ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/10/12 0:35:18)

現在データベースには 1187 件のデータが登録されています。

feed 2022.12.18_BCLロールコールin厚木白山を開催しました (2022/12/18 23:03:47)
「この雨、いつ上がってくれるのかなあ~。」

12月も中旬となってめっきり寒くなってきましたね。
毎朝、会社に出勤する時は凍てつく寒さとスカッとした冬空なのですが、ロールコールの日に限って朝から雨です。
昨夜から降り始めた雨も天気予報では朝早く止むとの事で、いつものように5時に家を車で出発!一路、厚木白山へ向かいます。

東名高速に乗り、途中コンビニで食料を調達して6時前に麓の駐車場に到着。まだ雨が降り続いています。
IMG_1467_20221218173323f3e.jpg

レインウエアーは持ってきていないのでここは止むまで待つことに。
7時を過ぎやっと止んでくれました。ザックを背負って登山道へ。

大量のぬれ落ち葉が積もっている中をゆっくり登っていきます。
IMG_1473.jpg

途中、紅葉も見られたりしてラッキー。
IMG_1472.jpg

先ほどの雨でぬかるんでいたり、階段部分は水たまりになっていたりして歩きにくいですが数か月前に新調した登山シューズのおかげでしっかりグリップしてくれて安心して登れます。
IMG_1474.jpg

30分ほどで展望台に現着。もちろんだーれもいません。
IMG_1475.jpg

横浜方面はまだ雲がかかっていますが、確実に天気は回復しています。
IMG_1477.jpg

西側の大山は真っ白に雪化粧。頂上は朝日に照らされてとても綺麗。
IMG_1482.jpg

IMG_5573.jpg

展望台の隅っこに邪魔にならないようにチンマリとセッティング。
IMG_1483.jpg

そして運用前に腹ごしらえ。
IMG_1491_20221218173617523.jpg

ロールコール前にやっぱりここは特小運用です!CQを出すと早朝にもかかわらず3局さんからお声がけ頂き、嬉しい限りです。

【特小】 かながわHI173局 3本M5/M5 大和市ゆとりの森移動
【特小】 よこはまAA377局 2本M5/M5 大和市ゆとりの森移動
【特小】 よこはまUQ3局 M5/M5 横浜市都筑区山田移動
IMG_1489_20221218173614cf2.jpg

9時になりロールコール開始。すぐにお声がかかり一安心。
今年最後というわけでないと思いますが、途切れることなくドックパイル状態。
ただ、ハンディ限定でチェックインを受け付けると結構少なく、やはり寒い朝は固定から運用される方が多いようですね。

やがて陽射しも出てきて11℃くらいになり過ごしやすくなりましたが、逆に雲が出てくると途端に5℃以下に強降下、ブルブル状態に。
IMG_5584.jpg

7エリアの福島県からチェックイン頂いたり、「前回初めてチェックインしてラジオ受信の思い出話をしたらそれ以降ラジオを聞くようになった」といった嬉しいお話も。

今回もノンストップで4時間半、19局(内1stが5局)さんとラジオトークを楽しむことが出来ました。

2000年1月から始めたBCLロールコールは丸3年が終了となりました。
これも常連の方々やたまたまキャッチしてコールしてくださった方々のおかげです。
改めて御礼申し上げます。

来年1月からは4年目に突入します。通常のロールコールの様に短時間で次から次と捌いていくスタイルでないので、ピックアップされないとイラつくこともあるでしょうが、なるべくハンディ機限定タイムを設けたり、来年からは初めてチェックインされる局タイムなど新たな工夫をしてみようと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

【おまけ】
撤収前に撮影した風景です。
IMG_1497.jpg

IMG_1496.jpg

IMG_1495.jpg

IMG_5590.jpg

IMG_5589.jpg

IMG_5588.jpg

IMG_5593.jpg

IMG_5592.jpg


というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山展望台移動(284m) 09:00~13:52
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:01 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(今年もHCJBのベリカードを12種類集めることが出来た。ベリカード収集の郵送代が最近気になりだしたが、やはり郵送で送られてくる嬉しさはメールと違い格別。)

09:12 JH1OHS局 59/59 神奈川県横浜市港南区固定
(AMステレオが受信できるFMオーディオチューナーの感度は普通のBCLラジオより高い印象がある。ミズホのウルトラループと組み合わせて和歌山放送のAMステレオ放送をキャッチできたのは収穫だった。)

09:25 JJ1QQE/2局(1st) 55/59 静岡県伊東市ホテル室内移動
(子供たち家族を含めた3家族で3年ぶりに温泉旅行中。5球スーパーなどを自作しては国内民放のベストテン番組をよく聞いていた。)

09:31 JJ1KIJ/1 55/58 神奈川県横浜市磯子区根岸湾移動
(RFラジオ日本の宮治淳一のラジオ名盤アワーをよく聞いている。短波はKTWR。)

09:47 JS1TDR 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(世界の周波数が掲載されているWRTH。イギリス出版社が2022年で出版を終了したが、ドイツの出版社が2023年から出版を引き継ぐことが決定し1/17発売予定。逗子CFM「湘南ビーチFM」が開局30周年記念局「8NI789FM」を逗子白山公園で運用中。)

10:04 JK1MRA局 54/53 東京都練馬区固定
(今年から無線を再開局、Twitterを介してBCL情報をリアルタイムで得ることが出来たことはとても大きな収穫だった。)

10:15 JF1MHI局(1st) 52/56 神奈川県鎌倉市固定
(4周が山で屋内アンテナを使用中。BCLは昔やっていた。ICF-2001、SW-55 、SW-77 、ドレークラインなどを使っていた。ベリカードが送られてくるととても嬉しく部屋の壁に飾っていた。)

10:41 JG8GZJ/1局 59/59 神奈川県横浜市都筑区池辺富士移動
(短波はKTWR、RタイランドなどをCM中に聞いたりしている。出張時に地元局を受信して報告書を出したりしている。ダムカードと同じ感じで現地で聞いてベリカードをゲットするのは一般受けするのではないか。)

11:01 JF7KCB/7局(1st) 51/51 福島県石川郡古殿町三株山移動
(7エリアからのチェックインでしたが、途中でバッテリーがローパワーになってしまいショートでファイナルとなりました。非常に残念!ローパワーでも51でしっかり入感していました。またのチェックインをお待ちしております。)

