ホーム >> 無線ブログ集 >> <巻頭企画は「八重洲無線 SCU-LAN10+αで作るパーフェクトなリモート環境」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.55」を5月19日に刊行

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/5/17 21:05:32)

feed <巻頭企画は「八重洲無線 SCU-LAN10+αで作るパーフェクトなリモート環境」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.55」を5月19日に刊行 (2025/5/15 12:25:54)

CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ” として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.55を2025年5月19日(月)に発売する。今号は巻頭企画として「八重洲無線 SCU-LAN10+αで作るパーフェクトなリモート環境」を掲載。さらに「大電力のインターフェア対策」「“QRP Labs 50W Ampfor QCX-series” の組み立て・調整・測定」「40m/80m 少しだけ オフセンター給電バーチカルの製作」「単球AMラジオキットの製作」などの記事も掲載されている。価格は1,980円(税込)。

 

 

「別冊CQ ham radio QEX Japan No.55」表紙

 

 

「QEX Japan」は2011年11月創刊、従来同社から刊行されてきた「別冊CQ ham radio」シリーズの誌面を刷新して登場した季刊誌(毎年2、5、8、11月に刊行)。アメリカのアマチュア無線連盟ARRLが発行する技術誌「QEX」のタイトルを同連盟の許可を得て日本版を発行している。国内のアマチュア無線、電子関係の話題はもちろん、ARRLの機関誌「QST」や「QEX」誌からの翻訳記事も収録している。今号のおもな内容は下記の通り。

 

 

<巻頭企画>

 

FTDXシリーズとFT-710に対応
八重洲無線 SCU-LAN10+αで作るパーフェクトなリモート環境

 

 

<QEX Japan 翻訳シリーズ>

 

・型破りで突拍子もないプロジェクト
 1963ウェストフォード計画

 

 

<Technical Section>

 

・月面反射通信の世界
 ソリッドディッシュ建設記

 

・40m Band 3λ Square Loopアンテナの実験 後編

 

・タワートップの容量冠
 160m帯 傘型トップローディングアンテナ

 

・ローバンド用2バンドエレベイテッド ラジアルアンテナ 後編
 40m/80m 少しだけ オフセンター給電バーチカルの製作

 

・100Wクラスでも参考にしたい
 大電力のインターフェア対策

 

・ “QRP Labs 50W Ampfor QCX-series” の組み立て・調整・測定

 

・通販サイトで探すアマチュア無線グッズ
 単球AMラジオキットの製作

 

・高周波とはちょっと違う
 オーディオにおけるインピーダンスの考え方

 

 

<トピックス>

 

・資格・免許不要でワイヤレス通信
 LED光空間通信を始めよう

 

 

 同誌の予約・購入は赤枠内のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 別冊CQ ham radio QEX Japan(CQ出版WebShop)

 

 

 

The post <巻頭企画は「八重洲無線 SCU-LAN10+αで作るパーフェクトなリモート環境」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.55」を5月19日に刊行 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.013 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...