LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> シズオカAB635/JG2PLRの無線室

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2025/7/3 23:35:53)

現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

feed 各地一斉オンエアディ2021に参加しました (2021/11/7 14:05:58)

11月3日(水)に開催された各地一斉オンエアディ2021への参加レポートです。

事前予告の通り掛川市の粟ケ岳へ移動をしました。

山頂に続く道は、すれ違いが厳しい道幅であるため、上りと下りの時間帯を分ける整理が始まる前の8:50に運用場所となる山頂駐車上に到着となりました。粟ケ岳もは最近は人気スポットになった事からカフェテラスに訪れる一般の方の邪魔にならないよう駐車場の一番奥の隅っこにクルマを駐車させて頂きました。

さっそく、市民ラジオの8chでCQを出しましたところ、富士山の宝永山で運用されていた つくばKB627局に応答を頂きました。その後も各地に移動されている局と交信となりました。

当日は晴天で風も少なかったため、1日快適にライセンスフリーラジオが運用出来ました。



文化の日の晴天率って高いですね。青空で無線運用日和です。





市民ラジオはクルマのルーフ上に置くのが一番よく飛びます。





クルマを置いた位置の関係で飛ばせる方向が固定されてしまうため、山頂に移動してハンディ機(ICB-87R)による運用も行いました。





粟ケ岳での運用の楽しみは、出汁の染み込んだおでんです。今回も美味しく頂きました。





各地一斉オンエアディの交信記録です。



運用地:掛川市粟ケ岳

0915 つくばKB927局/宝永山 市民ラジオ 8ch 56/56

0930 しずおかCE33局/滝知山 LCR 13ch M5/M5

0935 ハママツHT34局/太平洋富士見平 LCR 13ch M5/M5

0936 イズNM167局/滝知山 LCR 13ch M5/M5

0940 シズオカSA824局/静岡市ダイラボウ 市民ラジオ 8ch 56/58

0943 トウキョウMT106局/富士スバルライン4合目 市民ラジオ 8ch 53/57

0950 カナガワTR134局/十国峠山頂 LCR 13ch M5/54

0955 シズオカMM316局/静岡市ダイラボウ 特小 L3ch M5/M5

1000 カナガワYS41局/滝知山(ICB-87H) 市民ラジオ 8ch 53/53

1010 ハママツKI369局/中田島移動 DCR 26ch M5/M5

1030 イズNM167局/滝知山(ロールコール) LCR 13ch M5/M5

1055 シズオカK870局/沼津市戸田村 DCR 16ch M5/M5

1115 トウキョウMI218局/富士スバルライン4合目 市民ラジオ 8ch 52/53

1125 ハママツHM21局/本宮山 市民ラジオ 8ch 53/55

1130 ナガノBN6局/富士スバルライン4合目 市民ラジオ 8ch 55/57

1225 トウキョウMT106局/富士スバルライン4合目 DCR 20ch M5/59

1250 ハママツHX41局/伊豆市巣雲山 市民ラジオ 3ch 55/55

1310 ナガノBN6局/富士スバルライン4合目 LCR 17ch M5/M5

1347 トウキョウMI218局/富士スバルライン4合目 LCR 14ch M5/58

1355 シズオカFR269局/焼津市静浜防潮タワー DCR 8ch M5/M5



運用地:浜松市東区移動

1715 ハママツKM625局/浜松市南区 DCR 26ch M5/M5

1716 ハママツKI369局/浜松市南区 DCR 26ch M5/M5

1725 ハママツHA619局/浜松市南区移動 DCR 26ch M5/M5



受信のみ

1220 カナガワZX9局/塔ノ岳 51

1330 チバBG92局/千葉県鴨川市 52

1445 サッポロOS330局 51

1446 サッポロAM39局 51



各局、交信ありがとうございました。



隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 自転車用の外部PTTの製作しました (2021/11/2 22:57:59)

最近は運動を兼ねて自転車に乗ています。

無線を趣味にしていると自転車から運用をしたくなる訳なのですが、ハンドマイクを使った片手運転は大変危ないです。特に前傾姿勢でのライディングする自転車の場合、片手に荷重が加わりますので、さらにハンドルが不安定になります。

