ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/4 7:35:08)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2021.07.31_戸塚DXersサークルのPROPAGATION Edition 9 発行で~す! (2021/7/31 22:24:52)
BCLクラブの戸塚DXersサークル。
夏休み恒例の会誌「Propagation Edition9」の無料ダウンロードが始まりました。
c0077964_17144692.jpg

ダウンロード先はこちらです。データが重いのでスマホなどではWiFi環境でのダウンロードをお勧めします。

http://my-bcl-life.sakura.ne.jp/PROPAGATION.htm

内容は以下の通り。
ちなみに当局の執筆分は●で箸休め的な緩い内容なのであまり期待しないでください。

○Contents(目次英訳)
○Greetings
○DXing activities of TDXC during the pandemic
○PROPAGATION 誌に寄せて
○特集 北山崎DXペディション・3rd
 第三回北山崎ペディ~ソーシャルディスタンシング遠征DXペディション~
 北山崎DXペディ記念マスクケースの製作
 November 7, 2020 Kitayamazaki DX Pedition Log
 November 8, 2020 Kitayamazaki DX Pedition Log
○TDXC Convention 2021 レポート
○「遠距離中波局受信で大切な7つのこと」TP-DXの経験から得たもの
○国内AM民放局がワイドFM化し NHKのAM/FMラジオが2波化するとどうなるのか?
○ROK技術倶楽部を迎撃!?インタビュー
○BCLコラム「珍局を迎え撃て!」
○一泊二日の弾丸ソロペディ ~八丈島紀行~
○国道135号線/下田にあったUltralight DXingポイント
○NHK静岡・佐久間中継局の送電線放送が東京・町田で受信出来るという話は果たして本当なのか? ~”気持ちが折れそになりながらもやりきった”全5回に渡る調査レポート~
○2020年12月と2021年6月の日食に伴う測定結果の考察 10MHz電離層観測実験報告
○R2+AF-4+ブースターでEスポDX
○FM放送受信の課題だったマルチパス除去に挑戦 airspy-fmradion開発秘話
○参考になるかどうか?⾃⼰流でいいんです‼ とっとりU42流「BCLの楽しみかた」
○蒲郡竹島レジャーペディの思い出
○OM探訪 第6回「牛尾 慎平氏」
○外部アンテナ接続 MW/SW・DXで使うTECSUN PL-330
○アクセサリー・ボードの製作とコンセプト
○最近のBCL用アイテムなどのご紹介
○TECSUN AN-200を使いこなそう -SDRや通信型受信機で使う-
○AN200+ピックアップループ試用レポート
●バーアンテナが無くてもOK 高感度ミニループを通信型ラジオで楽しもう
○AM/FMラジオ&トランスミッタの製作集 -感想文-
○復活 R-300
●はまっこラヂヲエッセイ 身の丈に合ったラジオで楽しむBCLライフ
○アラカンおっさん冒険者の中波ダンジョン探検日記
●「ラジオに夢中だったあの頃」いやいや今でも夢中です! 憧れのミスDJとのまち歩き
○ベリカードの処分の仕方
●日々の呟きから振り返るこの1年 いつも傍にはラジオがあった
○アマチュア無線機でラジオを楽しもう!アイコムIC-7300をBCLに活用
●コロナ禍でも独りぼっちじゃない!ストレート・フロム・ボックス大作戦
○普及したデジタルモードが変えたアマチュア無線のDXing FT8雑感
○私を無線に連れてって-自分の中のアマチュア無線史-
●Twitter はまっこラヂヲ通信で呟かれた140字 嬉し楽しい!珠玉のこぼれ話
○CWの魅力
○神田神保町古書店街でBCL本を探す
●ラジオ書籍レビュー「ブラック・プロパガンダ 謀略のラジオ」
●ラジオ書籍レビュー「日本時間 –日系社会向けのラジオ番組– 北米諸国(戦前)編」
○September 22, 2020 Taitosaki DX Pedition Log
○会員だより/お詫びと訂正/とつかラジオ通信
○編集後記/TDXCからのおしらせ

