無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
元気なクマの日曜日
(2025/10/24 13:05:12)
現在データベースには 3674 件のデータが登録されています。
大山 まきばみるくの里
(2025/8/15 0:01:38)
前回食べれなかったから、今回リベンジしました。
海鮮丼を食べたあと大山に登ります。
はい!目的地は、大山まきばみるくの里です。
そこのソフトクリーム。
雨の中食べたせいか、初めて食べた時ほど感動は
まあソフトクリームはマジ美味しいですから
山芳亭でびっくり刺身定食
(2025/8/14 0:01:52)
8月11日。
昼間のバイトを終わらしたクマは、自宅へは帰らずそのまま広島の湯の山温泉へ。
そこで閉館の21時まで温泉を楽しみ。
今度は一気に鳥取県まで走りました。
一週間前は大山に山登りに行きましたが、今回の目的は海鮮
はい!山芳亭のびっくり刺身定食です
それを目掛け眠い目をこすりながら、一気に走りましたよ。
とは言え、途中鳥取県日南町役場でリーフの充電を約1時間して。
そのすぐ先の道の駅 にちなん日野川の郷で就寝…
時間は8月12日の午前2時過ぎでした
疲れてたからすぐに寝ましたが、朝は6時半に大音量のラジオ体操で起こされ。
防災無線でラジオ体操を流すんだね
それから身支度を整え、7時半に道の駅を出発。
8時半に山芳亭に到着。
すぐに玄関に並びますが、施設の開店は9時半、そして山芳亭の営業開始は11時半。
なのにもう人が並んでる
お目当てのびっくり刺身定食は限定2食でグループに1食しか提供がありません。
とりあえず9時半のオープンで3グループいましたが、後から来た家族が権利を辞退。
まあ後から来たから辞退するよね
なので無事びっくり刺身定食をひとつゲットしました。
ここは朝早く並んでも、9時半の時点に居たひとが多数なら抽選…
なんか腑に落ちないシステムなんですよね
そして9時半から開店の11時半までは椅子に座って待ちます。
クマは相方に座らせ店内を物色。
生物は買って帰れんから、見るだけ…
途中から相方と交代、相方は隣のイオンを見に行きました。
開店前に1時間、施設が開店して2時間。
そして朝から3時間待って、11時半にやっと山芳亭がオープンです。
この時点で30人以上の行列です。
今回は相方が舟盛りのびっくり刺身定食。
クマが海鮮丼ご飯大盛りです。
そして来ましたびっくり刺身定食。
実際は番号を呼ばれて取りに行きます。
どうですこの舟盛りの刺身。
この舟盛りが1000円なんですよ
こちらはクマが頼んだ海鮮丼。
こちらは1400円プラスご飯大盛り150円だったかな?
マグロの色があれですが
まあどのネタも美味しく食べれました。
そして退店時。
店な前には凄い行列が…
たぶん40人以上は並んでそう
なので結局は食べるまでに、2時間以上は待つんだろうね
ジョイフルでツインハンバーグ
(2025/8/13 0:01:15)
バイトが雨でお休みになった10日。
娘の所に車を持って行って来ました。
クマのバイト代が…
昼は定番のジョイフルへ。
いつもの奴から。
次は絶対塩唐揚げ定食と思ったあなた
今回はツインハンバーグです
なんですが、やはり唐揚げが食べたいから、塩唐揚げ定食を頼んだ相方とトレードして。
〆のスイーツ3種類。
この日は豪雨で、店内で何度もスマホの防災警報がなってました。
皆さんスマホが鳴るタイミングが微妙に違うのは何故だろう?
