無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 657 件のデータが登録されています。

今週の寒波、こちら山口県でも積雪した地域があったようですが、当地には雪は皆無。
雪のありそうな ”お山” に行ってみました。(車で登ります)
最初に向かったのは、周南市の
長野山 (1,015mH)。
しかし、3合目あたりで雪が多くなり、このぶんだと頂上までは無理と判断。
次に向かったのは、岩国市の
羅漢高原 (約1,000mH)。
道に積雪がありましたが何とかたどり着けました。
駐車広場には、多いところで50cmくらい積もってました。
デジ簡でCQ出してみましたが、ノーメリットでした。









2018年の初移動運用に、山口県周南市の長野山に行ってきました。
上がってみるとご覧のような雪景色。
展望台も数センチ雪が積もってました。
タイトルで、もうお分かりだと思いますが、リグを取りに降りた際、階段で滑ってしまいました。
残り7段というところで、滑って尻餅。 一番下までお尻をゴン ゴン
ゴン・・・・
ドリフのコントで階段から落ちるような、あのスタイルです(笑)
よく見ると、雪の下が凍ってました。
何も持ってなかったので、物的被害はなかったんですが、左手をついてしまったため、
中指~小指の3本から流血。 雪がピンク色になりました。
運用の方は、デジ簡で福岡県久留米市固定の くるめ351局
さんと交信。
約160km
あるとのレポートをいただきました。 よく飛びますね~。
その後、佐賀県九千部山移動の フクオカKD7局 さん、
フクオカFL56局 さんとデジ簡、CBで交信。
特小10mWでも交信できました。
また、山口県下関市華山(げさん)移動の やまぐちHW114局
さんとも特小、デジ簡で交信。
短時間の運用でしたが、各局さんと交信いただけました。
<ログ> ~周南市長野山展望台にて~
・くるめ351局(福岡県久留米市固定) DCR15ch M5/M5 ※約160km
・フクオカKD7局(佐賀県九千部山) DCR24ch
M5/M5
・
フクオカKD7局(佐賀県九千部山) 特小単信 L08 M5/M5 ※10mW
・
フクオカFL56局(佐賀県九千部山) CB8ch 54/54
・フクオカKD7局(佐賀県九千部山)
CB8ch 52/51
・
フクオカKD7局(佐賀県九千部山) 特小三郡山RPT(L14-08) M4~5で受信
・やまぐちHW114局(下関市華山)
特小単信 L08 M5/M5 ※10mW
・やまぐちHW114局(下関市華山)
DCR22ch M5/M5 ※HW114局は200mW

今年のお空は冬でも好調です。
きょう、12/29(金)もお昼頃から夕方までEスポが発生。
各局さんと交信、年末の御挨拶ができました。
13時前、お空が気になり岩国市の海岸に出動。
アンテナを伸ばすと、CQの終わりの部分、「~ポータブル8、受信します」が入感。
コールサインは聞こえませんでしたが、お声から
ヨコハマGA422局 さんだと直感。
すぐにコール! 52/52でQSO完了でした。
その後、CQ&コールで、0・1・2・7エリアの各局さんとも交信。
やがて、15時頃にはコンディションが落ちたようなのでいったん帰宅しました。
しかし、再び上昇。
「海岸に行くまでもたないかも」と考え、
自宅駐車場に680を持ち出し、
ニイガタAA462局 さんと3度目の交信。
そして、もう一波来そうなので、再度海岸に出動、1エリアの各局さんと交信しました。
日没が近くなったので帰りかけていたら、今度は沖縄方面が入感。
車を停めて交信を開始しました(笑)







