無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

3年ぶりにハムフェアに行ってきました。
初日は所用があって二日目だけの参加。
9時半にチケットを買って入場待ちの列に並びます。70名ほど並んでいたでしょうか。会場直前には入場待ちスペースは人でいっぱいになりました。初日は廊下側まで並んでいたとか。
開場後の行動は、
・CBCNブースに直行。記帳してご挨拶。
・ジャンクをチェックするも「これだけ?」って感じ。例年の1/3位?3年ぶりの開催でドバーって出てくると思っていたのですが。
・クラブブースを見学。
・AKC(アマチュアキットクリエイターズ)のブースに長蛇の列。ポケットトランシーバーが飛ぶように売れていました。
・BCL関係の方々にもご挨拶。お土産いっぱい貰いました。
・電波新聞社ブースで新BCLマニュアル発見。皆さん手に取ってみていました。売れたらしく午後には半分くらいになっていました。
・JARLブースで神奈川のフォトコンテストをチェック。今回は不参加でしたが見ているだけで楽しい。
・ローソンでおにぎり買って会場のテーブルでウモウモ。今年は休憩テーブルが多くてよかったです。
・QRLの公開収録を見学。「また無線?」のアナウンサーの方、お綺麗でした。
・休憩コーナーで女子アナ局長の松永安奈さんを発見。早速ご挨拶。首からぶら下げていたTwitterのプロフィール写真を覚えていてくださり嬉しい限り。
・企業ブースは全体的に小規模な印象。八重洲は感染対策としてブース内を一方通行にするなど新たな工夫が見られました。
・電波新聞社ブースにラジオの製作元編集長の大橋太郎氏を発見。早速ご挨拶。BCLラジオ開発の裏話などを少しだけ聞かせてもらいました。ソニー、松下、東芝の技術者は横の交流があって「直読は10kHzまでにしよう」とか次は何作ろうかワイワイやっていたそうです。
・ローカルさんがコンテストで表彰されるとのことで式を見学。
・前回のハムフェアでAKCブースで購入した3mWの50MHzAMポケトラでワッチするとAMロールコールをキャッチ。コールすると59/59。すぐにブースに行ってご挨拶。持ってきた甲斐がありました。
15時半ごろ会場を後して帰路につきました。
久しぶりのハムフェア。
会場内は若い人が多い印象がありました。というがご高齢の方が参加を控えたからかも。
またブース数が少なく、通路が広い印象がありましたが、午後になって来場者が増えてくると、「これぐらいがちょうどいいんじゃない?」と思えてきました。今までのが狭すぎたのかもしれません。
出展者、来場者の皆さま、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いできた方がいっぱいいて、来てよかったと思った一日でした。
疲れたのか帰りのゆりかもめでは爆睡でした。
なお、本当は写真を一枚一枚解説したいところですが、面倒なのでべたべた貼り付けさせていただきます。
より多くの写真で参加できなかった方々にも雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。
初日は所用があって二日目だけの参加。
9時半にチケットを買って入場待ちの列に並びます。70名ほど並んでいたでしょうか。会場直前には入場待ちスペースは人でいっぱいになりました。初日は廊下側まで並んでいたとか。
開場後の行動は、
・CBCNブースに直行。記帳してご挨拶。
・ジャンクをチェックするも「これだけ?」って感じ。例年の1/3位?3年ぶりの開催でドバーって出てくると思っていたのですが。
・クラブブースを見学。
・AKC(アマチュアキットクリエイターズ)のブースに長蛇の列。ポケットトランシーバーが飛ぶように売れていました。
・BCL関係の方々にもご挨拶。お土産いっぱい貰いました。
・電波新聞社ブースで新BCLマニュアル発見。皆さん手に取ってみていました。売れたらしく午後には半分くらいになっていました。
・JARLブースで神奈川のフォトコンテストをチェック。今回は不参加でしたが見ているだけで楽しい。
・ローソンでおにぎり買って会場のテーブルでウモウモ。今年は休憩テーブルが多くてよかったです。
・QRLの公開収録を見学。「また無線?」のアナウンサーの方、お綺麗でした。
・休憩コーナーで女子アナ局長の松永安奈さんを発見。早速ご挨拶。首からぶら下げていたTwitterのプロフィール写真を覚えていてくださり嬉しい限り。
・企業ブースは全体的に小規模な印象。八重洲は感染対策としてブース内を一方通行にするなど新たな工夫が見られました。
・電波新聞社ブースにラジオの製作元編集長の大橋太郎氏を発見。早速ご挨拶。BCLラジオ開発の裏話などを少しだけ聞かせてもらいました。ソニー、松下、東芝の技術者は横の交流があって「直読は10kHzまでにしよう」とか次は何作ろうかワイワイやっていたそうです。
・ローカルさんがコンテストで表彰されるとのことで式を見学。
・前回のハムフェアでAKCブースで購入した3mWの50MHzAMポケトラでワッチするとAMロールコールをキャッチ。コールすると59/59。すぐにブースに行ってご挨拶。持ってきた甲斐がありました。
15時半ごろ会場を後して帰路につきました。
久しぶりのハムフェア。
会場内は若い人が多い印象がありました。というがご高齢の方が参加を控えたからかも。
またブース数が少なく、通路が広い印象がありましたが、午後になって来場者が増えてくると、「これぐらいがちょうどいいんじゃない?」と思えてきました。今までのが狭すぎたのかもしれません。
出展者、来場者の皆さま、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いできた方がいっぱいいて、来てよかったと思った一日でした。
疲れたのか帰りのゆりかもめでは爆睡でした。
なお、本当は写真を一枚一枚解説したいところですが、面倒なのでべたべた貼り付けさせていただきます。
より多くの写真で参加できなかった方々にも雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。






































































































































