11:07 JO1HHK/1局 55/55 埼玉県朝霞市移動
(子供の頃に聞いたダイオードラジオ。AM放送が終了してしまうとそれも聞くことが出来なくなり寂しい限り。当時兄がアマ無線を開局していて自作したダイオードラジオをアマ無線のアンテナに近づけたらよく聞こえた思い出がある。)

11:23 JQ1ETV/1局 54/59 神奈川県逗子市披露山公園移動
(430モービル機を車にセッティングして初交信。ラジオは逗子から新橋までの通勤中にソニー名刺サイズラジオでFM東京などを聞いている。最近は電車のインバーターノイズも昔に比べて少なったので中波も聞きやすくなった。)

11:42 JK1JGQ局 55/57 神奈川県相模原市中央区固定
(8月のチェックインで昔の深夜放送の話をしたのがきっかけで、最近は仕事のBGMに深夜放送を再び聞くようになった。日中はFMヨコハマを聞いているがトレセンのSAKUちゃんがお気に入り。)

12:08 JP1MFB/1局(1st) 59/59 神奈川県厚木市相模川近くバイクモービル
(ロールコールはJE4OFK局から教えてもらった。NHK第一放送が大好きでいつも聞いている。バイクにはFTM-10Sを積んでいるがAM・FMが聞けるので便利。モービル用のアンテナAZ-510FMHを使っているがラジオ帯もカバーしているので重宝している。)

12:23 JR1IWK局(1st) 59/59 神奈川県愛甲郡愛川町固定
(中学校の技術家庭科で並四真空管ラジオを作った。先輩が製作したものを分解して再び作り上げていた。その後、9R59Dを購入しVOAなどを受信していた。最近はHF機で7MHzの中国局などを聞いている。)

12:39 JI1TPV/1局 59/59 神奈川県平塚市湘南平移動
(CBCラジオの大津功さんの番組が面白い。TVショッピングの企画会社社長で最近では地方のラジオ局のスポンサーにもなっている。)

12:51 JS1BXH局 56/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(CQ誌付録のハム手帳。世界の日本語放送局のデータページがあるがその監修を担当。すべての周波数をチェックしたりと大変だった。訂正情報:主の来臨に備えて( World Harvest Radio:ウズベキスタン送信 )は( Pan American Broadcasting:ウズベキスタン送信 )が正しい。)

13:10 7L2AXY/1局 51/51 埼玉県所沢市移動
(受信状態が悪くショートでファイナル。)

13:16 JK1GHZ/1局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区モービル移動
(モービル移動中だったのでショートでファイナル。)

13:20 JI1NZA局 55/55 千葉県浦安市固定
(12月にハンガリーTop DXに応募。受信距離と送信出力を掛け合わせ点数を競う。ヨーロッパからの参加者が多い。参加45人中、日本人は2~3人。昨年は30位だった。)

13:29 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(最近は聞くラジオ番組も決まってきている。ラジオネームにコールサインを使っているがいまいち覚えられにくいので、来年は新しいラジオネームを考える予定。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2022.11.27_BCLロールコールin大山中腹見晴らし台 結果報告 (2022/11/27 22:45:40)
「えー!帰りのケーブルカー、80分待ちなの~?(涙)」

伊勢原大山といえば今まで山頂運用ばかり行ってきましたが、とっとりU42局さんからのお勧めで中腹750mくらいの「見晴らし台」で運用してきました。

朝6時過ぎに出発。小田急伊勢原駅のバス停は既に長蛇の列。紅葉のシーズンですし、ポスターを見ると「大山紅葉まつり」の最終日。ライトアップもしているようです。

阿夫利神社下社まではケーブルカーでワープしていきます。
IMG_1205.jpg

車内もお客さんでいっぱい。
IMG_1206.jpg

5分ほどで下社に到着。紅葉もいい感じです。
IMG_1209_2022112722260888c.jpg

IMG_1210_20221127222609f8d.jpg

下社からは「見晴らし台」まで30分ちょっと。
標高差が100m程度なので散策のような感じでハイキングを楽しめ、山頂ルートとは大違い。
とはいえ、このルートは結構滑落事故が多いので要注意です。
IMG_1215.jpg

IMG_1216_20221127222611f30.jpg

VX-3でFMヨコハマ&430メインチャンネルを流しながら久しぶりの山道を楽しみます。

見晴らし台に到着すると、大山の山頂がよく見えます。
IMG_1220.jpg

テーブルがずらっと並んでいて皆さん休憩中。

眺望は都心方向?が見えますがテーブル越しなのでじっくりとは見れませんでした。
IMG_1223.jpg

早速、邪魔にならない隅っこにお店を広げちょっとだけエネルギーチャージ。
IMG_1224_20221127222616107.jpg

IMG_1228_20221127222818f14.jpg

予定通り10時からロールコール開始。
中腹といってもさすが大山750m。あっという間にうれしいドックパイル状態。
こうなると全くコールがコピーできず、どうしても長くコールされる局長さんをピックアップすることになり申し訳ない気持ちに。
そこでハンディ機限定でチャックインを募集することでスムーズにピックアップできるようになりました。

今回も「前からチェックインしてみたかった」など初めての局長さんから、毎回貴重なネタを提供してくださる常連局長さんまで多くのラジオ愛好家の13局の皆さんからチェックインを頂きました。

運用中にだんだんハイカーが多くなってきて、カップ麺のいい匂いが。
ロールコールを始めてから山でカップ麺を食べることが全くなくなりました。RCを休日のBGMとして楽しみに聞いてくださっている方々もいるので「昼食をとるので休憩しまーす。」とは言いづらいですからね。

