ホーム >> 無線ブログ集 >> ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局 (2019/12/16 10:35:27)

現在データベースには 1552 件のデータが登録されています。

feed 20181228 市民ラジオで冬のEs交信 (2018/12/28 22:28:19)
イメージ 1

風で飛ばされてきた雪がちらつく寒いイブニング帯にEsオープン、九州の各局とお久し振りに交信することができました。

イメージ 2

激しいQSBを伴って不安定でなかなか厳しい入感でした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE Jr MKII
20181228 1846 みやざきCB250局    52/52 CB8ch 宮崎県
20181228 1849 かごしまMT21局     52/51 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20181228 1856 みやざきCB001局    54/53 CB4ch 宮崎県
20181228 1856 かごしまMT21局     54/52 CB8ch 鹿児島県鹿児島市



イメージ 3


イメージ 4



feed 20181227 市民ラジオEsで石垣島と交信 (2018/12/27 23:07:19)
イメージ 1

石垣島の「おきなわYC228局」がランチタイム運用予定とのことで早めにラーメン魁力屋で腹ごしらえ。

イメージ 2

その後、奈良市郊外沖縄ポイントに布陣し市民ラジオ運用、11mバンドは静かでした。「おきなわYC228局」は21MHzSSBでもQRVされるとのことで待機しましたが、21MHzSSBでも入感ありませんでした。13時頃まで待機しましたが入感局無く撤収。



イメージ 3

イブニングの陣は1830頃にCMを途中で抜け出して奈良市郊外沖縄ポイントへ。リグをモービルルーフに載せて運用開始。しばらくするとCB8chで「おきなわYC228局」がアップダウンある中で断続的に入感、しかも違法な中華製ラジコン4WDの混信も。アップダウンとラジコン混信がある中で何とか「おきなわYC228局」今月初交信することができました。

「おきなわYC228局」と今月も交信していただくことができ76ヶ月月間連続で交信していただくことができました。「おきなわYC228局」との実質交信回数は308回、延べ交信回数は352回となりました。ありがとうございますm(_ _)m。石垣島とのパスはNICT情報や掲示板等の交信レポート・繋がっているエリア等からEs伝搬かと思われます。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE Jr MKII
20181227 1903 おきなわYC228局    51/51 CB8ch 沖縄県石垣島



イメージ 4



feed 20181226 BlackbirdとPELICAN CASE (2018/12/27 17:15:26)
イメージ 1

Blackbird Launch EditionとPELICAN 1500 CASE
ポラリス社のコンセプトカラーのコバルトブルーとPELICANのイエローが良く合います。予備バッテリーの収納をどうするか等決めかねており、まだペリカンケースのウレタンフォームをちぎってません。

feed 20181226 市民ラジオ運用 (2018/12/26 22:03:00)
イメージ 1

NICTの国分寺、山川、沖縄の イオノグラムで強いEs発生していたので、イブニング市民ラジオ運用。しばらく運用しましたが入感局はありませんでした。

イメージ 2

19時の沖縄県漁業気象通報も入感していましたが。

feed 20181224 市民ラジオ運用 (2018/12/24 20:48:00)
イメージ 1

午後から奈良市郊外で市民ラジオ運用しましたが入感局はありませんでした。

イメージ 2



feed 201801223 Blackbird初交信は沖縄局 (2018/12/23 22:34:52)
イメージ 1

「ナラR83局」は日曜日も塾に通っていますが、今日も「ナラR83局」を塾に送って行った帰り道に奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントで市民ラジオ運用。国内局は聞こえませんでしたのでCB-ONE Jr MKII、Blackbird、ICB-770と3台並べて海外局などを聴き比べしていました。

イメージ 2

雨がポツポツと降ってきたのでCB-ONE Jr MKIIとICB-770を先に片付けたところ1台だけモービルルーフに置いてあったBlackbirdに「おきなわAK130局」入感、「イワテB73局」とQSO中、続いて「なごやCE79局」、ノイズのため厳しい入感でしたがIFフィルターを可変させると聞き取りやすくなる。「なごやCE79局」の次にコールして一回でピックアップしていただき51/51のレポート交換完了、Blackbirdでの初交信成功となりました。その後、すぐに雨が降り出して撤収。交信時の可変 IFフィルターは1.7kHzになっていました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:Blackbird Launch Edition
20181223 1444 おきなわAK130局 51/51 CB8ch 沖縄県今帰仁村*BB初交信



イメージ 3

CB7chで安定して入感していた高周波電源の電波をCB-ONE Jr MKII、Blackbird、ICB-770で受信比較してみました。単純にメーターの読みではCB-ONE Jr MKII:S5、Blackbird:S6、ICB-770:S3でした。
但し、この高周波電源の電波は27.121MHzにだったようでCB-ONE Jr MKIIではRIT+1目盛半、BlackbirdはVFO-Bで27.121MHzを受信。Blackbirdのフィルターは3kHzでしたが受信周波数27.120MHzにするとS3以下まで落ちました。CB-ONE Jr MKIIを使っている印象ではSR-01より感度がよく私の知る限りでは受信性能は市民ラジオの中では最高のリグだと思います。


feed 20181222 Blackbird Launch Edition (2018/12/22 23:50:58)
イメージ 1

本日は冬至、ポラリスプレシジョン合同会社(以下ポラリス社)の初の市民ラジオトランシーバーである Blackbird Launch Edition 受注生産限定50台が予約していた人たちに 発送され本日私の手元にも届きました。着いて箱から出すや否やすぐに試作していたチタンハンドルを取り付けてみました。 Blackbird Launch Editionの青い筐体にチタンハンドルの焼き色が似合います。