BCLの戸塚DXersサークルの会誌Propagation edition10 の無料ダウンロードが開始されました。
今年は10周年記念号!毎度ラジオから無線、キャンプネタなどてんこ盛り。当局もKTWRや特小レピーター設置など箸休めの記事を寄稿しています。
http://my-bcl-life.sakura.ne.jp/PROPAGATION.htm
今年は10周年記念号!毎度ラジオから無線、キャンプネタなどてんこ盛り。当局もKTWRや特小レピーター設置など箸休めの記事を寄稿しています。
http://my-bcl-life.sakura.ne.jp/PROPAGATION.htm

「ケーブルカーってサイコー!登山?何か?」
梅雨明けしたと思ったら戻り梅雨で雨続き。いつの間にか7月後半になってしまい慌ててロールコールを開催しました。
通常だったら厚木白山なのですが、皆さんご存じ「ヒルちゃん」がたくさんいらっしゃるので、軟弱者の当局は運用地を高尾山に変更。
5時過ぎに固定を出発。
始発のケーブルカーに乗って、その後20分程歩いたら(登るのではない)頂上に到着。
高尾山の頂上って樹々が茂っていて南側の眺望ってあまりよくないんですよね。
西側も富士山は見えず。
早速、ハイカーの方々の邪魔にならないように隅っこにお店を広げます。
設営が完了したらまずは「朝から特小」タイム。
多くの局長さんからコール頂き、久しぶりに特小を堪能。
【特小】かながわCE47局 M5/M5 相模原市緑区城山湖移動
【特小】よこはまHN510局 M5/M5 横浜市緑区長津田みなみ台公園移動
【特小】かながわHI173局 M5/M5 神奈川県大和市固定
【特小】よこはまHY807局 M5/M5 平塚横浜市旭区実家移動
【特小】かながわZS401局 M5/M5 神奈川県三浦郡葉山町移動
【特小】かながわYZ400局 M5/M5 相模原市緑区固定
9時半からはBCLロールコールを開始。
厚木白山とは飛び具合が少し違いますね。
特に東京都心方面は厳しい印象。運用場所が悪いのでしょうか??ベンチがたくさんあるあずま屋の前なんですけど。
ドックパイルは無いものの途切れることなく4時間半のんびりラジオの話を楽しませていただきました。
終了後に遅い朝食のサンドウィッチをもぐもぐ。
頂上から少し下ると眺望が良い場所があり、ランドマークもくっきり。
地元、鶴ヶ峰駅前高層マンションも。
ケーブルカーの頂上駅近くで家族へのお土産に天狗焼きをゲット。
待ちきれないので1つもぐもぐ。
帰りはリフトで下りました。ヒグラシが鳴くなか下から吹き上げてくる風が心地よかったです。
というわけでロールコール結果です。
運用地:東京都八王子市高尾山移動(599m) 09:30~14:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
09:32 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(ハムフェアーの出店ブース「かながわBCL」はC-65に決定。アイボール楽しみにしている。断捨離継続中。短波は最近コンディションが悪い。)
09:45 JI1TPV/1局 57/59 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰実家移動
(TVブロス8月号はラジオ特集、予約して購入。最近は関東のラジオが盛り上がり感あり。TBSパンサー向井の#ふらっとや文化放送おとなりさんなど。)
09:55 JH1FVE/1局 56/59 神奈川県川崎市幸区固定
(7/23HCJBサタデートークは、JSWC70周年番組。懐かしい仲間がたくさん登場。ネットでの聴取可。CQ誌6月号BCL TODAY! FLASHの私とBCLの記事で中学の英語教師との触れ合いの記事が良かった。)
10:10 JP7UBT/1局(300mW) 56/59 神奈川県横浜市旭区こども自然公園桜山移動
(RFラジオニッポン、静岡放送のベリカードをゲット。FM東京山下達郎さんのサンデーソングブックに1年半ぶりにリクエスト採用。「超常連の・・・」と一言付け加えてくれることがすごく嬉しい。)
10:28 JS1BXH局 59/56 神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌Propagationの最新号は8/1無料ダウンロード開始。BBCがeQSL対応を開始。試しに報告書を送ってみたら1秒後にカードが発行されてびっくり。)
