無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 258 件のデータが登録されています。

「今日はどこで運用しようかなぁ」とのん気に地図を眺めていたのですが、
関西OAMなのをすっかり忘れていて、
「今月から夜運用だけど、どうしよう?」と家族会議。
結論。
昼は昼で運用して、夜は夜で運用するということで(笑)
昼の部は木津川市の山城町森林公園へ行くことに。
はじめてだったのですが、入園料・駐車場代がかかるものの、
宿泊施設やキャンプ場もある、きちんとした公園施設でした。
運用ポイントにつき、まずは市民ラジオでCQ。
時間帯も悪く、全く反応ナシ。
続いてDCR。吹田市江坂固定の
スイタIN046局 に取っていただけました。
ちょうどうまい具合に生駒山をかすめて 見通しだったのか、
吹田まで30kmくらいだと思いますが、1wでよく届いたものだなぁと。
(まぁ、枚方から六甲山までの約40kmが届くわけですから、
届いて当然かもしれませんが、高さや角度的にもなんかスゴイなぁと)
その後、特小単信やRPTアクセスを試みるも入感なし。
(ただ、奈良町RPTが確実に届くことがわかったのは収穫でした)
ひらかたIC171局、
ひらかたNS818局も各々いろいろ運用し、
帰り際に、もう一度、市民ラジオを運用することに。
ひらかたNS818局がイバラキSM826局と交信できてるようだったので、
こちらからもコール。応答なさそうだったのでCQにチェンジ。
すると、
ひらかたNS818局が「呼ばれてるよ~」と。
どうやら、こちらの無線機で受信できていなかったようで、
ひらかたNS818局の無線機を借りて応答。
無事、イバラキSM826局と交信できました!
(その間に、ひらかたIC171局もDCRで稼いでいたようです)
さて、夜は4月の関西OAMです。そろそろ出発しますか。
<今日の運用結果>
京都府木津川市山城町森林公園移動
1502 スイタIN046
M5/M5 DCR17
大阪府吹田市固定
1545 イバラキSM826/3
51/51 CB8
大阪府茨木市

昨日はひらかたIC171局の部屋を用意するための大掃除で運用できず。
ということで、今日は運用デーに!
昨年の9月
以来、久々に京都府綴喜郡(つづきぐん)井手町にある
万灯呂山(まんどろやま)展望台へ行きました。
運用開始早々、市民ラジオできょうとBN64のCQが聞こえてきたので応答。
過去にアマチュアでも繋がっていたようで、ラグチュー気味(!?)に
いろいろなお話をさせていただきました。
他にもDCR、特小と運用しておりましたが、同行のひらかたNS818局と
ひらかたIC171局とギャーギャー騒いでいるので、なんだろうと見てみると、
「マダニ」が服に付いていた、と。
マダニは、血を吸うだけでなく、感染症を媒介するそうで、
亡くなった方もいるとのこと。
ひらかたNS818局もひらかたIC171局も、一気にテンションが下がり、
退散することになりました。。。
ライセンスフリーラジオは移動運用が基本で、どうしても山とかに
行って運用しがちなので、怖い虫や生き物にはくれぐれもご注意を!
<今日の運用結果>
京都府綴喜郡井手町万灯呂山展望台
1410 きょうとBN64/3
59/59 CB3
京都府木津川市山城森林公園
1420 おおさかFW190
M5/M5 DCR27
大阪府枚方市固定

