無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 379 件のデータが登録されています。

ウツノミヤSBK69局から特小臨時RPT設置のアナウンス。
FBに入感
どこに移動するか考えているうちに、稼働予定の11時。
結局移動地は自宅マンションのキッチン窓でした。
使用機種 DJ-P24L・IC-4088D
栃木県宇都宮市
10:58 ミヤギKI529/1 栃木県塩谷郡高根沢町 M5/M5 丸山臨時RPT
11:21 とちぎOS36 栃木県さくら市 M5/M5 丸山臨時RPT
12:08 ウツノミヤSKB69 栃木県日光市 M5/M5 丸山臨時RPT
12:11 とちぎKM15 栃木県真岡市 M5/M5 丸山臨時RPT
14:23 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 丸山臨時RPT
本日もFB QSOありがとうございました。
ウツノミヤSKB69局、臨時RPT設置もお疲れさまでした。

ハムフェアの前日から腰が崩壊。
腰が痛いのに
Sメータも左に張り付き
病院に行っても外科的治療の必要は無く、自然治癒力を信じるのみ。
以前は1日CMを休めば治っていたのですが、今回は3週間も引きずる形に。
医者からは「老化」と言われてしまいました。
半世紀生きていると、あちこちガタがきます。
昨日の秋オンも運転が不安なため自粛。
今日も大人しくと思ったのですが、単身赴任のため買い物に行かないと食べる物がありません。
重い腰?痛い腰を上げました。
いざ動き始めると思いのほか痛みが無いので、久しぶりの鬼怒川緑地運動公園へ。
静香ちゃん
海外すら入ってきません。
撤収しかけたところに、嬉しいCQが!
尺丈山移動のご老公様でした。
島倉千代子でコールイン(笑)させていただき、BOSE回避。
気付くとSR-01を出していました。
01に切り替えてからは全く入感なし。
確かに平地ですが、これほど静かとは・・・
RJ-580ばかり使っていたので、4ヶ月ぶりのSR-01はATTがONのまま壊れているのかと思うくらいでした。
明日のCMに影響しないよう90分一本勝負で撤収しました。
リハビリにはちょうど良かった。
使用機種 ICB-87R・SR-01
11:27 ミトBB501 茨城県常陸大宮市尺丈山 51/53 CB6ch
本日もFB QSOありがとうございました。

先週の金曜あたりから腰が痛く、土曜のCM終了と同時に完全に壊れました。
日が短くなりました
せっかくの日曜は全く動けず、通院治療などで3日間有休、自室で死んでいました。
今日は久しぶりの出勤。
かなり楽になりましたが、長時間座ると辛い。
2時に一度は腰をリセットし何とか乗り越えました。
帰宅後、部屋を喚起。
一応念のため窓からRJ-480Dのアンテナを出してみると・・・
Good condition!
腰が痛いのも忘れ、久しぶりに「ベランダから1日1局」が達成できました。
8月21日
使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
21:56 とちぎKT206 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR14ch
8月30日
使用機種 RJ-480D
栃木県宇都宮市ベランダ
18:35 かまがりAA793 広島県呉市 53/53 CB4ch
18:52 やまぐちLX16 山口県岩国市 52/52 CB3ch
18:57 きょうとFS01 京都府船井郡 53/53 CB5ch
19:05 とっとりAJ683 島根県松江市 53/53 CB4ch
19:28 かがわMC36 香川県丸亀市 52/56 CB4ch
本日もFB QSOありがとうございました。

最近XHDATAのD-808ばかり構っていたせいか、中古で入手したDE-1103の「0」と「BAND+」のボタンが全く効かなくなりました。
まずは裏側↓マークのネジを外します。
アンテナ下部にもネジがありますが、分解には関係ありません。
電池ケース内のネジがあり、長さが違うため注意が必要。
フィルムとコネクタを外し二枚におろします。
ボタンはこれの裏
このユニットも上下4本でネジの構造が違います。
イヤーさすが中華、あらゆるところが雑です。
ここからはドツボにハマり、写真を撮る余裕がありませんでした。
あちらを直せば、こちらが外れ、何度も分解してるとネジの受側がバカになりそう。
コネクタ類も弱そう。
先人のHPを拝見すると、基板ごと外しチップ抵抗を交換されていますが、不器用な私にはムリ。
結局接点をアルコール洗浄、マスキングテープによるボタンのゲタ増しで一応反応するようになりました。
しかし組み上げると、動作しますが反応が鈍い。
イヤになってきた・・・
夕食後着手したので、本日は時間切れ。
もっと良い方法で修理なされた方いらっしゃいますか?
ご教授くだされば幸いです。

