無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



運用結果はというと、市街地ノイズが高かったこともありどなたも入感は確認できませんでした。
ICB-680で鳴き合わせしてみましたが、純正マイクよりもかなり深く変調が掛かるようでした。変調の深さで定評のあるT-MIIより良いかも知れません。 カールコードと4pinプラグに交換しようと思います。
写真左:昔の八重洲の2pinスピーカーマイクと同じ金型のようですね。
八重洲の2pinスピーカーマイクはスピーカーがマイク本体の大部分を占めますが、SONYのダイナミックマイクはスピーカーの代わりに大きな
ダイナミックマイクユニットが入っています。このマイクは元々何に使うマイクなんでしょうね?
execution time : 0.013 sec