無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1053 件のデータが登録されています。

2月20日なのに、車の外気温が25°cにもなり、小春日和を超える小夏日和?
まだ2月なのに、夏日?
西新井大師は毎年年始に行きますが、いろいろな予定があって、今頃になってしまいました!
女房と娘の後厄になる為の護摩祈願が目的でした!
極端に天気は良くありませんが、何故か気温がグングン上がりました!
4次の午後2時から護摩祈願が始まりました火柱が上がり、その火🔥でお守りやお札を炙り祈願します!
火🔥❤️🔥が強いので、お札が燃えそうになる位やってくれると、効力がありそう!約25分位で終わります!
古いお札は本堂に向かって左側したにお札を返す場所がありますので、境内に入る前にお返しします!いつもの様に、草団子を買い家路に!
ご利益あります様に!
まだ2月なのに、夏日?
西新井大師は毎年年始に行きますが、いろいろな予定があって、今頃になってしまいました!

女房と娘の後厄になる為の護摩祈願が目的でした!
極端に天気は良くありませんが、何故か気温がグングン上がりました!

4次の午後2時から護摩祈願が始まりました火柱が上がり、その火🔥でお守りやお札を炙り祈願します!
火🔥❤️🔥が強いので、お札が燃えそうになる位やってくれると、効力がありそう!約25分位で終わります!

古いお札は本堂に向かって左側したにお札を返す場所がありますので、境内に入る前にお返しします!いつもの様に、草団子を買い家路に!
ご利益あります様に!

人生100年!と最近良く言われていますが、当局の叔母は、本当に健康で本日無事100歳になりました!
100歳になりますと、内閣総理大臣や川口市長から賞状が貰えるます!
お祝い金の5万円は満年齢過ぎてから、振込になるそうです!
日本国内で100歳以上は92,000人いるそうです!その89%は女性です!男達は早死にするみたいですね?
凄いですね!内臓関係はどこも悪く無く、しいて言えば、耳👂が少し遠いくらいです?
毎日急な外階段を登り下りしてます!一応要介護1級は貰ってますが、このままでは特養ホームには入れません!
当局は朝、角上魚類に行き、好物のお寿司と果物🍎を買ってお祝いしました!
好物はお肉で、この間当局の父親の法事で、木曽路のすき焼きを一人前をペロリ😋
長寿の人は肉料理が好きだと聞いていましたが、叔母さんも当たってますね!
これからも元気で生き抜いて下さい!

100歳になりますと、内閣総理大臣や川口市長から賞状が貰えるます!

お祝い金の5万円は満年齢過ぎてから、振込になるそうです!

日本国内で100歳以上は92,000人いるそうです!その89%は女性です!男達は早死にするみたいですね?
凄いですね!内臓関係はどこも悪く無く、しいて言えば、耳👂が少し遠いくらいです?
毎日急な外階段を登り下りしてます!一応要介護1級は貰ってますが、このままでは特養ホームには入れません!
当局は朝、角上魚類に行き、好物のお寿司と果物🍎を買ってお祝いしました!
好物はお肉で、この間当局の父親の法事で、木曽路のすき焼きを一人前をペロリ😋
長寿の人は肉料理が好きだと聞いていましたが、叔母さんも当たってますね!

これからも元気で生き抜いて下さい!

本日は建国記念日の振替休日になりますが、祭日の月曜日です!
普段の月曜日では無く、祭日なので、月曜日の恒例のクリーニング屋さんに行くと、同じ敷地内の病院は皆休みで、駐車場はガラガラでした!
しかしクリーニング屋さんはちゃんとやってました!
快晴で暖かい朝なので、帰りに近所の見沼台用水西縁をコムスで寄り道です!

いくら暖かいとはいえ、まだ🌸さくら咲くそぶりも見せません?

天気が良く、風も無いと、小春日和ですね!

見沼台用水西縁を進むと当局の固定が見えてきます!

