無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 84 件のデータが登録されています。

各局こんばんは。お久しぶりです。
今回はZelloというインターネット回線で通話ができるアプリのアカウントを作りました。
まだ詳しく触ってないですがトランシーバー風にしゃべれるので結構面白いと思います。
IP無線という部類かな?

各局、こんばんは。
最近雨降りが続きますね(汗)
昨日の晩は大雨と雷だったのでレピーターが壊れていないか心配でした。
小雨の中 設置場所に訪れると問題なく動作していました。
バッテリーを充電。
70%→90%まで回復しました。
雨が強くなったので今日は運用できず撤収!
早く梅雨明けないかな~

本日、久しぶりに波多方レピーターの様子を見に行きました。
峠は霧が!
数日前 強風が吹いたようですが異常なし
電源部(バッテリー コントローラ レギュレーター)
少しバッテリーの容量が小さいかな
でも正常動作
ソーラーパネルも汚れ、破損等無し
レピーター設置場所までの道のりは大変だった。
轍のデコボコでモービルの腹下擦るし 樹木が伸びきっていてアンテナに衝突したりと....
通行止めにならぬよう地主に連絡して伐採しようかな...
峠は霧が!
数日前 強風が吹いたようですが異常なし
電源部(バッテリー コントローラ レギュレーター)
少しバッテリーの容量が小さいかな
でも正常動作
ソーラーパネルも汚れ、破損等無し
レピーター設置場所までの道のりは大変だった。
轍のデコボコでモービルの腹下擦るし 樹木が伸びきっていてアンテナに衝突したりと....
通行止めにならぬよう地主に連絡して伐採しようかな...

各局こんにちは。
梅雨に入り休日はいつも雨。。。です。
今日は国東市安岐の小城観音展望公園にて移動運用しました。
雨に濡れないように東屋にて運用しました。
雨が止んで早速声だし。
市民ラジオ オオイタKU86/6 大分市移動 41/51
しばらくして8chでCQCQ~ コールが聞き取れず&天候悪化で中止。
地元に戻ってDCR運用。
しばらく、おおいたOC872局とお話
デジタル簡易無線 おおいたOC872 大分市固定 M5/M5
今回、天候不良の中での運用でしたがローカル局と交信ができてよかったです。
あ~ 早く梅雨があけないかなー
梅雨に入り休日はいつも雨。。。です。
今日は国東市安岐の小城観音展望公園にて移動運用しました。
市民ラジオ オオイタKU86/6 大分市移動 41/51
しばらくして8chでCQCQ~ コールが聞き取れず&天候悪化で中止。
地元に戻ってDCR運用。
しばらく、おおいたOC872局とお話
デジタル簡易無線 おおいたOC872 大分市固定 M5/M5
今回、天候不良の中での運用でしたがローカル局と交信ができてよかったです。
あ~ 早く梅雨があけないかなー

こんばんは。今回はカシミールを使って波多方レピーターのアクセスエリアを計算してみました。
別府湾周辺
山口県宇部市周辺
山口県柳井市周辺
愛媛県松山市周辺
このソフトウエアはすごいですね!
十分活用させて頂きました。
別府湾周辺
山口県宇部市周辺
山口県柳井市周辺
愛媛県松山市周辺
このソフトウエアはすごいですね!
十分活用させて頂きました。

各局、こんばんは。今日は動画投稿テストです。
波多方レピーターアクセステスト
レピーターの設置場所から5キロほど離れていますが、感度良好です。
ほかの場所でアクセスできるか動画も撮影しようと思います。
波多方レピーターアクセステスト
レピーターの設置場所から5キロほど離れていますが、感度良好です。
ほかの場所でアクセスできるか動画も撮影しようと思います。

各局こんばんは。
アマゾンでデジタル簡易無線用のアンテナを買いました。
注文して2日で来ました!
ダイヤモンドアンテナMR350
アマゾンでデジタル簡易無線用のアンテナを買いました。
注文して2日で来ました!
雨だったので写り悪くてすみません・・・

