無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 574 件のデータが登録されています。

今日は近隣の嵐山町に出かけて90分程運用ました。
朝のコンディションが良かったので継続を期待しつつ"さいたまFL20局"さんとの合同運用です。
"いわてB73局"さんとの交信で始まり地元大分の“おおいたTN24局"さんのCQが入感していましたがしばらくワッチして信号が安定した時にコールしたら無事に繋がりレポート交換し交信成立しました。
又、以前堂平山でEBした"くまもとHR787局"さんとも1st QSO。
近距離の"いしかわTB306局さんが突然聞こえきたのでコールしたら繋がりしました。
新潟局、富山局?、長野局などもCBL…
充実した運用で楽しかったです。
5月5日 嵐山町移動
12:18 いわてB73局 58 53
12:27 かごしまMT21局 56 52
12:32 くまもとHR787局 56 53 熊本港
12:55 ひょうごCY15局 54 54
13:15 おおいたTN24局 56 51 杵築
13:20 やまぐちAA123局 54 52
13:28 おおいたTN24局 55 53
13:41 いしかわTB306局 56 55
EB&QSOありがとうございました。
朝のコンディションが良かったので継続を期待しつつ"さいたまFL20局"さんとの合同運用です。
"いわてB73局"さんとの交信で始まり地元大分の“おおいたTN24局"さんのCQが入感していましたがしばらくワッチして信号が安定した時にコールしたら無事に繋がりレポート交換し交信成立しました。
又、以前堂平山でEBした"くまもとHR787局"さんとも1st QSO。
近距離の"いしかわTB306局さんが突然聞こえきたのでコールしたら繋がりしました。
新潟局、富山局?、長野局などもCBL…
充実した運用で楽しかったです。
5月5日 嵐山町移動
12:18 いわてB73局 58 53
12:27 かごしまMT21局 56 52
12:32 くまもとHR787局 56 53 熊本港
12:55 ひょうごCY15局 54 54
13:15 おおいたTN24局 56 51 杵築
13:20 やまぐちAA123局 54 52
13:28 おおいたTN24局 55 53
13:41 いしかわTB306局 56 55
EB&QSOありがとうございました。

堂平山でCBをワッチしていたら"おおいたTN24局さん"をコールしていたので暫く聞いていたら聞こえきたのでコールしたら届いた様で"おおいた局いますか?"という事で再コールしたら無事に繋がりました。
ここ数年繋がりませんでしたが今日はあっさり繋がりました。
ありがとうございました。
5月3日 堂平山移動
おおいたTN24 54 52 杵築
ここ数年繋がりませんでしたが今日はあっさり繋がりました。
ありがとうございました。
5月3日 堂平山移動
おおいたTN24 54 52 杵築

2018年GW一斉オンエアディ
恒例(えひめCA34局が参加)の堂平山から運用します。
今年は沢山のCBersが参加しているので楽しみにしています。
当日 はローカル局と食料の調達してから現地に向かいますので13時30分前後に到着予定です。
心配していた天候も午前中には回復し、一斉OAD楽しめそうです。
5月3日 宿泊予定者(13名)
えひめCA34局
サイタマQBM254局
さいたまMK2局
サイタマAB960局
サイタマAD421局
グンマAD17局
トチギ4862局
トチギSA41局
サイタマUJ120局
サイタマHN209局
さいたまFM719局
ぐんまXT59局
おおいたRS4410
今回宿泊初参加局は2名
各局参加していただきありがとうございます。
☆GW一斉オンエアディ/堂平山☆
2
017年5月3日(木)21:00~4日(金)15:00
5月4日チェックアウト後は剣ヶ峰駐車場で運用する予定ですので
イベント参加で堂平山近隣に来られる局長さんがおりましたらアイボール&QSOをお願いします。
当日アマチュア無線の移動運用も予定しています。

