ体験コーナーがあり、皆さん面白そうに触っておられました。
分解されたTS-990内部の展示や、工場で生産している様子のプロモーションビデオなども公開されており、アマチュア無線家としてとても好奇心をそそられるものでした。価格も70万台と高級機にしてはかなり低めに設定されています。

イメージ 11
・八重洲
FDMA通信が可能な新製品、FTM-400Dが公開されていました。FT1D、FTDX1200に引き続き、続々と新製品が放出されているヤエスです。IC-7100に続く市場2台目のタッチパネルを搭載した製品で、カラー液晶、4隅につまみを配置したシンプルな無線機です。残念ながら写真なし・・・

イメージ 9
イメージ 10
・アルインコ
こちらもスペクトログラム。かなりのサンプル数で高速にスペクトラムが更新され、驚きました。PCで処理しているのか無線機で処理しているのかはっきり見ていませんでした。性能が気になります。


●戦利品
今回ブースからはあまり購入しませんでしたが、IC-R6を衝動買いしました。今のIC-R5が電池を入れて1週間OFFにしていて何が悪かったのか液漏れし、それからというものの電源を入れると発熱し2時間で電池切れ、、、という症状で使い物にならなかったので、新台入れ替えです。
ラジオライフで厳しい評価が下りたIC-R5燃費の悪さも、IC-R6になってかなり改善しているようです。バックライトが黄→橙と変わっており、デザインもスマートになった気がします。操作感が一緒なので、R5持ちの人は普通に使いこなせます。

イメージ 2

●P.S.
現地のハムに連れられ、江ノ電を見てきました。道路の中央を鉄道が走っていて驚き。電車がくると緊急車両が来たように車が左側によって止まり道を譲っていました。残念ながら雨のため、車内からの撮影で綺麗に取れませんでした。電車に道譲り中に撮影。
イメージ 3

最後に今回ABくださった各局、ありがとうございいました^^

feed ハムフェア2013 in link JE6EYE の BLOG (2013/8/26 0:14:13)
8/24~8/25に東京ビックサイトで開催されたハムフェスティバル2013に2日間参戦してきました。

朝早く起きたせいで行きの新幹線の中で寝てしまい、品川についたと思って急いで降りるとそこはまだ神奈川県・・・
仕方なく他の新幹線の自由席に乗り換えて品川を目指すと、なんと品川をスルーして東京に!
有人改札で駅員さんに説明すると、料金は品川と東京で変わらないらしく、自由席に乗ってきたのなら問題ないってことですんなり通してもらえました(汗 こんな事も可能なんですね。

予定外の経路で迷子になりながら、お昼前に何とか会場に到着。関ハムと違い、冷房が効いてて快適でした^^;

以下ハムフェアの様子です。顔が写っている写真は画素数を下げて貼り付けてあります。

イメージ 1
・CBCNブース
コールサイン記帳させてもらいました。コールサインを聞けば分かると思いますが、皆さん知らない顔ばかりでお声がけする勇気が出ず・・・
何度かブース前を通過しましたが、CBCNブースの前は1日中多くの人で賑わっていました。ロールコールもあった模様ですが、特小を持参し忘れたため参加できず。DCRも登録申請中のため持参せず。(実はハムフェアに行っている間に届いていました)
ミニゲームもやっているみたいで、子どもたちもたくさん遊んでいました。

イメージ 4
イメージ 5
・アイコム
スペクロトグラム・オシロ機能を搭載したIC-7800が展示してありました。マウスを無線機につないでモニター内を操作することが可能です。
写真を撮り忘れましたが、D-STAR機を使ってスマホの画像をやりとりする様子も展示されていました。1ラインずつ送っていくSSTVと比べ、ブロック単位で画像を伝送しており、SSTVよりも高速だそうです。デジタル通信のため、画像を送っている最中でも伝送が途切れることなく話すことが可能というものです。