各局こんばんは。今回は波多方レピーターについてまとめてみました。
レピーター名称:「波多方レピーター(はだかたレピーター)」
チャンネル :L11-08
ロケーション :大分県杵築市波多方峠 標高 約430m+10m
アクセスエリア:(県内)杵築別府大分 (県外)山口県銭壺山 山口県嵩山
カシミールを使ってアクセス可能エリアを解析
北方向は国東半島 両子山720m
南方向は別府湾
2016/02/14 amazonの通販でFRC FC-R1を購入
2016/02/18 レピーター収納用にウオルボックス(WB-2AJ)を購入
2016/02/19 移動運用のついでにレピーターテスト
電源は12VバッテリーからAC100Vへ昇圧し付属のACアダプタで動作(仮)
2016/02/22 2度目のレピーターテスト
やまぐちLX16局さんのご協力で山口県岩国市銭壷山からアクセス確認
2016/02/25 バッテリー切れでレピーター停止 44B19L 充電なしで3日間のみ動作
2016/03/05 電源問題解消のため12V系ソーラー駆動を計画 材料調達
ソーラーパネル多結晶8W/12V チャージャーコントローラ10A
シールドバッテリー12V/12Ah DC-DCレギュレータ12V→6V
名称を「波多方レピーター」に決定
2016/03/13 波多方レピーター電源改修 ソーラー駆動開始
DC6V 待機時100mA 送信時150mA
2016/04/03 設置場所の天候不良のためソーラー充電が追いつかず一時停波
2016/04/18 地震発生により点検 異常なし
2016/05/22 波多方レピーター2回目の改修 受信・送信改善
レピーター本体をマスト部から腕金へ移設
内訳(メモ)
FRC-FCR1 ¥19,300 WB-2AJ¥2,620 ソーラーパネル ¥3,400
チャージャーコントローラー ¥1,280 シールドバッテリー ¥2,500
DC-DCレギュレータ ¥1,390 配線類 ¥2,500
マストはアマチュア無線用(144MHz)を間借りして使用しています。
高所作業を伴うのでヘルメット胴綱は必ずしましょう(汗)
参考程度のまとめ書きとなりましたが気になること質問があればコメントください。
チャンネル :L11-08
ロケーション :大分県杵築市波多方峠 標高 約430m+10m
アクセスエリア:(県内)杵築別府大分 (県外)山口県銭壺山 山口県嵩山
2016/02/14 amazonの通販でFRC FC-R1を購入
2016/02/18 レピーター収納用にウオルボックス(WB-2AJ)を購入
2016/02/19 移動運用のついでにレピーターテスト
電源は12VバッテリーからAC100Vへ昇圧し付属のACアダプタで動作(仮)
2016/02/22 2度目のレピーターテスト
やまぐちLX16局さんのご協力で山口県岩国市銭壷山からアクセス確認
2016/02/25 バッテリー切れでレピーター停止 44B19L 充電なしで3日間のみ動作
2016/03/05 電源問題解消のため12V系ソーラー駆動を計画 材料調達
ソーラーパネル多結晶8W/12V チャージャーコントローラ10A
シールドバッテリー12V/12Ah DC-DCレギュレータ12V→6V
名称を「波多方レピーター」に決定
2016/03/13 波多方レピーター電源改修 ソーラー駆動開始
DC6V 待機時100mA 送信時150mA
2016/04/03 設置場所の天候不良のためソーラー充電が追いつかず一時停波
2016/04/18 地震発生により点検 異常なし
2016/05/22 波多方レピーター2回目の改修 受信・送信改善
レピーター本体をマスト部から腕金へ移設
内訳(メモ)
FRC-FCR1 ¥19,300 WB-2AJ¥2,620 ソーラーパネル ¥3,400
チャージャーコントローラー ¥1,280 シールドバッテリー ¥2,500
DC-DCレギュレータ ¥1,390 配線類 ¥2,500
高所作業を伴うのでヘルメット胴綱は必ずしましょう(汗)
参考程度のまとめ書きとなりましたが気になること質問があればコメントください。
execution time : 0.034 sec