今日で盆休みも終了、宇都宮に帰らねば。
早くも稲刈り
少し場所が変わったのね
ソラ友で
でもその前にソラ友と山岳RCチエックインのミッションがあります。
(みっちょんではありません。)
バタバタと帰り支度をして、ソラ友会場に出発。
久しぶりに来たので迷子になりながら、無事に到着。
無事にチエックイン。
運用中のさいたまMG585局を放置し、会場に来られていた方々と楽しくオシャベリ。
10になり山岳RC開始。
2回競り負け、3度目にチエックイン完了。
急に聞こえなくなったので、とうきょうSS44局のバッテリー切れを疑い失礼しました。
これで心置きなく宇都宮に戻れます。
お土産まで頂いちゃいました。
昨日もそうですが、たまに帰っても変わらず受け入れてくれる仲間に感謝です。
各局ありがとうございました。
来週末のハムフェアはCMですが、何とか乗り越えられそうです。
使用機種 TPZ-D553・IC-4088D
埼玉県志木市
09:20 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR26ch秘話
10:37 とうきょうSS44 埼玉県飯能市関八州見晴台 M5/M5 b10
本日もFB QSO・EBありがとうございました。

「明日は10時くらいからサヤマベースに居るよ。」
サバイバル満点の包丁
パテ、卵、ベーコンを焼き
レタス、トマトをトッピング
ねりまTN39局、ありがとうございます。
ねりまTN39局からLINEが着弾。
せっかくのお盆休み自宅警備もつまらないので、お邪魔させていただきました。
道中ローカルさんが聞こえたので、交信終了後メインchに戻ってることを期待しお声がけ。
「ブレイク!!」
なんでメインchでブレイク?
取り敢えず無視で・・・。
「ブレイク!!!ヒョウゴAB337、トコロザワMB39!」
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-珍局です。
しかも向こうからお声がけ。
これだけでも宇都宮から帰省した甲斐があるってもんです。
14chにQSY、しばしラグチュー。
同局は「また今日も運用していたの?」ってくらいアクティブだったのですが、
CMが忙しくなり消息不明。
あんなにスッパリ出てこなくなれるもんかねぇ~
と噂するくらいでした。
「無線機をハードオフに売るくらいなら、連絡くださいね~」
とファイナルとしましたが、今日もCMだけど絶対売らない。
との事でした。(笑)
狭山ベースに到着すると、訳も分からず買い出し。
どうやら今日もオヤジ4人のバーガーだったようです。
大変食べ甲斐があり、ホッペが落ちる前にアゴが落ちそう。
ねりまTN39局、さいたまUR2局、そしてオーナーのサヤマAM120局には大変お世話になりました。
満腹で4人マッタリしているところに、エドガワAN121局が到着。
色々な話を聞かせていただき、南関東の情報をたくさん仕入れることができました。
使用機種 TPZ-D553
埼玉県所沢市モービル
10:35 トコロザワMB39 埼玉県狭山市モービル M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSO・EBありがとうございました。
そうそう、青森発ねりま経由でお土産をいただきました。
宇都宮に戻ってじっくり堪能させていただきます。

最近出番の少なくなったSR-01ですが、暑くなる前に熱中症対策を考えていました。
何てことは無い、100均の保冷バックを切っただけです。
左上のアンテナ部分と、外部電源の位置に切り込みを入れます。![]()
アンテナを90度に立て切り込みに挿入![]()
大きめなのでスッポリ。マイクや外部バッテリー、外部スピーカーなども保護できます。![]()
後ろは外部電源と外部スピーカー用切れ込み![]()
お安いですが効果はバツグン。本体の発熱を感じたことはありません。
虚弱体質のSR-01がお気軽に保護できます。
見た目は不細工ですが、試してみては?
私のアタマではこんなモンですが、もっと良い方法ありますか?