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

・ケンウッド
TS-990がズラリと並んだ体験コーナーがあり、皆さん面白そうに触っておられました。
分解されたTS-990内部の展示や、工場で生産している様子のプロモーションビデオなども公開されており、アマチュア無線家としてとても好奇心をそそられるものでした。価格も70万台と高級機にしてはかなり低めに設定されています。

イメージ 11
・八重洲
FDMA通信が可能な新製品、FTM-400Dが公開されていました。FT1D、FTDX1200に引き続き、続々と新製品が放出されているヤエスです。IC-7100に続く市場2台目のタッチパネルを搭載した製品で、カラー液晶、4隅につまみを配置したシンプルな無線機です。残念ながら写真なし・・・

イメージ 9
イメージ 10
・アルインコ
こちらもスペクトログラム。かなりのサンプル数で高速にスペクトラムが更新され、驚きました。PCで処理しているのか無線機で処理しているのかはっきり見ていませんでした。性能が気になります。


●戦利品
今回ブースからはあまり購入しませんでしたが、IC-R6を衝動買いしました。今のIC-R5が電池を入れて1週間OFFにしていて何が悪かったのか液漏れし、それからというものの電源を入れると発熱し2時間で電池切れ、、、という症状で使い物にならなかったので、新台入れ替えです。
ラジオライフで厳しい評価が下りたIC-R5燃費の悪さも、IC-R6になってかなり改善しているようです。バックライトが黄→橙と変わっており、デザインもスマートになった気がします。操作感が一緒なので、R5持ちの人は普通に使いこなせます。

イメージ 2

●P.S.
現地のハムに連れられ、江ノ電を見てきました。道路の中央を鉄道が走っていて驚き。電車がくると緊急車両が来たように車が左側によって止まり道を譲っていました。残念ながら雨のため、車内からの撮影で綺麗に取れませんでした。電車に道譲り中に撮影。
イメージ 3

最後に今回ABくださった各局、ありがとうございいました^^

feed ハムフェア2013に参加予定 in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2013/8/22 17:43:23)
今年もハムフェアに参加します。
昨年と同様、after50projectブースに居る予定です。
各局よろしくお願いします!
feed ハムフェア2013に参加予定 in link フリーライセンス・アマチュア無線局 オワリEX24/JR2NMX (2013/8/22 17:43:23)
今年もハムフェアに参加します。
昨年と同様、after50projectブースに居る予定です。
各局よろしくお願いします!
feed お盆休みのお買い物 in link JE6EYE の BLOG (2013/8/18 22:22:01)
お盆休み、地元で行きつけの無線ショップで  IC-7100M と IC-DPR3 
の2種類を購入してきました (^^)v
学生時代は手が出せなかったDCRも今期デビューです

本日の日本縦断伝言大会の状況を見させて頂いてとても面白そうでした。結果はどうなったんでしょうね。
開局申請と変更申請の封筒をいま一生懸命書いているとことです。 今週中に申請書を送り出す予定なので、開局まで待ち遠しいです。

イメージ 1


feed お盆休みのお買い物 in link JE6EYE の BLOG (2013/8/18 22:22:01)
お盆休み、地元で行きつけの無線ショップで  IC-7100M と IC-DPR3 
の2種類を購入してきました (^^)v
学生時代は手が出せなかったDCRも今期デビューです

本日の日本縦断伝言大会の状況を見させて頂いてとても面白そうでした。結果はどうなったんでしょうね。
開局申請と変更申請の封筒をいま一生懸命書いているとことです。 今週中に申請書を送り出す予定なので、開局まで待ち遠しいです。

イメージ 1


feed 2013.08.17 本日の無線運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/17 17:41:13)
今日は無線がやりたくてやりたくて。
しかし、いつも筑波山ばかり。

たまには違うポイントから運用を。

そうだ!
先日、石川県と交信出来たあのポイントに行ってみよぉ~!
って事で、Esなのかダクトなのか良くわからない伝播を体験した土浦市内の山に移動してみました。

結果は、標高が推定200m有るか無いかと低いのと、筑波山系の山自体が北側をブロック。
各局様運用されている様でしたが、山岳移動なされている局長様のみとCBは交信出来ました。
平野部の局とはあまり交信出来ませんでした。
Esは鹿児島局が入感していましたが、弱く交信は無理でした。

二匹目のドジョウは残念ながらつれませんでした。

それでも、CBでは、長野県と埼玉県の県境、三国峠移動局や、刈場坂峠移動局とFBに交信させて頂きました。

満足、満足。

あまりに暑く、日陰を見つけて移動し運用となりました。


各局様、有難うございました!