表紙は、湯川松堂美人木版画 「柿取り」 がモチーフ。

feed 2021.07.25_SV(サマーバケーション)夏の一斉オンエアーデイ (2021/7/25 16:56:46)
「富士山臨時RPTのおかげで特小がこんなに盛り上がったんだから、設置してくれたとうきょうSS44局さんには感謝しかないね!」

オリンピックが始まりましたが、昨晩からSVも始まりました。
昨年は初日も固定で楽しみましたが、今年は2日目に集中参加。

始発のバスで毎度鎌倉市の六国見山に向かいます。
途中のコンビニで食料調達。一番悩んだのが飲み物の量。
今日も激アツになりそうですが、たくさん買っても重くなるだけなので650mlの麦茶を2本に決定。

北鎌倉からは40分程。ぽてぽて歩きます。
IMG_1149.jpg

IMG_1150.jpg

途中、明月院(あじさい寺)近くのお宅の門柱に飾られているお花をチェック。
今日もきれいなお花が飾られていました。
IMG_1151.jpg

写真を撮っていると、門の内側に人影を発見。
優しそうなおばあちゃんがニコニコしながらこちらを見ていました。
ちょっと会釈をして立ち去りましたが、後になって「ここを通るたびに楽しませていただいています!」位の一言をなぜ掛けなかったのかと後悔。

汗だくになって六国見山の展望台に到着。
IMG_1153.jpg

綺麗な鎌倉の海がお出迎え。
IMG_1154.jpg

サンドイッチをウモウモ。暑いから麦茶もガブガブ。
IMG_1157.jpg

CB、DCRも持ってきましたが、今日はせっかくのオンエアーデイなので特小運用と決めていました。
とうきょうSS44局さんが担ぎ上げた富士山臨時RPTをチェック。
IMG_1158.jpg

ここから富士山は見通しなのですが、めちゃくちゃ強力には入感せず、場所を選ぶ必要がありました。また、同時に別のRPTも開いているような感じもしました。

とはいえ、やっぱり富士山!遠距離局のアクセスが聞こえてきます。
最長は福島県伊達市、三重県度会郡南伊勢町など。それ以外にも北関東や静岡などシンプレックスではなかなか繋がらない局長さんとお話しできて、改めて特小の高いポテンシャルを実感させてもらいました。

富士山RPT経由で聞こえてきた三重県移動局!
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1419089851471654920

逆にCBは全くダメ。EスポやGW局も聞こえはするのですが、全チャンネル抑圧を受けている感じ。
超ローカルに強力な違法固定局が運用中でした。ロッドアンテナをたたんでも+40dBですから。(笑)
IMG_1166.jpg

時間が経つにつれ太陽が昇り、展望台は炎天下状態。
たまに木陰で休みましたがそれでもきつい。
結局13時くらいまでの運用予定を変更して11時で終了。(はやっ!)
持参したおにぎりを食べて早めの撤収となりました。

北鎌倉駅に着いた頃には2本の麦茶は空。
駅の自販機で買ったキンキンに冷えたレモンティーが最高でした。
IMG_1167.jpg


というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(08:00~11:00)

