
無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3560 件のデータが登録されています。

火曜日は朝から会社を抜け出し、山口市の陸運局へ行きました。
目的はマグナの名義変更。
バイクの名義変更を自分でするのは、NINJA400R CBR250R ジクサー150 と4台目。
原付二種は田布施町役場で何回もしてるんだけど。
軽2輪(2輪)は山口市の陸運局まで行かないと行けないし、受け付け窓口が混んでいたりしていて緊張するし、なかなかやり方を覚えられんのよね。
でも入口に手続きの仕方の紙なんかがあるから、それを見ながらやれば何とかできました。
とりあえず修正無しでしで、1回で新しい登録書が出ました。
確か前回も書きましたが、陸運局で名義変更にかかる費用は自分ですれは0円です。
これを業者に頼めば1万以上…
まあ人件費なんでしょうがね


月曜日は山口市まで行き、少しだけ仕事。
その帰りにうどんの勝一に寄ってお昼ご飯。
まずはちくわ天。
そして冷やしうどん大盛り。
おかかじゃこめし。
さぬきうどんは腰があり、旨いし。
ぶっかけた出汁もなかなかええ感じです。
うどんの勝一、お値段はこんな感じ。
本番に負けないくらい美味しい勝一のさぬきうどん。
山口市でうどん食べるならここ一択やね

通勤で使ってるPCX125(JF56)。
最近アイドリングストップが効かないから、バッテリーが弱ってるのかと思いパルス充電をかけたりしましたが。
やはりアイドリングストップが効いたり効かなかったり。
で最終的には全くきかず…
でもセルは元気よく回ってる気がするんだよね。
充電器で見るには電圧も正常なんだけど…
しかし通勤先の会社でのバッテリー上がりならまだしも、バイト先とかツーリング先でのバッテリー上がりはさすがにまずい。
なのでバッテリーを交換しました。
そしたら…
アイドリングストップがすぐに復活。
あらら
やっぱバッテリーが弱ってただけなんだね。
毎日通勤に使ってるこのバイク。
走行距離は2万キロを超えました。
そろそろベルト回りも交換しないとダメですね。


クマの週末のバイト先は山の上。
そこから見える隣の山に、ひときわ異色鉄塔が見えます。
なのでバイトの返りに、そこにバイクで行ってみました。
場所はこの辺。
高照寺山の南側。
衛星画像を拡大すると…
山の上に怪しい鉄塔が…
なかなか山の上に、50メートル以上の鉄塔はないよね。
そもそも山の上だから、そんな高い鉄塔は要らないだけど…
バイト先から行く道は県道115号線。
これがむちゃくちゃ狭い道でした。
その道をずんずん進み、峠を越え。
少し行ったら右に曲がり、突き当たりにあったのがこれ。
アンテナらしき物が鉄塔に沢山付いてるから、無線のタワーかな?
で、googleに名前の乗ってないこの施設。
この鉄塔の持ち主は…
はい、そうです
アメリカの軍事施設らしいです。
向き的に豊後水道を向いてるから、潜水艦を捉えるレーダーとか?
この施設の入口の看板には、この付近はドローン禁止と撮影禁止の文字がありますが…
これ、ブログに出して大丈夫かな?
まあ鉄塔自体は国道437号を玖珂からカープの練習球場に向かって走れば左側に見えます。
拡大したらこれ。
もし見に行きたい方は、ラーメン彩龍の所から県道115号線を高照寺山に向かって走れば行けます。
ちなみに高速を玖珂インターで降りて、岩国センチュリーゴルフ場に行くのにこのルートを走ってはいけませんよ
舗装はされた道ですが、むちゃくちゃ狭いです。