10:44 JS1LLQ/1局(1st) 57/59 東京都町田市小山内裏公園移動
(ロールコールは前から知っていた。DJ-X3でKTWRやチョソンの声などを聞いている。以前はVR-150を使っていたが調子が悪くなり機種変更。近所のエアコンノイズに悩まされている。)
10:55 JK1KTV/1局(1st) 54/56 神奈川県茅ケ崎市サザンビーチ移動
(中学生の時、ICF-5800を購入。5900は予算オーバーで諦め。Rオーストラリアなどを楽しんだ。大学になるとオーディオを自作。最近昔の仲間とLineをはじめ、昨年9月背中を押される形でアマ無線取得。SOTAなどを楽しんでいる。)
11:15 JJ1QLW/1 53/53 東京都中野区移動
(CIPA主催でフォトコンテスト「趣味 × 写真『2020 ~ 2022 年 科学少年・科学少女の見た風景』」8/31まで募集中。電子工作夏号にも掲載中。書店で高嶋秀武さんの読むラジオを見つけた。ひげ武さん時代はよく聞いていた。)
https://www.cipa.jp/j/hf/thc02.pdf
11:36 JJ1FAX/1局 55/59 神奈川県横須賀市衣笠山移動
(横須賀は文化放送の川口送信所とは相性が悪く良く聞こえなかった。やはり木更津のニッポン放送が一番よく聞こえる。)
11:47 7L2AXY局 54/53 東京都所沢市固定
(BCLブームの少し前、ソニーのイレブン、クーガ5、7などでよく聞いた。実家が解体されるというので昔の荷物を取りに行ったらTBSのペナントや手ぬぐい、10kHzセパレート時代のベリカードなどが出てきた。CQ誌8月号に「自転車で楽しむアマ無線」を寄稿。)
https://ham.cqpub.co.jp/2022/07/18/cq-ham-radio-2022-8/#more-7531
12:05 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(最近ラジオ沖縄のROK技術倶楽部をめっきり聞かなくなった。やはり番組内容がわからないとキツイ。NHK第一やRタイランドなどをよく聞く。)
12:27 JA7FUP/1局 54/55 千葉県市原市固定
(家庭菜園の帰り。前回2月のチェックインの後、9R-59で短波を受信。簡単なアンテナだけでもよく入っていた。FT-991でも聞いてみたがデジタル表示で簡単に選局出来てかえってつまらない。)
12:40 JR2RZC/1局 55/53 神奈川県横浜市青葉区固定
(8月から地元の名古屋に転勤。1422ラジオ日本が聞けなくなるのが寂しいが、中京各局が聞けるようになるのは楽しみ。←数年にわたり多数のチェックインと情報提供ありがとうございました。JN1GIH)
12:50 JK1GHZ/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区移動
(先日KTWRでビリージョエルが流れたが大学生だった70年後半が思い出され懐かしかった。当時はTRIOのステレオレシーバーKR-4200とプレーヤーの組み合わせでよくレコードを聴いていた。スピーカーはもちろん自作。)
13:02 JS1VKK/1局(1st) 51/55 東京都町田市移動
(車通勤ではニッポン放送。固定では中波が聞こえないのでradikoが中心。昔はFM局は2局程度だったが最近は局数が多くなってアナログチューナーではどこを受信しているか分からない。)
13:22 JK1DVS局(1st) 51/53 神奈川県鎌倉市固定
(VX-6、1W+RH-770でコール。鎌倉から高尾山と繋がってびっくり。)
13:31 JJ1ETX局 52/55 神奈川県川崎市麻生区固定
(えびすFM佐賀FUN倶楽部よかかんた~にハマっている。メールでBCLロールコールを紹介中!最近、特小DJ-P221Lをゲット。その代わりにFT-857Sが調子悪い。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
梅雨明けしたと思ったら戻り梅雨で雨続き。いつの間にか7月後半になってしまい慌ててロールコールを開催しました。
通常だったら厚木白山なのですが、皆さんご存じ「ヒルちゃん」がたくさんいらっしゃるので、軟弱者の当局は運用地を高尾山に変更。
5時過ぎに固定を出発。