丘の上からのっきりアンテナが見えて来ます!固定の付近は海抜は15mちょっとしかありませんが、田舎なので、遮る物も無く、電波の抜けはいい様です!
そんな狭小住宅の狭小庭にも春が訪れていました!

ろうばいも早くから花が咲き、いち早く春の訪れ!

いっぱいに広がったローズマリー

良く見ると花が咲いてます!水を撒くと、ローズマリーの香りがして来ます!遅咲きの梅はまだ蕾みは硬そう?

まだまだですね!

いくらかは大きくなって来たかも?

かなり前提したので、綺麗に咲きそうかな?
そろそろ食べ頃かも?

レモン🍋です!昨年は勿体ないから、暖かなる頃、取ったら、酸っぱく無く、甘かったので、もうそろそろ取らないと、酸っぱっく無くなる?

タワーは建柱36年になります!

海沿いで無く内陸な為、サビは殆ど有りませんが、そろそろ化粧直しが必要かも?
サイレントキー時には、業者に頼み下ろしてもらい、シャックも片付けてもらいます!
息子も娘も誰も、無線に興味がある物はおらず、メンテナンスが出来ない為です!

特小東浦和レピーター1号機、2号機も毎日稼働中です!

特小東浦和レピーター1号機3ーA L11ー08

特小東浦和レピーター2号機3ーA B14ー17

どちらのレピーターも6時から24時まで稼働しております!

関東地方平地でも大雪になりました!昼ごろから雨になり、少しすると雪☃️なり夕方から強いなり、あっと言う間につもって来ました!
夕方6時頃には駐車場も3cmの降雪です!まだまだこれから強く予報で、埼玉県南部にも、大雪警報が出ています!
固定の前の道です!
北側は下り坂で、雪で見えずらいので、奈落や底にいた様です?
以前にスキー⛷️板を履いて、滑っていた人がいました?かなりの上級コース?
どんどん積もって、明日が心配です!明日は、当局の定期検診が9時半から予定しているので、朝の移動が心配しています!
4WDに4輪スタッドレスタイヤですが、道路が混むと進みませんね?
雪が強いなって来ました!雨☔でも降って、道路の雪が無くなってもらいたいです!
関東地方南部は雪には脆弱で、大騒ぎになります!
冬だから、仕方がないですが、車の移動が多いので、毎年12月に入ると、冬シーズンインでスタッドレスタイヤ交換します!4月になると、定期点検でノーマルタイヤに交換します。
コムスの出番はありません?
午前中にクリーニング屋さんにワイシャツを出した時に、お店の人に、雪により、夕方までに間に合わないかも?と条件付きの受付でした!
夕方に行ったら、臨時休業になっていました!
雪☃️の時はコムスは休車になります!明日の朝は、早起きで、雪かきでもやる様ですね?

夕方6時頃には駐車場も3cmの降雪です!まだまだこれから強く予報で、埼玉県南部にも、大雪警報が出ています!

固定の前の道です!
北側は下り坂で、雪で見えずらいので、奈落や底にいた様です?
以前にスキー⛷️板を履いて、滑っていた人がいました?かなりの上級コース?

どんどん積もって、明日が心配です!明日は、当局の定期検診が9時半から予定しているので、朝の移動が心配しています!
4WDに4輪スタッドレスタイヤですが、道路が混むと進みませんね?

雪が強いなって来ました!雨☔でも降って、道路の雪が無くなってもらいたいです!
関東地方南部は雪には脆弱で、大騒ぎになります!
冬だから、仕方がないですが、車の移動が多いので、毎年12月に入ると、冬シーズンインでスタッドレスタイヤ交換します!4月になると、定期点検でノーマルタイヤに交換します。

コムスの出番はありません?

午前中にクリーニング屋さんにワイシャツを出した時に、お店の人に、雪により、夕方までに間に合わないかも?と条件付きの受付でした!