だからと言ってオートバイ用通話システムの導入は費用も掛かります。そこで思いついたのはハンドマイクを改造してPTTスイッチを外部からオン/オフ出来るようにするというものです。早速製作しましたので、順を追って説明します。



改造の対象にしたハンドマイクは手持ちのダイアモンド製MS900です。





買いそろえたのは 3.5Pプラグ付きケーブル、3.5Pジャック、プッシュスイッチ、解放可能なタイラップです。全部で600円です。





マイクの裏蓋を開けて配線を割り込ませるためのマイクの電極を確認します。テスターを当ててすぐに見つけました。





裏蓋に穴を空けてケーブルを通して電極にハンダ付けします。ケーブルの反対側に3.5Pプラグを取り付けます。ケーブルの抜け防止のため、穴の手前にタイラップを取り付けます。





蓋を元通りにします。こんな風になります。





次に3.5Pプラグ付きケーブルにプッシュスイッチを取り付けます。





解放可能なタイラップの上にスイッチを固定したら完成です。





スイッチを乗せたタイラップをハンドルのグリップに取り付けます。





あとは、3.5Pプラグをスピーカーマイクに取り付けた3.5Pジャックと結合させます。スピーカーマイクをリュックのショルダーベルトの口元の近くに固定すれば、ハンドルから手を放さずにPTTを押して声を交信相手へ送る事が可能になります。



各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 全国各地一斉オンエアディ2021開催のご案内 (2021/10/31 22:23:58)






文化の日の日中に開催されるライセンスフリーラジオの一斉交信イベントをご紹介します。(参考FLAMホームページ)



●イベント名称

全国各地一斉オンエアディ2021



●開催日時

2021年11月3日(水)09:00~15:00



●運用されるバンド

・市民ラジオ

 →各chを利用。

・特定小電力トランシーバー

 →単信レジャー3chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル小電力コミュニティ無線

 →18chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル簡易無線登録局

 →15chで呼び出し後、他chへ移動。



●集中呼び出しタイム

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分



●DX(遠距離通信)呼び出しタイム

・03:30~07:30の毎時30分(計5回)



●イベントについて

一斉交信イベントは、ライセンスフリーラジオ愛好家の交流と親睦を目的に定期開催されるもので、アマチュア無線のようなコンテスト形式で行われるものではありません。交信記録の集計を行って公表する機関は存在しませんから、各自でブログやSNSへアップしてこれを交信の証とします。



仕事が祝日休みでないため本イベントには殆ど参加した事はございませんでしたが、今年は雨天でなければ掛川市の粟ケ岳から参加の予定です。

聞こえておりましたら交信をお願いします。

緊急事態宣言は解除されましたが、ウイルス感染の危険性が無くなったのではありません。

人が集まる場所は避け、マスク着用とソーシャルディスタンスを守ってひっそりと運用するようお願いします。

以下は、前回以後の無線の運用記録になります。



■10月31日の運用記録

運用地:磐田市わんぱく公園

1233 ハママツKM625局/細江町 市民ラジオ 8ch 51/53

1335 ハママツXR001局/細江町 市民ラジオ 8ch 51/53



<アイボール>

JR2LGW局 59/59







各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 第16回三河湾ロールコールに参加しました (2021/10/31 21:20:16)


アイチPC802局が定期的に主催している「三河湾ロールコール」は、コロナウィルスの感染拡大に対するため 8月以後休止していましたが、10月23日(土)に愛知県北設楽郡設楽町井山展望台からの開催となりました。

今回は、ローカル局と浜松市西区の防潮堤に集合して合同運用でチェックインを狙う事となりました。17:00からデジタル簡易無線の部がスタートして 20:00から市民ラジオ/特定小電力/デジタルコミュニティ無線の部になるため、各自でデジタル簡易無線の部のチェックイン後に防潮堤に集合する事となりました。

デジタル簡易無線から発せられるキー局(アイチPC802局)の声は、自宅の環境でも聞こえるのですが、なかなかチェックインが出来ません。そうこうしているうちに 20:00も近くなってきたため、防潮堤へ移動する道中でチェックインする作戦に変更しました。