始発のケーブルカーに乗って、その後20分程歩いたら(登るのではない)頂上に到着。



高尾山の頂上って樹々が茂っていて南側の眺望ってあまりよくないんですよね。

西側も富士山は見えず。

早速、ハイカーの方々の邪魔にならないように隅っこにお店を広げます。

設営が完了したらまずは「朝から特小」タイム。
多くの局長さんからコール頂き、久しぶりに特小を堪能。
【特小】かながわCE47局 M5/M5 相模原市緑区城山湖移動
【特小】よこはまHN510局 M5/M5 横浜市緑区長津田みなみ台公園移動
【特小】かながわHI173局 M5/M5 神奈川県大和市固定
【特小】よこはまHY807局 M5/M5 平塚横浜市旭区実家移動
【特小】かながわZS401局 M5/M5 神奈川県三浦郡葉山町移動
【特小】かながわYZ400局 M5/M5 相模原市緑区固定
9時半からはBCLロールコールを開始。
厚木白山とは飛び具合が少し違いますね。
特に東京都心方面は厳しい印象。運用場所が悪いのでしょうか??ベンチがたくさんあるあずま屋の前なんですけど。

ドックパイルは無いものの途切れることなく4時間半のんびりラジオの話を楽しませていただきました。
終了後に遅い朝食のサンドウィッチをもぐもぐ。

頂上から少し下ると眺望が良い場所があり、ランドマークもくっきり。

地元、鶴ヶ峰駅前高層マンションも。

ケーブルカーの頂上駅近くで家族へのお土産に天狗焼きをゲット。

待ちきれないので1つもぐもぐ。

帰りはリフトで下りました。ヒグラシが鳴くなか下から吹き上げてくる風が心地よかったです。

というわけでロールコール結果です。
運用地:東京都八王子市高尾山移動(599m) 09:30~14:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
09:32 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(ハムフェアーの出店ブース「かながわBCL」はC-65に決定。アイボール楽しみにしている。断捨離継続中。短波は最近コンディションが悪い。)
09:45 JI1TPV/1局 57/59 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰実家移動
(TVブロス8月号はラジオ特集、予約して購入。最近は関東のラジオが盛り上がり感あり。TBSパンサー向井の#ふらっとや文化放送おとなりさんなど。)
09:55 JH1FVE/1局 56/59 神奈川県川崎市幸区固定
(7/23HCJBサタデートークは、JSWC70周年番組。懐かしい仲間がたくさん登場。ネットでの聴取可。CQ誌6月号BCL TODAY! FLASHの私とBCLの記事で中学の英語教師との触れ合いの記事が良かった。)
10:10 JP7UBT/1局(300mW) 56/59 神奈川県横浜市旭区こども自然公園桜山移動
(RFラジオニッポン、静岡放送のベリカードをゲット。FM東京山下達郎さんのサンデーソングブックに1年半ぶりにリクエスト採用。「超常連の・・・」と一言付け加えてくれることがすごく嬉しい。)
10:28 JS1BXH局 59/56 神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌Propagationの最新号は8/1無料ダウンロード開始。BBCがeQSL対応を開始。試しに報告書を送ってみたら1秒後にカードが発行されてびっくり。)
10:44 JS1LLQ/1局(1st) 57/59 東京都町田市小山内裏公園移動
(ロールコールは前から知っていた。DJ-X3でKTWRやチョソンの声などを聞いている。以前はVR-150を使っていたが調子が悪くなり機種変更。近所のエアコンノイズに悩まされている。)
10:55 JK1KTV/1局(1st) 54/56 神奈川県茅ケ崎市サザンビーチ移動
(中学生の時、ICF-5800を購入。5900は予算オーバーで諦め。Rオーストラリアなどを楽しんだ。大学になるとオーディオを自作。最近昔の仲間とLineをはじめ、昨年9月背中を押される形でアマ無線取得。SOTAなどを楽しんでいる。)
11:15 JJ1QLW/1 53/53 東京都中野区移動
(CIPA主催でフォトコンテスト「趣味 × 写真『2020 ~ 2022 年 科学少年・科学少女の見た風景』」8/31まで募集中。電子工作夏号にも掲載中。書店で高嶋秀武さんの読むラジオを見つけた。ひげ武さん時代はよく聞いていた。)
https://www.cipa.jp/j/hf/thc02.pdf
11:36 JJ1FAX/1局 55/59 神奈川県横須賀市衣笠山移動
(横須賀は文化放送の川口送信所とは相性が悪く良く聞こえなかった。やはり木更津のニッポン放送が一番よく聞こえる。)
11:47 7L2AXY局 54/53 東京都所沢市固定
(BCLブームの少し前、ソニーのイレブン、クーガ5、7などでよく聞いた。実家が解体されるというので昔の荷物を取りに行ったらTBSのペナントや手ぬぐい、10kHzセパレート時代のベリカードなどが出てきた。CQ誌8月号に「自転車で楽しむアマ無線」を寄稿。)
https://ham.cqpub.co.jp/2022/07/18/cq-ham-radio-2022-8/#more-7531
12:05 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(最近ラジオ沖縄のROK技術倶楽部をめっきり聞かなくなった。やはり番組内容がわからないとキツイ。NHK第一やRタイランドなどをよく聞く。)
12:27 JA7FUP/1局 54/55 千葉県市原市固定
(家庭菜園の帰り。前回2月のチェックインの後、9R-59で短波を受信。簡単なアンテナだけでもよく入っていた。FT-991でも聞いてみたがデジタル表示で簡単に選局出来てかえってつまらない。)
12:40 JR2RZC/1局 55/53 神奈川県横浜市青葉区固定
(8月から地元の名古屋に転勤。1422ラジオ日本が聞けなくなるのが寂しいが、中京各局が聞けるようになるのは楽しみ。←数年にわたり多数のチェックインと情報提供ありがとうございました。JN1GIH)
12:50 JK1GHZ/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区移動
(先日KTWRでビリージョエルが流れたが大学生だった70年後半が思い出され懐かしかった。当時はTRIOのステレオレシーバーKR-4200とプレーヤーの組み合わせでよくレコードを聴いていた。スピーカーはもちろん自作。)
13:02 JS1VKK/1局(1st) 51/55 東京都町田市移動
(車通勤ではニッポン放送。固定では中波が聞こえないのでradikoが中心。昔はFM局は2局程度だったが最近は局数が多くなってアナログチューナーではどこを受信しているか分からない。)
13:22 JK1DVS局(1st) 51/53 神奈川県鎌倉市固定
(VX-6、1W+RH-770でコール。鎌倉から高尾山と繋がってびっくり。)
13:31 JJ1ETX局 52/55 神奈川県川崎市麻生区固定
(えびすFM佐賀FUN倶楽部よかかんた~にハマっている。メールでBCLロールコールを紹介中!最近、特小DJ-P221Lをゲット。その代わりにFT-857Sが調子悪い。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

BCLロールコールin高尾山のお知らせ
開催日:7/24(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:東京都八王子市高尾山移動(599m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
開催日:7/24(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:東京都八王子市高尾山移動(599m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