表題の件、いつものごとく、ギリギリまでどこで運用するか悩み、
今回は2エリア・3エリア両にらみできる青山高原へ。
ここには風力発電の風車があるということは知っていたのですが、
風車があるということは、当然、風が強いわけで、
「あ~、こういうことか」と。。。
とにかく、「風」。。。そして、今日はその風の寒いこと。。。
無線機やカバンが吹き飛ばされるのを手で押さえながらの運用に。
不安を感じていましたが、いざ運用が始まると、市民ラジオは狙い通り、
2エリアも3エリアも バッチリ入感! ガンガン交信できました~!
しかも、近くで運用されていたミエVB109局が わざわざ 帰りに
こちらへ寄っていただき、思いもしなかったアイボールが実現!
アイボールを想定していなかったので、名刺を持っていないという
残念なカンジに(汗)
( ミエVB109局、ありがとうございました!)
そんなこんなで独り離れたところで運用している間に、
ひらかたIC171局は、兵庫県川辺郡猪名川町の大野山移動の
いながわHK630局 と特小単信(!)で交信したとのこと。
100km近くあると思うのですが、ビックリです!
その後、ひらかたIC171局・ひらかたNS818局も市民ラジオ運用を 開始。
当局は寒さのあまり、車に戻ってDCR運用へ。
そこそこ稼いだようですが、 やがて、彼らも寒さのあまり退散。。。
車の中で、暖を取りながら、他のポイントでの運用を検討。
青山高原はいくつも駐車場・ポイントがあり、
受けも飛びも場所によって違うとのことで、いろいろ試すことに。
しかし、いずれのポイントもあまりの強風と寒さで、
無線機だけでなく人間も吹き飛ばされそうで、
OAD終了の15時を待たずしてあえなく退散。。。
日差しがあっても風で涼しさを感じられそうなので、
真夏に来るのが正解かもしれないということで、SV向きかなぁと。
また夏の初め頃に来て、コンディションチェックをしてみたいと思います。
<今日の運用結果>
三重県津市青山高原移動
1142 シズオカYS37/2
53/51 CB5
愛知県豊川市
1145 オオサカKM309/3
56/54 CB5
奈良県宇陀市
1150 ひょうご3946/3
52/52 CB5
兵庫県神戸市六甲山
1152 ミエVB109/2
59/59 CB5
三重県津市青山高原
1202 アイチAB326
55/53 CB5
愛知県西尾市
1205 トヨタJA412
52/52 CB5
愛知県みよし市
1230 キョウトYS101/3
M5/M5 DCR27
奈良県山辺郡山添村
1234 いながわHK630/3
M5/M5 DCR27
兵庫県川辺郡猪名川町
1302 ナガノEX5/0
55/51 CB6
長野県下伊那郡三国山
※アイボール ミエVB109局

おかげさまで、昨日、ひらかたIC171局が小学校を卒業しました。
4月から中学生です。今後は中学生フリラとして活躍するそうです(笑)
で、学校でやった図工の作品やら習字やら一杯持って帰ってきたのですが、
その中に夏休みの自由研究がありました。
↓コレです。
なかなか読み応えがあり、響く人には響く内容になってます(笑)
この3連休にじっくり読もうと思います!

以前から作ろう作ろうと思いながら、
後回しにしていた フリラ用twitterアカウント を
ようやく作りました!
というかtwitter自体を使うのが超久しぶりで、
何とな~く、ちょっと緊張します(笑)
「ひらかたSC64」又は「hirakata_sc64」で検索してみて下さい~

久々に山運用に行こうと地図を見て、以前から気になっていた大峰山へ。
山頂を目指して 徒歩で少し行くと・・・
とくに見晴らしが良い訳でもなく、周りは木々に囲まれており、
全くどちらがどちらなのかわかりません(笑)
ひらかたNS818局とひらかたIC171局が市民ラジオをやるようなので、
当局はとりあえず DCRでCQ。
早々に東六甲展望台で運用されていた おおさかCB81局 に
とっていただき、以降も京見峠モービル移動のキョウトY130局、
滋賀県から車を停めて応答いただいた しがAA110局 、
最近コールサインを変えられたおおさかFW190局(尻切れスミマセン!)と、
立て続けに交信できました。
市民ラジオの方も稼げているようだったので、 ちょっと交代。
59+で強力に入感の きょうとBN64局に応答。
京都近辺の運用ポイントについて、いろいろ教えていただきました!
その後も特小の運用をしてみたり(残念ながら入感ナシ)、
ひらかたNS818局のアシストをしたりと、いろんな形で
運用を楽しむことができました。
春先の肌寒さで、運用後には体が冷え切って、
帰りに飲んだコンビニの暖かいコーヒーが身に染みました。。。
来週はいよいよ春オン!
さてさて、どこで運用しましょう?
一週間じっくり考えてみたいと思います(笑)
<本日の運用結果>
京都府宇治田原町大峰山
1412 おおさかCB81/3
M5/M5 DCR27
兵庫県神戸市六甲山
1416 キョウトY130/3
M5/M5 DCR27
京都市北区京見峠モービル
1419 しがAA110/3
M5/M5 DCR27
滋賀県守山市モービル
1422 おおさかFW190
M5/M5 DCR27
大阪府枚方市固定 (尻切れ)
1434 きょうとBN64/3
59/59 CB3
京都府木津川市山城森林公園