移動途中の車中からもチェックインを試みましたが、応答が頂けません。時間も延長されましたが、タイムオーバーとなりデジタル簡易無線の部にはチェックインできませんでした。

集合場所の防潮堤に到着したところ、バイクで移動のハママツKM625局が先着してテントを張ってスタンバイ済みで、隣ではハママツHA619局も開局を準備中でした。







ハママツHX41局も到着です。市民ラジオの部は天竜川河口ではキー局が聞こえなかったとの事でした。







デジタル簡易無線の部が伸びて時間を押したため、市民ラジオの部は20:30からのスタートとなりました。あれだけデジタル簡易無線ではチェックインに難儀したのに市民ラジオの部は なんと2番目でチェックインができました。







ロールコールは並列進行のために特定小電力トランシーバーの部をギフMM520局、デジタルコミュニティ無線の部をとよはしAY219局がそれぞれキー局を務めました。送信パワーが10mWと最も低い特定小電力トランシーバーではチェックインが成功しましたが、500mWのデジタルコミュニティ無線の方は、キー局の声は聞こえているにも関わらずチェックインはできませんでした。







今回チェックインが成功したのは、市民ラジオと特定小電力トランシーバーのアナログ組だけでした。アナログ波は受信の限界点であってもプツンと切れない特性がデジタル波に比べ有利に働いたものと思いました。

無線の有効飛距離は、周波数や送信パワーだけでは語れないと言う事を改めて痛感しました。



■10月23日の運用記録



運用地:浜松市西区防潮堤

0835 アイチPC802局/設楽郡設楽町井山 市民ラジオ 6ch 51/51

2150 ギフMM520局/設楽郡設楽町井山 特小 L4ch M5/M5



アイボール

ハママツKM625局 59/59

ハママツHA619局 59/59

ハママツHX41局 59/59



各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 秋の一斉オンエアディ2021の結果報告 (2021/10/30 18:57:52)


ご報告が遅くなってしまいました。

9月19日(日)に参戦しました秋の一斉オンエアディ2021のレポートです。

朝7:00に自宅を出まして、掛川市の粟ケ岳を目指しました。

山頂に到着したところ運用予定だった第1駐車場が閉鎖されているではありませんか!?







緊急事態宣言で山頂テラスが閉鎖されている情報は事前に把握してたのですが、駐車場の閉鎖は大変残念でした。山頂はクルマが反転するくらいしかスペースがありませんから、そのまま運用する訳にもいきません。ここは撤収という苦渋の決断を下し、DCRで声を掛けてくれたハママツHA619局と軽く挨拶だけ交わして下山する事にしました。

そして、ここから迷走の始まりました。

次に目指したのは、牧之原公園です。

東側が開けて景色も良くトイレも完備なので運用にはもってこいの場所です。







しかし、ここでも苦難が待ち受けていました。

もっとも交信で使用する8チャンネルにメーター読みで4くらいの信号レベルの無変調が出てるのです。つまり、4以上の信号レベルの局じゃないと交信が不可能と言う事になります。

無変調の犯人は、ほぼ「ベビーモニター」です。(ベビーモニターの詳しい説明は こちら

伊豆・箱根方面に移動する局の声が良く聞こえるだけに公園から眼下に見える家庭のどこかから違法とも知らずに送信していると思うと悔しい限りです。

長く滞在すると悔しい思いもしますので、運用場所をもう一度変更する事にしました。

次に目指したのは、富士山静岡空港の東側の公園です。







粟ケ岳で交信しましたハママツHA619局からシマダRO195局が富士山静岡空港の東側の公園で運用されている情報を頂いてましたため、ご一報してから自分も訪問させて頂くことにしました。

始めて訪問する場所でしたため、道に迷いながら何とか到着しました。

公園は空港に着陸する飛行機の進入路の真下になるため、下から飛行機が見えて楽しい場所です。







駐車場の横の東屋でシマダRO195局が運用をされていらっしゃいました。

自分も場所をお借りしまして、しばし無線談義です。

シマダRO195局はDCRでライセンスフリーラジオを開局されていましたが、ナショナル製の市民ラジオを入手された事から今回の一斉オンエアディで本格運用を始められ、既に10局と交信されていました。

自分も空港から東側方面で運用されていた局と交信ができました。

お仕事関係でRO195局とはお昼過ぎまでご一緒させて頂きました。(ご一緒有難うございました!)