夕方に行ったら、臨時休業になっていました!

雪☃️の時はコムスは休車になります!明日の朝は、早起きで、雪かきでもやる様ですね?

毎回日曜日のお楽しみの板橋ロールコールは迎撃失敗しました!
本日の埼玉県さいたま市緑区は朝冷たい雨でした!
床屋💈さんに9時半に予約してあり、その頃には、上がっていました!
床屋さんから戻って、早めにチャージを済ませて、板橋ロールコール迎撃の準備です!
まぁ 準備と言っても、DPM60Eに電源を入れ、4ch秘話に設定して、ラディックス社の12エレをいつもの南西方面に向けるだけです!
事前に準備はこれだけです!
13時を過ぎた辺りに、キー局を呼ぶ神奈川県の各局コールしているのが聞こえて来ます!
ローテーターをぐるぐる回して、キー局を探しましたが、珍しくノーメリットでした?
横浜市瀬谷区の局のワッチレポートで藤沢市唐沢公園らしい事を知りましたが、さいたま市緑区からは藤沢市は鎌倉市の先に当たり、六国見山等にブロックされている様で、何度か藤沢市はチェックインはしてますが、難しい地域にあたります!
本年の開催ポリシーは昨年と同じ様で、開催地を事前にメーリングリストでの配信はしていません?
更に初開催地オンリーです!板橋ロールコールも昔は夜間版や昼間版などもあり、1週間に5日位開催していた時期もあります!
今は週一回ペースなので、2,000回までは、あと9年位掛かりそう?
1,000回記念は東京都北区の浮間公園でやった事を思い出します!
このブログのバックナンバーにも、当日の記念写真が入っています!
毎回毎回チェックイン出来るのが理想ですが、開催地が違うので、やむを得ないですね!
2月の初っ端落としてしまったので、来週頑張ります!明日は関東地方平地でも雪☃️降る予定です?
本当に降って積雪になると、交通事故や渋滞が心配です!
固定から6km位なので、コムスで行こうと思ってますが、コムスにはスタッドレスタイヤは装着して無いので、アルファードで行く様になりますね?
コムスにはスタッドレスタイヤの装着してなくて、安全装置も無いので、雪☃️降ったら乗らない事に限ります!
本日の埼玉県さいたま市緑区は朝冷たい雨でした!
床屋💈さんに9時半に予約してあり、その頃には、上がっていました!

床屋さんから戻って、早めにチャージを済ませて、板橋ロールコール迎撃の準備です!
まぁ 準備と言っても、DPM60Eに電源を入れ、4ch秘話に設定して、ラディックス社の12エレをいつもの南西方面に向けるだけです!


事前に準備はこれだけです!
13時を過ぎた辺りに、キー局を呼ぶ神奈川県の各局コールしているのが聞こえて来ます!
ローテーターをぐるぐる回して、キー局を探しましたが、珍しくノーメリットでした?
横浜市瀬谷区の局のワッチレポートで藤沢市唐沢公園らしい事を知りましたが、さいたま市緑区からは藤沢市は鎌倉市の先に当たり、六国見山等にブロックされている様で、何度か藤沢市はチェックインはしてますが、難しい地域にあたります!

本年の開催ポリシーは昨年と同じ様で、開催地を事前にメーリングリストでの配信はしていません?
更に初開催地オンリーです!板橋ロールコールも昔は夜間版や昼間版などもあり、1週間に5日位開催していた時期もあります!
今は週一回ペースなので、2,000回までは、あと9年位掛かりそう?
1,000回記念は東京都北区の浮間公園でやった事を思い出します!
このブログのバックナンバーにも、当日の記念写真が入っています!
毎回毎回チェックイン出来るのが理想ですが、開催地が違うので、やむを得ないですね!
2月の初っ端落としてしまったので、来週頑張ります!明日は関東地方平地でも雪☃️降る予定です?
本当に降って積雪になると、交通事故や渋滞が心配です!
固定から6km位なので、コムスで行こうと思ってますが、コムスにはスタッドレスタイヤは装着して無いので、アルファードで行く様になりますね?