【特小】 ふくしまJM700局 M5/M5 福島県伊達市霊山町移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 やまなしHR339局 M5/M5 山梨県上野原市移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 さいたまOG314局 M5/M5 埼玉県川越市移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 とちぎNA304局 M5/M5 栃木県栃木市大平山移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 とちぎMH44局 M5/M5 栃木県日光市移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 いばらきGV78局 M5/M5 茨城県土浦市朝日峠移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 やまなしTA152/1局 M5/M5 山梨県北斗市横尾山移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 みえDA829局 M5/M5 三重県度会郡南伊勢町移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 ちばCT32局 M5/M5 千葉県八千代市固定(富士山臨時RPT経由)
【特小】 ちばCT32局 M5/M5 千葉県八千代市固定
【特小】 よこはまA29局 M5/M5 平塚市湘南平移動
【特小】 よこはまHM05局 M5/M5 平塚市湘南平移動
【特小】 はままつHM21局 M5/M5 静岡県浜松市竜頭山移動(富士山臨時RPT経由)
【特小】 とっとりU42局 M5/M5 平塚市固定
【特小】 さむかわSA326局 M5/M5 茅ヶ崎市移動
【特小】 かわさきTR375局 M5/M5 秦野市移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2021.07.24_JN6GII局を迎撃せよ (2021/7/25 16:42:33)
「房総から出るのか!」

朝方ツイッターをチェックしているとフリーアナウンサー長麻未さん(JN6GII局)が移動運用でアクアライン方面に向かうtweetを発見。
移動先は、鹿野山か鋸山あたり??
これは迎撃せねばと炎天下のなか40分かけてウォーキングしながら旭区こども自然公園へ。

前回の堂平山移動の時は固定のGPと20Wフルパワーで楽チンしたので、今回はあえてハンディでチャレンジ。
アンテナはいつものRH-770ではなく4エレループにしました。
まあ聞こえ具合は両者差はないのですが、気分的に「狙ってる感」がある方がいいかなと。
IMG_1087_1.jpg

IMG_1091_1.jpg

ツイッターではこれから運用開始とのツイートがあったのでバンド内をサーチ。
(下の写真はその時のもの。長麻未さんのツイッターから借用です。)
https://twitter.com/asami_cho_511/status/1418734878506438656
E7Bb2NnVIAUqPsi.jpg

内房なのでガツンと入ってくるはずなのですが。
とその時、GII局をコールする局をキャッチ。
「??」肝心のGII局が聞こえません。
アンテナを調整すると51で聞こえてきました。場所が悪いのか、少し移動しても大差ありません。

先方は君津市のどこかの山からの運用の様ですが、旭区とは相性が悪いのかも。
横浜市の海沿いの局はよく聞こえているようですが、少し内陸になると各局のレポートも55位に落ちていました。

暑いので麦茶を飲みながらコールします。
IMG_1111_1.jpg
2.5Wで呼び続けてもかすりもせず。5Wにしても同じ。

少しでも高い場所へとベンチから桜山の一番高い場所へ移動。三脚を持ってえっちらおっちら。
それでも51は変わりません。
IMG_1123_1.jpg

結局呼び始めて1時間後にやっとピックアップしていただけました。(涙)
IMG_1124_1.jpg

実際のQSO。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1418765106670829571

汗だくになり帰宅して、シャワー浴びて遅い昼食にそうめん食べて、夕方には近所の実家の芝刈りに。
それが終わって帰宅すると、またもやツイッターに「今度は君津市から波を出します!ランドマークタワーも見えます!」とのtweetを発見。

これは楽勝と固定機で待ち構えます。
ところがフルスケールで入感すると思いきや59でちょっとガサガサしています。
やはり旭区から内房は相性が悪いのかもしれませんね。
実際のQSO。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1418852481405235201

まあ何とか2回迎撃出来てよかったよかった。

feed 2021.07.11_BCLロールコールin横浜旭区 結果報告 (2021/7/11 20:00:43)
7/11までの東京都「まん延防止予防等重点措置」もコロナ感染者が一向に減らないので「緊急事態宣言」にステージアップ。神奈川県は「まん延防止予防等重点措置」を延長。
今月は久しぶりに厚木市白山あたりからどーんと開催したいと思っていたのですが、流石にキー局が「きゃっきゃ!きゃっきゃ!」と山岳移動するのは当局の運用スタイルではないので涙をのんで今回も固定からの開催としました。
IMG_7403_20210711184142ed6.jpg