以上となります。

10月に入り緊急事態宣言も解かれて移動の不自由も無くなりましたが、ソーシャルディスタンスは守って安全に無線運用を行いたいと思います。



運用地:粟ケ岳

0830 ハママツHA619局/浜松市南区 DCR 26ch M5/M5



運用地:島田市内モービル移動

0945 セタガヤAA126局/高草山 DCR 17ch M5/M5



運用地:牧之原公園

1020 ミナミタマFN533局/達磨山 市民ラジオ 4ch 59/55

1040 カナガワDA93局/遠笠山 DCR 17ch M5/59



運用地:富士山静岡空港東側公園

1150 カナガワZX9局/万次郎岳 市民ラジオ 2ch 54/54

1150 チバBG92局 市民ラジオ 8ch 51/52

1155 ヨコハマLS870局/伊豆スカイライン 市民ラジオ 8ch 52/52

1200 シズオカST747局/滝知山 市民ラジオ 8ch 52/52

1240 シズオカMM316局/島田市 市民ラジオ 8ch 58/59

1313 シズオカAL330局/滝知山 市民ラジオ 8ch 41/51

1315 シズオカAC703局/静岡市内 市民ラジオ 8ch 54/55

1340 シマダRO195局/牧之原市内移動 DCR 21ch M5/M5

1425 ヤマナシYT127局/スバルライン鳴沢村 DCR 16ch M5/53



アイボール

シマダRO195局 59/59



各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 秋の一斉オンエアディ2021開催のご案内 (2021/9/12 8:50:25)






まだまだ夏のように暑い日もありますが、季節は着々と秋に進んでいます。

前回のイベントに続きまして秋もライセンスフリーラジオの一斉交信イベントがスケジュールされてますので、ご紹介します。(参考FLAMホームページ)



●イベント名称

秋の一斉オンエアディ2021(通称:秋オン)



●開催日時

2021年9月18日(土)21:00~9月19日(日)15:00

(21日の敬老の日は予備日ですが、休日の方はぜひ楽しみましょう)



●運用されるバンド

・市民ラジオ

 →各chを利用。

・特定小電力トランシーバー

 →単信レジャー3chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル小電力コミュニティ無線

 →18chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル簡易無線登録局

 →15chで呼び出し後、他chへ移動。



●集中呼び出しタイム

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分



●DX(遠距離通信)呼び出しタイム

・03:30~07:30の毎時30分(計5回)



自分の方は今のところ運用先は未定ですが、県内のクルマで行ける場所で移動したいと思っています。聞こえておりましたら交信をお願いします。(台風の進路にもご注意下さい)

なお、コロナウィルスのワクチン接種が進んでいますが、感染率が依然として高いため、静岡県は9月30日まで非常事態宣言下になります。不得意の人が集まる場所での運用は避け、マスク着用とソーシャルディスタンスを守ってひっそりと運用して下さいね。


以下は、前回以後の無線の運用記録になります。



■9月5日の運用記録

運用地:浜松市西区防潮堤

1300 ハママツKM625局 DCR 26ch M5/M5

1330 アイチMC336局/本宮山 DCR 17ch M5/59

1345 イトシマMA521局/本宮山 DCR 26ch M5/M5

1345 ハママツHA619局/白羽町 市民ラジオ 8ch 51/51

1415 ハママツHX41局 市民ラジオ 8ch 52/52



<アイボール>

ハママツHX41局

ハママツHA619局







■9月111日の運用記録

運用地:磐田市内池田の渡し公園

1155 ギフAG316局/茶臼山 市民ラジオ 8ch 51/57

1235 ハママツHM21局/天竜川 市民ラジオ 8ch 52/53

1425 ハママツRB12局/浜松市南区 DCR 18ch M5/M5







各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 0mでも楽しめる市民ラジオ (2021/8/29 15:18:22)