そうこうしているうちにあっという間に3時間で終了。
持参した菓子パンを食べて、もと来た道で下社に戻ります。
IMG_1233.jpg

下山する前に下社の周りのきれいなもみじを眺め、ケーブルカーに乗ろうとするとこれまた長蛇の列。
80分待ちのプラカードが!
IMG_1234.jpg

そんなに待つなら40分ほどかけて徒歩で下山することに決定。
「前に下ったのは10年以上前だから全然覚えていないけど、女坂からなら楽ちんでしょ!」

大間違いでした。
女坂も急峻な下り階段の連続で注意しないと膝がやられそうです。

途中の大山寺で一休み。
紅葉がとてもきれい。
どうやらここがライトアップされる場所だそうです。
IMG_1237.jpg

IMG_1236.jpg

IMG_1239.jpg


ケーブルカーに乗っていたら見れなかったところでした。

汗だくでふもとのバス停に到着。これまた長蛇の列。
IMG_1242_20221127222925579.jpg

いつもなら1台バスを見送って座って帰るのですが、今日はギュウギュウのバスに立って乗車。

もうすぐ伊勢原駅という時「あれは!!!」

車窓から見えたおもちゃ屋さんのショーウインドウにBCLラジオを発見。

すごく気になったので駅に着いてから5分くらい歩いて逆もどり。
おもちゃ屋さんのショーウインドウにはクーガだけではなく奥にはスカイセンサーも!
IMG_1246.jpg

IMG_1243.jpg

IMG_1244_20221127222924977.jpg

店内にも入ってみたいところですが、大きなザックを背負っているし、そもそも勇気が・・・。

小田急、相鉄と乗り継いで、帰宅したのは18時。ちょうど家を出てから12時間後でした。

今回は予想外の徒歩での下山となりましたが、思いがけず綺麗な紅葉を見ることが出来てラッキーでした。

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(765m) 10:00~13:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:04 JJ1MQW局(1st) 53/51 東京都小金井市固定
(昔はラジオの歌謡曲番組で天地真理さんや麻丘めぐみさんなどをよく聞いていたが最近はTVばかり見ている。)

10:19 JK1MRA局(1st) 59/57 東京都練馬区固定
(ロールコールにチェックインしたく楽しみにしていた。今年開局。BCLは学生の頃、父のICF-5500→ICF-6700で楽しんでいた。現在はTECSUNのPL-990でKTWRやRタイランドなどを楽しんでいる。実家は横浜の本牧の高台。今度帰省した折には波を出してみる予定。)

10:36 JJ1ETX/1局 59/59 東京都稲城市坂浜移動
(たまには別の番組も聞きたいと新規開拓の結果見つけたのが、ニッポン放送毎週月曜18時50分の「ヒグチアイ このさみしさに終わりはあるのか」。テンション低めなのが聞いていて心地よい。えびすFMよかかんたーには毎週欠かさずメールを送っている。(←翌日読まれていました。))
https://twitter.com/HiguchiAi_1242

10:52 JR6KAC/1局(1st) 55/55 東京都世田谷区固定
(30年ぶりにアマ無線復活。中学から大学生までBCLにハマっていた。松下のクーガでBBC、モスクワ放送、DWなど日本語や英語放送をよく聞いていた。動画サイトで当時のISを聞くととても懐かしい。ネットが無い時代、異国を感じることが出来たこの趣味はとても良いものだったと今になって思う。)

11:12 JI1TPV 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(コロナで開催が中止されていたラジオ局主催のイベントが最近復活してきた感がある。おすすめ番組はCBCラジオ毎週火曜21時八木志芳さん「ハイアーハイアー!」。youtubeのオーディションで選ばれたセクシーボイスなDJ。茨城放送でも番組をお持ち。)
https://hicbc.com/radio/higher_tues/

11:23 JO1HHK/1局 57/59 埼玉県朝霞市移動
(先日貴局がTwitterでつぶやかれていた1978年11/23の中波放送周波数大移動ネタは懐かしかった。kc(キロサイクル)という周波数の呼び方はkHzに変わってもベトナムの声やRAEなどはkcの呼び方で放送していた記憶がある。)

11:37 JK1OQS局(1st) 54/51 神奈川県南足柄市固定
(高校3年生のころ5球スーパーを自作してBCLをやっていた。Sメーターの代わりにマジックアイで同調を取っていた。当時は日中国交前の北京放送を聞いてはレポートを送っていた。リスナーには優しく色々なグッズを送ってくれたが、国に対しては厳しい口調だったことが印象に残っている。)

11:56 JP1SCQ/1局 55/59 神奈川県相模原市モービル移動
(先日、戸塚DXersサークルの仲間と東北に北米中波ペディーに行ってきた。)

11:59 JJ1KIJ/1局 57/58 神奈川県横浜市磯子区汐見台移動
(えびすFMよかかんたー、仕事のためリアタイでは聞けないがローカルさんに教えてもらったアンドロイド対応録音アプリで楽しんでいる。KTWRも毎週聞いている。)

12:08 JS1BXH局 54/57 神奈川県横浜市戸塚区固定室内
(戸塚DXersサークルの仲間と東北北米中波ペディーに参加。短波のコンディションがUPしていたので中波はいまいちだった。CQ誌に連載中のBCL TODAY! FLASHはおかげさまで来年も継続が決定した。)

12:23 JE1OCJ/1局 55/55 神奈川県秦野市戸川公園移動
(今夜のワールドカップ日本戦はNHK-FMでステレオ放送予定。久しぶりに10数年前のソニーの目覚ましラジオを引っ張り出したが操作部分に点字表示が付いていて当時からユニバーサルデザインを導入していたのに驚き。)

12:44 7L2AXY局 51/55 埼玉県所沢市固定
(ソニーイレブンシリーズや松下ワールドボーイの時代にBCLをやっていた。使っていたのはスポーツイレブン。その後、スカイセンサー、クーガの時代が来たときは悔しかった。その後、結婚して奥さんが嫁入り道具にスカイセンサー5500を持ってきたのにはびっくりした。)

13:04 JJ1RAZ局 56/53 東京都狛江市固定
(中波放送はFM補完よりAMで聞くのが好き。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2022.10.30_BCLロールコールin厚木市白山 結果報告 (2022/11/1 23:33:58)
「結構年配の方なのですね。もっと若い局長さんだと思っていました。」

久しぶりに厚木市白山にやってきました。前回はヒルちゃんにが大歓迎してくれたのでここ数か月は高尾山に逃げ込んでいました。
10月も終わりに近づいたのでさすがにもう大丈夫だろうと麓の駐車場が開く6時に到着。

