ホーム >> 無線ブログ集 >> きままな無線日記 JS1XQX・サイタマMS118

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link きままな無線日記 JS1XQX・サイタマMS118 きままな無線日記 JS1XQX・サイタマMS118 (2025/10/21 11:35:19)

現在データベースには 112 件のデータが登録されています。

feed SV2019(振替) ログブック (2019/8/13 16:25:31)

2019年8月4日(日)

・ 栃木県日光市男体山 (2486m)

<CB> ICB-87R (500mW)

0955 サイタマFL20 54/54 埼玉県熊谷市

0958 サイタマAD421 52/53 埼玉県秩父郡東秩父村二本木峠

1002 カナガワSG99 51/M5 神奈川県横浜市磯子区 QRB:156Km

1005 グンマAD17 55/54 群馬県太田市

1008 サイタマF886 51/52 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢

1010 ヤマガタIT910 53/55 宮城県刈田郡蔵王町刈田岳 QRB:173Km

1012 イワテCY16 51/51 岩手県遠野市寺沢高原 QRB:335Km

1015 トウキョウAD88 53/55 神奈川県相模原市緑区城山湖 QRB:133Km

1016 ヨコハマHN510 51/53 横浜市緑区 QRB:139Km

1017 チバTS106 51/51 千葉県印西市 QRB:119Km

1020 ヨコハマAA815 51/M5 神奈川県横浜市旭区 QRB:143Km

1045 トウキョウSS44 55/55 山梨県甲州市甲斐駒ケ岳 QRB:159Km

1047 トウキョウRV750 51/51 東京都西多摩郡日ノ出町

1050 カナガワCE47 53/54 神奈川県相模原市緑区城山湖 QRB:133Km

1055 サイタマQBM254 51/51 埼玉県比企郡吉見町

1057 トチギSA41 55/53 栃木県鹿沼市

1101 サイタマMK193 52/52 埼玉県比企郡滑川町二ノ宮山

1145 ミヤギKI529 59/59 栃木県日光市

1150 スイタIN046 51/51 埼玉県狭山市

1158 ニイガタHR660 51/53 新潟県長岡市 QRB:89Km

1158 チバKF728 53/53 千葉県木更津市 QRB:158Km

1200 コオリヤマRS015 51/52 埼玉県さいたま市西区

1210 トウキョウYU815I 52/54 埼玉県さいたま市西区

1215 チバMR21 55/55 千葉県袖ヶ浦市 QRB:153Km

1218 ミナミタマFN533 53/52 神奈川県相模原市緑区城山湖 QRB:133Km

 

 

<特小> DJ-R20D (10mW)

1115 トチギJJ69 M5/M5 栃木県日光市奥白根山

1118 フクシマFD55 M5/M5 福島県福島市 QRB:123Km

1132 トウキョウAR705 M5/M5 千葉県市川市 QRB:123Km

 

※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。

※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)

※ 今回の移動はSV2019の代替仮移動とします。


feed SV2019(仮) ログブック (2019/8/12 11:17:48)

2019年7月28日(日)

・ 埼玉県秩父郡横瀬町丸山 (960m)

<CB> ICB-87R (500mW)

0922 サイタマUG100 59/59 埼玉県入間市桜山

0925 サイタマAD421 58/58 埼玉県入間郡小川町

0928 チュウオウM88 53/52 東京都中央区

0932 ナガノAA601 52/53 長野県上田市美ヶ原

0936 ヨコハマAA815 53/54 神奈川県横浜市南区

0940 カナガワSC99 51/52 LOST

1020 サイタマHN209/JD1 53/55 東京都小笠原村父島   ※ Eスポ

1105 ナガノAW101 59/59 長野県吾妻郡中之条町

1222 おおさと59 52/52 青森県東津軽郡外ヶ浜町竜飛岬   ※ Eスポ

1252 ミヤギFW30 55/55 宮城県気仙沼市   ※ Eスポ

1314 トウキョウAB505 56/59 埼玉県入間郡越生町野末張見晴台

 

 <特小> DJ-R20D (10mW)

1020 トウキョウAR705 M5/M5 東京都八王子市

1025 サイタマCC110 M5/M5 埼玉県秩父郡東秩父村

 

※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。

※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)