8月の夏季休暇は 7日(土)~15日(日)の9日間でしたが、静岡県でコロナウィルス感染者が多数発生して蔓延防止法の適用も検討されている最中だった事から、毎年恒例の家族ドライブはキャンセルとしました。おかげで休み中は市民ラジオ三昧の日を送る事が出来ました。

さて、何度か紹介してます通り、市民ラジオはこの時期Eスポット(通称Es)が活発に発するため、高所へ移動しなくても電離層反射による遠距離交信が楽しめます。

いちおうEsが発生すれば、何処の場所でも遠距離交信を行う事は可能なのですが、「広い面積の水辺付近」の方が交信が容易な傾向が有ります。その代表的な場所は次の通りとなります。



海岸線 :最も交信に適してると言えます。





河川敷 :1級河川でなくても水量が有れば十分です。





水田 :身近な水田もポイントです。(人の管理地なので場所に注意)





その他、水量が豊富であれば湖畔や池も交信に向いていますから、ぜひ運用に適した場所を見つけてEs交信にトライしてみましょう。



■8月8日の運用記録

運用地:浜松市西区防潮堤

1700 サッポロMJ11局 市民ラジオ 4ch 54/52



<アイボール>

シマダRO193局

ハママツHX41局

ハママツHA619局

ハママツK625局

ハママツXD001局



ローカル各局のスケジュールがたまたま一致したのか防潮堤の駐車場に5局集まりました。話の成り行きで各局で持ち寄ったナショナル製市民ラジオの品評会となりました。(全員マスク着用ですよ)










■8月11日の運用記録

運用地:浜松市東区中野町

1310 ヤマグチSV22局 市民ラジオ 8ch 53/53

1800 ヨコハマGA422局/釧路港 市民ラジオ 3ch 53/53



曇り空で過ごしやすかったので、天竜川の河川敷でのんびりと運用しました。











■8月12日の運用記録

運用地:磐田市内池田の渡し公園

1500 ハママツHM21局/富士見平 市民ラジオ 8ch M5/56

1545 ハママツHX41局/遠州大橋 市民ラジオ 8ch M5/55



夏休みの後半は雨続きでした。Esは天候に関係なく発生しますので、河川敷に所在する東屋から運用を行いました。新たに戦列に加わりましたRJ-450のテストのお相手をハママツHM21局とハママツHX41局に務めて頂きました。(ご協力に感謝します)



■8月13日の運用記録

運用地:磐田市内わんぱく公園

1045 ソラチAA246局 市民ラジオ 8ch 51/52

1058 シリベツCB49局 市民ラジオ 8ch 51/51

1115 ハママツHX41局 市民ラジオ 8ch 51/51

1130 カナガワCU64局/7 市民ラジオ 8ch 53/55

1140 アオモリCC39局 市民ラジオ 8ch 52/52

1141 アオモリGG104局 市民ラジオ 8ch 53/54

1205 イワテB73局/熊本港 市民ラジオ 8ch 51/51

1208 クマモトHR787局 市民ラジオ 8ch 52/53

1210 イワテIW123局 市民ラジオ 8ch 52/53

1225 アオモリGG104局 市民ラジオ 8ch M5/54



朝から雨でしたが、磐田市内のわんぱく公園の東屋が空いていたのでお借りして運用しました。昼前からEsのコンディションが開け10局と交信できました。運用の環境さえ整えばライセンスフリーラジオは天候に関係なく楽しめますね。











■8月14日の運用記録

運用地:磐田市内わんぱく公園

1225 ミヤギCB46局 市民ラジオ 8ch 52/52

1250 カナガワCU64局/7 市民ラジオ 8ch 54/55

1252 イワテB73局/熊本港 市民ラジオ 4ch 52/53

1256 イワテIW123局 市民ラジオ 8ch 52/54



運用地:磐田市内池田の渡し公園

1325 ミヤギTT33局 市民ラジオ 5ch 54/54

1335 アオモリTY100 市民ラジオ 8ch 52/54

1345 クマモトAI52局 市民ラジオ 8ch 59/58

1350 アオモリSK100局 市民ラジオ 8ch 52/53

1410 ミヤザキCB001局 市民ラジオ 8ch M5/54

1416 ヤマグチSH33局 市民ラジオ 8ch M5/53



前日に引き続き磐田市内のわんぱく公園の東屋で運用です。昼からコンディションが上がって順調に交信しておりましたが、外国人のファミリーがやってきて東屋をBBQで使わせて欲しいとの嘆願されたものですからお譲りして池田の渡し公園の東屋へ移動して交信を続けました。