今日は熊谷市に出かけたついでに荒川河川敷から移動運用を行いました。
ワッチ&CQを出して過ごしました。
サイタマMK129/1 52 54
サイタマBY36/1 53 57
かながわCG6/1 53 53 大山山頂
サイタマKE63/1 M5 54 横瀬町オガミ
卜チギBJ470 52 54 鹿沼 ヨコネ山
グンマBM1/1 51 53 前橋
サイタマSB205 53 54 深谷
サイタマAB960 51 54 吉見
期待した程コンディションのアップはありませんでしたが各局と繋がりしました。
又、38年振りにCBを再開局された局長さんもいらっしゃいました。
ローカルを含むてCBL GWで山梨県甲州市移動のHK117局さんが聞こえました。
(タイミングが合わずQSOには至りませんでした。)
各局QSOありがとうございました。
今シーズンは更に楽しめそうですHi。
電池 4H /累計6.5Hで10v維持
ワッチ&CQを出して過ごしました。
サイタマMK129/1 52 54
サイタマBY36/1 53 57
かながわCG6/1 53 53 大山山頂
サイタマKE63/1 M5 54 横瀬町オガミ
卜チギBJ470 52 54 鹿沼 ヨコネ山
グンマBM1/1 51 53 前橋
サイタマSB205 53 54 深谷
サイタマAB960 51 54 吉見
期待した程コンディションのアップはありませんでしたが各局と繋がりしました。
又、38年振りにCBを再開局された局長さんもいらっしゃいました。
ローカルを含むてCBL GWで山梨県甲州市移動のHK117局さんが聞こえました。
(タイミングが合わずQSOには至りませんでした。)
各局QSOありがとうございました。
今シーズンは更に楽しめそうですHi。
電池 4H /累計6.5Hで10v維持

無線機(SR-01)が折角届いたので開封しました。
電源は入れずに週末の初運用を楽しみにしている所です。
電源は入れずに週末の初運用を楽しみにしている所です。

自宅に帰宅したら荷物が届いたと言うので確認したら無線機(SR-01)でした。
6月の中に納入予定と聞いていたので嬉しい誤算です。
コンディション次第ですが週末にでも開封して遊んでみょうと思います。
早速電池ケースと無線機を接続するケーブルを作ることにします。
これで今シーズンこそ念願の地元大分局との初交信に期待出来ますHI。
6月の中に納入予定と聞いていたので嬉しい誤算です。
コンディション次第ですが週末にでも開封して遊んでみょうと思います。
早速電池ケースと無線機を接続するケーブルを作ることにします。
これで今シーズンこそ念願の地元大分局との初交信に期待出来ますHI。

昨日はジャンク市?がありまして
10m(29MHz FM)のポータブル機があったので買って来ました。
電池or外部電源で作動するので遊べそうです。
それと各バンドのアンテナを自作しているOMさんがいて…
その中に1200MHzのアンテナがあったので見せて貰いました。
ポイントは給電部のエレメントの作り方がミソで材料はムクとパイプの組み合わせにより圧入になっており、エレメント長が調整出来る様になっていました。
時間がある時に作成に取り掛かろうと思います。
各局アイボール&QSOをありがとうございました。
10m(29MHz FM)のポータブル機があったので買って来ました。
電池or外部電源で作動するので遊べそうです。
それと各バンドのアンテナを自作しているOMさんがいて…
その中に1200MHzのアンテナがあったので見せて貰いました。
ポイントは給電部のエレメントの作り方がミソで材料はムクとパイプの組み合わせにより圧入になっており、エレメント長が調整出来る様になっていました。
時間がある時に作成に取り掛かろうと思います。
各局アイボール&QSOをありがとうございました。

Dモードの時間調整
WSJT-XでFT8を受信してみましたがデコードしないのでマニュアルでPCの時間調整をしてみました。
携帯で標準時間を開いて手動で時間を合わせます。
WSJT-XでFT8を受信してみましたがデコードしないのでマニュアルでPCの時間調整をしてみました。
携帯で標準時間を開いて手動で時間を合わせます。
execution time : 0.035 sec