※ 悪天候の予報につき、今回の移動はSV2019の代替仮移動とします。


feed Summer Vacation 2019 運用予定 (2019/7/27 14:30:30)

SV2019の運用予定ですが、台風6号が接近しているため、高所山岳移動予定でしたが

やむなく中止にしたいと思います。

甲信越方面は夜半過ぎ、関東も明け方にはなんとかピークは過ぎそうな感じもありますが、

他の高所山岳移動部隊も早々に中止を表明しているようですので、ここは無理しても

仕方ないですね。

近場からは波を出したいと思いますので、聞こえておりましたら宜しくお願いします。

なお、天候にもよりますが、来週に振替え運用をしようと思っています。


feed Summer Vacation 2019 開催要項 (2019/7/16 19:12:44)

ライセンスフリーラジオ最大の移動運用イベントといえば、この「Summer Vacation」。

Summer Vacation(SV)では、毎年、市民ラジオ(CB無線)や特定小電力無線(特小)での 興味深い伝播による交信や記録的な交信が数多く生まれているイベントのひとつです。 一年のうちで、最も外すことができないイベントとして、多くの人たちが市民ラジオ(CB無線)や 特小トランシーバー(特小)を手に、日本各地からライセンスフリーラジオを運用します。
*******************************************

◆日時   2019年7月27日(土)21:00~28日(日)15:00

◆ 周波数   市民ラジオ8ch   特小・単信レジャー(9ch)+半複信レジャー(9ch)タイプ   特小・単信ビジネス(11ch)+半複信ビジネス(18ch)タイプ   ※ その他パーソナル無線(郡番27144)、デジタル簡易無線(DCR351)、アマチュア無線での      情報交換が可能な方もいらっしゃるようです。

◆ 集中呼び出しタイム   特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分、   市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

◆ DX呼び出しタイム   3:30~7:30の毎時30分(計5回)

*******************************************

上記は CITIZENet のイベントガイドラインから、今年の日程に合わせて編集し掲載をしました。

今年もどこかの山からQRVします。

聞こえておりましたら宜しくお願いします。

*******************************************
【Summer Vacation メモリアル】    開催年、移動地、主な交信記録

 

<SV2018 両神山  1723m 埼玉県秩父郡小鹿野町>   ※8月5日振替

(CB)  チバIT405 53/53 千葉県千葉市稲毛海浜公園 QRB118Km

      ミヤギKI529 52/53 栃木県宇都宮市羽黒山 QRB120Km

      トチギYA306 57/54 茨城県つくば市筑波山 QRB116Km

(特小) カシマFC660 M5/M5 栃木県大田原市御亭山 QRB150Km

   

  

<SV2017 筑波山  877m 茨城県つくば市>

 (CB) クラシキFV223 52/51 長野県北安曇郡白馬村白馬岳 QRB:219Km

      カナガワCG61 53/52 静岡県熱海市 QRB:155Km

     

   

 

<SV2016 黒檜山(赤城山) 1828m 群馬県沼田市>

(CB) チバCB750 53/56 千葉県南房総市富山 QRB174Km

     サイタマMK2 53/53 新潟県佐渡市ドンデン山 QRB186Km

     クラシキFV223 51/52 富山県中新川郡立山町立山 QRB141Km

     カナガワZX9 57/54 山梨県南アルプス市北岳 QRB131Km

     フクシマSP302 51/51 福島県耶麻郡磐梯山 QRB139Km

     トウキョウSS44 51/51 富士山山頂 QRB140Km

     なごやCE79 52/52 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 QRB171Km

(特小) サイタマR32 M5/M5 富山県中新川郡立山町立山 QRB141Km

     カナガワMT246 M5/M5 神奈川県伊勢原市大山 QRB124Km

     ヤマガタAB51 M5/M5 長野県松本市美ヶ原 QRB104Km

 

<SV2015 甲武信ヶ岳  2475m 長野県南佐久郡川上村>

(CB) サガミFJ1300 53/51 福島県石川郡古殿町三株山 207Km

(特小) チバYI124 M5/M5 千葉県富津市愛宕山 2WAY 1mW 137Km

     チバKS4126 M5/M5 千葉県富津市愛宕山 137Km

     いちはらLB21 M5/M5 千葉県市原市 約140Km

     イバラキYY24 M5/M5 茨城県常総市 約110Km

     トチギKN46 M5/M5 栃木県日光市男体山 117Km

 