柳井クルーズホテルでビアホール
(2025/8/11 0:01:21)
クマのお盆休みは9日からの9連休。
なので仕事納めの8月8日、同僚と柳井クルーズホテルのビアホールに行きました。
時間は19時からの予約でしたが。
開店は18時からなので、店内はほぼ満席。
席に着いたらすぐにツマミを取りに行きますが、もう無いメニューもあります。
この時間スイーツは沢山ありましたが、クマたちが帰る頃にはほとんど無かったですね。
最初はビール飲むからスイーツは最後だよね。
こちらに色々ありましたが、美味しそうなのが無いから全然取って無いです。
ステーキがあるはずなんですが、最初から最後まで見ること無かったですね。
ステーキの右にはカツサンド。
これは取りました。
唐揚げや焼き鳥も取りに行くタイミングが悪いと全然ありません。
唯一確実に食べれるのは注文のトンテキ。
これは美味しかった。
それにとんかつ。
肉は柔らかくこのトンカツは最高でしたね。
あとは冷凍の市販品を出してるから、美味しさは…
スイーツも冷凍を解凍したもの。
〆にそばを頼みましたが、これは美味しかったです。
ホテルのビアホールだから料理が良いのかと思いましたが、全然そんな事ない
夏のビアホールだから、やっぱ飲むのがメインなんだね。
冷やし坦々うどん
(2025/8/10 0:00:14)
なかなかいい味付けにならない冷やし坦々麺。
出汁の味がイマイチ決まらないんだよね。
なんかコクが少ない。
少し醤油を入れた方が良いんかな?
今回は合い挽きの肉を使いましたが、合い挽きは牛から油が出るから、ちょっと使いにくいね。
牛肉が入った方が味は良いんだけどね。
ひるぜん大将でジンギスカン食べ放題
(2025/8/9 0:02:29)
大山を降りて来たら。
次は蒜山高原へ移動します。
ですがその前に、リーフの充電をしないと。
ですぐ近くの充電スタンドに行ったら…
マジか
これ最近よくあるパターン。
初期に作られた急速充電器は、もう更新時期なんだよね。
壊れたら部品が無いから、そっくり入れ替えになります。
しかたがないので、近くの充電スタンドを探して移動。
そこで無事充電できたから、ご飯を食べに蒜山高原へ移動します。
途中ソフトクリームを食べようと大山まきばみるくの里に寄ったら…
誰も居ない
開店は10時からでした
まだ開店まで30分あるから、ソフトクリームはあきらめて。
大山を見ながらのんびりドライブ。
そしてこれまた10時30分営業開始のひるぜん大将に、開店10分前に到着。
暑いから車の中で待ってたら、従業員さんが開店を知らせに来てくれました。
なのでオープンアタック一番乗りで、美味しいジンギスカンにありつけました。
一年ぶりのジンギスカン食べ放題。
とにかくラム肉を食べて食べて食べまくり。
ここのラム肉、臭みは皆無であっさりしていて、いくらでも食べれます。
たぶんふたりで3キロは食べたかも…
最後はフルーツを食べて。
今回の旅を締めくくりました。
いや久しぶりのジンギスカン。
やっぱ美味いね。
山口県にはジンギスカン食べ放題は無いから、お腹いっぱいラム肉を食べるには、岡山の蒜山高原ま行かないと食べれんのよね。
次に食べれるのは、また一年後かな。
弾丸登山 大山をナイトハイク
(2025/8/8 0:02:28)
いつもクマのブログにご訪問してくださる皆様、どうもありがとうございます。
最近アメブロは閲覧する時に広告の動画が出たりして、なんか見にくくなりましたね。
そんな中のご訪問、本当にありがとうございます。
今回は日曜日の弾丸ナイトハイクの備忘録です。
あまり面白いブログではありませんが、よかったら最後まで見て行ってください。
8月3日の日曜日。
日曜日はもちろんいつものバイトがありました。
その前日の土曜日は昼まで会社で仕事。
夕方は相方と花火を見に行き。
夜からまた仕事でした。
なので土曜日はバイトに入れず
本業の夜勤は、日曜日の朝まで仕事して、昼間はバイトに行きました
そして次の月曜日は夜勤明けでお休みなので、せっかくできた平日の休みを有効に使わないと。