シューズにはヒルの忌避剤「ヒル下がりのジョニー」を念入りにスプレーします。(基本、怖がり、臆病です。)
IMG_0727.jpg

登り始めると落ち葉も乾いていてヒルのヒの字も見当たりませんでした。

25分ほどで展望台到着。
ランドマークタワーがよく見えます。
IMG_0701.jpg

IMG_0706.jpg

迷惑なならないように階段を上った展望台の2階の隅っこにお店を開きます。
IMG_0722.jpg

朝ごはんのサンドイッチを食べていると厚木市内からもくもくと黒い煙が立ち上っています。
FYNT4756.jpg

火の手も見え始め火事のようでした。大事にならなければと思っていましたが夜のNHKニュースで3名の方がお亡くなりになられたようです。ご冥福をお祈りいたします。
EQRM8171.jpg

ロールコールまで時間があるので特小を運用。するとハンディーをもったOMさんがご登場。430MHzでロールコールにチェックインされています。困ったなあと思っていたら「430はすぐ終わらせて1200に行きますから。」と声がかかり一安心。
IMG_0719.jpg

08:30からBCLロールコールを開始し途切れることなく運用していると、先ほどののOMさんが近くまでこられ撤収するとの事。その時言われたのが冒頭のお言葉。「430の運用を聞いていたけど声のトーンや話し方のテンポの良さからもっと若い人だと思っていたんだけど。」とのこと。嬉しいやら、悲しいかな。
このOMさん、旭区移動で何度かつながったことがある泉区の局長さんでした。

13:30に終了し、遅い昼食をとって撤収となりました。
撤収時には朝よりきれいな景色になっていました。
IMG_0724.jpg

IMG_0725.jpg

【特小】 よこはまAA377局 M5/M5 横浜市瀬谷区固定
【特小】 かながわAD511局 M5/M5 厚木市移動

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山移動(284m) 08:30~13:30
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

08:36 JH1OES局 51/59 神奈川県横浜市港南区固定
(FM受信用に1エレのアンテナを揚げた。FM仙台が辛うじてキャッチできた。AMステレオ放送は和歌山放送を狙っているがRFラジオ日本が隣接しているので厳しい。)

08:46 JK2PLQ局(1st) 59/59 静岡県熱海市固定
(高台に位置しているので神奈川県のCFM局は概ねキャッチ可能。本日10時からFM西東京で「ラジオで防災訓練」が放送予定でアプリで聞く予定。写真をメールで送る訓練もある模様。)

08:58 JI1LNP局(1st) 59/59 神奈川県横浜市都筑区固定
(先日、新BCLマニュアルを購入した。読んでいて高校生の頃のBCLライフを思い出して懐かしかった。ソニーのデンスケに外付けラジオでよく聞いていた。SDRにも興味があり、国内中波が終了する前にベリカードを集めたい。)

09:23 7N3XDS/1局 56/59 神奈川県横浜市泉区固定
(TECSUNなどの中華ラジオを沢山買っているが大抵購入1週間程度でしまってしまう。久しぶりに箱から出したら「こんなラジオ買ってたなあ」と思うこともしばしば。tweetで流れてきた1978年のニッポン放送番組表はとても懐かしく見入ってしまった。)

09:47 JI1GNZ局(1st) 59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(愛好者3号でKTWRなどを楽しんでいる。CFMでは佐賀えびすFMのよかかんたーにハマっている。今日のこともメールを出す予定。(←翌日しっかり読まれていました。))

10:10 JF1KQI局 59/59 神奈川県横浜市青葉区固定
(先日クーガ115を中古で購入した。毎日出勤前にFMヨコハマを聞く程度だが、大きなスピーカーで音は良いし、生活の一部にラジオがあることがとても新鮮に感じている。)

10:26 JL1MWI 59/59 神奈川県座間市固定
(先日ジャンク市やフリーマーケットに出店した。以前に比べて出店数が減少している。売るだけではなく新たに買ってしまったりして終活にならない。短波の周波数は10月末からB22の周波数設定になるので各局の受信状況がどう変わるのか楽しみ。)

10:42 JQ1BVQ局(1st) 54/55 東京都多摩市固定
(普段はFT-991Aで台湾やKTWRを楽しんでいる。先日ジャンクのトリオR-1000を入手。デジタル非表示、音が出ないなど重症だがなんとか使えるように修理奮闘中。アマゾンで売っている中華製デジタル表示を外付けするか考えている。)

11:06 JS1BXH/1局 55/59 神奈川県横浜市戸塚区ウォーキングモービル移動
(天気が良いので栄区までウォーキングしている。KTWRのタシケント放送に報告書を送ったらeQSLが送られてきた。)

11:17 JI1TPV/1局 59/59 神奈川県横浜市旭区今川公園移動
(非常通信訓練からの帰り。CBCラジオのラジオ好きで元乃木坂46山崎怜奈さんの 「ザキオカ×スクランブル」が面白い。)

11:31 JJ1FAX/1局 51/51 神奈川県横須賀市汐入駅前移動
(金沢区のCFM局が開局しよく聞いている。)

11:39 JK1HAF/1局 58/59 神奈川県横浜市瀬谷区海軍道路ウォーキングモービル移動
(瀬谷八福神巡り中。受信レポートは受信してからどれくらいまでに送付しなければいけないのか決まりがあれば知りたい。←特に決まりはないと思います。)

11:46 JA1FUE局 58/53 神奈川県横浜市戸塚区固定
(今週末はTDXCのWebMtgなので楽しみ。会社の同僚からクーガ2200をもらった。初めてのマーカーを使ったアナログ直読機なので使い方がわからない。)

12:02 JQ1ETV/1局 52/59 神奈川県逗子市大崎公園移動
(小学生の頃に欲しかったBCLラジオを最近無性に所有したくなってきた。いかにもメカといったツマミの多いデザインがカッコいい。)

12:21 JA1YFJ局 52/59 神奈川県平塚市平塚工業高校無線部
(文化祭での公開運用中。)

12:29 JS1RHD局(1st) 54/59 東京都品川区固定
(学生時代、福島から築地までトラックで魚を運ぶアルバイトをしていた。その時、走れ歌謡曲をよく聞いていた。今でも車の中ではCDよりラジオを聞いている。色々な局がかかる偶然性が良い。)

12:45 JL1SOX/1局 54/57 神奈川県横浜市西区固定
(固定から湘南ビーチFMを狙ったら受信できるポイントを見つけた。日頃、特小無線で弱い電波を追いかけている賜物。)