「おいおい、勘弁してよ~。今日はヒル祭りじゃん!」
日曜日に急きょ所用が入り、一日前倒しの土曜日にロールコールを開催しました。
6時前に車で家を出ていざ厚木の桜山へ。
麓の駐車場近くのお寺は紫陽花がいっぱい。
前回はヒルに食われたのでズボンのすそを靴下に入れて準備万端!
うっそうとした道を登り始めると、「あらーお兄さんお久しぶり~」と早速ヒルが靴をよじ登ってきます。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1537931211422588929
木の枝で払いのけようとしますが、ぴったり食いついていて取れないんですよね。
25分ほどで白山展望台に到着。
一息ついたらその先の桜山を目指します。
途中でもヒルが靴にへばりついてきます。
「ずるっ!!」塗れた登山道で尻もちをついてしまいました。
よく見るとスニーカーの靴裏はつるつる。
低登山とはいえ、ちゃんとした登山靴を履いてこないとダメですね。
15分ほどで桜山に到着。
ザックを降ろしてセッティングの準備。
足元をちらっと見たら数匹のヒルが近寄ってくるではありませんか!
ぞわわわ!
「こんなところで2、3時間座って運用なんでとんでもない!」
気分ダダ下がり状態。今日は撤収しようかと思いましたが、気を取り直して白山展望台の上のスペースで運用することにしました。写真の2階部分。ここならヒルも来ないでしょう。(写真は別の日のものです。)
9時から特小運用予定なので遅れないように汗だくで戻ります。
展望台の上での運用はハイカーの皆さんの邪魔になるので気が引けますが、ヒルの季節なのかハイカーもほとんど来ないので隅っこにお店を広げさせてもらいました。
まずは、RJ-411ヘリカル仕様でCB運用。ソコソコ飛んでくれました。
【CB】かながわTM364局 M5/M5 寒川移動
【CB】かながわHK25局 M5/M5 平塚移動
9時からは「特小チャレンジ」に参加。といってもキー局はNM。
それでも気長にCQを出していたら各局さんからコールいただき満足満足。
【特小】よこはまA29局 M5/M5 横浜市都筑区仲町台移動
【特小】よこはまHY807局 M5/M5 横浜市旭区移動
【特小】かごしまGL90/1局 M5/M5 綾瀬市移動
【特小】かながわHI173局 M5/M5 平塚市相模川河口移動
【特小】よこはまAA377局 M5/M5 横浜市瀬谷区固定
【特小】かながわSC99局 M5/M5 相模原市固定
10時からはBCLロールコールを開始。
土曜日開催というわけではないのでしょうが、11局中5局さんが1stチェックインでした。
3時間ほど運用して14時前に撤収。
下山でもヒルが心配なので50m歩いたらヒルをチェックをしながら降りてきました。
15分ほどの行程で7匹のヒルがくっついてきました。
麓の駐車場についたら、靴を脱いでヒルがくっついていないか念入りにチェックします。
今回は幸い食われなかったですが、ヒル除けスプレーを用意しておこうと思います。
というわけでロールコール結果です。
運用地:神奈川県厚木市白山移動(284m) 09:00~13:10
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
10:00 JL1MWI局(1st) 59/59 神奈川県座間市固定
(BCL活動の受信記録は毎日ブログにアップ中。先日の泉区ジャンク市に引き続き今年のハムフェアーにも出店予定。)
10:24 JK1CQY局(1st) 59/57 神奈川県相模原市固定
(BCL RCは公園で子守り中に何度か聞いていた。高校の先輩が東海ラジオスポーツアナ。IC-705+5mワイヤーで狙うもうまく聞こえず苦戦。アドバイス募集中。)
10:46 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(断捨離でFRG-7、9R-59D、CQ誌等を処分。5900やR-288、ラジオの製作などは思い入れがあり残すことに。6/16NHKらじるラボ11時台で吾妻アナがRオーストラリアのワライカワセミの真似を披露。)
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
11:09 JI1TPV/1局 59/59 神奈川県横浜市旭区移動
(4月から佐賀のCFM「えびすFM」でYLさん(さがHI39局)による無線関係番組「佐賀FAN倶楽部・よかかんた〜」がスタート。毎週月曜12時~13時。ネットでも聴取可能。)
https://www.ebisufm.com/
https://twitter.com/SAGAHI39/status/1506916272176795651
11:22 JK1GHZ/1局 59/59 神奈川県横浜市泉区チャリンコモービル
(駅チカの固定は周辺に高層マンションの建設が進み受信環境が悪くなり、最近ではネット受信の割合が多くなってきた。)
11:32 JJ1BDX局 55/57 東京都世田谷区固定
(2週間前FMで強力なEスポが発生。中国吉林省の朝鮮族のFMがクリアーに入感。韓国、北朝鮮とは異なるのんびりした番組だった。)
11:42 7N4HGA局(1st) 59/59 神奈川県相模原市固定
(昔BCLをやっていてRCを聞いていたら話したくなったのでコールした。ICF-5950を使用していた。アドカラーの報告書やベリ、封書など全部とってある。ロッドアンテナでよく聞こえて毎晩楽しくて仕方なかった。)
12:01 JR2RZC/1 56/57 神奈川県横浜市青葉区固定
(販売終了ニュースを聞いてアルインコDJ-G7を購入。中波用フェライトバー内蔵ということで期待していたが1422kHzもスケルチが開くかどうかでがっかり。)
12:16 JQ1ETV/1局 56/58 神奈川県藤沢市湘南モノレール湘南江の島駅前移動
(逗子の固定から自転車で移動して来た。東京京橋エドグランのタウンミュージアムで「RADIO DAYS」のタイトルでアンティークラジオ受信機等が展示されている。モトローラーのラジオなどカッコイイ。6/24まで。)
https://twitter.com/Sine_wave_radio/status/1538070554183598080
12:29 JA1DIR局(1st) 59/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(子供の頃、父親がNHK技術研究所杉本哲氏「ラジオの作り方」の書籍を買ってきてくれて近所の電気屋でパーツを集めて真空管ラジオを自作していた。)
12:50 7M3UVA/1局(1st) 55/59 神奈川県横浜市泉区宮ノ台移動
(C-501(280mW)でコール。30年前サンフランシスコに住んでいた時、ライトロック専門局KOITをよく聞いていた。国内中波では気象通報を聞いていたこともある。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
日曜日に急きょ所用が入り、一日前倒しの土曜日にロールコールを開催しました。
6時前に車で家を出ていざ厚木の桜山へ。
麓の駐車場近くのお寺は紫陽花がいっぱい。

前回はヒルに食われたのでズボンのすそを靴下に入れて準備万端!
うっそうとした道を登り始めると、「あらーお兄さんお久しぶり~」と早速ヒルが靴をよじ登ってきます。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1537931211422588929
木の枝で払いのけようとしますが、ぴったり食いついていて取れないんですよね。
25分ほどで白山展望台に到着。
一息ついたらその先の桜山を目指します。
途中でもヒルが靴にへばりついてきます。
「ずるっ!!」塗れた登山道で尻もちをついてしまいました。
よく見るとスニーカーの靴裏はつるつる。

低登山とはいえ、ちゃんとした登山靴を履いてこないとダメですね。
15分ほどで桜山に到着。
ザックを降ろしてセッティングの準備。
足元をちらっと見たら数匹のヒルが近寄ってくるではありませんか!
ぞわわわ!
「こんなところで2、3時間座って運用なんでとんでもない!」
気分ダダ下がり状態。今日は撤収しようかと思いましたが、気を取り直して白山展望台の上のスペースで運用することにしました。写真の2階部分。ここならヒルも来ないでしょう。(写真は別の日のものです。)

9時から特小運用予定なので遅れないように汗だくで戻ります。
展望台の上での運用はハイカーの皆さんの邪魔になるので気が引けますが、ヒルの季節なのかハイカーもほとんど来ないので隅っこにお店を広げさせてもらいました。