ちなみに外国人のファミリーはフ大変レンドリーでBBQに誘ってくれたのですが、一人もマスクしておらず、コロナウィルス感染を予防しようと言う気持ちが全く感じられなかったので、丁重にご遠慮させて頂きました。







各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed SV2021参加の報告 (2021/7/31 8:46:33)

先にライセンスフリーラジオの一斉交信イベントとしてご紹介しましたSV2021に参加しましたので、ご報告します。

イベント自体は24日(土)からでしたが、自分は25日(日)の早朝から箱根スカイライン周辺へ移動して運用を行いました。2:30に起床しまして高速道路で箱根を目指しました。最初の目的地は熱海市の滝知山園地です。嬉しい事にオリンピック期間中は箱根スカイラインは無料です。5:00に到着しましたが、特に道中は混雑はありませんでした。



滝知山から見た富士山です。

駐車場にはカナガワTK590局とイズNM167局が前泊でいらっしゃいました。





日が昇ってくるとバイクが多く立ち寄ります。

無線に興味を持ったライダーの方に質問されました。現地で合流頂きました しずおかCE33局から有りがたい指導を行って頂きました。





8:00になるのを待って日金山へ移動しました。

日差しも暑さも既にMAXでしたので体に冷却液を投入しました。(ノンアルですヨ)





日を遮る所がありませんので、持参した日傘を設置しました。

その向こう側で しずおかCE33局が有りがたい指導を行っておりました。





かながわYS41局と途中からご一緒になりました。

持参されました10台の市民ラジオを使って果敢に交信チャレンジされてました。

SV2021の様子は YS動画配信所 で公開されていますので、ぜひご覧下さい。





名残惜しかったですが、箱根を離れ帰路に就きました。

浜松に到着しましたがEsが発生していましたので、天竜川の河川敷に降りてオンエア!宮崎県の2局とが出来ました。





前回の運用報告以後に行いました無線運用の記録です。



■7月25日の運用記録

運用地:熱海市滝知山園地

0530 かながわYS41局/仁科峠 市民ラジオ 5ch 57/58

0533 かながわYS41局/仁科峠 市民ラジオ/RJ-450 5ch M5/56

0630 イワテB73局/8 市民ラジオ 5ch 53/53

0645 ハママツHX41局/奈良県吉野郡大台ヶ原 LCR 16ch M5/M5 (288km)

0657 しずおかCE33局/滝知山 特小 L3ch M5/M5

0657 イズNM167局/滝知山 特小 L3ch M5/M5

0657 カナガワKT590局/滝知山 特小 L3ch M5/M5

0750 カナガワBE11局 市民ラジオ/RJ-450 5ch M5/56



運用地:田方郡函南町日金山

1023 シズオカAC703局/静岡市 市民ラジオ 5ch 51/52

1030 イタバシAB303局 市民ラジオ 4ch 53/56

1033 カナガワLE111局 市民ラジオ 4ch 58/59

1120 ハママツHM21局/天竜区竜頭山 特小RPT L12-34 M5/M5

1128 シズオカAC437局/十国峠 市民ラジオ 3ch 56/52

1255 サムカワSA326局 LCR 13ch M5/M5 (44km)

1315 セタガヤV15局/海ほたる 市民ラジオ 3ch 51/52

1324 オキナワMY385局/1 市民ラジオ 5ch 52/55

1328 シズオカAL330局 LCR 16ch M5/M5

1340 ヨコハマLS870局/滝知山(100mW) 市民ラジオ 8ch 59/M5

1348 シズオカEA51局/小笠山 市民ラジオ 5ch 52/54



運用地:浜松市東区中野町

1827 ヒョウゴZZ285局/宮崎県 市民ラジオ 5ch 53/53

1840 ミヤザキCB001局 市民ラジオ 4ch 53/54




各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 新技適(新スプリアス規格)の適用は「当分の間」延期に (2021/7/24 23:24:27)