12:59 JJ1ETX局 58/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(よかかんたーで聞き始めたえびすFM。最近は農業チャンネルも聞き始め、メールを送るとすぐ読んでくれて採用率が極めて高く嬉しい。昔ニッポン放送深夜のかぜ耕士さん「たむたむたいむ」をよく聞いていた。)

13:15 JP1SCQ/1局 55/59 神奈川県川崎市モービル移動
(滑り込みでチェックイン。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 【告知】2022.10.30_BCLロールコールin 厚木市白山開催のお知らせ (2022/10/23 21:08:30)
BCLロールコールin厚木市白山のお知らせ

開催日:10/30(日)09:00〜12:00
運用地:神奈川県厚木市白山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2022.09.23_千葉県いすみ市太東崎で北米中波 (2022/9/25 23:26:03)
「テントの中が暑い!でもメッシュを開けたら蚊が大量に入ってくるし・・・。」

台風の影響で雨が心配な9月下旬。
戸塚DXersサークルのお仲間と北米中波を聞きに太東崎に行ってきました。
IMG_0259_20220925190327a76.jpg

約1年ぶりですが、相変わらずコロナに配慮して各自の車で現地に向かい、ワッチも車内で行うスタイル。

現地に向かう途中でIKさんのスカイラインを発見。アマ無線のアンテナが付いているのですぐにわかりました。
IMG_0258.jpg

勝浦タンタン麺の昼食にご一緒させていただき、汗だくになりながらお腹いっぱいになりました。
IMG_0080.jpg

IMG_0079.jpg

16時前に現着。すでに皆さん到着済み。気が早い人たちが多いですね。(笑)

早速、ミニテントを設営。
IMG_0085.jpg

雨対策としてフライシートをかけて、靴は濡れないように前室に置きます。
IMG_0100.jpg

内部にはテーブルとD-808、AN-200をセッティング。
IMG_0089.jpg

受信状況は今回も動画でTwitterにアップ予定。
自分だけ楽しむのはもったいないですからね。

夕方は雨が降りそうな予報でしたが、しばらくするとポツポツ降ってきました。

17時前にはカナダ局が入感。久しぶりに聞く北米中波。
常連局ですが、薄暮に聞く英語放送、やっぱりいいですね!
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573224207491768321

放送を聞きながら、夕食のおにぎりやお稲荷さんをウモウモ。
IMG_0120.jpg

その後、カリフォルニア西海岸局が聞こえだします。
IMG_0125.jpg

https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573231626594971648

https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573236030790324225

https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573245649117941762

雨は降ったり止んだりですが、結構強く打ち付ける時も。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573243113501753345

ここで失敗。フライシートをステーを張らずテント本体にかぶせただけだったので、濡れたフライシートがテント本体にぺったりくっつき、通気性が悪くなり室内は蒸し風呂状態。本当はフライシートとテント本体は隙間が出来るように張るのが基本ですがめんどくさがったのが敗因でした。

テントの中には3匹ほど蚊がブンブン。どうやら出入り口のちょっとした隙間から侵入した模様。
チャックはちゃんと閉めないとだめですね。

Twitterでオーストラリアが聞こえているとの情報を頂き、アンテナを90度回転させて630kHzをワッチ。きれいに聞こえていました。1548kHzも確認できました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573247122799210496

いつもはよく聞こえる1700kHzは弱く聞こえるだけ。コンディション的にはそんなに良くなかった感じです。
まあ当局的には常連局が聞こえただけで外房まで来た甲斐がありましたが。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1573240387057352704

19時になり、片付け開始。
ヘッドライトを使いながらテントを片付けます。
IMG_0150.jpg

IMG_0152.jpg

お疲れ様でした。
IMG_0260_20220925190329165.jpg

帰りは6台の車でアマ無線430MHzFMでラグチューしながら雨の中帰路につきました。
こういう時、無線は便利ですね。1台の車にみんなで乗っている気分にさせてくれます。

2時間で帰宅。
次はいつ行けるでしょう。

feed 2022.09.24_BCLロールコールin横浜市旭区 結果報告 (2022/9/25 0:00:59)
「やっぱり土曜日はトラック無線の混信が多いなあ・・・。」

暑い夏も終わり、インドネシア出張から帰国したら9月ももうすぐお終い。
あわててロールコールの告知を出しましたが、当日は生憎の雨。
山岳移動は諦め、久しぶりに固定から開催しました。
IMG_0159.jpg

近くにバイパスが通っているのでトラック無線が強く入感してきます。
周波数使っているのに聞こえないのかなあ。

3連休の中日ということもあってかチェックイン数は9局と少な目でしたが、1stチェックインの局長さんが4局もいらっしゃりました。
来月こそは山岳運用したいと思います。

というわけでロールコール結果です。

運用地:横浜市旭区固定(599m) 09:00~11:50
運用機材:FT-847S(20W)、GP

09:00 JI1TP局 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(ラジオ改編期。10月から大阪ABCラジオで山崎怜奈さんの「言って聞かせて」木曜01:30がスタート。歴史ネタなどが繰り広げられるようで楽しみ。)

09:15 JK1MUL局(1st) 59/56 東京都町田市固定
(ラジオはCM中の車中でFMを聞く程度。父がソニーファンでラジオやレコーダーを多く持っていてそのおさがりで深夜放送などを楽しんだ。叔父がBCLをやっていてたまに触らせてもらって海外放送を聞いた。スカイセンサーあたりだと思うが、とにかくカッコよかった。)

09:35 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(早朝から短波を聞いているが秋になってからブラジルなどが良好に聞こえる時間が4時台から6時台に移行してきた。気候も良くなってきたので車で相模川の河川敷に行ってR-5000+ワイヤーアンテナでワッチしたい。)

09:50 JK1MPG局(1st) 59/54 神奈川県茅ケ崎市固定
(子供の頃は札幌に住んでいてBCLをやっていた。父がハムでBCLに興味を持ち、CB(ICB-700)、アマ無線と移行。一昨年BCLが再熱して中古でクーガ2200を入手。環境のノイズの多さに驚いた。先月40年ぶりにアマ無線再開局。中古のTS-850Sと逆Vを設営したので短波の楽しんでいきたい。)