コムスにはスタッドレスタイヤの装着してなくて、安全装置も無いので、雪☃️降ったら乗らない事に限ります!

近所の移動に重宝しているコムスですが、ドライブレコーダーの位置を変更しました!
取付位置変更は3度目になります!
最初はフロントウインドウ右上にぶら下げて設置しました!
しかし 走行時の振動で、ドラレコ本体が振動で共振して、異音が出てしまう不具合!
2度目はフロントウインドウ右下に設置しました!
収まりは良いですが、ダッシュボードの小物入れが使え無くなるのと、使える様に本体をずらすと、収まりが悪く、走行中に外れてしまう?
そんな事で、3度目の正直で、フロントウインドウ左下に移動しました!
この位置なら、邪魔にならず、収まりも良いので、3度目の引越しをしました!
配線もしっかり止めてスッキリさせました!
仕事では無く、プライベートなので、アバウトに設置していましたが、CMが休みで、時間があったので、しっかりと設置しました!
シマホで買った発泡スチロールの小型ブロックを更に半分にして設置した所、妙な共振音もせず、安定していたので、設置しました!
最高速は65kmしか出ませんが、原付🛵より、楽ちんで、寒く無い(我慢出来る範囲)ので、助かります!
あくまでも、半径20km以内であれば、満充電時の時にコムスを使っています!
アルファードは砂利の駐車場ですが、コムスは屋根付きで、コンセント🔌付き駐車場に止めてあります!
1階駐車場は何もなけらば、コムスなら、4台置けます!
奥には物置やスタッドレスタイヤが8本入れてあるけど、コムスなら入れてもスカスカです!
雨風が入らないと、車の傷みはぜんぜん有りません!
次回は、アルファードで使っていた、ポリマー加工用のメンテナンスキットがあるので、コムスに塗ってみようと思います!
コムスを飼ってから、半年が経ちました!
なかなか愛嬌のある顔ですね!
今のところ、不具合は有りません!
もう500km以上乗りました!
フロントウインドウがあるので、直接風を切らないので、寒く無いのが、不思議です!
珍しい乗り物🚗なので、信号🚥待ちの小学生が、何だあれ?!かっこいいと言う声が何かも有りました!
充電🔌は空っぽでも6時間あれば満充電になりす!
満充電にしても、電気代は約150円程なので、安上がりです!
環境については、コムスを作る製造過程と、コムスを解体するのに、co2を大きく出すのでトータルすると、さほど環境に良い乗り物では無い様です!?
使っている段階だけなら、省エネかも?

取付位置変更は3度目になります!
最初はフロントウインドウ右上にぶら下げて設置しました!

しかし 走行時の振動で、ドラレコ本体が振動で共振して、異音が出てしまう不具合!
2度目はフロントウインドウ右下に設置しました!


収まりは良いですが、ダッシュボードの小物入れが使え無くなるのと、使える様に本体をずらすと、収まりが悪く、走行中に外れてしまう?
そんな事で、3度目の正直で、フロントウインドウ左下に移動しました!

この位置なら、邪魔にならず、収まりも良いので、3度目の引越しをしました!

配線もしっかり止めてスッキリさせました!
仕事では無く、プライベートなので、アバウトに設置していましたが、CMが休みで、時間があったので、しっかりと設置しました!

シマホで買った発泡スチロールの小型ブロックを更に半分にして設置した所、妙な共振音もせず、安定していたので、設置しました!

最高速は65kmしか出ませんが、原付🛵より、楽ちんで、寒く無い(我慢出来る範囲)ので、助かります!
あくまでも、半径20km以内であれば、満充電時の時にコムスを使っています!
アルファードは砂利の駐車場ですが、コムスは屋根付きで、コンセント🔌付き駐車場に止めてあります!

