無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3560 件のデータが登録されています。

久々に二郎系ネタだよ
下松にオープンした二郎インスパイア系のお店。
ラーメンオブトゥディに行って来ました。
初めてのお店だから、まずはラーメンから。
野菜はちょいマシまで無料とか…
まあ今のご時世しょうがないか
注文は発券機でしますが、これがなかなか曲者。
注文に時間がかかるしお金が詰まるはで、入口は行列が…
注文に時間がかかるから、お店の中には人が居ないとか
なので回転率はお客さんの注文次第やね
で、席に付いたらすぐに来たラーメン。
発券機での呪文は、麺100gマシ(+100円) 野菜ちょいマシ 油マシ ニンニクヌキです。
ラーメン300gで1150円でこのボリューム…
値段の割にはしょぼい
とりあえず食べましたが
スープは臭みはなく濃厚で美味いね。
ただタイミングなのか、麺は茹で置きぽくて柔らかめで腰が無かったよ。
麺の味は良いにそれが残念。
豚肉はチャーシューのブロックって感じで硬めの肉。
そして丼は浅めで汁が少ない。
天地返ししてたら、汁なしって感じだよね。
トータルでの感想は、二郎系インスパイアならかなりの高得点。
極太麺に濃厚なスープで満足できるよ。
ただ残念なのが、麺増し有料は当たり前だが、野菜のマシマシ無料がないので、ボリュームアップするにはお金がかなりかかるよね。
それと今回たまたまなのか、麺が伸びてた事。
提供を早くして回転率を上げるためか、たぶん事前に茹でた麺を提供してる…
まあ今はオープンしてすぐで行列ができてるからかもしれんけど。
次回行くなら汁なしを食べてみますね。


乗れば乗るほど楽しいジクサー。
そのジクサーに付けた油温計。
これ、正確にはクラッチケース内温度計なんだよね。
走行後すぐの温度ですが、オイルクーラー付けてるとはいえ数値が低すぎ…
やっぱ正確な数値は、直接オイルの温度を計らないと分からんね。
でも電気式の油温計をドレンボルトやオイルラインに付けるのはめんどくさいからね~
まあ油温がわかったからって、どうにもできんけど
とりあえずオシャレな?オイルフィラーキャップって事で


最近全然乗ってないNV350キャラバン。
そのキャラバンには純正の補助?ライト(白色)が付いてます。
本来は夜間や悪天候時のフォグランプとして使うから、黄色いランプが付いて欲しいけど、なぜか純正は白色なんです。
まあ元々のHIDライトが暗いから、白色のライトでもありがたいですがね。
でも白色だと雨の日はやはり明るく感じない…
なので黄色いフォグが欲しい。
と思い、以前付けたIPFのランプ。
なんですがこれ、正確にはドライビングライト!
でなおかつ、ランプがハロゲンなんですよね。
夜間点灯すると消費電力が多いのと、走ると少し本体がビビるのでほぼ使っていません。
がしかし、やはり黄色い系の明かりが欲しい。
て事で、今回それのランプをLEDに変えました。
ドライビングライトはIPFの968。
元々のランプはH3のハロゲン。
それをH3のLEDに変えました。
電球の後ろにスペースが無いから、ファンレスのショートタイプにしましたが…
このLED、発熱の対策は大丈夫なんかな?
このドライビングライト、カットラインがないから市街地なんかでは使わないし、つけたまま長時間走る事も無いから大丈夫かな…
とりあえずこのドライビンクライト、前回の車検で外してたから、付けてまだ光軸を合わしてないんだよね。
車検から帰って来て一度も乗って無いし
なかなか夜乗る機会もないから、どんな感じかまだ分かりませんが。
LEDに付け替えて見た感じ、あんまり明るくない感じがするよ…
あと走ると本体がビビるから、照らしたところが揺れるんだよね


以前から欲しかった道具を仕入れました。
インパクトドライバーです。
ショックドライバーとも言うんかな?
新品ではなく、ヤフオクで買ったので中古品です。
箱に傷はありますが、それは気にしない。
箱を開けたら、本体は袋に入っていますが、まさか未使用品なの?
袋からだすとビットはさびてますが、ほんとに使って無かったのか凄くきれい。
滅多に使わない道具ではありますが、あると心強い。
今までいる時は、貫通ドライバーを叩いて使っていましたからね
これからは緩まないネジはもちろん、ボルトもこれで叩いて回せます。。
あ、でもインパクト用のソケットレンチを買わなきゃダメか?
いやいや、また道具が増えちゃいますね