10:21 JA1BOP局(1st) 59/59 神奈川県川崎市宮前区固定
(子供の頃は和歌山に住んでいてBCLでRオーストラリアなどをよく聞いていた。BCLラジオは買えず、近所の電気屋から壊れたラジオ(3~12MHz)をもらって修理するもイメージ混信がひどく苦労した。北京放送からは毎年大きなカレンダーが届きサービスが良かった。最近は中波を1チャンネル毎ステップアップさせながら受信できた局の記録を行っている。)

10:50 JS2VVH局(1st) 51/51 静岡県熱海市固定
(いつもTwitterでFRG-7の動画を懐かしく見ている。D-808を持っているが最近は短波はあまり聞いていない。アマ無線のSOTAにハマっていてIC-705が大活躍している。FT-817、KX-2など使ってきたが705は使いやすい。)

11:20 7K4EAX/1局 59/59 横浜市旭区固定
(以前、今川公園でアイボールした。最近はラジオ日経の音楽番組がお気に入り。放送終了後は別の局が聞こえてきて面白い。)

11:30 JP1SCQ 52/59 神奈川県相模原市固定
(昨日は外房太東崎ペディに行ってきた。SDRで録音してきたデータの解析はこれから。)

11:40 JJ1FYB局 56/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(マリンFMを狙って無事受信できた。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 【告知】2022.09.24(土)_BCLロールコールin 厚木市白山開催のお知らせ (2022/9/19 18:40:13)
BCLロールコールin厚木市白山のお知らせ

開催日:9/24(土)09:00〜12:00
運用地:神奈川県厚木市白山移動(280m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2022.08.27_BCLロールコールin高尾山 結果報告 (2022/8/27 21:59:32)
「今月のチェックインはコミュニティーFMを楽しんでいる局が多いなあ・・・。」

8月のもうすぐお終いという8/27、BCLロールコールを開催しました。今回は珍しく土曜日の開催。翌日の日曜日はアマ無線HAMtte(ハムって)コンテストが開催されることを知り、急遽前倒しさせていただきました。

いつも通り5時半に家を出ます。
IMG_6550.jpg

相鉄、相模線、横浜線、中央線、京王線と乗り継ぎ。「高尾山って遠い・・・。」
相模線の車両は最近新しくなりましたが、どうもなじめない面構え。
IMG_6551.jpg

やっと到着、高尾山口。
IMG_6553.jpg

8時前にケーブルカー乗り場に到着。すでに30人ほどの列が。よく見ると業者の方々が多いみたい。
IMG_6554.jpg

前回同様、始発は8時ですが15分前に臨時便を出してくれました。
ケーブルカーを降りて景色を眺めていると、どこかで見たことのあるお姿。そう、BCLのIW氏OMでした。先週のハムフェアで久しぶりにご挨拶させていただいたばかりなのに2週間連続とは。

30分ほど歩いて8時半ごろ頂上に到着。残念ながら富士山は見えませんでした。
IMG_6557.jpg

横浜方向も霞んでいます。
IMG_6561.jpg

前回と同じ場所でお店を開きます。
IMG_6560_202208282004325ee.jpg

IMG_6559.jpg

9時から横浜市内で開催されている特小チャレンジをワッチするもノーメリット。
IMG_6566.jpg

別のチャンネルでCQを出すと、よこはまAA377局@横浜瀬谷、かながわYZ400局@相模原からお声がけ。
しかし、なんだかキャリアは出ているものの変調が載っていない様子。その為短時間で運用中止。(このDJ-P221L、帰宅後に工場出荷時にリセットしたら治りました。)

IW氏OMも現着したので、ゆっくりおしゃべりさせていただくと共にハイチーズ!(撮影時はマスクなしで)
IMG_6573.jpg

前回OMとこの場所でツーショットを取ったのは2015年。あれから7年、時がたつのは早いです。

2015.02.28_東京都八王子市高尾山でインタビューを受ける?
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-472.html

その時のHCJBの記事。
http://reachbeyond.chowder.jp/Messages/Archives/ProgramNote_April2015.pdf

その後OMは一足先に下山されました。

9時半になりロールコール開始。
すぐにお声がかかり、幸先いい感じです。
IMG_6567.jpg

運用中は、陽射しもありましたが風が心地よく、やはり秋はすぐそこまで来ている感じです。

今回はコミュニティーFMネタが多かったですね。
自分の地元旭区にはCFMが無いので地元密着型放送局があるってなんだかうらやましく感じました。

14時に終了し、遅い昼食。今日はコロッケサンドをウモウモ。
IMG_6568.jpg

ヨコハマ方向の眺望も少し良くなっていました。
IMG_6569.jpg

天狗焼きはしっかりゲット。
IMG_6570.jpg

帰りはお約束のリフトで下山。

帰宅したのは17時半。家を出てからちょうど12時間後でした。
シャワー浴びて、一人大反省大会。ゲフ
IMG_6571.jpg

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山移動(599m) 09:36~14:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:36 JK1HAF局 58/58 神奈川県横浜市泉区固定
(FM西東京のアマ無線向け番組「QRL」をラジオで受信してリアタイすべく22:30にサービスエリアまで出向いて聴取。受信報告書を送り番組特製のべリカードをゲットできた。)

09:46 7N3XDS局 55/59 神奈川県横浜市泉区固定
(資格取得の勉強で無線・ラジオから離れていたが一息ついたので活動再開。在京中波、ラジオ日経、ふるさとなどを聞いている。中波アンテナもいろいろ比べたが手持ちの中ではミズホのループ>アペックス303WA>AN-1の印象。)

10:04 JE1RZR/1局 54/57 神奈川県三浦市海岸移動
(シュノーケリングしていたらクラゲがいたので岸に上がり水着でチェックイン。ハムフェアに参加したがタイミングが合わずアイボールがなかなか出来なかった。)

10:10 JS1BXH局 56/56 神奈川県横浜市戸塚区固定ベランダ
(ハムフェアはコロナが心配で不参加。地元のエフエム戸塚のサポートメンバーに参加。年会費は、個人で1口5,000円からで番組の中でメッセージを読んでもらえる。息子の誕生日メッセージを送り、当日本人にラジオで聞いてもらった。)