て事で、月曜日は大山へ山登りに行きました。
がしかしこの暑い時期、昼間山に登るのは自殺行為。
なので一年ぶりのナイトハイクです
日曜日は朝からバイトをしてたので、バイトが終わったら一旦自宅に帰り。
シャワーを浴びて身支度を整え、日曜日の午後5時に自宅を出発です。
今回の移動はリーフです。
長距離に電気自動車?って思われますが。
ガソリンより電気の方が燃料代が安いからね
ですがリーフは航続距離が無いから、大山まで充電無しでは行けません。
なので途中1回、鳥取県日南町でリーフの充電をします。
大山は自宅から約270キロ離れてますからね。
最低1回は充電しないと行けないんです。
クマの乗るリーフは、夏場235キロくらいしか走りませんからね
途中1回約1時間ほど充電してから、目的地の大山に向かいます。(30分でも大丈夫ですが)
大山に着いたのは日が変わった日曜日の午前0時過ぎ。
気温は25度くらいなので、エアコンを切って少し休憩…(仮眠)
午前1時に起き出し、登山の準備。
そして午前2時前に大山ナイトハイク開始です。
今回も往路は夏山登山道。
そしたら登山口でいきなりカブトムシ4匹とクワガタを発見しましたが。
さすがに持っては行けないよね
さあ、登りますよ。
登りだして思い出しましたが、この山は8合目まできっちり階段なんですよね
最初は綺麗な石段ですが、すぐに木の階段に変わります。
登り出してすぐにカエルさんを発見
ヘッドランプに集まる虫をはらいながら、淡々と登り。
途中先行者グループの2人を追い越し。
昨年より10分遅れで山頂に到着です。
そして山頂からの景色は…
綺麗な星空と流れ星を期待していましたが、空に雲がかかっていて星空が見えない
なので夜景もいまいち
まあ天気は仕方が無いですね。
とりあえず日の出を見て帰るから、敷物を敷いてその上で寝っ転がって休憩。
山頂の気温は17度でしたが、今年はダウンジャケットを持参したから、夜明けまで震えずに暖かく過ごせました。
そして夜明け…
なんとか日の出は見れました
一番期待していた満点の星空は見えませんでしたが、久しぶりの登山は楽しめましたよ。
往路は風が少しありましたが、蒸し暑く汗びっしょりになりましたが、夜なんで日差しにやられることもなく登れました。
ただヘッドランプに虫が集まるから、それが鬱陶しいかったですね。
往路は行者谷経由で降りました。
どちらも樹林帯なので日陰の道ですが、少しでも景色が有ればとそっちへ。
こちらは日差しはありませんが道が少し悪いので、やっぱ汗だくに
汗を拭き拭き大山寺をお参りして、無事車まで帰れました。
以下はヤマップの記録です。
ガッツリ定食で夏バテ防止
(2025/8/7 0:02:07)
毎日暑い日が続きますね。
そんな時には、夏バテ防止にガッツリ行かないと 。
て事で、最近食べてないラーメンを食べないと
注文は夏バテ防止にガッツリ定食。
まずはラーメン。
久しぶりの醤油バチバチのラーメン
続いてチャーハン。
そして餃子の順で来ましたが…
最後に来た餃子。
配膳が少し遅くない?
その時のテーブル上は。
ラーメンの麺は食べ尽くし、チャーハンが僅かに残ってる状態。
これ!絶対作る順番を間違ってますよね。
なので最後に熱々の餃子ばかり食べる目にあいました
できればチャーハンと餃子、それからラーメンって順番で配膳して欲しいです。
カプとるの偽物
(2025/8/6 0:02:59)
バイクや車の電気配線。
それらで一番厄介なのがカプラー外し。
一件ポッチを押して抜くだけだが、それがなかなか難しい。
なのでそれを簡単にする道具があります。
その名もカプとる。
なんですが、さすがにカプラー外すだけの道具にあの値段は…
年に何回使う?
ちょっと高すぎだよね
なのでその偽物を買いました。
お値段は本物の約半値。
2つで2000円ちょいです。
それがこれ。
ストレートタイプはバネが付いて無いですが、そんなの関係ねえ!
はいオッパッピー
いや安いから我慢我慢。
確かに指で押すにはなかなか難しカプラー。
これがあればカプラー外しも楽になりそうです