本日のQSO
ねりまTN39/1 53/52  CB  刈場坂峠移動
チバYN515/1   51/51  CB    成田市内
おおさと59/0    52/52  CB    長野県川上村 (県境 三国峠)
いばらきYY24   M5/M5  DCR  自宅
ねりまTN39/1  M5/M5   DCR  刈場坂峠移動
さいたま8491   52/51     CB    堂平山
イバラキAA399/1 M5/M5 DCR  つくば市内
 
 
CBL
かごしまNB79局 RS51
 
炎天下の運用でバテました。
 
 



 
イメージ 1

feed 特小レピーター へのアクセステスト in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/16 19:17:19)
先日、私が某所に設置した特小レピーターですが、筑波山からアクセス出来ました。
お団子1つ でした。

しかし、3A-L10には他に強く入感する特小レピーターの業務局が有り、実用性としてはダメ。
よって3A-L12-08に後日変更する予定です。

通常、特小レピーターは、平地から高所設置にアクセスするのが普通ですが、今回は、高所から、低地に設置した特小レピーターをアクセスすると言う実験でした。
 
ま、つながるのがわかったので、ハイキング時の連絡に使えるので。
 
携帯電話に頼らない無線通信網。
それが私の基本。
 
 
feed 懐かしいカード その2 in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/16 17:23:09)
1984年、高尾山から運用した際に、高尾山にてカードを頂いたソニーの特別局です。


イメージ 1

feed 懐かしいカード in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/16 16:54:30)

イメージ 1

いわてH19局、

1983年のQSOだ。


当時日本一と言ってもいい位有名な局でしたが、こちらのコールサインはあまり知られていないと思います。

大切なカードの一枚です。

カード交換において、QSLカードが品切れだったのか、はたまたこのコールではカードを発行されてなかったのかはわかりませんが。
feed 葡萄収穫 in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/14 21:34:17)
そろそろ自家製の葡萄が実ってきました。

収穫です。

今日は初物一房。

イメージ 1

feed お盆の贅沢 in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/14 21:28:05)
お昼ご飯に鰻を食べました。

私の後、3人位で鰻が無くなり打ち止めとなりました。

美味しい御新香とうな重でした。
御新香は自家製です。



イメージ 1




イメージ 2

feed 探偵ナイトスクープ ロケ地 in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/13 18:55:30)

イメージ 1

詳細は後日、えひめCA34局からレポートが入るかと思います。

筑波山、つつじヶ丘駐車場内。
ガマをモチーフにしたこの土産屋はかなりディープです。

平成の世にはもはやこんな施設有りません。
昭和の遺産です。


探偵ナイトスクープに数年前出た場所。
小枝師匠がレポートしてました。


ガマ神社が有ります。洞窟も有ります。
遊具は動かないのも有ります。
滑らない滑り台も有ります。

素晴らしい処です。
筑波山観光の際は是非一度ご来訪を!
feed 関西の重鎮を招いて in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/12 6:42:13)
筑波山から撤退後は、関西と関東の交流を。

まずは、関西代表、串カツ屋へ!
二度漬けお断りやねん!
は、当たり前。
本場から関東の串揚げがどれほどかチェックして貰いました。
と、言っても、関西のチェーン店。(爆。 関東迄来て何故串カツ屋なのかは、ご想像にお任せして。)
味はそこそこ。うん、美味しい。

