ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/4 7:35:08)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2022.04.17_BCLロールコールin厚木桜山を開催しました (2022/4/18 23:11:01)
「先客がいらっしゃったかああああああああ・・・。」

久しぶりに厚木市白山にやってきました。
先月のロールコール@三の塔では激寒だったので今日こそは春のポカポカ日和の中運用できそうです。

7時半ごろ白山展望台に到着。
すると無線運用の声が!
同業者のOMさんが既に運用されていました。GPも揚げられていて430の様です。
IMG_4583.jpg

「どうしよう、ロールコールできないじゃん・・・。」

とりあえずOMさんにご挨拶。
すると「この先の尾根伝いに行くともう一つのピーク「桜山」があるよ。そこなら抑圧受けないと思うけど。」と情報をいただけました。

お礼を言って早速歩きだします。
「といっても、桜山なんてどれくらいで着くんだろ??せっかく登ったのに下るのヤダなあ。」と思いながらテクテク。

少し歩くと白山神社を発見。
IMG_4584.jpg

20分ほどで桜山に到着。
標高は白山とほぼ同じ280m。
IMG_4588_20220418220241b5c.jpg

眺望はいまいち。とはいえ木々の間からランドマークは見えます。
IMG_4392.jpg

テーブルもあります。
IMG_4587_20220418220239147.jpg

特にナイスなのは、ほとんどハイカーが来ないということ。

早速、お店を開きます。
特小レピーターも設置。
IMG_4397.jpg

まず9時から「特小チャレンジ出張版」ということでCQCQ!
6局さんからお声掛けがあり満足満足。

よこはまAA377局 M5/M5瀬谷区固定
かながわKI330局 M5/M5座間芹沢公園
かながわYZ400局 M5/M5町田市小山第二公園
よこはまHY807局 M5/M5 相模原市原当麻駅
よこはまAB158局 M5/M5西区野毛山公園
とっとりU42局 M5/M5平塚市湘南平

10時前からはBCLロールコールを開始。
すると「ポツポツ」と雨が!

先月に続きついていません。(涙)
傘をさして、ザック類はレジャーシートをかぶせての運用がスタート。
IMG_4594_2022041822024472e.jpg

ロールコール自体は有難いことに途絶えることなく4時間ほどチェックインが続きました。
雨も11時頃には止んでくれたので助かりました。

運用終了後、荷物をパッキングして遅い昼食。
IMG_4596.jpg

帰りは初めて男坂から下山。延々と続く階段。ここを登るのは大変そうです。
IMG_4597.jpg

帰りは東名の渋滞にハマりながら17時に帰宅となりました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県厚木市桜山移動(280m) 09:00~14:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

08:58 JE4OFK/1局 55/55 神奈川県平塚市固定
(単身赴任が終了し自宅生活が始まったらラジオを聞く時間が極端に減った。)

10:10 JP7UBT/1局 56/56 神奈川県横浜市旭区こども自然公園移動
(自作ループで毎日放送に受信報告書を出し40年ぶりにベリを受領。ラジオ関西の番組をネットし始めたRFラジオ日本にも報告書を送付。)

10:27 JE1OCJ/1局 55/59 神奈川県秦野市移動
(東芝TY-SHR3を新規購入。ワイドFM対応で安い上に単1で450時間と低燃費。デジタル表示で選局も楽になった。)

10:42 JI1TPV局 54/53 神奈川県横浜市旭区固定
(ぎふチャン1431kHzでももすけさんが出演する番組がスタート。報告書を送ると特製べりが発行される。)

10:57 JA1FUE局 53/51 神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌向け記事をそろそろ執筆着手予定。内容はバックナンバーの製作記事で自作した機材の使用レポ。)

11:12 JO1HHK/1局 51/53 埼玉県朝霞市移動
(Twitterの影響で興味がわきラジオタイランドを聞いてみた。今では聞かないと落ち着かなくなった。)

11:18 7L3MUJ局(1st) 53/59 埼玉県所沢市固定
(フィリピン、ボルネオ航路の元船舶通信士。同僚の船員は皆窓からワイヤーを垂らして受信機でラジオを聞いていた。)

11:32 JI1LVI局(1st) 55/59 東京都世田谷区固定
(2014年BCLライフを読んでBCLを始め7600、R75を購入。WRTHを読んでデンマークDXクラブ入会、アマ無線を紹介され開局。)