今回はメインチャンネルから少し離れた周波数432.70MHzを確保します。
本当はメインチャンネルの近くの方が見つけやすいし、皆さんのアンテナのSWRも良好な範囲になるのですが、強い局が隣接周波数に出てこられると抑圧で受信強度が下がってしまうので、あえて離れた周波数としました。

10時になったのでチェックイン募集のアナウンス。
「・・・。」
もう一回アナウンス。
「・・・。」
アンテナつながっているかチェック。問題ありません。
再度アナウンス。
「・・・。」

「はあ~、毎月やってるから皆さん飽きちゃったのかな?」
不安になりながらも5分くらいアナウンスしてようやく1局目のチェックインが。
「神よ!!」

それからはいつもの調子で3時間途絶えることなくおしゃべりを楽しむことが出来ました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m) 10:00~12:50
運用機材:FT-847S(20W)、GP

10:05 JK1DIG局 52/52 東京都品川区固定
(RCチェックイン後、TwitterでBCL関係のフォローが激増。平日はRタイランド、週末はKTWRネタのタイムラインで埋め尽くされている。)

10:20 JJ1BDX局 53/55 東京都世田谷区固定
(文京区の災害FM局が放送中。受信できたと思っていたらあとでNHKと判明。)

10:30 JL1EHV/1局 59/59 横浜市港南区さえずりの丘公園前移動
(D-808の内蔵バーアンテナで佐賀、長崎、大分、熊本などがキャッチできず奮戦中。洗濯機、掃除機ノイズにも阻まれ受信時間の見直しが必要。)

10:50 JJ1KIJ/1局 57/59 横浜市磯子区根岸湾沿い移動
(RFラジオ日本の補完FM放送でオールディーズ中心の番組を聞いている。)

11:05 JA1GQC局 59/59 横浜市神奈川区固定
(7/1から愛称変更したLucky FMを聞いている。受信状態をTwitterで募集中。FMのEスポ、沖縄エリアをキャッチ出来た。来週開催の28MHz横浜コンテストの主宰者側(中の人)。)

11:35 JA1JQE/1局(350mW) 52/59 神奈川県海老名市ひょうたん山移動
(ROK技術倶楽部の受信にチャレンジ継続中。先日増設許可が下りたC460+付属ホイップでチェックイン。)

11:53 JF9NTY/1局 59/59 横浜市鶴見区固定
(Twitterで話題のnobu-s7782さん謹製「どこでもアース君」を入手。ワイヤーアンテナを付けたR-108に接続するとノイズが減ってSが10dB上がる。)

12:08 JF1OUX局 51/52 横浜市戸塚区固定
(足の怪我で自宅療養していたのでFMヨコハマLovely Dayをずっと聞いていた。明日から会社復帰!)

12:12 JI1TPV局 59/59 横浜市旭区固定室内
(radikoプレミアムで全国民放のナイスな番組を楽しんでいるがネタ元はラジオコラムニストのやきそばかおるさんのSNS情報を参考にしている。)

12:25 JH1RLK局 59/59 横浜市泉区固定
(秋葉原BCLクラブに入っているがコロナのため2年程ご無沙汰。オンラインMtgもPCの調子が悪く参加できていなかったが修理が済んだので今度参加してみようと思う。)

12:44 JM1RNP局 59/59 横浜市旭区固定
(前回に引き続き2回目のチェックイン。特に話題は無し。隔月位にチャックインしてみようかと思う。)

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2021.07.11_文化放送ミスDJリクエストパレード ラジオ投稿 (2021/7/11 15:20:30)
今日の文化放送千倉真理さんのミスDJ、久しぶりにメールが読まれて嬉し〜。

https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1414104924133027845

feed 【告知】2021.07.11_BCLロールコールin 横浜市旭区開催のお知らせ (2021/7/7 22:02:11)
【今週末開催!】7月のBCLロールコールのお知らせです。東京都の緊急事態宣言が延長されることが濃厚なため、今月も固定からの開催となります。ハンディー機タイムも設ける予定です。皆様からのチェックインをお待ちしております。

