無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3470 件のデータが登録されています。

月曜日は夜勤明けのお休み。
なので久しぶりの雪山に行きました。
昨シーズンは行ってないから、ほんと久しぶりです。
行ったのは広島県吉和の女鹿平スキー場。
自宅から約2時間で1番近いスキー場です。
なんですが…
もう一日中滑る体力はなさそうなんで半日だけ。
そんで朝が早いと相方からブーイングが出るから、朝はのんびりしてからのスタート。
なので午後券で4時間だけ滑ります
この日は天気が心配でしたが、酷く崩れることなく大丈夫でした。
ゲレンデの混み具合は…
平日だからリフト待ちもなく、バーンもこんな感じ。
貸し切りやん
今回は以前グループで輸入したスクォールの板。
乗る機会が無かったから一度しか使ってない板を出して乗りましたが…
板の硬さは置いといて、板が小回り系の板なんで、やはり自分には合わないのを再確認しました
やはりスクォールは大回り系の板が良いですね。
朝方は相変わらず古いアルペンの板を使ってますが、そろそろ買い替えないといけませんね。
しかし平日のゲレンデはほんと最高ですね。
ほぼ貸し切りのプライベートゲレンデのよう。
なので後半は板を変え滑りましたが、やはりクマはこちらの板が好みです。
大回りが気持ちいい
しかし、今どきこんな派手な色のウェアー着てる人はいないね。
そろそろウェアーを買い替えないと恥ずかしいですね。


日曜日は午前4時に夜勤が終わって、朝方自宅に帰りましたが。
2時間ほど寝ただけで目が覚めました。
やっぱ夜が明けて日が上がると寝れんよね
なので起き出し、その後少しバイクをいじり。
昼は周南まで出て、進めバイキングに行きました。
久しぶりの焼肉食べ放題です。
最初はネギタンを。
ここに来たら最初はまずこれですね。
その後は適当に食い散らかして…
お口なおしのスイーツ。
最後にワッフル作って食べたら、これが美味しくて。
さらにおかわりしちゃいました。
この日はこのあとラムーで買い物して帰りましたが。
帰ったら夕方からウォーキングに行く気満々だったのに、あまりの眠気で動けず。
その日の活動は終了でした。
もうデブまっしぐらって感じです


土曜日の夜。
晩御飯を食べにジョイフルへ。
って、連チャンのジョイフルネタですが。
ネタと言える程の内容はありません。
食べたのはいつもの塩唐揚げ定食。
今回もクーポンでグラタンを。
食後はいつもコーヒーを飲んでいますが、コーヒーマシーンが壊れてたからココアを。
そして〆のスイーツ。
この日は夜勤がありましたが、開始は21時から。
なのでジョイフルで食事をした後、そのまま仕事へ。
夜勤は、日曜日の朝4時に無事終わりました。
次の現場は柳井港、なんで夜勤だったかと言うと。
クレーンの搬入と組み立てを、フェリーの最終便から始発の便の間に組み立てないといけんかったからね。
寒い中の夜間作業でしたが、無事終わって良かったです。


いつものやつですね。
スープ&ドリンクバー。
定番の塩唐揚げ定食。
一番安いからね
クーポンでコロッケとグラタン。
期限が切れる前に使わないと
なんか小さくなった3色アイス。
いつもの定番コースですが
塩唐揚げ定食は提供が早いしボリュームもあるし、そしてお値段も安いし
ジョイフルに来たらもうこれ一択ですね。


1月21日。
この日の仕事は超楽勝でした
朝8時に柳井市の会社を出て、島根県の益田市に荷物を運んで、少し使ったらまた持って帰るだけの仕事。
その荷物てのが、クレーン検査用の10トンのウエイトでした。
往復280キロくらいありますが、片道は約3時間のドライブ。
クマにとっては近所を散歩くらいの距離だね
行きは岩国から国道187号を走り、六日市を抜け国道9号に。
だがこの錦川沿いのこのルートは、道が狭いから嫌い
行きは左のミラーが川側だからまだええけど。
帰りは左のミラーが山側になるから、狭い場所での車の離合は、左のミラーを畳んで走らんといかんからね。
なので帰りは、国道9号で津和野を過ぎて、徳佐から国道315号に切り替え、鹿野を抜けて帰りました。
こっちは道が広いけど雪が心配でしたが。
日陰の道にはまだ雪がありましたが、昼間だから全然大丈夫でした。
毎日こんなドライブばかりの仕事だったら良いのにね