気温は暖かいのですが、春霞なのか花粉のせいか、曇り気味の空模様。
夜中に我が家の動物たちが暴れまわり、睡眠不足のため、
ちょっとのんびり構えていたら、もう10時前に。。。
ひらかたIC171局が起きてこないので、先に当局だけ特小単信で
チェックイン。その後しばらくRPTにアクセスしてCQを出していたのですが、
変調がのらないのか、交信できず。
(おおさかちどり局のCQやひょうごAB245局のお声が聞こえていましたが、
交信できず残念!)
その後、モービルのAZ350RにDCRを繋げ、DCRでもチェックイン。
DCRはいつもチェックイン局が多く、いろいろ試行錯誤してきたのですが、
チェックインのコツを掴んだのか、今日はスムーズにチェックインできました!
家族そろったところで、近場の運用場所へ。
市民ラジオをワッチすると、ノイズしかきこえません!?
もしや、もう撤収されたのかなと焦り、えひめCA34局を呼んでみたところ、
すぐに取っていただけました(笑)
その後、ひらかたNS818局、ひらかたIC171局も続けてチェックイン。
今日はひらかたIC171局の誕生日で、一発目の交信が関西OAMとなりました!
気候もいいのでしばらく市民ラジオでCQを出したり、
特小RPTへのアクセスを試したり、と無線運用を楽しんで帰ってきました。
本当に移動運用が気持ちの良い季節になってきましたね。
<今日の運用結果>
(関西OAM)
1010 コウベAA805/3
M5/M5 特小L01
兵庫県神戸市六甲山
常置場所
1129 ならAI46/3
M5/M5 DCR27
兵庫県神戸市六甲山
常置場所モービル
1143 えひめCA34/3
54/55 CB3
兵庫県神戸市六甲山
京都府八幡市

今日は午後から時間があったので、 久しぶりに家族そろって運用へ。
大好きな琵琶湖に行ってきました。
各自、自由に運用開始。
当局は少し歩いて、 伊吹
RPT と湖南RPTが両方入るポイントで、
まずは 特小を運用。
どちらでもCQを出したのですが、伊吹 RPTはどなたもおられず、
湖南RPTは しが6634局
にとっていただきました。
とにかく風が強く、なかなか聞き取れなくて、
ちょっと苦労しましたが、久しぶりの特小交信は、
やっぱりワクワクしました。
市民ラジオは8chでCQを出すも入感なし。
ノイジーでたまに聞こえるのは外国語という状況でした。
DCRも入感なしで、寒さに耐え切れず、あえなく撤収・・・
短時間でしたが、久しぶりに家族でのドライブ&無線運用で、
とても楽しい一日でした!
<本日の運用結果>
滋賀県野洲市
1512 | しが6634 | M5/M5 | 特小 | L16-08 | 滋賀県湖南市 (湖南RPT経由) |

昨日は、 ひらかたIC171局が探しているという、
古い固定電話機の親機を探すため、 日本橋を何周か(笑)しました。
中古のオフィス用品が売ってる店が何件かあったと思ったのですが、
もう潰れてしまったみたいでした。。。
無線機屋さんはもちろんのこと、 他にも、いろいろ見て回り、
まだ足が痛いです。。。
(梅田でもウロウロしました)
特に何かを買ったわけではないのですが、
カタログもらったり、中古の掘り出し物さがしたり・・・と、
それなりに充実感がありました(笑)
買い物もせずに何ですが(笑)、 やはり日本橋は、
いつまでも「夢の街」であってほしいなぁとあらためて思いました。

先日の関西CBers新年会で、昨年末に購入した HM-166LS をデビューさせました。
普段、運用する時は、ひらかたIC171局の HM-186LS を使っているのですが、
イベントに参加する時に小型のイヤホンマイクがあると便利だろうなと思い、
思わず買ってしまいました。
もう、家を出る時点からベルトにIC-DPR3をセッティングし、
HM-166LSを着けてから上着を着て出発。
(ずっと呼び出しチャンネルをワッチしていましたが入感なし)
ちょっと遅刻してしまった関西CBers新年会で、皆さんと合流する際に
活躍してくれました。
(行き違いで、先にお店に入ってしまったのですが、店内でも
さりげなく交信できました)
アマ機のID-31にも使えるので、今後イベント等で重宝しそうです。
execution time : 0.039 sec