<SV2014 日光白根山  2578m 栃木県日光市>

(CB) チバCB750 55/55 千葉県南房総市富山 194Km

(特小) ヨコハマUQ3 M5/M5 神奈川県平塚市湘南平 160Km

 

 

<SV2013 金峰山  2599m 長野県南佐久郡川上村>

(CB) とうきょうCT73 51/51 東京都八丈町八丈富士 320.9Km

(特小) とうきょうCT73 M5/M5 東京都八丈町八丈富士 320.9Km

P7280004

 

<SV2012 木曽駒ヶ岳  2956m 長野県上伊那郡宮田村>

(CB) キョウトKP127 54/52 兵庫県養父市氷ノ山 302Km

     えひめCA34 51/51 兵庫県神戸市六甲山 256km

     ヒョウゴAB245 51/51 兵庫県河辺郡猪名川町大野山 240Km

     テンリMH784 52/52 奈良県大台ケ原日出ヶ岳 235Km

(特小) トウキョウAB505 M5/M5 長野県下高井郡山之内町横手山 117Km

     スギナミAA530 M5/M5 長野県下高井郡山之内町横手山 117Km

  P7290098  

 

<SV2011 谷川岳  1977m 群馬県みなかみ町>

(CB) チバMK315 31/51 千葉県南房総市 211Km

011

 

<SV2010 鳥海山  2236m 山形県飽海郡遊佐町>

(CB) トカチAA180 51/51 北海道亀田郡七飯町横津岳 321Km

     オシマTK112 51/51 北海道亀田郡七飯町横津岳 321Km

     ミエAA469 51/51 石川県珠洲市宝立山 313Km

     ながのNA374 51/51 長野県長野市飯綱山 311Km

 (特小) いしかわAS36 M4/M3 新潟県上越市菱ヶ岳 2WAY 1mW 267Km

  20100727_007

  

<SV2009 甲斐駒ヶ岳  2967m 山梨県北斗市・長野県伊那市>

 (CB) とうきょうCT73 53/53 東京都八丈島八丈富士 322.946Km

     フクシマAJ32 53/53 茨城県久慈郡大子町八溝山 224.362Km

     サイタマAD966 56/55 茨城県久慈郡大子町八溝山 224.362Km

(特小) いしかわAS36 M5/M5 富山県黒部市五竜岳 108.980Km

  20100113_057  

  

<SV2008 乗鞍岳  3026m 長野県松本市・岐阜県高山市>

(CB) きょうとR27 53/53 兵庫県養父市氷ノ山 287Km

     えひめCA34 52/52 兵庫県神戸市六甲山 254.849Km

     ヨコハマAD195 51/53? 兵庫県神戸市六甲山 254.849Km

     ナゴヤYK221 53/51 奈良県吉野郡上北山村大台ケ原山 250.518Km

(特小) きょうとR27 M5/M5 兵庫県養父市氷ノ山 10mW 2Way 287.398Km

     きょうとR27 M3/M5 兵庫県養父市氷ノ山 1mW 2Way 287.398Km

20080729_024  

 

 <SV2007 横手山  2307m 長野県上高井郡山ノ内町>

  20070819_020  


feed 2019年 6m AND DOWN コンテスト (2019/7/9 18:24:14)

電信部門 シングルオペ430MHzバンド (C430)


feed 2019年 GW一斉オンエアデイ ログブック (2019/5/6 15:42:30)

2019年5月4日(土)

・ 山梨県大月市雁ヶ腹摺山(ガンガハラスリヤマ) (1874m)

<CB> ICB-87R (500mW)