1階駐車場は何もなけらば、コムスなら、4台置けます!
奥には物置やスタッドレスタイヤが8本入れてあるけど、コムスなら入れてもスカスカです!
雨風が入らないと、車の傷みはぜんぜん有りません!
次回は、アルファードで使っていた、ポリマー加工用のメンテナンスキットがあるので、コムスに塗ってみようと思います!
コムスを飼ってから、半年が経ちました!

なかなか愛嬌のある顔ですね!
今のところ、不具合は有りません!
もう500km以上乗りました!
フロントウインドウがあるので、直接風を切らないので、寒く無いのが、不思議です!
珍しい乗り物🚗なので、信号🚥待ちの小学生が、何だあれ?!かっこいいと言う声が何かも有りました!
充電🔌は空っぽでも6時間あれば満充電になりす!
満充電にしても、電気代は約150円程なので、安上がりです!
環境については、コムスを作る製造過程と、コムスを解体するのに、co2を大きく出すのでトータルすると、さほど環境に良い乗り物では無い様です!?
使っている段階だけなら、省エネかも?

昨年から続いて、開催地を案内しない、ゲリラ開催を継続中ですが、本日は神奈川県横浜市都築区川和市民の森展望台53Mからの開催です!
4ch秘話有りで待機していましたが、キー局の声が途切れ途切れ入感です!
アンテナを回しても、一向に強力に入感するポイントが見つかりません?
何とアンテナ切替機は3段GPでした?当然ですね?
慌てて、ラディックス社の12エレに切替して、回した所、シグナルはRS54で入感しました!切替て分かるビームアンテナのアドバンテージ?
横浜市都築区と言えば、3年位前に火曜日昼の部開催で、さいたまDF68局と合同運用でいたばしAB303とアイボールした茅ヶ崎城址公園を思い出します?
海抜は50m以上あっても周りに山や丘で遮ってしまい、高さ程のアドバンテージは感じ無い?
いたばしAB303はこんな風にロールコールを実施してました!懐かしいですね?
横浜市は全体的に標高差は大きく、山や丘の連続で、埼玉県の秩父方面、所沢市以外は、それほど、海抜の高い所はありませんが、当局の固定も丘の上でも、海抜は15mちょっとしかありません?
東浦和駅ホームは丘の切り通しに設置されて、改札は階段を上がります!
丘の上にタワー🗼はありますが、海抜は15.6mちょっとしかありません?
しかし、道路は固定より、低い位置に出来たので、下を駐車場にして、盛り土して上に家を建てたので、道路からは2m位高くなっています!話しが脱線していましたが、シグナルレポートはお互いにRS54でした!
いたばしAB303も、今回の開催地は余りロケが良くない所と思っていましたが、埼玉県の日高や熊谷市がチェックインして来たので、丹沢、大山反射のお陰と驚いていました!
電波伝播は反射物による所が大きく影響するので、VHF以上はゲインのあるビームアンテナを使い、反射物を探す事が重要になります!
さぁ 来週はどこからでしょうか?

4ch秘話有りで待機していましたが、キー局の声が途切れ途切れ入感です!

アンテナを回しても、一向に強力に入感するポイントが見つかりません?

何とアンテナ切替機は3段GPでした?当然ですね?
慌てて、ラディックス社の12エレに切替して、回した所、シグナルはRS54で入感しました!切替て分かるビームアンテナのアドバンテージ?
横浜市都築区と言えば、3年位前に火曜日昼の部開催で、さいたまDF68局と合同運用でいたばしAB303とアイボールした茅ヶ崎城址公園を思い出します?

海抜は50m以上あっても周りに山や丘で遮ってしまい、高さ程のアドバンテージは感じ無い?