まずは、RJ-411ヘリカル仕様でCB運用。ソコソコ飛んでくれました。
【CB】かながわTM364局 M5/M5 寒川移動
【CB】かながわHK25局 M5/M5 平塚移動
9時からは「特小チャレンジ」に参加。といってもキー局はNM。
それでも気長にCQを出していたら各局さんからコールいただき満足満足。

【特小】よこはまA29局 M5/M5 横浜市都筑区仲町台移動
【特小】よこはまHY807局 M5/M5 横浜市旭区移動
【特小】かごしまGL90/1局 M5/M5 綾瀬市移動
【特小】かながわHI173局 M5/M5 平塚市相模川河口移動
【特小】よこはまAA377局 M5/M5 横浜市瀬谷区固定
【特小】かながわSC99局 M5/M5 相模原市固定
10時からはBCLロールコールを開始。
土曜日開催というわけではないのでしょうが、11局中5局さんが1stチェックインでした。
3時間ほど運用して14時前に撤収。

下山でもヒルが心配なので50m歩いたらヒルをチェックをしながら降りてきました。
15分ほどの行程で7匹のヒルがくっついてきました。

麓の駐車場についたら、靴を脱いでヒルがくっついていないか念入りにチェックします。
今回は幸い食われなかったですが、ヒル除けスプレーを用意しておこうと思います。
というわけでロールコール結果です。
運用地:神奈川県厚木市白山移動(284m) 09:00~13:10
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
10:00 JL1MWI局(1st) 59/59 神奈川県座間市固定
(BCL活動の受信記録は毎日ブログにアップ中。先日の泉区ジャンク市に引き続き今年のハムフェアーにも出店予定。)
10:24 JK1CQY局(1st) 59/57 神奈川県相模原市固定
(BCL RCは公園で子守り中に何度か聞いていた。高校の先輩が東海ラジオスポーツアナ。IC-705+5mワイヤーで狙うもうまく聞こえず苦戦。アドバイス募集中。)
10:46 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(断捨離でFRG-7、9R-59D、CQ誌等を処分。5900やR-288、ラジオの製作などは思い入れがあり残すことに。6/16NHKらじるラボ11時台で吾妻アナがRオーストラリアのワライカワセミの真似を披露。)
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
11:09 JI1TPV/1局 59/59 神奈川県横浜市旭区移動
(4月から佐賀のCFM「えびすFM」でYLさん(さがHI39局)による無線関係番組「佐賀FAN倶楽部・よかかんた〜」がスタート。毎週月曜12時~13時。ネットでも聴取可能。)
https://www.ebisufm.com/
https://twitter.com/SAGAHI39/status/1506916272176795651
11:22 JK1GHZ/1局 59/59 神奈川県横浜市泉区チャリンコモービル
(駅チカの固定は周辺に高層マンションの建設が進み受信環境が悪くなり、最近ではネット受信の割合が多くなってきた。)
11:32 JJ1BDX局 55/57 東京都世田谷区固定
(2週間前FMで強力なEスポが発生。中国吉林省の朝鮮族のFMがクリアーに入感。韓国、北朝鮮とは異なるのんびりした番組だった。)
11:42 7N4HGA局(1st) 59/59 神奈川県相模原市固定
(昔BCLをやっていてRCを聞いていたら話したくなったのでコールした。ICF-5950を使用していた。アドカラーの報告書やベリ、封書など全部とってある。ロッドアンテナでよく聞こえて毎晩楽しくて仕方なかった。)
12:01 JR2RZC/1 56/57 神奈川県横浜市青葉区固定
(販売終了ニュースを聞いてアルインコDJ-G7を購入。中波用フェライトバー内蔵ということで期待していたが1422kHzもスケルチが開くかどうかでがっかり。)
12:16 JQ1ETV/1局 56/58 神奈川県藤沢市湘南モノレール湘南江の島駅前移動
(逗子の固定から自転車で移動して来た。東京京橋エドグランのタウンミュージアムで「RADIO DAYS」のタイトルでアンティークラジオ受信機等が展示されている。モトローラーのラジオなどカッコイイ。6/24まで。)
https://twitter.com/Sine_wave_radio/status/1538070554183598080
12:29 JA1DIR局(1st) 59/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(子供の頃、父親がNHK技術研究所杉本哲氏「ラジオの作り方」の書籍を買ってきてくれて近所の電気屋でパーツを集めて真空管ラジオを自作していた。)
12:50 7M3UVA/1局(1st) 55/59 神奈川県横浜市泉区宮ノ台移動
(C-501(280mW)でコール。30年前サンフランシスコに住んでいた時、ライトロック専門局KOITをよく聞いていた。国内中波では気象通報を聞いていたこともある。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

6/19(日)開催予定でしたが、当日所用が入ったため前日の6/18(土)に変更させていただきます。
急な変更で申し訳ございません。JN1GIH
BCLロールコールin厚木白山のお知らせ
開催日:6/18(土)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
急な変更で申し訳ございません。JN1GIH
BCLロールコールin厚木白山のお知らせ
開催日:6/18(土)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

BCLロールコールin厚木白山のお知らせ
開催日:6/19(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
開催日:6/19(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