19日の日曜日。
湯来町の湯の山温泉へ行きました。
入ったのはクアハウス湯の山。
画像はもう夜ですが、これは入館前に撮りました。
なぜなら…
18時以降の入館は、入館料が安くなるからなんです
なのでわざわざ、廿日市のゆめタウンで時間調整して来たんです
ここの温泉は、源泉を加温循環。
売りは打たせ湯らしいが、内湯と露天にと、打たせ湯が沢山ありました、
そんでもってここはクアハウス。
なので水着着用で男女混浴。
1階にはプールにウォータースライダー。
2階にはミストサウナやジャグジー、寝湯や箱サウナもありました。
これなら温泉嫌いな相方もおしゃべりしながら一緒に入れます

日曜日、夕方から温泉に行く為、廿日市のゆめタウンで時間を潰しました。
お昼にお腹いっぱい食べたけど、せっかくここまで来たんだからスイーツを。
ジェラート工房 ポーラーベアでアイスを食べました。
クマはピュアミルクにラムレーズンを注文。
そしたらラムレーズンがラストで量がありませんでした
なのでもう一種類追加で量を調整。
て事で、メニューには無い3種盛りになりました。
追加は、ほうじ茶。
ボリュームたっぷりでまたお腹いっぱいに。
最近全然走って無いので、体重がやばい事になってます…


1月19日の日曜日。
久しぶりに朝は遅くまで寝てました。
この日は特にする事がなかったからね。
なのでせっかくお休みは、温泉に行く事にしました
午前10時過ぎに自宅を出発。
途中岩国市でお昼ご飯。
岩国と言えばあそこ
バイキングレストラン志高へ行きました。
レストラン志高は、ビジネスホテルのレストラン。
なのでたいしたメニューはありませんが、お腹いっぱい食べて大人858円は、なかなかの魅力ですよね。
この日はデカ肉団子が売りだったのかな?
それとフライ系を取り。
あとは大好きな明太子
いやマジ明太子が沢山食べれて幸せです。
最後にもう一回カレーとパスタを食べ。
冷凍マンゴーと柚子ゼリーを食べてお腹いっぱいに。
食べ終わった時間は午後1時。
この時間から廿日市のゆめタウンに行きましたが、偶然この日は広島駅伝の日。
そして国道2号を上ると、宮島口を通過する時間帯がちょうど駅伝とガッチンコ。
なので国道2号は宮島で通行止め。
迂回路の大野から裏通りを走って行きましたが。
渋滞にも合わず、すんなり廿日市のゆめタウンに着きました。
着いたらリーフを充電する為無料充電所に行ったら、タイミング悪く空きが無し。
それどころか黒のサクラが、充電終わってるのに車ん移動せず放置してる
その後も見たから、多分充電終わってから3時間以上放置してたはず。
(1回90分で切れます)
せっかくある無料充電器。
マナーを守って使って欲しいですね。


1月18日 土曜日。
仕事先にバイクで行くも、途中あまりの寒さにトイレに行きたくなり、由宇の潮風公園みなとオアシスに寄りました。
最近ツーリングに行ってないから、バイクの写真がないんだよね。
なのでそこで写真をパチリ。
で、お山に上がってお仕事…
想像以上の登り坂。
それで燃料が…
初めての現場でしたが、お仕事は簡単でした。
帰りに景色の良い所で写真をパチリ。
で、行きにふたメモリあった燃料。
帰りに山を下り出したら、残りのひと残りメモリが点滅。
登りで予想以上の燃料消費だったみたい。
まあ、柳井までは帰れるだろうと呑気に走っていたら。
柳井の日積で燃料が
昔のバイクならリザーブがあるが、今のインジェクションはガス欠で即終了
仕方がないからスタンドまで約5キロ
バイクを押して行きました
少し押したら、基本下り調子の道だったから助かりましたが、1時間ばっかしバイクを押したから、良い運動になりました
ツーリングなら予備燃料を詰んでるんですが、ちょいと油断しましたね。


1月14日。
朝から大型トラックで防府へ。
昼には会社に帰ってきたから、一旦自宅に帰り。
相方と一緒にランチに出かけました。
行ったのはラーメン屋さんですが
はい雷文です
自宅から10数分で着く所にある、二郎インスパイアのお店。
注文はもちろん和風ラーメン。
今回は相方も一緒に行きましたが、相方は生姜抜きでの発注です。
ちなみに和風ラーメンに大盛りは無いそうです
聞いたら、二郎系のボリュームがダメな方向けのあっさり系メニューなんだとか。
いやこの和風ラーメンのスープとこの極太麺、マジ旨いから沢山食べたいのにね
ほんまぶち旨いから、すぐに完飲完食!
普段スープを飲まない相方も、スープを完飲してました。
雷文の和風ラーメン、大変美味しゅうございました。