いたばしAB303はこんな風にロールコールを実施してました!懐かしいですね?
横浜市は全体的に標高差は大きく、山や丘の連続で、埼玉県の秩父方面、所沢市以外は、それほど、海抜の高い所はありませんが、当局の固定も丘の上でも、海抜は15mちょっとしかありません?

東浦和駅ホームは丘の切り通しに設置されて、改札は階段を上がります!

丘の上にタワー🗼はありますが、海抜は15.6mちょっとしかありません?
しかし、道路は固定より、低い位置に出来たので、下を駐車場にして、盛り土して上に家を建てたので、道路からは2m位高くなっています!話しが脱線していましたが、シグナルレポートはお互いにRS54でした!

いたばしAB303も、今回の開催地は余りロケが良くない所と思っていましたが、埼玉県の日高や熊谷市がチェックインして来たので、丹沢、大山反射のお陰と驚いていました!

電波伝播は反射物による所が大きく影響するので、VHF以上はゲインのあるビームアンテナを使い、反射物を探す事が重要になります!
さぁ 来週はどこからでしょうか?

既に10年近く稼働している特小レピーターは地上高20mHに1号機(3−A L11−08)!
17mHに2号機(3−A B14−17)を稼働させております!
1号機.2号機共にアルインコ製を使っています!
10mWと微弱電波ですけど、丈夫な筐体で10年経ちますが、故障はありません!商業施設なら5km〜10km位は飛んでくれます!
タワーに設置しても、邪魔にはありません?
電源ケーブルでシャック内のオーディオタイマーに接続して、朝6時〜夜の12時迄稼働しています!
45年前のナショナルのオーディオタイマーですが、確実に電源オンオフをやってくれます!
東浦和の周辺には、見沼通船堀や見沼台用水西縁や大崎公園など、ハイキングにちょうど良いコースがあります!
春はさくら🌸の見どころが何箇所もあり、毎年多くの現物客が訪れます!
春先はさくら🌸だらけになります!
夏になると、さいたま市花火大会東浦和大間木会場が直ぐ側にあり、花火大会で模擬店などもいっぱい出て、大盛り上がりします!
年に2回は東浦和が賑やかになります!
特小東浦和レピーター1号機.2号機共に大崎公園付近迄、サービスエリアとなり、この地域にいれば、レピーターで連絡可能になります!
遠くは、栃木県鹿沼市からチャンクして、QSOした事もあります!
365日稼働しておりますので、お近くの方は是非お使いください!


17mHに2号機(3−A B14−17)を稼働させております!
1号機.2号機共にアルインコ製を使っています!
10mWと微弱電波ですけど、丈夫な筐体で10年経ちますが、故障はありません!商業施設なら5km〜10km位は飛んでくれます!

タワーに設置しても、邪魔にはありません?
電源ケーブルでシャック内のオーディオタイマーに接続して、朝6時〜夜の12時迄稼働しています!

45年前のナショナルのオーディオタイマーですが、確実に電源オンオフをやってくれます!
東浦和の周辺には、見沼通船堀や見沼台用水西縁や大崎公園など、ハイキングにちょうど良いコースがあります!
春はさくら🌸の見どころが何箇所もあり、毎年多くの現物客が訪れます!

春先はさくら🌸だらけになります!


夏になると、さいたま市花火大会東浦和大間木会場が直ぐ側にあり、花火大会で模擬店などもいっぱい出て、大盛り上がりします!





年に2回は東浦和が賑やかになります!
特小東浦和レピーター1号機.2号機共に大崎公園付近迄、サービスエリアとなり、この地域にいれば、レピーターで連絡可能になります!
遠くは、栃木県鹿沼市からチャンクして、QSOした事もあります!
365日稼働しておりますので、お近くの方は是非お使いください!

