ホーム >> 無線ブログ集 >> SDR用保護回路の手直し

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 7L4IOU 7L4IOU (2025/9/18 19:35:37)

feed SDR用保護回路の手直し (2025/5/22 5:24:59)

手直しと言うか、追加製作分を変更してみました。

・ガス放電式アレスターの場所を間違えてました。

と言うか、アレスターよりもコンデンサの方が安いので、コンデンサが先でも良いかな?と思いましたが、せっかく作るのだから、ここは値段の話ではないですね。hi

・惰性で裏面の銅箔をべたアースにしていましたが、考えてみれば小さいループ(上の黄色点線)で閉じれるのに、わざわざ大きくする必要は無さそうです。

・高域のリターンロス改善用と思われるコンデンサ、OK1RRのトランスよりもだいぶ小さいので省略しましたが、多少なりとも改善するならと思い直して、10pFを入れてみました。


手直し版の特性です

10kHz~200kHz

10kHz~30MHz

10kHz~300MHz

・SNR改善効果
 8.006MHz JG2XAのプロットです。
保護回路を入れると、 信号のピーク は低くなりますが、それ以上に ノイズフロア も下がるので、 差し引き は少し(ざっくり3dBくらい)アップしました。
結果、直接波がクッキリ見えるようになりました。



execution time : 0.017 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
38 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 38

もっと...