10:30 JL1SOX/1局 52/53 神奈川県横浜市西区臨港パーク移動
(CFMをよく言聞いている。中華ラジオを2、3台新規購入しては手持ちのスカイセンサー5900と聞き比べて性能評価をしている。最近は無線運用に加えて受信する方にも手を広げつつありコンテストなどでもSWLで参加したりしている。)

10:43 7L2AXY/1局 53/55 埼玉県所沢市移動
(ラジオ受信アプリ「FMぷらぷら」を使ってえびすFMやFM西東京を聞いている。特にえびすFMは「佐賀FUN倶楽部よかかんたー」をが目的で聞き始めたが他の番組も面白く暇さえあればずっと聞いている。)

10:58 7M4MHN/1局 56/55 埼玉県川口市移動
(最近は短波ではラジオ日経第2が洋楽邦楽がノンストップで流れるのでお気に入り。またCFMも朝霞市や西東京市の局を聞き始めた。CFMは地元病院の対応情報などが放送され地域性が強いところが良い。)

11:20 JL1MWI 59/59 神奈川県座間市固定
(出店したハムフェアが終了しひと段落。販売したポケットラジオの需要はまだまだある。来年の出店に向けて商品の再包装を行った。実家からFT-107ラインを持ってきたのでエイジング予定。BCLは既に秋のコンディションになっている。)

11:37 JL1KPM局 56/59 埼玉県羽村市固定
(戸塚DXersサークルの会誌Propagationの最新号、DLして楽しんだ。特に手軽なペディー(ちょいぺ)はやってみたいし、アンテナも工夫してコンパクト化するなど参考になる。発行を年二回希望。また執筆者の顔が見えないので会える機会があると良い。)

11:56 JP1BEG局 54/51 神奈川県横浜市神奈川区固定
(バイクに無線機を積んでいるがヘルメットのスピーカーケーブルにミキサーをかましてポケットラジオを聞けるように改造した。短波放送としてはモンゴルの声が良好に入感しているのに気付いた。)

12:15 JF1CMH/1局 54/55 神奈川県横須賀市観音崎移動
(アマ無線城ヶ島移動運用の帰りに聞こえてきたのでチェックイン。ラジオは通勤中の朝6時台のradikoで聞いている。)

12:26 JA1FUE局 52/51 神奈川県横浜市戸塚区固定
(ハムフェアはコロナで参加を控えた。お盆休みは帰省せず車で甲府までドライブ。地元CFM局を受信。送信は山梨学院大学キャンパス内と異色。べりも受領済み。秋になり、そろそろ中波外房ペディも企画したい。)

12:39 JJ1FYB局 52/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(手持ちのクーガ115が調子が悪くオークションで処分するも、送付直前で調子が復活。泣く泣く送付したが惜しいことをしたと後悔。最近再び115の中古を探している。ネット受信全盛だが、見えない電波を受信してラジオで復調してスピーカーで聞く行為がたまらなく良いと感じるようになった。母親もラジオ好きだったがその影響かも?)

12:55 JK1JGQ局 59/59 神奈川県相模原市中央区固定
(50年前、無線部でラジオの製作を楽しんでいた。完成したラジオで海外放送を受信。高校、大学では深夜放送にハマり、自分の名前は恥ずかしいので友人の名前でハガキを出したりしていた。ペンネームなど無い時代。糸井五郎さん、斉藤安弘さんの頃。最近は出勤前にFMヨコハマちょうどいいラジオを聞いている。)

13:19 JI1TPV/1局 57/59 神奈川県横浜市旭区今川公園移動
(ラジオ関西「Clip」毎週月曜14:30~のシンガー近藤夏子さんのトークが面白い。ポッドキャストでも配信している。爆笑問題の日曜サンデーでもお勧め番組第3位だった。9月の渋谷のライブも参加予定でハマっている。) https://jocr.jp/programsite/clip/

13:34 JJ1ETX/1局 54/59 東京都稲城市ふれあいの森移動
(えびすFMのよかかんたーにハマりつつある。今日のロールコールの告知のメールも送った。ラジオ日経第2放送の音楽プロもよく聞いている。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 【告知】2022.08.27(土)_BCLロールコールin 八王子市高尾山開催のお知らせ (2022/8/26 21:58:31)
BCLロールコールin高尾山のお知らせ

開催日:8/27(土)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:東京都八王子市高尾山移動(599m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2022.08.21_ハムフェア2022行ってきました (2022/8/21 22:59:29)
3年ぶりにハムフェアに行ってきました。
初日は所用があって二日目だけの参加。
9時半にチケットを買って入場待ちの列に並びます。70名ほど並んでいたでしょうか。会場直前には入場待ちスペースは人でいっぱいになりました。初日は廊下側まで並んでいたとか。
開場後の行動は、

・CBCNブースに直行。記帳してご挨拶。

・ジャンクをチェックするも「これだけ?」って感じ。例年の1/3位?3年ぶりの開催でドバーって出てくると思っていたのですが。

・クラブブースを見学。

・AKC(アマチュアキットクリエイターズ)のブースに長蛇の列。ポケットトランシーバーが飛ぶように売れていました。

・BCL関係の方々にもご挨拶。お土産いっぱい貰いました。

・電波新聞社ブースで新BCLマニュアル発見。皆さん手に取ってみていました。売れたらしく午後には半分くらいになっていました。

・JARLブースで神奈川のフォトコンテストをチェック。今回は不参加でしたが見ているだけで楽しい。

・ローソンでおにぎり買って会場のテーブルでウモウモ。今年は休憩テーブルが多くてよかったです。

・QRLの公開収録を見学。「また無線?」のアナウンサーの方、お綺麗でした。

・休憩コーナーで女子アナ局長の松永安奈さんを発見。早速ご挨拶。首からぶら下げていたTwitterのプロフィール写真を覚えていてくださり嬉しい限り。

・企業ブースは全体的に小規模な印象。八重洲は感染対策としてブース内を一方通行にするなど新たな工夫が見られました。

・電波新聞社ブースにラジオの製作元編集長の大橋太郎氏を発見。早速ご挨拶。BCLラジオ開発の裏話などを少しだけ聞かせてもらいました。ソニー、松下、東芝の技術者は横の交流があって「直読は10kHzまでにしよう」とか次は何作ろうかワイワイやっていたそうです。

