無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
Tune-in
(2025/11/10 7:05:35)
グリッドロケータの範囲が判る地図(Part2)
(2022/6/26 16:25:56)
グリッドロケーターを利用するコンテストや、FT8などで自分のグリッドロケーターを知る必要が出てくるのでしょう、度々、下記の過去記事へのアクセスがあります。 グリッドロケータの範囲が判る地図
https://blog.goo.ne.jp/radiojack/e/f2db2fd3ea9666c9de280ac63513ef7d
上記サイトの地図がGoogleMapでなくなってしまったのか、地図の精度があまりにも粗くて使い勝手が悪くなってしまっています。
同様のことが出来る K7FRY局のサイト を紹介します。たまたまかもしれませんがトップページからのリンクが切れているので、直リンクは下記です。 https://www.k7fry.com/grid/
右側の入力欄の上側に適当なロケーターを入れるか、地図をクリックすると下の図のようになります。例えばPM74と4桁入力するとその範囲が赤枠で示されます。
地図を拡大してクリックするか、桁数を6桁にすると下の図のように範囲が狭くなります。
通常は6桁で十分ですが、このサイトでは8桁、10桁にも対応しており、より狭い範囲を表現できます。
8桁の場合
10桁にもなると、住宅数軒分くらいの範囲まで絞りこまれます。
更に、右側の二つ目の記入欄に別のグリッドロケーターを入れると、距離と方角がわかります。
ドネーションのボタンもあり、If you find this map useful please consider donating to keep this site ad free. とのことです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
上記サイトの地図がGoogleMapでなくなってしまったのか、地図の精度があまりにも粗くて使い勝手が悪くなってしまっています。
同様のことが出来る K7FRY局のサイト を紹介します。たまたまかもしれませんがトップページからのリンクが切れているので、直リンクは下記です。 https://www.k7fry.com/grid/
右側の入力欄の上側に適当なロケーターを入れるか、地図をクリックすると下の図のようになります。例えばPM74と4桁入力するとその範囲が赤枠で示されます。
地図を拡大してクリックするか、桁数を6桁にすると下の図のように範囲が狭くなります。
通常は6桁で十分ですが、このサイトでは8桁、10桁にも対応しており、より狭い範囲を表現できます。
8桁の場合
10桁にもなると、住宅数軒分くらいの範囲まで絞りこまれます。
更に、右側の二つ目の記入欄に別のグリッドロケーターを入れると、距離と方角がわかります。
ドネーションのボタンもあり、If you find this map useful please consider donating to keep this site ad free. とのことです。
execution time : 0.015 sec