<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・13:02 ヨコハマGA422局 52/52 4ch
・13:05 いわてCA29局 52/52 8ch
・13:12 ニイガタAA462局(新潟市) 53/56 8ch
・13: いわてCY16局 41/51 6ch
・13:48 ニイガタAA462局(新潟市) 54/57 5ch
※2回目ありがとうございます
・13:55 サイタマFL20局 52/54 5ch
・13:56 とちぎ4862局 52/55 5ch
・13:57 ぐんまAD17局 52/54 5ch
・ サイタマAB847局 /
※交信いただいたんですが、ログ帳への記載漏れでRS、CH不明です。
大変、申し訳ありません。 サイタマAB847局
様、ご覧になられましたら御一報ください。
・14:05 いばらきSA634局(鉾田市) 53/53 8ch
・14:06 サガミFJ1300局 52/54 8ch
・14:08 ナガノAA601局 52/54 8ch
・14:09 カワサキCH101局 53/53 8ch
・14:10 とうきょうMS25局 53/54 8ch
・14:12 カナガワTM34局 52/52 8ch
・14:13 カナガワHK25局 51/53→55 8ch
・14:14 ナゴヤAB449局 52/53 8ch
・14:15 カワサキAB117局 51/54 8ch
・14:17 ミエTK39局 52/53 8ch
・14:28 とうきょうMS87局 53/53 3ch
・14:37 シズオカJG726局 51/51 1ch
・14:38 ヨコハマAA815局(君津市) 51/53 1ch
・14:39 ハママツHM21局 52/52 1ch
・14:40 ミエAA469局 51/51 1ch
・14:44 カナガワHK25局 53/53 6ch
※2回目ありがとうございます
・14:48 しずおかCE33局(沼津市) 52/52 5ch
・14:57 ヨコハマAA815局(君津市) 52/52 3ch
※2回目ありがとうございます
・14:59 しずおかCE33局(沼津市) 53/53 8ch
※2回目ありがとうございます
・CBL局 いわてTK174局、いしかりAG11局、なごやTA927局、なごやCE79局
<ログ> ~自宅駐車場にて~
・ニイガタAA462局(新潟市) 53/53 8ch
※3回目ありがとうございます
・CBL局 しずおかDD23局
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・16:50 さいたまYB101局 52/51 8ch
・16:52 つくばKB927局 52/51 8ch
・16:54 とちぎYA306局 52/52 8ch
・16:56 とうきょうMS25局 53/53 5ch
※2回目ありがとうございます
・16:57 チバYN515局 52/54 5ch
・17:01 かわごえLG42局 52/53 3ch
・17:04 よこはまUQ3局 52/52 3ch
・17:14 ちばCB750局 52/M5 8ch
・17:42 おきなわAK130局(今帰仁村) 51/51 5ch
・17:57 おきなわOS404局 51/51 8ch
・17:58 うらそえVX124局 52/53 8ch
・CBL局 おきなわJR218局、おきなわZA35局
QRMでご迷惑をおかけした方、申し訳ありませんでした。

電柱にアンテナらしきものを発見

手前の電柱の左サイド、信号機を固定している金具の間です。
拡大してみると・・・
上下に2本出ています。 長さは20cm位かな。
奥の電柱にも同じ物がありました。

この年になって、初めて 「 3Qカット 」
なるものを体験しました。
いつもは、昔なじみの床屋さんで4000円近く払ってやってもらってますが、
少しでも節約して・・・と思い、1080円の床屋に行ってみました。
「どのようにしましょうか?」
との質問にどう答えたらよいかわからず、しどろもどろ・・・
結局、「もう少し短く」とお願いすることになり、他の人の2倍以上の時間をかけさせてしまいました。
「洗髪をしない」と聞いていましたが、最後に髪屑を掃除機で吸うとは・・・
生えてるものまで抜けないかと心配でした(笑)

12/16(土)
は、山口県上関町の 皇座山 (526.7mH)へ
名前は聞いたことがありましたが、行くのは初めて。
どんなお山か楽しみでしたが、ロケはあまり良くなく・・・
標高はそこそこありますが、交信できそうな感じがしません。
結果は予想通りでした(笑)
翌 12/17(日)
は、いつもの岩国市の 高照寺山 (645mH)へ。
下から見ると、山頂付近は白く曇った感じに見えました。
上がってみると、白く見えたのは舞い散る雪でした。
うっすらと雪化粧です
こんな寒い日でも各局さんと交信できました。
アクティブな皆様に感謝です。
< 12/16(土)
のログ> ~上関町 皇座山
山頂 にて~
・交信局なし
< 12/17(日)
のログ> ~岩国市 高照寺山 山頂駐車場にて~
・おおいたJA470局(大分県佐伯市空の公園) DCR14ch M5/M5
・おおいたHM430局(大分県中津市八面山) DCR19ch M5/M5
・
おおいたHM430局(大分県中津市八面山) 特小単信L01ch M5/M5 ※10mW
・
おおいたHM430局(大分県中津市八面山) CB8ch 54/54
・
おおいたHM430局(大分県中津市八面山) CB3ch ※3局ラウンドラグチュー
・ヤマグチAZ431局(福岡県風師山) CB3ch
※3局ラウンドラグチュー
・おおいたDW351局(大分県大辻山) CB8ch 53/51
・JA4SVS局(山口県周南市) D☆ 岩国430から周南430ゲート超え
・やまぐちSV221局(山口県周南市周南緑地) CB8ch、3ch 54/52
・ひろしまBW48局(広島県広島市大田川放水路) CB3ch 53/52
・ヤマグチGT430局(広島県廿日市付近M) DCR16ch M5/M5