11:56 JR2RZC/1局 55/59 神奈川県座間市公園移動
(4月改編でFM東京がお気に入りのネットを辞めてしまった。FM福井、長野を聞くしかないのだがradikoを使うと負けの気がする。)

12:06 JP1DTZ局 53/51 東京都府中市固定
(文化放送開局70周年記念で全日本歌謡選抜の特集があり丹羽孝子アナが懐かしかった。KOBE JAZZ-PHONIC RADIOでメール採用された。)

12:26 JK1KYN局(1st) 56/57 東京都町田市固定
(10年間ベトナム駐在、昨年秋に帰国しアマ無線再開。関西で学研科学のゲルマラジオでニッポン放送などを聞いたのがラジオとの出会い。)

12:53 JI1TOP局 59/59 神奈川県大和市固定
(前のQSOで出てきた貸レコードの話が懐かしかった。友&愛をよく利用。ジャケットに惹かれ借りたりしてKISSにハマった。NHKミュージックスクエアは新譜を全部流すので毎回録音しお気に入りの曲をダビングしていた。)

13:19 JK1KSO局(1st) 59/54 千葉県木更津市固定
(40年ぶりに再開局。マルチバンドホイップを買ったが7MHzが飛ばない。今月のCQ誌特集が参考になりそう。ラジオは場所がらニッポン放送ばかり聞いている。)

13:36 7M4KOR/1局(1st) 51/55 神奈川県横浜市中区本牧市民公園移動
(先程まで草野球の審判をしていた。DJ-S42、40cmホイップで運用中。)

13:48 7K2CAO局(1st) 55/59 東京都大田区固定
(1970年頃家にあった短波ラジオで中国局をキャッチしたのが始まり。初歩のラジオをよく読んでいた。1972年中2の夏休みに講習会でアナ無線免許取得、12月に開局した。)

14:00 JA1AIM局(1st) 53/59 東京都調布市固定
(子供の頃BCLをやっていて英語放送を中心に聞いていた。最近はニュージーランドやタイランドをよく聞く。前からBCL RCにチェックインしたかったので凄く嬉しい。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 【告知/開催地変更 4/17(日) 10時~開催!】BCLロールコールin 厚木白山開催のお知らせ (2022/4/7 21:20:20)
BCLロールコールin厚木白山のお知らせ

開催日:4/17(日)10:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県厚木市白山展望台移動(284m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2022.03.20_BCLロールコールin秦野市三ノ塔を開催しました (2022/3/21 18:59:08)
「気温がどんどん下がってうまくしゃべれないよ~。」

高所からの運用では今まで伊勢原大山が定番でしたが、今回とっとりU42局さんのお誘いで秦野市三ノ塔(1205m)に登りました。

この山は、大山の西隣に位置しています。写真の奥が横浜方面です。
IMG_4180.jpg

IMG_4156.jpg

まだ暗い04:30に自宅を出発。車で東名高速の秦野中井を目指します。特に渋滞もなく1時間ほどで集合場所に到着。
アマ無線で連絡するとほどなくU42局さんも現着。

2台でヤビツ峠を目指します。
太陽も登り始めて陽射しが眩しいです。
IMG_4149.jpg

IMG_4150.jpg

菩薩峠駐車場(標高760m)に車を止めて登る準備をします。
IMG_4152.jpg

「こんにちは~!」とかながわCG61局さんがご登場!コロナで全くお会いできなかったのでうれしいかぎり。

06:20に登山開始。
表尾根コースではなく、日本武尊の足跡経由で二ノ塔尾根に合流するコースを登ります。

登り始めは結構急峻な上に、どこが登山道なのかよくわからないので一人で初めて登るのは絶対無理な感じ。
おまけに昨夜降った雨のため地面はぬかるんでいて、鎖場などでは滑らないように慎重に登っていきました。
IMG_4154.jpg

久しぶりの本格登山で汗が吹き出しタオルを頭に巻いて進みます。
途中の景色も山並みが綺麗。残念ながら富士山はチョビットしか見えませんでした。
IMG_4162.jpg