0800 チバMR21 55/55 千葉県木更津市金田さざなみ公園

0813 ナゴヤYK221 57/53 山梨県道志村加入道山

0827 トウキョウAB505 51/51 群馬県前橋市長七郎山

0842 サイタマST165 57/55 茨城県つくば市子授地蔵 QRB:125Km

0900 カワサキKG403 52/51 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村

0907 ヨコハマAA238 56/55 神奈川県横浜市港南区港南台

0915 サイタマBB85 53/53 栃木県佐野市三毳山

0945 シズオカAD301 54/52 静岡県御殿場市富士山五合目

1006 サイタマUG100 56/55 埼玉県入間市桜山展望台

1015 ネリマTN39 54/56 群馬県吾妻郡中之条町国道最高地点 QRB:113Km

1020 カナガワLE111 53/53 神奈川県足柄下郡箱根町駒ケ岳

1145 イチカワAB113 56/56 千葉県富津市富津港公園

1150 チバNH356 54/52 千葉県稲毛海岸

 

<特小> DJ-R20D (10mW)

 1045 イチカワAB113 M5/M5 千葉県富津市富津港公園 (こちらからの1mW送信も成功:M4) QRB:91Km

1104 チバKJ130 M5/M5 千葉県木更津市 QRB:100Km

1115 チバ13811 M5/M5 千葉県柏市 QRB:100Km

1122 イバラキ609 M5/M5 茨城県日立大田市 QRB:182Km

1115 ヨコハマHN510 M5/M5 神奈川県横浜市緑区 QRB:62Km

 

 

 ※ カタカナ、ひらがな表記の違いはご了承下さい。

※ 固定表記以外は全て移動運用です。(/表記は省略)

※ 距離はカシミールの判定ですが、場所の特定が困難な場合はおおよその距離となりますので、

  参考程度にして下さい。

 


feed 2019 GW一斉オンエアデイ 開催要項 (2019/5/2 19:37:31)
日時 2019年5月3日(金)21:00~5月4日(土)15:00   周波数 市民ラジオ 特定小電力無線(SLPR422) DCR351 パーソナル無線

************************************************

   ~ GW一斉オンエアデイ メモリアル ~    (移動地と主な交信実績)    

<2018年 埼玉県飯能市日向沢ノ峰(ヒナタサワノウラ)>

(CB) イバラキRA136 57/56 千葉県富津市鹿野山 QRB:104Km

  

 

<2018年 東京都西多摩郡奥多摩町川乗山(川苔山)>

(CB) ミヤギKI529 56/56 茨城県常陸大宮市尺丈山 QRB:143Km

(特小) ツクバF3 M5/M5 茨城県つくば市宝篋山 QRB:100Km

 

 

 

<2016年 埼玉県秩父市蕎麦粒山>   (CB) イバラキRA136 55/56 千葉県富津市鹿野山 QRB106Km

(CB) セタガヤCBR250 55/53 千葉県安房郡鋸南町鋸山 QRB105Km

     

 

<2016年 埼玉県秩父市天目山(三ツドッケ) 1576m>

(CB) チバCB750 53/55 千葉県南房総市 QRB112Km

(CB) サイタマAD966 55/53 福島県東白河郡棚倉町八溝山 QRB158Km

   

 

<2015年 山梨県甲州市大菩薩峠 1897m>

(特小) よこはまDR302 M5/M5 静岡県伊豆市達磨山 QRB:86Km

 

 

<2015年 山梨県甲州市大菩薩嶺 2057m>

(特小) トチギTN225 M5/M5 栃木県日光市勝雲山 QRB:113Km

  


<2014年 東京都八王子市陣馬山>

(CB) イバラキAB399 57/55 茨城県久慈郡大子町八溝山 173Km

(特小) チバKS4126 M5/M5 千葉県君津市船塚山 88Km

(特小) チバZZ664 M5/M5 千葉県長生郡長南町野見金山 100Km 

P5040040    P5040041

  

 <2014年 東京都八王子市生藤山 990m>

P5040044    P5040046

 

 

<2013年 東京都西多摩郡桧原村大岳山 1267m>

(CB) チバCB750 59/59 千葉県南房総市富山 101Km

(CB) イバラキ101 56/56 茨城県つくば市筑波山 102Km

029    032

 

 

<2012年 東京都西多摩郡桧原村三頭山 1531m>

  012_3    009_2

 

    

<2011年 埼玉県飯能市武川岳 1051m>

031     026


feed 第48回(2018年) 6m AND Down コンテスト 結果発表 (2018/10/16 18:23:44)