本日は天気も良く、移動日和になっています!
板橋ロールコールは本年3度目とアナウンスがありました!
1時になりDCR4chをワッチしていた所、ドーンとキー局のチャンネルチェックが入りました!
かなり強力に入感しています!
ワンコールでチェックイン成功です!
シグナルレポートはラディックス12エレではRS59+と超強力です!
3段GPだとRS57で入感と相性が良い様です!
GPでも、このシグナルは240m山頂としては、埼玉県さいたま市に相性が抜群ですね!
アンテナ方向は愛川町方面ダイレクトです!
今回の開催は当局は今年初めてですが、ワッチレポートからすると、1月3日に臨時開催があった様です!
開催回数が進んでいたので、もしかしたら?やっぱり正月中にやってましたね?
絶えずワッチは出来ないので、のがしてしまうのはしょうがないですね!
今年の開催ポリシーは、昨年と同じで、開催案内は事前にメーリングリストで配信はない様です!
今回は強力なので、即、チェックイン出来ましたが、微妙な開催地だと、12エレで探るのは大変な作業になりますね?
それが、一番の楽しみかも?
固定でぬくぬくしているので、そのくらいの作業は当たり前かも?

板橋ロールコールは本年3度目とアナウンスがありました!
1時になりDCR4chをワッチしていた所、ドーンとキー局のチャンネルチェックが入りました!
かなり強力に入感しています!
ワンコールでチェックイン成功です!
シグナルレポートはラディックス12エレではRS59+と超強力です!

3段GPだとRS57で入感と相性が良い様です!

GPでも、このシグナルは240m山頂としては、埼玉県さいたま市に相性が抜群ですね!
アンテナ方向は愛川町方面ダイレクトです!

今回の開催は当局は今年初めてですが、ワッチレポートからすると、1月3日に臨時開催があった様です!
開催回数が進んでいたので、もしかしたら?やっぱり正月中にやってましたね?
絶えずワッチは出来ないので、のがしてしまうのはしょうがないですね!
今年の開催ポリシーは、昨年と同じで、開催案内は事前にメーリングリストで配信はない様です!

今回は強力なので、即、チェックイン出来ましたが、微妙な開催地だと、12エレで探るのは大変な作業になりますね?
それが、一番の楽しみかも?
固定でぬくぬくしているので、そのくらいの作業は当たり前かも?

本日は天気も良く、風も無く絶好の行楽日和です!
年末年始は30日は仏事で群馬県前橋市まで行き、とんぼ返りして、その日から、息子夫婦らが泊まり、新年3日の昼前迄居て、帰宅して、午後からは娘が帰省して孫も一緒に賑やかな正月でした!
正月料理が飽きると、タコパをする事になりました!
何度食べても美味しいたこ焼き!
何個食べたかわからない?
連絡最終日は近所のハイウェイオアシス(イイナパーク川口)で孫とお遊びして来ました!
滑り台が気に入って🛝何度も乗り喜んでいました!
孫の楽しそうな笑顔と裏腹に、明日から仕事だと思うと、会社行きたくない病が出て来ました!
大人しく固定に戻り、明日からの仕事の準備をして、初仕事に備えます!
まぁ 明日仕事して、その後2連休になります。
年末年始は30日は仏事で群馬県前橋市まで行き、とんぼ返りして、その日から、息子夫婦らが泊まり、新年3日の昼前迄居て、帰宅して、午後からは娘が帰省して孫も一緒に賑やかな正月でした!

正月料理が飽きると、タコパをする事になりました!

何度食べても美味しいたこ焼き!

何個食べたかわからない?
連絡最終日は近所のハイウェイオアシス(イイナパーク川口)で孫とお遊びして来ました!


滑り台が気に入って🛝何度も乗り喜んでいました!
孫の楽しそうな笑顔と裏腹に、明日から仕事だと思うと、会社行きたくない病が出て来ました!
大人しく固定に戻り、明日からの仕事の準備をして、初仕事に備えます!
まぁ 明日仕事して、その後2連休になります。
execution time : 0.041 sec