日曜日、田布施町の桜まつりロードレース大会に出た方、大変お疲れ様でした。
クマはバイトで走る事はもちろん、応援もできずすみません。
地元開催ながら誠に申し訳ないです。
てか、大会のコースがマジクマの家の横を走ってるし、いつもクマがジョギングしてる田布施川沿いを走るコースなんだよね。
これがクマが走るいつものコース。
そんなコースを、わざわざお金を払って走りたくないですが
で今回走った方の感想なんかブログとかで見ましたが。
最後のグランド2周はさすがにまずいよね。
あれはさすがに嫌がらせって感じ
あと参加者が少ない(参加定員)のは訳ありでして。
今回は参加者が付けてたタイム計測用のチップ。
あれを次回も使えるように買い取りにしたんですよ。
なので参加者を増やせばそれだけチップ代がかかるので、予算の関係で参加者定員が少なかったって訳です。
写真は月曜日の夕方走った田布施川沿い。
この日は仕事が休みだったからバイトに行きました。
でバイトが終わったあと賄いを食べたあとだから、お腹いっぱいでまともに走れんかったよ。
なのでゆっくり休み休み桜を見ながらのジョグでした。


土曜日の夜が勤夜勤だったクマ。
その夜勤明けの休みが月曜日に振り替えになりました。
なので月曜日は山の上に行ってお仕事。
土、日、月曜日と3日間山の上に出勤…
全く休みがありませんね
まあ自分が選んだダブルワーク、頑張るしかないですね。
そのダブルワークの勤務先。
ここは賄い付きなんですよ。
この日はあまり物全部のせ冷やし坦々麺。
いや美味しかった
ここの賄いはマジ美味い。
毎回楽しみなんですよ。


日曜日のバイトはジクサー150で行きました。
山の上のバイト先。
バイクで行くのはなかなか楽しいんですよね。
そんで今回はフロントスプロケットを変えてから、ジクサーに初めて乗りました。
てか、エンジンガード ガードバック ウインドスクリーン
グリップヒーターなんかを付けてから、まともに乗ったのはこれが初めてなんだよね
ほんともう半年くらい乗ってないからな~
で一番気になってたフロントスプロケット。
ノーマルから一丁上げただけですが、これがいい感じ。
各ギアの伸びが良いね。
早くこれでロングツーリングに行きたいですね。


金曜日は午後から半休でした。
土曜日の夜が夜勤なんで変則的な勤務になりましたが…
それは会社都合でね。
なので午後から少し足を伸ばして、出稼ぎに行きました
はい、変態ランナーがが見たらピンとくる場所。
周防大島マラニックのスタート&ゴール地点です
クマは去年から始めたダブルワークが忙しく、日頃全然走って無いから。
もう10キロとか走ると筋肉痛になるくらい体が鈍り、もう長い距離は走れない。
なのでもうウルトラは無理だろうな
でここに来たのは、この日の勤務先がこの近くなんですよ。
さあ、働いて来ます


年末に車検の為に我が家に戻ってきたNINJA400R。
まだ息子の所に戻っていません。
なので気になる所を治しときます。
それは?
アンダーカウルを止めてるネジ。
そのゴムナットとネジのプラワッシャー。
プラスチックのワッシャーは整備する度に数が減って行き。
どこかに消えて行くんだよね
ゴムのナットは電動ドライバーで締めたら、潰れてちぎれちゃいました。
なのでそれの部品を仕入れ(汎用品)交換しました。
この間バイトに乗って行きましたが。
そろそろ息子の所に持って行ってやらんと行かんね。


何も無い…
日々仕事だけの毎日…
ジョギングも全然してないし
なのでブログネタがありません。
そんな時はジョイフルネタで。
この間行った温泉。
その時に入ったコーラ風呂。
それに感化されたのか、ドリンクバーで珍しくコーラを取りました。
コーラなんて、走る大会の時にしか飲まないんだけどね。
それを飲んだら、次はいつもの塩唐揚げ定食のご飯大盛り。
このご時世、ご飯大盛りが無料なのは素晴らしい。
食べ終わったら、カフェラテとカプチーノを飲み比べ。
同じマシーンで作りから、コーヒーとミルクは同じだよね?
違うのは、カプチーノの方がミルクが少なくコーヒーが少し多い?
締めのスイーツはこれ。
名前を忘れましたが、やっぱ柳井店には入って無かったフレークが大畠店には入ってました。
まあ無料クーポンで食べてるんだから、文句を言ってはいけませんね。
ジョイフルさん、いつも美味しい食事をありがとうございます。