12/9(土)、周防大島町の白木山(374mH)へ。
空気が澄んでるので、16km先のDASH島もくっきり見えました。
海でも見ながらマッタリと過ごすつもりで上がりましたが、到着直後に一変(笑)
JCBT-17Aの電源を入れると ヨコハマGA422局
さんが入感

すぐにメインリグの770を取り出しました。
(JCBT-17Aに活躍のチャンスを与えてもよかったかな・・・?)
すぐさまコールしましたが、2エリア各局さんから呼ばれてるようです。
その合間からもう1局さん聞こえます。 そのお声は、
アイチAC623局 さん。
もしかして北海道へお出かけ中? そんなことも考えましたが、とりあえずコール!
1発でQSO完了です。
次に、 ヨコハマGA422局
さんもコール! これまた1発でした。
その後、 大オープンに発展
!!
終わってみれば、0・1・2・JR6・7・8エリアの皆様とQSO。
かなり長い時間開いてましたので、2回目もお声掛けしたり、いただいたり・・・
12月のこの時期に、
Eスポシーズン中、毎日のように交信いただいてた方とつながり、
「 今年1年、お世話になりました。来年もよろしくお
願いします。よいお年をお迎えく ださい
」
なんて御挨拶もできました。
そんなチャンスをくださったお空にも感謝です。
<ログ> ~山口県周防大島町白木山山頂にて~
・11:38 アイチAC623局 52/52 8ch
・11:39
ヨコハマGA422局(釧路港) 52/pK54 8ch
・11:42 とうきょうAB993局 51/51 5ch
・11:44 イワテJA77局(宮古市) 52/51 5ch
・11:46 よこはまUO3局 51/51 5ch
・11:50 とうきょうAD879局(福島県) 51/52 5ch
・11:51 さいたまHK118局(春日部市) 52/55 8ch
・11:52 つくばKB927局 52/53 8ch
・12:01 オキナワKC736局 51/51 4ch
・12:06 カワサキCH101局 52/53 8ch
・ シズオカTR103局 52/52 8ch
・ とうきょうMS87局 52/55 8ch
・ ちばCB750局 52/53 8ch
・ みやぎNE410局(仙台市) 51/54 8ch
・ ちゅうおうM88局 52/53 8ch
・ しずおかCE33局 52/53 8ch
・12:18 さいたまHK118局(春日部市) 53/54 8ch ※2回目ありがとうございます
・12:19 とうきょう13131局 52/52 8ch
・12:20 よこはまTK301局 52/52 5ch
・12:24 しずおかCE33局 53/53 5ch ※2回目ありがとうございます
・12:30 ねりまTN39局 51/51 8ch
・12:31 カワサキAB117局 52/53 8ch
・12:42 しずおかDD23局 53/53 3ch
・12:53 ニイガタAA462局 52/54 8ch
・13:26 いわてCA29局 52/52 8ch
・13:42 ふくしまFD55局 52/53 8ch
・13:45 ヒロシマMA780局(広島市南区黄金山) 52/52 8ch ※GW
・14:19 みやぎNE410局(仙台市) 52/53 8ch
・14:22 ふくしまBB29局 53/53 8ch
・14:31 ふくしまCY34局 54/ 8ch
・CBL局 : ねりまCX72局、カワサキTC767局、おきなわAK130局、うらそえVX124局、
ヨコハマKZ123局、いわてTK174局、そらちT42局、そらちYS570局

冬の移動運用では、暖かい飲み物が一番の御馳走ですね。
下で買って上がっても、飲むときには冷えてる
ので、お山で淹れることにしてます。
そんな時に重宝するのが コレ↓ PORLEXのコーヒーミル
です
ゴリゴリと豆を挽き、お湯を沸かして淹れてます。
コンディションが上がって忙しくなると、そんなことしてられませんが・・・(笑)
が最近、このコーヒーミル、壊れてることが判明。
調べると、補修用のパーツがあることがわかり、さっそく購入。
(新品を買い替えると、6Kくらいかかります)
(左)破損パーツ (右)補修用パーツ、送料込みで700円也
セラミック製なので、摩耗が少なく長く使えるんですが、衝撃には弱いようです。
セット完了!
これで、明日のお山で熱いのが飲めます(笑)