そりゃもうねぇ、アラレちゃんかガッちゃんかオボッチャマンくんか?
34年までは優先的に働いてもらいますノ-マル580
稲も順調
東北新幹線は混雑してるんだろうな
落ち込んだときは、座ってまったり
ってくらいツオイ局が8chに。
四国徳島小松島市とおっしゃっていましたが、瀬戸内局が強くてもPK53の中をお独り59。
大変安定していました。
当然こちらからは届かず。(笑)
今朝は曇って涼しそうなので、宇都宮屋板たんぼへ。
お盆休みの真っ只中、違法も少なく弱い入感局でもピックアップいただけます。
午前中は快適でしたが、正午を過ぎRJ-580のチャンネル表示が見えにくくなったので撤収しました。
使用機種 RJ-580
栃木県宇都宮市屋板たんぼ
09:07 トカチAA180 北海道北広島市 52/52 CB5ch
09:41 あおもりAM624/7 青森県むつ市 53/54 CB3ch
09:42 さっぽろTP7 北海道石狩郡 52/52 CB4ch
09:58 イワテAA169/8 北海道空知郡上富良野町 52/52 CB5ch
10:48 おおいたTN24/6 大分県杵築市 53/55 CB5ch
11:23 かごしまMT21 鹿児島県鹿児島市 54/53 CB1ch
11:40 クマモトHR787 熊本県熊本市熊本港 55/54 CB4ch
11:46 キョウトMR413 京都府福知山市 56/56 CB6ch
11:48 おかやまAB33 岡山県岡山市 54/M5 CB8ch
11:52 とっとりTS131 鳥取県東伯郡湯梨浜町 53/54 CB5ch
11:53 とっとりAJ683 島根県米子市 55/55 CB5ch
使用機種 ICB87R
12:03 かがわMC36 香川県丸亀市 56/56 CB1ch
12:11 よこはまGA422/8 北海道釧路市釧路港 53/53 CB2ch
本日もFB QSOありがとうございました。

決して悪いことは、そして悪い機械は使っていません。
ショボ波です。
今日も「声がコモってますね。」と言われちゃいました。
RJ-480D+CMP111+ベランダ隠密運用
ノイズの少ないポイント、手すりと床の間からアンテナを出しているので、SPMICを使い口元に持ってこないと送信できないんです。
ご迷惑をおかけします。
CMから帰宅時
しばらくして
さいごには
その後、ひょうごTT314局とのQSOが終わるころには降り出しました。
宇都宮の花火大会は大丈夫だろうか・・・?
使用機種 RJ-480D
栃木県宇都宮市ベランダ
17:30 やまぐちLX16 山口県岩国市 52/52 CB5ch
17:36 クマモトKS707/6 熊本県熊本市熊本港 52/53 CB8ch
17:37 ぐんまXT59 栃木県宇都宮市栃木県庁前 54/54 CB8ch
17:50 やまぐちLX16 山口県岩国市 52/52 CB8ch
17:55 クマモトHR787 熊本県熊本市熊本港 52/52 CB4ch
18:22 ひょうごTT314 兵庫県姫路市 51/53 CB6ch
使用機種 TPZ-D553
19:13 ならAK39/1 栃木県真岡市 M5/55 DCR19ch秘話
本日もFB QSOありがとうございました。

急に涼しくなった関東地方。
午前中の雨もあがり、久々のイブニングへ。
いつのも宇都宮市屋板田んぼに来てみましたが、謎のノイズがS3~5。
ノイズの向こう側で何かEs交信は聞こえているのですが、人の声、日本語くらいにしか確認できません。
「こんな田んぼの真ん中に何のノイズだろう?」
ICB-87Rで運用ポイントから10mほど離れるとノイズが消える。
用水路の堰がある場所なので、ポンプでも設置されたか?
このポイントは路肩が広くなっているので通行車両の邪魔にならないのですが、こうノイズが高くてはどうしようもない。
先ほどノイズが消えたポイントにクルマを動かしたところ、ノイズも追従。
車内か?!
週一くらいしか乗らないチョロQ、中古で入手したナビが完全放電するのを防ぐため時々モバイルバッテリーから追充電しています。
このコンビが半径10mにわたりノイズをまき散らしていました。
今まで何度もこのコンビで充電しましたが、こんな高ノイズは初めて。
これが判明するまで30分、USBケーブルを引き抜いた頃にはすっかりCNDダウン。
何とかかごしまMT21局にQSOいただきBOSEは回避できました。
せっかくなのでこの後も粘るつもりでしたが、雨が強くなり無念の撤収となりました。
使用機種 RJ-580
18:34 かごしまMT21 鹿児島県鹿児島市新港 53/52 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。
execution time : 0.036 sec