イメージ 1



しかし、揚げ物の茄子、レンコンが小さい事、小さい事。と、串揚げ初心者の私が思いましたが、アツアツのを頬張りながら暫し団欒。
3エリアのフリラ状況のお話を聞きながら、関東でのフリラ状況も報告。
また、次回、いつ私が六甲山に行けるかも下打ち合わせ。(各局からの愛の六甲山遠征新幹線交通費基金の依頼をする)
ついでに、転職先の会社と家も用意してもらえるとの事で、いつでも3エリアに戻れる様にしておいてくれるとの事を頂く。

串カツを堪能した後は、茨城県代表の納豆屋にご招待と思ったが、あいにく近くに納豆屋が無いので断念。
寿司屋で関東の魚を堪能して頂く事に。

イメージ 2



日本酒と刺身を肴に今回の旅行先を聞きながら、温泉談議など。
まだ重鎮は東北の温泉にはあまりご縁が無いとの事でした。
夢は広がる全国CBと温泉行脚の旅!
各地の温泉を巡りながら無線をやる!これだなと。

時間を忘れ無線談議となりました。
feed 短時間筑波山無線運用 in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/11 18:00:01)
今日はお盆の行事で開放されたのが14時過ぎ。
車を飛ばして筑波山へと向う。
本来なら、イバラキAB399局と暫くぶりに合同運用となる予定でしたが、やはり、お盆には色々有りまして、完璧に出遅れてしまいました。
AB399局、大変失礼しました。
今日の運用開始時間が大幅に遅れてしまいました。



途中走っていたらDCRから、えひめCA34局が私を呼ぶのが入感!
しかし、こちらは車の中のハンディホイップなので飛ばない。
仕方なく携帯に電話して待機を願う。
(おぃおぃ、無線家が携帯で連絡とは何事だ!と、お叱りを頂いてしまいましたが。 爆)


一時間で合流し、一緒に筑波山女体山に行き久々の合同運用となりました。
しかし、かなり水蒸気が多く、モヤで眺望は効きません。
夕方近くなり雷雲が迫って来ている。
ジャリジャリとかなり雷によるサージノイズが強い。冷たい風も強く吹いて来ているし、ピカピカと光っている。
これは危険な兆候。
山頂運用を短時間する。
しかし、雷雲が迫って来ていて限界と判断。山頂ロープウェイ駅迄ひとまず下山。

イメージ 1




するとアナウンスで、山頂駅から、ウーウー警報が!
どうやら、雷接近の為、ロープウェイの運行を一旦運休にするらしい。

こんなサイレン始めて!

撤収し最終運行になるやもしれないロープウェイで早々に撤収しました。

しかし、今きた観光客(子供連れ)は、すぐに撤収は出来ず、サイレン鳴る中、なかなか帰らない。係員の誘導で強制下山へ。


イメージ 2





雷は本当に恐いです。
麓のつつじヶ丘にてちょっとアンテナを伸ばしましたが、やはり、稲妻を見てやめました。



撤収後、宴会の部へと突入となりました。


夏山は雷が恐い。
feed 打って変わって今日は雷雨か? in link みやぎFS43 / 1 (2013/8/11 6:00:36)
朝から雨がパラパラと降っています。
にわか雨ですが、大気は相当に湿気を含んでいそうです。

今日の午後は雷様が元気になりそうな感じ。

山岳移動は各局、気をつけて下さいね。

今日はお昼頃から筑波山移動予定です。
市民ラジオ、デジ簡、特小ですが、主は市民ラジオの予定。

今日は筑波山に他局も複数局移動される予定が有る様なので、混信しない様、注意しながら運用します。
feed アルインコ DJ-CH27B in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/8/8 0:53:40)

またポチッとしてしまいました(^_^)

前からずっと気になっていた、DJ-CH27Bを買ってしまいました

後、コメットのマイクも買いました

DJ-CH27Bのパッケージはこんな感じです

1375880368856.jpg

早速、R20Dと比べてみました



1375880370035.jpg

R20Dのほうがアンテナがちょっと長いです

1375880370864.jpg

R20Dと薄さも比べました

CH27すごい薄いです!!!