1時間ほどで二ノ塔に到着。ここは素通りして隣の三ノ塔を目指します。
IMG_4155.jpg

登り始めて90分、三ノ塔に到着です。
IMG_4184.jpg

IMG_4175.jpg

ハイカーはあまりいません。
山頂には避難小屋があり雨風をしのげます。とりあえず汗だくになった上半身を着替えて汗冷えを防ぎます。
IMG_4163.jpg

景色はというとガスっていて何にも見えません。
気温は7℃と寒い!お守りで持ってきたユニクロのウルトラライトダウンを着こみます。
IMG_4172.jpg

アンテナのセッティングを行い、開始時間を9時からに前倒しする旨をツイッターにのせようとすると「圏外」の文字。ウロウロするとやっと「3G」。写真付きのツイートだったのでアップするのに時間がかかりました。(笑)
IMG_4160.jpg

開始時間まで特小リピーターのアクセスチェック。港南区リピーターは余裕でつながり、かながわYS41局さんとQSO。当局の自宅にあげた旭区臨時リピーターはどうしてもつながりません。後で調べたら、三ノ塔と自宅の直線上に大山の山頂があることがわかりました。(涙)

9時になったのでロールコール開始。
時間を前倒ししたのにもかかわらず多くの局長さんからチェックインをいただきました。
今回は高所開催ということもあり初めてのチェックイン局長さんが多かったですね。
「ラジオの話ということで珍しかったのでチェックインした。」とか。
また、先日の東北地方の地震で「ラジオの重要性を感じた」とおっしゃる方が多かったですね。
2.5W運用のためバッテリーもどんどんなくなり、持参した3枚の大容量バッテリーをすべて消費しました。

いつか晴れてくれると信じていたお天気も、一瞬陽射しが降り注ぐもすぐに隠れてしまい、寒い中での運用が続きました。
12時後半には西からの吹き上げる風が強まり、どんどん体温を奪われる始末。
温度計は3℃まで下がっていき、寒くてうまくしゃべれない、送られてきた内容をうまくメモ出来ない状況になってきたため、まだまだ多くの局長さんが待機している中、運用終了とさせていただきました。お待ちいただいていた局長さま、申し訳ありませんでした。
IMG_4186.jpg

その後、機材を片付け避難小屋に逃げ込み、冷たいおにぎりで昼食。あまりの寒さのため、食事の写真を撮り忘れました。

下山のため避難小屋を出るとガスが晴れてきて薄っすら周りの景色が見えてきました。
IMG_4165.jpg

登ってきたルートはぬかるんでいて下りは危険なので、表尾根コースで下山。

すると、どーんと綺麗な大山や湘南エリアが目に飛び込んできました。
IMG_4168.jpg

西側から眺める大山、始めて見ました!
運用中これが見えたら最高だったのですが・・・。

表尾根コースはぬかるみは少ないのですが、ガレ場(石ころがゴロゴロしていて足を取られやすい)が多く、注意して下っていきました。1時間強で駐車場に到着。

帰りの東名高速は渋滞のため1時間半以上かかって帰宅となりました。
今回は寒さと眺望の悪さでさんざんな結果となりましたが、いずれリベンジ登山をしようと思います。

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県秦野市三ノ塔移動(1205m) 09:00~13:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:00 JI1TPV局 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(ニッポン放送オンラインイベントでラジオと演劇のコラボのプラグラムがあり視聴予定。とても楽しみ。)

09:16 JM1SRF局(1st) 59/59 神奈川県横浜市青葉区固定
(40年前にRF2200でBCLやっていた。KTWRなど日本語放送をよく聞いていた。昨年7月に再開局。Twitter無線再開浦島太郎でつぶやいている。)

09:32 JR1LNM局(1st) 58/58 千葉県市川市固定
(TwitterでKTWRの放送を知り最近聞くようになった。IC-7300やSDRを使っている。)

09:42 JE1OCJ/1局 59/59 神奈川県秦野市商業施設駐車場移動
(アイワCDラジカセがAMステレオ対応。久しぶりに聞いてみたらニッポン放送だけAMステレオ表示が出た。FM文字放送にも興味あり。)

10:00 JF1UTB局 54/52 千葉県茂原市固定
(本日PMから戸塚DXersサークルのwebコンベンション(サークル内技術発表会)に参加予定でとても楽しみ。)

10:06 JK1HAF局 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(中波も受信できるICレコーダーIC-110Mを出張に持参して楽しんでいたが、出張自体が無くなってしまった。)