開催日:7/11(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:FT-847S(20W)、GP
このRCは会員制ではありません。BCLならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組の話など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2021.06.29_オールナイトニッポンミュージック10 (2021/6/30 23:33:34)
昨日の杏樹さんのラジオ。1ヶ月ぶりにメール読んでいただけて嬉し~。

https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1410236293359890435

feed 2021.06.20_頑張れ、現役アナウンサーさん!アマ無線デビュー (2021/6/20 17:45:50)
「流石プロアナウンサーさん、運用がスムーズで聞きとりやすいね!」

最近、アナウンサーさんのアマ無線進出の動きが活発です。
子供の頃に取得したり、仕事の関係で取得したり理由は様々ですが、実際に運用されるところが凄いです。
当局もすごいパイルの中、長麻未アナ、松永安奈アナとQSOすることが出来ました。

ツイートへのコメントを見るとファンの方々も興味津々。
これをきっかけにアマ無線を始めてくれる方が出てきてくれたらうれしいですね。

アナウンサーさんはお仕事も忙しいでしょうが今後も合間を見つけては移動運用してくれることを期待したいですし、我々も暖かい眼で見守っていきたいものです。

2021.06.14_長麻未アナJN6GII/1 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1404377617562624002
ElBfH0MVMAA-pOR.jpg

2021.06.20_松永安奈アナJI1GXV/1 神奈川県相模原市城山湖移動
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1406511426076758016
EeEBOUfU8AAbOh3.jpg

注)写真はお二人のツイッターからの借用です

feed 2021.06.13_BCLロールコールin横浜旭区 結果報告 (2021/6/13 23:00:35)
オリンピックが迫っていますが神奈川県は「まん延防止予防等重点措置」が継続中。
そのため今月も固定からの開催となりました。
IMG_0721_1.jpg

10時になったのでチェックイン募集をかけても「シーン・・・。」
ちょっとドキドキ。
しばらくするとやっとチェックインのコールが。「ありがたや~。」

今回の印象はまず再開局された方が多いですね。やはりコロナの影響でしょうか。
始めてチェックインされた方のきっかけは、今までは「たまたま聞こえたとから」いうのが多かったのに対し、TwitterやKTWRで知ったという理由が多く、これからが楽しみです。
共通点としてはチェックインされるほとんどの皆さんがKTWRを聞かれているという点。内容がとっつきやすく親しみがわくからでしょうね。
RC告知の一文「引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?」にビビっときてスタンダードC-501を引っ張り出してチェックイン下さった局長さんも。QRPファンとしてはこういうの嬉しいです。

久しぶりに5時間ぶっ通しでしたが楽しくてあっという間でした。

遅い昼食を摂った後、隣駅の二俣川までウォーキング兼買い物にいきました。
千倉真理さんのミスDJはタイムフリーで半分きいたところで時間切れ。明日以降に楽しもうと思います。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m) 10:00~15:00
運用機材:FT-847S(20W)、GP

10:01 JJ1BDX局 58/57 東京都世田谷区固定
(先日北極圏で発生した日食による電離層変動を調査(具体的には10MHzのWWVHの入感状況を調査)したので結果を纏め中。)

10:10 JK1BAQ局 57/56 横浜市戸塚区固定
(ROK技術倶楽部のワッチやノッチフィルター、ピックアップループの製作・検証などを実施中。)

10:18 JL1EHV/1局 59/59 横浜市港南区さえずりの丘公園前移動
(D-808用に15mロングワイヤーアンテナを自宅バルコニーに敷設。国内中波で佐賀、大分などがキャッチできず奮戦中。)

10:30 JS1BXH局 59/59 横浜市戸塚区固定室内
(CQ誌連載記事の課題局ワッチや報告書提出、戸塚DXersサークルの会誌記事執筆中。)