重量も

R20D 約180g

CH27 約110g

すごい軽く薄いです!!

パッケージにも書いてありましたが18.8mmみたいです

受信感度は、R20Dとあまり変わらないです

R20Dぐらいの重量感が好きという方には、CH27は微妙かもしれません

サブとして使うには、いいと思います

メインとして使う場合は、ちょっと物足りないかもしれません

1375880371864.jpg

すこし気になったのは、ベルトグリップが使いずらいですねー

ベルトグリップが少し出ているのが、写真で分かるかと思います

20D見たいだったらいいんですが・・・

自分は20Dの操作に結構なれてるので、CH27は慣れが必要ですね(笑)

後、普通は単三電池や単四電池が当たり前ですが、なんとバッテリーなんですねー

充電スタンドも付属しています



1375880372734.jpg

1375880373696.jpg

もちろん乾電池でも動くように、乾電池ケースもついてます

単四電池3本です

自分的には単三電池のほうがいいですが、まあバッテリーなんで充電スタンドで充電しようと思います

運用するときは一応単四電池3本持ってった方がいいですねー

充電時間は3時間ぐらいで終わるらしいです

値段にびっくりです

充電スタンドやバッテリーパックなど付属で15800円安いんじゃないかなと思います(自分は山本無線で買いました)

1375880374852.jpg

まだ運用には使ってないので、これからいろいろ使っていきたいと思います

feed 緊急告知 in link あさひかわKH316のブログ (2013/7/30 23:02:47)
明日札幌に行きます!時間は3時くらいに到着予定です。デジ簡15chよろしくです!D-STARも運用します!平日ですが...
feed 緊急告知 in link あさひかわKH316のブログ (2013/7/30 23:02:47)
明日札幌に行きます!時間は3時くらいに到着予定です。デジ簡15chよろしくです!D-STARも運用します!平日ですが...
feed 7月29日 無線日記 in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/7/31 19:55:28)

本日は、函館再出発

朝、起きると雨が降ってました

JRに問い合わせると、今日は動くとのこと

良かった(^∇^)

1375268119002.jpg

昼の列車に乗って函館に行きました

50分遅れました

列車の中に乗り、席に座ると、客室乗務員の方が通りました

何か見たことあるもの持ってるなと思って、よく見ると、デジ簡(VXD-10)を持ってました

連絡に使うんでしょうか?

自分もデジ簡持ってたので、聞いてみたんですが、何も入ってきませんでした

秘話コードでもかけてるのかな〜?

函館には、夕方到着

ホテル直行です

ホテルに到着

夕食には少し、早かったのでデジ簡15chでCQを振

ると、はこだてHS101局さんと交信!!

1375268119941.jpg

SVでは一局も交信出来なかったので、良かったです(^∇^)

その後、夕食を食べ、お風呂に入り、部屋に帰ると、函館に来て、食べたいなーと思っていた

ハセガワストアのやきとり弁当を買ってきてくれました

1375268121302.jpg

1375268122530.jpg

美味しかった♪───O(≧∇≦)O────♪

明日、早いので、今日は早く寝ました

DCR

はこだてHS101局 M5/M5 北海道函館市固定

さっぽろRY26 ホテル12階から 金森倉庫周辺



feed 7月28日 お知らせ in link フリーライセンス局 さっぽろRY26のブログ (2013/7/28 16:28:17)

各局様にお知らせです

本日2泊3日で予定してました

函館ですが、雨でJRが運休になってしまいました

明日も1泊ですが、函館には行く予定です

また明日もJRが運休になったらいけません(泣)

道南各局様、よろしくお願い致します



良いお知らせですが、いとこがフリーライセンスですが、開局しました

コールサインは さっぽろAB39局です

いとこが自分で考えました

各局様よろしくお願い致します

« [1] 726 727 728 729 730 731 (732) 733 734 735 736 » 

execution time : 1.138 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...