・ローカルさんがコンテストで表彰されるとのことで式を見学。

・前回のハムフェアでAKCブースで購入した3mWの50MHzAMポケトラでワッチするとAMロールコールをキャッチ。コールすると59/59。すぐにブースに行ってご挨拶。持ってきた甲斐がありました。

15時半ごろ会場を後して帰路につきました。
久しぶりのハムフェア。
会場内は若い人が多い印象がありました。というがご高齢の方が参加を控えたからかも。
またブース数が少なく、通路が広い印象がありましたが、午後になって来場者が増えてくると、「これぐらいがちょうどいいんじゃない?」と思えてきました。今までのが狭すぎたのかもしれません。

出展者、来場者の皆さま、お疲れ様でした。
久しぶりにお会いできた方がいっぱいいて、来てよかったと思った一日でした。
疲れたのか帰りのゆりかもめでは爆睡でした。

なお、本当は写真を一枚一枚解説したいところですが、面倒なのでべたべた貼り付けさせていただきます。
より多くの写真で参加できなかった方々にも雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。


IMG_5071.jpg

IMG_5072_1.jpg

IMG_5073.jpg

IMG_5080.jpg

IMG_5079.jpg

IMG_5081.jpg

IMG_5083.jpg

IMG_5084.jpg

IMG_5085.jpg

IMG_5087.jpg

IMG_5086.jpg

IMG_5088.jpg

IMG_5089.jpg

IMG_5091.jpg

IMG_5092.jpg

IMG_5093_20220821202419101.jpg

IMG_5094_20220821202420ffa.jpg

IMG_5095_20220821202422760.jpg

IMG_5096.jpg

IMG_5097_2022082120242561d.jpg

IMG_5098_20220821202515972.jpg

IMG_5099.jpg

IMG_5100.jpg

IMG_5101.jpg

IMG_5102.jpg

IMG_5103.jpg

IMG_5104.jpg

IMG_5105.jpg

IMG_5106.jpg

IMG_5107.jpg

IMG_5108.jpg

IMG_5109.jpg

IMG_5110.jpg

IMG_5111.jpg

IMG_5112.jpg

IMG_5113.jpg

IMG_5114.jpg

IMG_5115.jpg

IMG_5116.jpg

IMG_5117.jpg

IMG_5118.jpg

IMG_5119.jpg

IMG_5120.jpg

IMG_5121.jpg

IMG_5122.jpg

IMG_5123.jpg

IMG_5124.jpg

IMG_5125.jpg

IMG_5126.jpg

IMG_5127.jpg

IMG_5128.jpg

IMG_5129.jpg

IMG_5130.jpg

IMG_5131.jpg

IMG_5132.jpg

IMG_5133.jpg

IMG_5135.jpg

IMG_5136.jpg

IMG_5137.jpg

IMG_5138.jpg

IMG_5139.jpg

IMG_5140.jpg

IMG_5141.jpg

IMG_5142.jpg

IMG_5143.jpg

IMG_5144.jpg

IMG_5145_20220821202720f71.jpg

IMG_5146_20220821202721b1b.jpg

IMG_5147_20220821202723f47.jpg

IMG_5148.jpg

IMG_5150_202208212027265e5.jpg

IMG_5151_20220821202727bd1.jpg

IMG_5152_2022082120272983a.jpg

IMG_5153_2022082120273064c.jpg

IMG_5154_20220821202732c83.jpg

IMG_5155_2022082120273390d.jpg

IMG_5156_202208212027357e8.jpg

IMG_5157_20220821202736a92.jpg

IMG_5158_20220821202738524.jpg

IMG_5160_20220821202850113.jpg

IMG_5159_202208212027395ce.jpg

IMG_5161_20220821202851ed4.jpg

IMG_5162_20220821202853590.jpg

IMG_5163_2022082120285469e.jpg

IMG_5164_20220821202856abd.jpg

IMG_5165_20220821202857e7e.jpg

IMG_5166_20220821202859407.jpg

IMG_5167.jpg

IMG_5168.jpg

IMG_5169.jpg

IMG_5170.jpg

IMG_5171.jpg

IMG_5172.jpg

IMG_5173_202208212029091ae.jpg

IMG_5174.jpg

IMG_5175.jpg

IMG_5176.jpg

IMG_5177.jpg

IMG_5178.jpg

IMG_5179.jpg

IMG_5180_20220821202951c25.jpg

IMG_5181_2022082120295294e.jpg

IMG_5182_20220821202954008.jpg

IMG_5183_202208212029551a7.jpg

IMG_5184.jpg

IMG_5185.jpg

IMG_5186.jpg

IMG_5187.jpg

IMG_5188.jpg

IMG_5189.jpg

IMG_5190.jpg

IMG_5191_20220821203007d69.jpg

IMG_5192.jpg

IMG_5193.jpg

IMG_5196.jpg

IMG_5198.jpg

IMG_5199.jpg

IMG_5200.jpg

IMG_5201.jpg

IMG_5202.jpg

IMG_5203.jpg

IMG_5204.jpg

IMG_5205.jpg

IMG_5206.jpg

IMG_5207.jpg

IMG_5208.jpg

IMG_5209.jpg

IMG_5210.jpg

IMG_5212.jpg

IMG_5213.jpg

IMG_5214.jpg

IMG_5215.jpg

IMG_5216.jpg

IMG_5217.jpg

IMG_5218.jpg

IMG_5219.jpg

IMG_5220.jpg

IMG_5221.jpg

IMG_5222.jpg

IMG_5223.jpg

IMG_5224.jpg

IMG_5225.jpg

IMG_5226.jpg

IMG_5227.jpg

IMG_5228.jpg

IMG_5229.jpg

IMG_5230.jpg

IMG_5231.jpg

IMG_5232.jpg

IMG_5233.jpg

IMG_5234.jpg

IMG_5235.jpg

IMG_5236.jpg

IMG_5237.jpg

IMG_5240.jpg

IMG_5241.jpg

IMG_5245.jpg

IMG_5250.jpg

IMG_5253.jpg

IMG_5265.jpg

IMG_5271.jpg

IMG_5274.jpg

IMG_5276.jpg

IMG_5279.jpg

IMG_5285.jpg

« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 9 10 11 [119] » 

execution time : 0.086 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...