10:45 JP1DTZ局 51/51 東京都府中市固定
(1st。30年前にBCLやってた。数年前に再開。本RCはKTWRで知っていた。近隣諸国局を楽しんでいる。SNS上はデルタマスオ。)

11:09 JK1DIG局 53/52 川崎市麻生区固定
(1st。RCは先月初めて聞いた。中高生の頃はKBSの年間レポーターをしていた。中国に15年駐在していたので中国局を中心に近隣諸国やKTWRを楽しんでいる。)

11:31 JL1SOX/1局 59/59 横浜市港南区さえずりの丘公園移動
(ウェーブハンドブックの最新号を入手したので日本語放送以外も聞き始めた。)

11:50 JK1LTM/1局(280mW) 51/59 川崎市中原区丸子橋移動
(1st。Twitterを初めてRCを知った。小学高学年でBCLにハマり関内のパナソニッククラブ主催のミーティングに参加していた。今は近隣諸国の日本語放送を楽しんでいる。)

12:06 JR2RZC/1局 56/59 横浜市青葉区固定
(市民無線機ソニーICB-87Rの中古を最近入手、EスポQSOを堪能中。複数局の混信の中で目当ての局とQSOするスキルは昔BCLでの国内中波ワッチで培った受信スキルがとても役立っている。)

12:21 JM1RNP局 59/59 横浜市旭区固定
(1st。昨年再開局、今年4月からアクティビティーUP。千葉県佐倉市でスカイセンサー5900でベリカード集めをやっていた。)

12:45 JG8GZJ/1局(50mW) 56/59 横浜市都筑区池辺富士移動
(コンテストの片づけ中。ロングワイヤーで国内中波を追いかけ中。短波はKTWR、Rタイランドなど。)

12:55 JK1NLO局 59/59 横浜市旭区固定室内
(アマ無線のオリンピック記念局(1.8~1200MHz)の追っかけでBCLはCFM、KTWRの受信くらい。)

13:14 7L2WMG局 51/53 東京都新宿区西新宿固定
(1st。高一中二の自作ラジオでBCL活動中。3年前まで住んでいた大阪吹田市ではローカル局に元松下OB(クーガ、プロシード、RJX、CBの設計主任)がいた。船舶・漁業の和文モールスを聞くのが好き。)

13:42 JS2IBJ/2局 56/59 静岡県伊東市移動
(RCチェックイン後にエルパのアナログ短波ラジオER-C74Tを購入。予想外に良く聞こえてびっくり。KTWRを聞いたらBCLRCがきっかけで聞き始めたというJK1NLO局のメールに感化され、自分もメール送ったら採用されて感激!)

13:58 JH0WYT/1局 57/53 横浜市磯子区固定
(1st。RCはツイッターで知った。高校生の時バイトで買ったICF-2001でBCL。RオーストラリアやKGEIなどをよく聞いた。今はICF-SW55でKTWRなどを聞いている。)

14:20 JF1SDG局 59/59 横浜市都筑区固定
(1st。5月末に再開局。学生の頃は3エリアから深夜放送を聞きたくてスカイセンサーなどで遠距離受信を楽しんでいた。今は写真撮影も楽しんでおり、インスタグラムで活動中。tsukap0731。)

14:42 JA1CTT局 59/55 横浜市金沢区固定
(1st。中学生の頃クーガ2200でBCLをやっていた。金沢区はTBS、RFラジオ日本がスキップして非常に弱い。FMヨコハマの送信所が大山に移転したら受信環境が悪化。その後、磯子送信所が復活して改善された。)

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2021.06.06_文化放送ミスDJリクエストパレード ラジオ投稿 (2021/6/6 22:01:52)
今日の千倉真理さんのミスDJ。リクエスト採用ありがとうございました。ポールニューマンのスカイラインのCMが懐かしいです。

https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1401463037664501763

« [1] 5 6 7 8 9 (10) 11 12 13 14 15 [118] » 

execution time : 0.056 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...