10:18 JJ1KIJ/1局 57/59 神奈川県横浜市磯子区移動
(春の番組改編でTBS大沢悠里さんの番組が終了なのが残念。明日は文化放送キユーピーメロディホリデーを楽しむ予定。)

10:32 7N4WJL局(1st) 55/57 東京都国立市固定
(高校生の頃、ニッポン放送などで斉藤由貴さんなどアイドルの番組を沢山聞いていた。当時はアイドル番組全盛時だった。)

10:49 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市磯子区移動
(ipodでCFMを楽しんでいる。3エリアの出張があるのでポータブルラジオ持参するかも。でも夜は呑んでしまい受信時感が無いのが悩み。)

10:59 JE1OTR局(1st) 59/59 神奈川県南足柄市固定
(TVよりラジオが好き。朝はNHK、昼はFMヨコハマ、週末はニッポン放送。Fヨコは近藤さや香さんや天然のSAKUちゃんがお気に入り。藤田くんからステッカーもらったこともある。業務用受信機RACAL RA6790を中古で購入した。)

11:19 JK1MOP局 59/59 千葉県習志野市固定
(先日家の片付けしていたら松下R188が出てきた。日本短波放送推奨ラジオだが、ネットで調べると当時多くのメーカーから推奨ラジオが発売されていたようで驚いた。)

11:30 JK1GHZ/1局 59/59神奈川県横浜市栄区自転車モービル移動
(先日の東北地震でラジオの重要性を再認識した。昔、子供の科学を購読しており鉱石ラジオを製作したことを思い出した。)

11:38 JO1HHK/1局 59/59 埼玉県朝霞市移動(500mW)
(HCJBを始め日本語放送を中心に楽しんでいる。無線はQRPp運用に注力中。)

11:41 JJ1XTS局 59/59 神奈川県平塚市固定
(先日の地震で停電。お風呂ラジオで情報を収集。その後430ハンディでローカル局と停電情報を共有。インパクトドライバーのバッテリーから電源を確保できるようにしている。)

11:52 JH1OHS局 59/59 神奈川県横浜市港南区固定(30mW)
(昔購入したICF-2001が出てきた。現行ラジオに比べ非常に感度がよく、マリンFMなど今まで聞こえなかったCFMが受信出来るようになった。)

12:02 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(中古で松下クーガ115を購入。FMしか聞けないということだったが届いたらその通りで、ネットで見つけた修理業者で復活。今までソニー中心だったのでとても新鮮。)

12:10 JQ1VFQ局(1st) 59/59 茨城県下妻市固定
(FM放送開始前にAM局が2局でステレオ放送する番組があった。毎週金曜日20~21時。ジャズやマンボなど広がりを感じられる音楽音を流しており毎週楽しみに聴いていた。)

12:19 JS1BXH局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(本日PMからの戸塚DXersサークルのwebコンベンションでプレデンテーション予定。プレゼは慣れていないので緊張している。)

12:27 JK1OWD/1局 54/59 神奈川県伊勢原市大山登山中移動
(春からの短波放送周波数変更情報を調査整理中。今までとは違う時間帯での放送予定も見受けられる。)

12:35 JA1JQE局 57/58 神奈川県海老名市固定
(昨日、秋葉原BCLクラブのエアーミーティングに参加。たくさんBCLの参加があり盛況だった。)

12:43 JJ1VKJ局(1st) 56/57 神奈川県横浜市青葉区固定
(今年67歳で昔からBCLをコツコツ楽しんでいる。中学生の頃は0-V-2を自作、社会人になると海外赴任が中心となりICF-2001を購入しR.Japanをよく聞いていた。最近、アマ無線も50年ぶりに再開した。)

12:55 JL1VLP局(1st) 56/55 東京都練馬区固定
(学生時代は深夜放送をよく聞いていた。30年ぶりにアマ無線にカムバックした。)

13:01 JA1VMW局(1st) 53/53 千葉県船橋市固定
(室内からVX-8D+付属ホイップでチェックイン。VX-8Dはラジオが聞けて便利なので購入した。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 【告知 3/20(日) 11時~開催!】BCLロールコールin 秦野三ノ塔開催のお知らせ (2022/3/9 23:11:19)
開催日:3/20(日)11:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県秦野市三ノ塔移動(1204m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2022.02.20_BCLロールコールin厚木白山を開催しました (2022/2/20 19:26:43)
「なんだよ、すごい雨じゃん。」