12/3(日)、秋晴れのような天候の中、『 第15回西日本ロールコール 』が開催されました。
岡山県・山口県・福岡県の3か所にキー局を配置して行われ、当局(やまぐちLX16)は、
3か所の真ん中、山口県(岩国市銭壺山)でキー局を務めました。
10時から開催の
DCR(デジタル簡易無線)の部 では、
岡山県・徳島県・香川県・愛媛県・広島県・山口県・福岡県・大分県の広範囲
7県 から
26局
さんにチェックインいただきました。
また、
CB(市民ラジオ)の部 では、予定より50分近く遅れて開始したにもかかわらず、
和歌山県・徳島県・広島県・山口県・福岡県・大分県から 17局 さんにチェックインいただきました。
中でも、和歌山県紀の川市の「和泉葛城山(858mH)からチェックインいただけたのは驚きでした。
帰宅し距離を測ってみると、
直線距離で約300km、沿面距離で約305km
ありました。
西日本ロールコールのCBで、GW最長かもしれません。
チェックインいただきました皆様、ありがとうございました。
御移動・御待機いただきながら、チェックインできなかった方もおられたかもしれません。
次回の御参加・チェックインをお待ちしております。
<結果> ~ DCRの部
~ 21ch 秘話あり
(1)ひろしまHK227局(広島県広島市絵下山) M5/M5
(2)さがFF18局(福岡県福岡市城南区)
M5/M5
(3)やまぐちSV221局(山口県周南市赤松平)
M5/M5
(4)かがわMC36局(香川県丸亀市丸亀城)
M5/M5
(5)ヒロシマMT326局(広島県広島市南区黄金山)
M5/M5
(6)かまがりAA793局(広島県
広島市絵下山) M5/M5
(7)ひろしまAH38局(広島県呉市野呂山)
M5/M5
(8)やまぐちHL170局(山口県上関町上盛山)
M5/M5
(9)やまぐちYS58局(山口県岩国市由宇町)
M5/M5
(10)やまぐちKT716局(山口県周南市赤松平)
M5/M5
(11)えひめZR75局(愛媛県松山市淡路ヶ峠)
M5/M5
(12)フクオカBG37局(福岡県北九州曽根新田)
M5/M5
(13)とっとりAJ683局(広島県東広島市宇根山)
M5/M5
(14)ひろしまDM11局(広島県東広島市宇根山)
M5/M5
(15)おかやまAB33局(岡山県岡山市南区金甲山)
M5/M5
(16)えひめEA36局(愛媛県松山市高縄山)
M5/M5
(17)とくしまJB23局(徳島県吉野川市立石峠)
M5/M5
(18)やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
M5/M5
(19)ひろしまKT88局(広島県
広島市絵下山) M5/M5
(20)ひろしまPM64局(広島県東広島市宇根山)
M5/M5
(21)おかやまCS250局(岡山県浅口市遥照山)
M5/M5
(22)ヒロシマAB226局(移動地不明)
M4/M5
(23)フクオカKD7局(福岡県小倉市南区M)
M5/M5
(24)やまぐちBA18局(山口県山口市秋穂海水浴場)
M5/M5
(25)ひろしまFH999局(広島県広島市東区)
M5/M5
(26)ひろしまTR430局 (広島県
広島市絵下山) M5/M5
<結果> ~ CB の部 ~ 5ch
(1)えひめZR75局 (愛媛県松山市淡路ヶ峠)
55/52
(2)とっとりAJ683局
(広島県東広島市宇根山) 54/56
(3)フクオカBG37局
(福岡県北九州曽根新田) 52/53
(4)ひろしまAH38局 (広島県呉市野呂山)
52/52
(5)
とくしまJB23局(徳島県吉野川市立石峠) 53/53 ※
約185km
(6)
ひろしまDM11局(広島県東広島市宇根山) 53/52
(7)
やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山) 53/53
(8)
やまぐちHL170局(山口県上関町上盛山) 57/59
(9) かまがりAA793局(広島県
広島市絵下山) 55/59
(10)フクオカBQ801局(大分県日田市釈迦岳) 53/54
(11)
やまぐちKT716局(山口県周南市赤松平) 56/59
(12)おおさかSC500局(和歌山県紀の川市和泉葛城山) 52/52 ※
約300km
(13)
ひろしまPM64局(広島県東広島市宇根山) 52/52
(14)フクオカAA704局(福岡県福岡市東区志賀島汐見展望台) 52/53
(15)
やまぐちSV221局(山口県周南市赤松平) 56/59
(16) フクオカKD7局
(福岡県北九州曽根新田) 52/52
(17)ヒロシマMT326局 (広島県
広島市絵下山) 55/59
execution time : 0.054 sec