梅雨も明けてコロナ渦となって2回目の夏となりますが、ここに来てやっと若年層にもワクチン接種券の配布が開始され、自分も8月と9月の初旬に接種を行う事となりました。

コロナウィルスへの感染リスクが減ったら蔓延前の生活を取り戻したいものです。

さて、コロナウィルスが原因で色々と生活に変化が有りましたが、無線関係でも変化が有り2022年12月1日から予定されていた新スプリアス規格の適用が「当面の間」順延される事となりました。その結果、新技適を取得していない旧技適・検定機の市民ラジオについては、2022年12月1日以降も「当分の間」利用が出来る事となりました。ですので、ソニーや松下の市民ラジオは、適用の期日が公表されるまでは利用を続ける事が可能です。

これはもう朗報としか言い表せませんですね。



総務省の報道資料 (令和3年6月9日)







前回の運用報告以後に行いました無線運用の記録です。



■6月19日の運用記録

運用地:磐田市池田の渡し公園

1150 ニイガタAA462局 市民ラジオ 8ch 51/52

1155 イワテJA77局 市民ラジオ 5ch 52/55

1200 フクシマFC56局 市民ラジオ 5ch 51/51

1212 イワテJA77局 市民ラジオ 7ch 53/55

1215 イワテHJ106局 市民ラジオ 4ch 53/53

1224 ヤマナシFK909局/奥浜名湖展望公園 市民ラジオ 5ch 53/53

1234 ミヤギSA33局 市民ラジオ 5ch 52/55

1235 フクシマAJ32局 市民ラジオ 5ch 53/53

1238 イワテIW123局 市民ラジオ 5ch 53/54

1239 くしろG73局 市民ラジオ 5ch 53/52

1300 ソラチAA246局 市民ラジオ 3ch 54/54

1319 アオモリCC39局 市民ラジオ 5ch 53/53

1318 ソラチYS570局 市民ラジオ 3ch 53/53







■6月20日の運用記録

運用地:浜松市東区中野町

1230 ヤマグチLX16局 市民ラジオ 1ch 53/54

1255 トウキョウAZ101局/秋田県 市民ラジオ 4ch 53/55

1350 オオイタTN24局 市民ラジオ 1ch 55/55



■6月23日の運用記録

運用地:浜松市西区防潮堤

1218 イワテB73局 市民ラジオ 8ch 54/54

1225 クマモトHR787局 市民ラジオ 4ch 54/54



■6月25日の運用記録

運用地:浜松市西区防潮堤

0825 クマモトDX55局 市民ラジオ 8ch 51/54



運用地:浜松市北区丸山緑地公園

2025 アオモリRD208局 市民ラジオ 8ch 51/54



■6月26日の運用記録

運用地:浜松市西区防潮堤

0848 サッポロTA230局 市民ラジオ 8ch 55/58

0850 アオモリGG104局 市民ラジオ 8ch 53/56

0855 フクシマAJ32局/函館 市民ラジオ 5ch 53/55

0938 イワテIW123局 市民ラジオ 3ch 53/54

0941 サッポロTA230局 市民ラジオ 4ch 52/52

1008 ヨコハマGA422局 市民ラジオ 8ch 53/53

1043 フクシマMC712局 市民ラジオ 8ch 53/56

1045 フクシマH82局 市民ラジオ 3ch 55/55

1110 キョウトKP127局/福島県 市民ラジオ 4ch 53/55

1122 つくばKB927局 市民ラジオ 5ch 54/55

1139 ニイガタAA462局 市民ラジオ 8ch 53/53

1146 ニイガタAH72局 市民ラジオ 8ch 54/55

1236 ソラチYS570局 市民ラジオ 4ch 51/51







■6月27日の運用記録

運用地:浜松市東区中野町

1208 えひめNH621局 市民ラジオ 8ch 54/54

1210 フクオカAA752局 市民ラジオ 6ch 56/58

1213 カマタリAA793局 市民ラジオ 2ch 56/55

1215 カゴシマSR92局 市民ラジオ 8ch 53/53

1255 ナガノK2局 市民ラジオ 4ch 54/53

1302 ヤマグチLX16局 市民ラジオ 8ch 55/55

1311 トチギSA41局 市民ラジオ 8ch 53/53

1340 ソラチAA246局 市民ラジオ 3ch 52/52







■7月4日の運用記録

運用地:磐田市わんぱく広場

1157 ハママツHM21局/防潮堤 市民ラジオ 8ch 52/52