朝、目が覚めると外から激しい雨音が聞こえてきます。
布団の中でスマホの雨雲レーダーをチェック。今日登る厚木白山は9時前には雨雲が無くなる様なので予定通り7時に家を出発。

いつもは電車とバスですが、まん延防止期間中ということもあり車で向かいます。
今回は無線・BCLでお世話になっているとっとりU42局さんとの合同運用。ホントは大山を予定していたのですが、まんぼうで諦めました。

白山の麓の駐車場で待ち合わせ。U42局さんは初めての白山なのでアマ無線で誘導させていただき、予定時刻より早めにドッキングできました。
IMG_3751.jpg

その頃には雨も上がりヤレヤレ。麓から見える展望台は少しモヤがかかっています。
IMG_4069.jpg

ぬかるんだハイキングコースを転倒に注意しながら20分ほど登り、展望台到着。
もちろん誰もいませんでした。(笑)

雨上がり直後ということもあり視界はよくありません。ランドマークタワーも何処って感じです。
IMG_4073.jpg

10時のロールコール開始までそんなに時間も無いので機材をセッティング。
U42局さんはDCRと50MHzの運用です。
IMG_4071.jpg

雨は止んでいますが陽射しがないため寒い寒い。
ユニクロのウルトラライトダウンを重ね着して運用開始です。

途切れることなく4時間。いつもながら有難い限りです。
「CQ誌2月号、見ましたよ~。」と言ってくださる方もちらほら。

14時過ぎに二人とも運用を終了し、少し遅い昼食をとります。
そのころには天気も回復し青空も見えてきました。
IMG_4080.jpg

帰りは急な下り坂が多く、上りより注意しながらの下山となりました。

お疲れ様と散開した後もアマ無線で連絡を取りながら、横浜、平塚と別々の方向へ。

モービル機10W+モービルアンテナの組み合わせで保土ヶ谷バイパス⇔伊勢原くらいまでQSO出来、予想以上に飛ぶことにちょっと驚きでした。

チェックインの局長さんからのお知らせです。
カメラのイベント「CP+(シーピープラス)2022」(ウェブ事前登録制で無料!)
2月22日(火)11:00
CIPAデジタルカメラマーケット・セミナー
『KING OF HOBBY 奪取宣言』でアマチュア無線の話が出てくるそうです。(笑)
詳しくはこちらまで。
https://www.cpplus.jp/outline/

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山展望台移動(284m) 09:50~14:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:02 JJ1QLW/1局 59/59 東京都中野区商業施設屋上移動
(カメラのイベントCP+(シーピープラス)2022でアマ無線ネタが発表される予定。FTDX-10の受信性能が高いと米国SNSで話題になっている。)

10:14 JJ1FAX局 51/51 神奈川県横須賀市固定
(CFM受信を楽しんでいる。今日は横須賀市非常通信訓練のため固定で待機。)

10:18 JS1BXH局 56/56 神奈川県横浜市戸塚区固定
(CQ誌3月号からBCL TODAY! FLASHがスタートした。2月号の別冊に掲載できなかった投稿も順次掲載予定。)

10:30 JQ1TRY局(1st) 59/59 神奈川県厚木市固定
(アマ無線開局1stQSO!実家が群馬のため帰省時にはNack5、普段はFMヨコハマをよく聞いている。)

10:39 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市磯子区円海山移動
(CMの出張時にはipod nanoで現地のCFMを楽しんでいる。ハンディも持参したいが運用時間が取りにくいのが悩みどころ。)

10:51 JK1MOP局 53/53 千葉県習志野市固定
(BCLブームで欲しかったジーガムFIC404をジャンクで入手。トランジスタ交換するも脚がきちんと折り曲げた上で基板にハンダ付けされているので修理が大変。無事受信出来るようになり大満足。)

11:00 JA7FUP/1局(1st) 51/53 千葉県安房郡鋸南町移動
(5球スーパーでSWLを始め最初は国内局、アンデスの声をキャッチしてから海外局に興味が移った。手元にTX88+9R59があり今度受信性能アップの調整をする予定。)