「あーあ、昨日の雨で登山道は濡れ落ち葉だらけだよ。」
心配していた昨晩の雨も止んで、5月のロールコールにやってきました。
ここは陽が当たらないから普段からジメジメする登山道。
昨日の雨で道は濡れ落ち葉だらけ。
ヒルちゃんが心配なので立ち止まらずにドンドン登ります。
白山展望台に到着すると、いつものお兄さんが新聞読んでいました。
お久しぶりですとご挨拶。
ついでにこの辺りのヒルちゃん情報を訊ねると「一番危ないのは9、10月だよ」とのこと。
来月の梅雨シーズンは怖いから来るのをやめようと思っていたのですが、少し安心。
さてあと20分ほど歩いてお隣の桜山に向かいます。
8:30頃現着。
雲もなくなり青空が見えてきました。
まずはロールコールの設営。
テーブルの上にはクモさんやアリンコさんがたくさんいますが気にしない気にしない。
まず9時から「特小チャレンジ出張版」ということでCQCQ!
6局さんからお声掛けがありました。
今話題の中華特小でのお声掛けも2局さんいらっしゃりました。
かながわSC99局 M5/M5 相模原市固定
よこはまAM56局 M5/M5 青葉区花桃の丘 中華特小
かながわYZ400局 M5/M5 町田市小山内裏公園
よこはまUQ3局 M5/M5 都筑区移動
かながわHI173局 M5/M5 大和市移動
かながわTM628局 M5/M5 藤沢市移動 中華特小
10時からはBCLロールコールを開始。
その後、北風が強まりソフトシェルを羽織っての運用となりました。
2時間半で10局さんからチェックインをいただきました。
今回はいつもより少なめ、初チェックイン局さんはありませんでした。
ちょっとマンネリ化してきた??(笑)
菓子パンを頬張りながら片付け。
千倉真理さんのミスDJをradikoで聞きながら桜山から白山展望台に向かいます。
このルートは尾根伝いなのですが、途中どこが道なのかわからないところもあって、もう少し整備してもらいたいです。
白山展望台からは綺麗な眺めを見ることが出来ました。
麓に向かってさらに下ります。標高が下がってくるとまたジメジメエリア。
今日はクルマで来たので東名高速で渋滞もなく15時頃に帰宅。
その後、疲れで爆睡。
夕食後にお風呂に入ろうとズボンを脱ぐと脚に血の跡が。
「もしやヒルちゃん???」
痛くもかゆくもなかったのですが、しっかり食われていました。(涙)
ヒルちゃん初体験のロールコールとなりました。
夕方はバイデンさんがエアフォースワンで横田にやってくるとのことで、自宅からコンデジの超望遠で狙ってみました。
南から北上しながら飛んでいるジャンボを発見。
何とか写真に収めることが出来ました。
というわけでロールコール結果です。
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m) 09:00~12:40
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
10:00 JE4OFK/1局 53/53 神奈川県平塚市固定
(CQ誌に投稿が採用された。相変わらずラジオを聞く時間が取れていない。無線関係の断捨離を実施中。)
10:15 JM1TGE/1局 53/53 群馬県前橋市赤城山中腹移動
(深夜に目が覚めるとアフリカ、ヨーロッパを聞いている。ネットラジオも音質がクリアなので並行して楽しんでいる。)
10:26 JP7UBT/1局 56/59 神奈川県横浜市西区横浜タワー屋上庭園移動
(国内ベリカード収集継続中。名古屋x2、大阪x2、福岡、山形、山梨放送など。受領したカードはインスタグラムにアップも。)
10:39 JI1TPV/1局 53/55 神奈川県藤沢市片瀬江ノ島駅前移動
(BSS放送はきださNight!の森谷佳奈さんギャラクシー賞受賞。先日のNHKラジオでも取り上げられた。)
10:46 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(このRCをきっかけに聞くようになったRタイランド。未編集テープや再放送などとてもスリリング。ROK技術倶楽部はコンディションが夏型になって受信が困難に。)
11:04 JJ1QLW局 56/56 東京都世田谷区固定
(先日の東京コンテストに参加を予定していたが同日のNHK-FMでのABBA特集にはまった。ボーカルのアグネッタのソロ「back on your radio」がお勧め。 https://www.youtube.com/watch?v=OA0mU5mMHng )
11:23 JS1BXH局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌をフルカラー印刷サービスに乗せることを計画中。インドネシアの声をたまに聴いている。)
11:44 JE1OCJ/1 51/55 神奈川県秦野市外川公園移動
(4月にラジオを購入した。アナログからシンセサイザーに変わったがFM補完放送などを聞くと音が硬い印象がある。)
11:59 JA1GQC局 59/59 神奈川県横浜市神奈川区固定
(今年はFMのEスポがあまり開けないが昨日はラジオ沖縄が2時間ほど入感。本局以外にも宮古島など様々な局が聞こえた。)
12:22 JH1OHS局 55/59 神奈川県横浜市港南区固定
(家の中を整理していたらAMステレオラジオが出てきた。ステレオ放送としてニッポン放送とラジオ大阪は受信できた。残りの和歌山放送を何とかキャッチしたい。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
心配していた昨晩の雨も止んで、5月のロールコールにやってきました。
ここは陽が当たらないから普段からジメジメする登山道。


昨日の雨で道は濡れ落ち葉だらけ。

ヒルちゃんが心配なので立ち止まらずにドンドン登ります。
白山展望台に到着すると、いつものお兄さんが新聞読んでいました。

お久しぶりですとご挨拶。
ついでにこの辺りのヒルちゃん情報を訊ねると「一番危ないのは9、10月だよ」とのこと。
来月の梅雨シーズンは怖いから来るのをやめようと思っていたのですが、少し安心。
さてあと20分ほど歩いてお隣の桜山に向かいます。
8:30頃現着。
雲もなくなり青空が見えてきました。


まずはロールコールの設営。

テーブルの上にはクモさんやアリンコさんがたくさんいますが気にしない気にしない。

まず9時から「特小チャレンジ出張版」ということでCQCQ!