1240 ネヤガワCZ18局/苫小牧 市民ラジオ 8ch 53/53

1257 つくばKB927局/苫小牧 市民ラジオ 1ch 52/53

1331 アオモリAM624局 市民ラジオ 6ch 53/51

1345 シリベツCB49局 市民ラジオ 6ch 53/52

1400 アオモリCC39局 市民ラジオ 5ch 52/53

1408 サッポロTP7局 市民ラジオ 2ch 52/52

1414 ソウヤAB990局 市民ラジオ 3ch 53/54







■7月9日の運用記録

運用地:浜松市北区丸山緑地公園

1305 カゴシマMH37局 市民ラジオ 5ch 56/57



■7月11日の運用記録

運用地:磐田市池田の渡し公園

1110 ヤマグチSH33局 市民ラジオ 5ch 54/54

1113 ヤマグチSV221局 市民ラジオ 4ch 57/53

1135 カガワMC36局 市民ラジオ 5ch 58/58

1145 キョウトKP127局/福島県 市民ラジオ 8ch 52/55

1156 ミヤギFW30局 市民ラジオ 1ch 52/52

1236 ミヤギSA33局 市民ラジオ 4ch 52/52







■7月17日の運用記録

運用地:浜松市北区移動

2020 JK2ISR局 アマチュア無線 144.88MHz 59/59

2030 JQ2TST局 アマチュア無線 144.88MHz 59/59



■7月18日の運用記録

運用地:浜松市東区

1141 フクイTW305局/富士山山頂 DCR 23ch M5/59



■7月22日の運用記録

運用地:浜松市北区丸山緑地公園

1925 ハママツHM21局 市民ラジオ 4ch M5/54



■7月23日の運用記録

運用地:磐田市池田の渡し公園

0750 ヤマガタJB64局 市民ラジオ 8ch 52/55

0828 イワテB73局/北海道 市民ラジオ 5ch 52/52

0833 ミヤギNE410局 市民ラジオ 8ch 53/53

0840 アキタNT530局 市民ラジオ 3ch 52/53

0910 ハママツHX41局 市民ラジオ 4ch 54/54

0915 チバYN515局 市民ラジオ 5ch 53/55

0935 ハママツHM21局 市民ラジオ 8ch 57/57



運用地:浜松市東区中野町

1540 ヒョウゴCY15局 市民ラジオ 5ch 53/53

1600 イワテIW123局 市民ラジオ 8ch 53/53







■7月24日の運用記録

運用地:浜松市東区

1800 アイチPC802局/本宮山 DCR26ch5ch M5/59(三河湾RC)



各局、交信ありがとうございました。

隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed ソーシャルディスタンスを保ってSV2021を楽しみましょう (2021/7/21 3:35:02)


令和3年も夏の一斉オンエアディとも呼ばれるSummerVacation(通称:SV)2021が24日から25日の間の開催となります。

屋外はウイルス感染のリスクが低いとは言われますが、ソーシャルディスタンスをしっかり保ち三密を避けて無線交信を楽しみましょう。







イベントの実施要領は次の通りです。



●イベント名称

SummerVacation(通称:SV)2021



●開催日時

2021年7月24日(土)21:00 ~ 7月25日(土)15:00



●運用されるバンド

・市民ラジオ

 →各chを利用。

・特定小電力トランシーバー

 →単信レジャー3chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル小電力コミュニティ無線

 →18chで呼び出し後、他chへ移動。

・デジタル簡易無線登録局

 →15chで呼び出し後、他chへ移動。



●集中呼び出しタイム

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分



自分の予定は、24日は浜松市西区の防潮堤、25日は静岡県東部方面にて無線運用を行う予定です。

聞こえておりましたら、交信をお願いします。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。

交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [26] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...