11:11 JN1GOY局 59/59 東京都新宿区固定
(昨年144MHzサバイバルコンテストで御岳山に宿泊移動した際、IC-705でCFMを受信。レポートを送ったら先日返信があるもべリカードの発行は中止とのことでがっかり。)

11:21 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(念願のROK技術倶楽部を初受信。活躍したR-108&ミニループAN-200の性能にびっくり。Rタイランドはアンテナの性能の問題か信号強度が弱く上手く受信出来ない悩みあり。)

11:37 JO1HHK/1局(1st) 53/55 埼玉県朝霞市荒川河川敷移動
(再開局したばかり。小学生の頃BCLにハマり、朝鮮中央放送にレポート送った際、金日成主席の名称を間違えて記載、正しい呼称を訂正されて帰ってきた思い出あり。)

11:51 JI1TPV/1局 54/55 神奈川県横浜市南区清水が丘公園駐車場移動
(相変わらずradikoで遠距離局の番組を楽しむも、投稿頻度がUP。景品などは西方面の局ほど豪華な印象あり。最近は増加したリスナーの奪い合いが激化している。)

12:05 7L2WMG局 54/59 東京都新宿区西新宿
(最近SDR受信機ATS-20を購入。オールモードで感度もよくなかなか良い。松下ラジオ事業部OBの方から聞いた思い出話も多数。)

12:29 JH1OHS局 59/59 神奈川県横浜市港南区固定
(先日AFNが停波した時、ダイソーの100均ラジオでYBSの受信にチャレンジして成功した。)

12:40 JN1GII局 51/59 千葉県千葉市若葉区固定
(中古で購入したR-300のマーカーの調子が悪く受信不能に。業者からは修理が難しいと言われ途方に暮れている。その為クーガ2200で国内中波やCFMを追いかけてはレポート送っている。)

12:54 JR2RZC/1局 59/59 神奈川県横浜市青葉区花桃の丘移動
(体調不良で床にふせっていた時、静寂よりAMラジオの音を聞いていた方がよく眠れ、AMの有難さを再認識した。最近気づいたのだがNHK東京第一は300kWなのに第二が500kWなのは何故??)

13:06 JP1DTZ局 56/56 東京都府中市固定
(NHKの第一と第二が数年後に1波になるとのことで、国内各地のIDの録音にチャレンジ中。先日はNHK沖縄のキャッチにも成功。)

13:20 JA1FUE局 58/55 神奈川県横浜市戸塚区固定
(年末、千葉外房の太東崎へソロペディ―デビューしてきた。課題も見えてきてアンテナ関係の製作に取り掛かっている。)

13:33 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(ベランダで七輪でかますを焼きながら飲み会中。BGMはAFN。)

13:45 JI1NZA局 52/55 千葉県浦安市固定
(年末ハンガリーのアマ無線局主催のTop10DXの30位にランクインした。出力の小ささと受信の距離を競い合う。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 【告知 2/20(日) 11時~開催!】BCLロールコールin 大山開催のお知らせ (2022/2/6 20:50:23)
BCLロールコールin大山のお知らせ

オミクロンの感染状況によっては運用場所を変更する場合があります。

開催日:2/20(日)11:00〜13:00(延長あり)
運用地:神奈川県伊勢原市大山山頂移動(1252m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、モービルホイップSG-7900
このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2022.01.02_BCLロールコールin鎌倉六国見山 結果報告 (2022/1/2 17:31:50)
「今年は寒波襲来で寒すぎ!太陽はどこ??」

2022年初のBCLロールコールin鎌倉六国見山を開催しました。
始発のバスと横須賀線で一路北鎌倉へ。
例年と異なり今年はどんより曇り空。
IMG_3067.jpg

久しぶりの六国見山のハイキングコース。数年前に台風で倒れていた大木がいつの間にか撤去されていました。
IMG_3070.jpg

そこからは横浜市内が綺麗に見えます。雲っているけど。
IMG_3072.jpg

7時半ごろ現着。同業者はいらっしゃいません。南側は大島が見えます。
IMG_3075.jpg

西側は富士山は残念ながら見えません。
IMG_3076.jpg

邪魔にならない場所にお店を開きます。
IMG_3078.jpg

最近お気に入りのアマゾンで1800円で買った超軽量三脚とモービルホイップの組み合わせ。
IMG_3079.jpg

使ってもらえるかわかりませんが特小レピーターも設営。(←これが一番嵩張りました。(笑))
IMG_3080.jpg

設営が完了したら朝食。手がかじかんでビニールがうまく開けられません。
IMG_3082.jpg

8時半ごろ箱根駅伝の中継ヘリが上空を相模湾へフライパス。最近機体の色が変わりましたね。以前は中継ヘリとわかりやすいように蛍光オレンジ色でしたが。
IMG_3870.jpg