6局さんからお声掛けがありました。
今話題の中華特小でのお声掛けも2局さんいらっしゃりました。
かながわSC99局 M5/M5 相模原市固定
よこはまAM56局 M5/M5 青葉区花桃の丘 中華特小
かながわYZ400局 M5/M5 町田市小山内裏公園
よこはまUQ3局 M5/M5 都筑区移動
かながわHI173局 M5/M5 大和市移動
かながわTM628局 M5/M5 藤沢市移動 中華特小
10時からはBCLロールコールを開始。
その後、北風が強まりソフトシェルを羽織っての運用となりました。
2時間半で10局さんからチェックインをいただきました。
今回はいつもより少なめ、初チェックイン局さんはありませんでした。
ちょっとマンネリ化してきた??(笑)
菓子パンを頬張りながら片付け。
千倉真理さんのミスDJをradikoで聞きながら桜山から白山展望台に向かいます。
このルートは尾根伝いなのですが、途中どこが道なのかわからないところもあって、もう少し整備してもらいたいです。



白山展望台からは綺麗な眺めを見ることが出来ました。

麓に向かってさらに下ります。標高が下がってくるとまたジメジメエリア。
今日はクルマで来たので東名高速で渋滞もなく15時頃に帰宅。
その後、疲れで爆睡。
夕食後にお風呂に入ろうとズボンを脱ぐと脚に血の跡が。
「もしやヒルちゃん???」

痛くもかゆくもなかったのですが、しっかり食われていました。(涙)
ヒルちゃん初体験のロールコールとなりました。
夕方はバイデンさんがエアフォースワンで横田にやってくるとのことで、自宅からコンデジの超望遠で狙ってみました。
南から北上しながら飛んでいるジャンボを発見。
何とか写真に収めることが出来ました。


というわけでロールコール結果です。
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m) 09:00~12:40
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
10:00 JE4OFK/1局 53/53 神奈川県平塚市固定
(CQ誌に投稿が採用された。相変わらずラジオを聞く時間が取れていない。無線関係の断捨離を実施中。)
10:15 JM1TGE/1局 53/53 群馬県前橋市赤城山中腹移動
(深夜に目が覚めるとアフリカ、ヨーロッパを聞いている。ネットラジオも音質がクリアなので並行して楽しんでいる。)
10:26 JP7UBT/1局 56/59 神奈川県横浜市西区横浜タワー屋上庭園移動
(国内ベリカード収集継続中。名古屋x2、大阪x2、福岡、山形、山梨放送など。受領したカードはインスタグラムにアップも。)
10:39 JI1TPV/1局 53/55 神奈川県藤沢市片瀬江ノ島駅前移動
(BSS放送はきださNight!の森谷佳奈さんギャラクシー賞受賞。先日のNHKラジオでも取り上げられた。)
10:46 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(このRCをきっかけに聞くようになったRタイランド。未編集テープや再放送などとてもスリリング。ROK技術倶楽部はコンディションが夏型になって受信が困難に。)
11:04 JJ1QLW局 56/56 東京都世田谷区固定
(先日の東京コンテストに参加を予定していたが同日のNHK-FMでのABBA特集にはまった。ボーカルのアグネッタのソロ「back on your radio」がお勧め。 https://www.youtube.com/watch?v=OA0mU5mMHng )
11:23 JS1BXH局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌をフルカラー印刷サービスに乗せることを計画中。インドネシアの声をたまに聴いている。)
11:44 JE1OCJ/1 51/55 神奈川県秦野市外川公園移動
(4月にラジオを購入した。アナログからシンセサイザーに変わったがFM補完放送などを聞くと音が硬い印象がある。)
11:59 JA1GQC局 59/59 神奈川県横浜市神奈川区固定
(今年はFMのEスポがあまり開けないが昨日はラジオ沖縄が2時間ほど入感。本局以外にも宮古島など様々な局が聞こえた。)
12:22 JH1OHS局 55/59 神奈川県横浜市港南区固定
(家の中を整理していたらAMステレオラジオが出てきた。ステレオ放送としてニッポン放送とラジオ大阪は受信できた。残りの和歌山放送を何とかキャッチしたい。)
各局さん、本日もチェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

BCLロールコールin厚木白山のお知らせ
開催日:5/22(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
開催日:5/22(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

「2019年ぶりだから沢山ジャンクが出てくると思ったけど、例年より少ない感じだなあ。でもこの雰囲気サイコー!」
3年ぶりに泉区のジャンク市に行ってきました。
9時開始ですが、電車に揺られて7時半に現着。既に駐車場は満車の看板が!
陳列作業中のお店をぐるぐる回りながらジャンク品をチェック。
コロナの影響でジャンク市が開催されなかったので出物がたくさんあるかと思っていましたが、予想外の少なさ。
前回の2019年の時もそうでしたが、HF固定機などは今年も少な目。モービル機やハンディー機が主流といった感じ。
BCLラジオも同様に少なめ。
みんなネットオークションやメルカリに流れているのでしょうか?
ジャンク市の楽しみはジャンクあさりだけではありません。普段お世話になっている各局さんとのアイボールも楽しみの一つ。
アマ無線、フリラー各局さんと数年ぶりのアイボール出来、話に花が咲きました。
BCLの戸塚DXersサークルのメンバーも会場に来ていて、突発立ち話ミーティングとなりました。
3時間ほど楽しんで会場を後にしました。
そういうわけで、気になったジャンク品を一挙紹介です。
3年ぶりに泉区のジャンク市に行ってきました。
9時開始ですが、電車に揺られて7時半に現着。既に駐車場は満車の看板が!

陳列作業中のお店をぐるぐる回りながらジャンク品をチェック。
コロナの影響でジャンク市が開催されなかったので出物がたくさんあるかと思っていましたが、予想外の少なさ。
前回の2019年の時もそうでしたが、HF固定機などは今年も少な目。モービル機やハンディー機が主流といった感じ。

BCLラジオも同様に少なめ。
みんなネットオークションやメルカリに流れているのでしょうか?
ジャンク市の楽しみはジャンクあさりだけではありません。普段お世話になっている各局さんとのアイボールも楽しみの一つ。
アマ無線、フリラー各局さんと数年ぶりのアイボール出来、話に花が咲きました。
BCLの戸塚DXersサークルのメンバーも会場に来ていて、突発立ち話ミーティングとなりました。

3時間ほど楽しんで会場を後にしました。
そういうわけで、気になったジャンク品を一挙紹介です。

























execution time : 0.061 sec