イメージ 2

このチタンハンドル自体は試作品で、 Blackbirdが手元に来たのでこれから現物合わせで寸法の微調整やロッドアンテナとのクリアランスも考えていきます。

イメージ 3

「Blackbird Launch Edition 開封の儀」着いてすぐに箱を開けたところです。



イメージ 4

夕方、雨上がりの奈良市郊外でBlackbird初運用。左のCB-ONE Jr MKIIと並べて受信中。しかし11mバンドは海外局も聞こえず静か、しかものノイズも少ない。

イメージ 5

Blackbirdは11mバンド、6mバンド、VHFエアバンドの受信機能があります。受信できるモードはAM LSB USBです。

イメージ 6

結局、何も入感せず撤収しました。

イメージ 7

夜は Blackbirdを肴に 芋お湯割が旨い。 Blackbird収納用に買ってあるペリカンケースへの収納作業は後日ゆっくりと。


feed 20181215-16 市民ラジオ運用 (2018/12/17 15:05:39)
12月15日土 曜日

イメージ 1

お昼すぎから奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたがとても静かな11mバンドでした。

イメージ 2

イブニングも 奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたが、やはりとても静かな11mバンドでした。



12月16日日曜日

イメージ 3

午前中、「ナラR83局」を塾の日曜講習へ送った帰りに 奈良市郊外で市民ラジオ運用、SR-01第6ロットが届いた各局様とGW QSO。

イメージ 4

午後「ナラR83局」を塾に迎えに行った帰り道に 奈良市郊外で市民ラジオ運用しましたが、残念ながら入感局はありませんでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE jr MKII
20181216 0950 きょうとDC410局 56/57 CB8ch 京都府井手町万灯呂山移動
20181216 1127 サカイTN109局  53/54 CB8ch 和歌山県紀の川市 移動
20181216 1156 えひめCA34局   55/54 CB4ch 京都市小塩山移動
20181216 1208 ナラYB450局   57/58 CB5ch 大阪府八尾市高安山移動

feed 20181209 デジタルMCA用ポータブルキット2 (2018/12/11 15:35:31)
イメージ 1

先日から充電を試みていたデジタルMCA用ポータブルキットに内蔵されたリチウムポリマーバッテリーですが、定電圧電源を使って一応充電できましたので、別の松下ポータブルキットに収納してあるIC-DPR1に繋いでみました。短時間の実験では IC-DPR1を起動、送信も問題なく行なえました。ただ供給電圧が11Vちょっとと低いのが気になります。 IC-DPR1は11Vを切ると落ちてしまうのですが、このポータブルキットで使用するデジタルMCAのEF-6190は電圧が低くても問題なく動作するのだろうか?
リチウムポリマーバッテリーのセル3つでこの電圧なのか??
DC-DCで昇圧する方法もありますがノイズの問題もありますので要検討です。


イメージ 2

メーカーの新潟通信機さんのカタログでは
リチウムポリマー電池 10.8V 2Ah×2と表記されてあります。
3.7Vのセル3個だと11.1Vになるはずなんですが、その辺りよくわかりません。
しかし、2Ahが2個並列で4Ahとはけっこうな容量です。


可搬型IC-DPR1の関連記事

20181209 デジタルMCA用ポータブルキット

20170307 IC-DPR1用ポータブルバッテリー

20170303 無線用の充電池について

20170218 可搬型IC-DPR1

20160108 DCR運用にニッケル水素電池パック

20140227 IC-DPR1のコネクタをBNCJに換える

20131206 IC-DPR1をポータブルキットに

20131118 400MHz簡易無線用ポータブルキット

feed 20181211 ランチタイムはEsで沖縄と交信 (2018/12/11 14:27:41)
イメージ 1

奈良市郊外の田んぼ横沖縄ポイントにて早めのランチタイム運用開始。晴れて乾いた風が吹く気象条件で送電線パルスノイズが発生、ジージーノイズでS5くらいSメーターが振っているので使えるリグはNB搭載のCB-ONE jr MKII一択でした。

運用開始しばらくしてCB8chで「おきわなAK130局」入感、何度かコールして無事交信完了。交信時はRS51入感でしたが、CB4chにQSY後の「おきわなAK130局」の信号はRS56まであがりました。その後、CB8chで石垣島移動運用中の「とうきょう13131局」と交信して頂くことができました。

NICT情報やネットでの交信情報から沖縄本島と石垣島とのパスはEs伝搬のようでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:CB-ONE jr MKII
20181211 1151 おきなわAK130局    51/51 CB8ch 沖縄県今帰仁村
20181211 1214 とうきょう13131局   41/51 CB8ch 沖縄県石垣島



イメージ 2


イメージ 3

沖縄17.8MHz?!

イメージ 4




« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 11 [156] » 

execution time : 0.063 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...