バイト先の料理長がバイクを探してるから、クマが探して見つけたバイク。
と言っても、同僚の行きつけの車屋にあったバイクですが。
埃を被っているが、まだ綺麗なマグナ250。
料理長に話したらあんま興味がなさそう。
なので息子に話しをたら、息子の方が欲しいって言い出し。
購入するって方向に話をすすめ。
とりあえず、エンジンがかかるか見に行き。
ナンバー見たら自賠責保険が切れて約1年半。
なので2年くらいは乗ってない
かからないとは思うが、エンジンかけてみようとバッテリーをブースターでつなぎセルを回したら。
キャブレターからガソリンが盛大におもらし
こりゃフロートが張り付いてるね。
なのでキャブレターはばらさないとダメ。
あとフロントフォークオイルシールの交換が必要。
て事で、会社のトラックにクレーンで吊って積み込み、自宅に持って帰りました
気になるお値段は、相場より高めな気もしましたが、希少車って事で…
とりあえずはゴールデンウィークまでに直して走れるようにしたいけど。
バイトが忙しくてできるかな…


水曜日の昼間会社を抜け出し、小型船舶操縦士免許の更新に広島の宇品まで行きました。
そして1時間の更新講習を受けましが。
その中で聞いた話の中に…
特定操縦免許の話しがありました。
その特定操縦免許が、令和8年3月31日までに移行講習を受けないと失効するって
とか…
その料金を調べたらなんと!
これはなんなん?
移行講習で約6万!
新規だと約7万とな!
クマは過去実務経験はあるけど、現在船舶を保有してないから約6万。
過去の実務経験を証明できたら約1万7000円。
この差は大きい…
いやこれから先遊漁をする事は無いから(たぶん)、あえて失効してもいいかも。
さあどうすればよいのかな…


バイクの整備でたまにあるのが、六角の凹ボルト。
あれを舐めてしまって回らなくなる事。
ボルトのタイプなら山が出てるからなんとか回せますが、なべネジの場合はペンチに引っかからない。
なので回せない
そんな時に活躍するのがこれ。
エキストラクター。
これをネジ穴に入れて回すと、ネジか回せます。
って、まだ使った事ないけどね



下書きのあと予約投稿日の変更を忘れ、火曜日の投稿を2つ同時にしてしまいました。
いつもは下書きをして1日ひと投稿。
それを日付けが変わった0時2分に予約投稿しています。
なのでこのブログの投稿は、重複投稿に気が付いた時に一旦公開を停止。
再度日を変えて2回目の投稿になります。
なのでもう見ていいねをくださった方、誠に申し訳ございません。
一度いいねを押して再度いいねを押したら、過去押したいいねが消えるから、一度いいねを押した方はそのままでお願いいたします
で、ブログにもどります。
週に何回行ってるん?
って程のジョイフル…
飽きもせず同じメニューばかりですが

月曜日、雨の中息子の所までバイクを配達。
その帰りに、山口市に寄ってお昼ご飯。
久しぶりに勝一でうどんを。
注文は冷やしうどんと、おかかしらすご飯を注文。
天ぷらはちくわ天。
ちくわ天は、うどんが来る前にすぐに食べて無くなりました。
そして番号を呼ばれてうどんを取りに行きましたよ
見た目から分かる純手打ちうどん。
出汁はうどんにぶっかけて食べました。
うん、腰があり味のあるうどん
それにおかかたっぷりのジャコ飯。
味が濃いから旨いんだよね。
これで620円。
安いよね


土曜日にコストコで買った塩とんこつまぜそば。
ひとりで一度に食べたら約1.2キロ。
さすがにそれは多いから。
たぶん食べれるけどね
3分の1くらい取って味見してみました。
で、初めて食べた感想は…
これは旨い
豚肉は塩辛いが柔らかくて美味しい。
麺に腰はないが、タレがピリ辛でなかなか良き
トータルで言えば全然いけてますよ
値段もこれを2人で食べれば、ひとり900円。
自宅でのんびりデカ盛り食べれるんならいいんじゃないかな。
コストコ行ったらリピート必至ですね