相模湾の沖合には護衛艦が停泊していました。お正月からお疲れ様です。
VPED7457.jpg

大山中腹ではとっとりU42局さんがFT-690でQSOパーティに参加されていたのですかさずコール。でもこちらはピコ6Z(250mW)+付属ホイップなのでパイルを抜けません。10分くらい粘りましたが諦め。
IMG_3088.jpg

今年のQSOパーティは6mAM用のFT-690の調子が悪いので430MHzFMで参加することに。
久しぶりにVX-7を投入しましたが、あまりの寒さのせいかすぐにバッテリー警告表示が点灯。
IMG_3089.jpg

仕方ないのでBCLロールコール用に温存しておきたかったVX-8Dを投入。
IMG_3094.jpg

あまりの寒さでろれつは廻らないし、ログのボールペンの出もいまいちで大変。
ものすごいドックパイルで1時間45分で20QSO完了。
その後、BCLロールコールを開催。

途中で雲が取れて青空と陽射しが降り注ぐようになり過ごしやすくなりました。
戸塚DXersサークルのお仲間JA1FUE局さんが応援に駆け付けてくださり嬉しい限り。(あまりお話しできずスイマセンでした。)

今日は7局(内1stが2局)と少な目でしたがお正月らしくのんびり楽しむことが出来ました。

というわけで本日のロールコール結果です。

運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(143m) 11:00~13:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

11:02 JK1DIG局 52/51 東京都品川区固定
(3エリアから移動中のクルマの中でFM COCOLOを聞きながら帰京。VUのアンテナ用同軸を5Dから10Dに太くしたらチェックイン局が良く聞こえるようになった。)

11:15 JE1OCJ/1局(1st) 55/59 神奈川県秦野市移動
(QSOパーティーをワッチしていたらBCLの話が聞こえたのでコールした。50年以上前にFM局で青木小夜子さんをよく聞いていた。最近はラジオ深夜便。ICF-5800の調子が悪く修理先を探している。長麻未さんとQSOしたが499番目で惜しかった。)

11:40 JJ1BDX局 55/55 東京都世田谷区固定
(年末はNHK-FMでラジオマンジャックを楽しんだ。夜分帯はRadio New Zealand Pacificをよく聞いている。)

11:51 JJ1GID局 57/53 神奈川県横浜市緑区固定
(台湾国際放送、ベトナムの声などをよく聞いているが日によってコンディションがまちまち。アマ無線でFT-8を始めたらハマった。欧州や南米などとつながるが遠方国の局をゲットするのがBCLと似ている感じがする。)

12:07 JK1GHZ局(1st) 54/57 神奈川県横浜市栄区固定
(RCの存在は知っていてドライブ中などで聞いていた。子供の頃は深夜放送黎明期でよく聞いていた。小島一慶アナが鎌倉に来るというので会いに行ったことも。FMヨコハマは送信所が大山に移ったら聞きづらくなったのでもっぱらradikoで聞いている。)

12:25 JK1OWD局 53/53 神奈川県川崎市多摩区固定
(最近はインドネシアの声日本語放送やシンガポールの中国語放送などをネットラジオで聞くようになった。短波受信ではタイ、北朝鮮、フィリピン、韓国など楽しんでいる。)

12:37 JJ1ETX局 57/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(ラジオタイランド日本語放送が年を越せたことが嬉しかった。昨年はラジオ投稿にハマったことも大きかったのでさらに投稿できる番組を探している。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2022.01.01_新年ご挨拶 (2022/1/1 0:30:50)
年始挨拶_1

feed 2021.12.31_年末のご挨拶 (2021/12/31 18:24:54)
今年もあと数時間となりましたのでご挨拶です。

年末挨拶_1

« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [118] » 

execution time : 0.058 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...