第48回 6m AND Down コンテスト結果

入賞局

電信部門シングルオペ144MHzバンド C144

C144シングルオペ144MHzバンド 全国 (1) JS1XQX/1 324 × 24 = 7,776 (2) JQ1ARQ 315 × 19 = 5,985 (3) JI1AQY/1 253 × 18 = 4,554 関東   JS1XQX/1 324 × 24 = 7,776   JQ1ARQ 315 × 19 = 5,985   JI1AQY/1 253 × 18 = 4,554

 念願の全国1位を取ることが出来ました。

交信頂いた各局、どうも有難うございました。

 

オールタイムレコード 6m & Downコンテスト    ※JE1SCJ局のHPより

電信部門 コードナンバー  コールサイン 得点 マルチ 総得点 年 シングルオペ144MHzバンド  全国1位 C144 JF2AHP/2 313 44 13,772 1990  全国2位 C144 JF2AHP/0 272 36 9,792 1989  全国3位 C144 JI0BLZ/0 226 37 8,362 2001  全国4位 C144 JF2ECI/2 247 33 8,151 1994  全国5位 C144 JS1XQX/1 324 24 7,776 2018                1エリア1位 C144 JS1XQX/1 324 24 7,776

2018

1エリアのコンテストレコードも22年ぶりに更新、また全国5位にもランクインすることが

出来ました。

マルチはもう少し伸ばせる余地もあり、8000点台に乗せることが出来る可能性もありますが、

さすがにそれ以上はEスポの恩恵がなければ不可能な点数です。

6mに比べるとEスポ遭遇の確率は極端に落ちますので、あとは運も味方につけるしかないでしょうね。


feed 2018年 秋の一斉オンエアデイ 顛末記 (2018/9/20 19:14:08)

今回の秋の一斉オンエアデイは土曜日が出勤日となってしまったために、日曜日早朝より登山開始出来て、

ほどほどの高所山岳移動が楽しめそうな山を選択、いうことで長野県北佐久郡立科町蓼科山に決定。

一番楽ちんな登山ルートの大河原峠より7時に登山開始、前日の雨で所々滑りやすくはなっていますが整備されて登りやすいのですいすい足が進みます。

9時には山頂到着。

ん?ロッドアンテナらしき長尺物を発見。

前日より泊まり込み運用の、ナガオカHR420局とギフYN104局でした。

前日はあいにくの天候だったそうで、早朝より運用開始してもうそろそろ下山しようかという事でした。

1時間ほど各バンドを受信しながらぶらぶらと広い山頂を歩き回って、もう一度運用地点を覗きに行くとすでに店じまいされた様子でした。

 入れ替わりで運用開始しますが、関東方面は南側の八ヶ岳をうまくすり抜ける茨城・埼玉方面へは良く飛んでいきます。

神奈川方面は少々厳しいですが、横浜の移動局もRS51程度で入感していたので、出来ないことはないですね。

千葉県鴨川市、木更津市の移動局も良く聞こえていましたが、呼べばまずQSOは可能だったと思いますがなかなかタイミングが合わず。

午後になって、シガAZ79局 岐阜県関ヶ原町が聞こえます。

呼べど叫べど、2・3エリアの壁が厚くてなかなか取ってもらえず、20分ほど呼んでようやくQSO成立。

やっとの思いで届いたRS31のレポートに感謝です。

その後、ミエAA469局 三重県四日市市四日市港も入感。

こちらも2エリア方面の壁が厚くてなかなかピックアップされず、呼び続けること数十分。

ノイズに負けてますという励ましの言葉を頂きながら、粘りに粘ってなんとかRS31のレポートをゲットすることが出来ました。

南アルプスや八ヶ岳方面からゼロメートル地帯の完全見通し外の四日市港とQSO出来るのは、長野県の伊那谷が導波管のような役割を果たしているのではないかと思います。

 大きな谷筋がある方面とか大動脈の高速道路に沿って意外と電波が飛んでいくのは、経験則からある程度予測はしています。

今回の関ケ原町、四日市港とのQSOは、伊那谷と中央高速道が大きく影響しているものと思われます。

 

 

 

 

イベントでは多くの局が参加しますので、こうした新しい発見・電波伝搬などの可能性が高まります。

 

 

             


« [1] 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 » 

execution time : 0.077 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
55 人のユーザが現在オンラインです。 (45 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 55

もっと...