ライセンスフリー無線情報 >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

リンク 単体表示 UTF-8 形式


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/10/12 0:05:17)

feed 2025.09.13_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/9/13 22:38:00)
「げっ、胸元にヒルちゃんが登ってきてる!!」

9月のロールコールを開催しました。週間天気予報では曇りだったのに、数日前からゲリラ豪雨のような雨が続き、今日も朝からポツポツと雨模様です。(涙)

予定では大山見晴らし台での開催ですが、気になるのは連日の雨。
「ジメジメしていてヒルちゃんがいるかも・・・」

とはいえ、いまさら開催場所を変更するのも面倒なので、初志貫徹で06:30自宅を出発。伊勢原駅に向かいました。小田急線から眺めた大山は中腹より上が雲の中。
IMG_0071.jpg

07:30伊勢原駅に着くと丁度バスが到着。いつもの行列がありません。

IMG_0072.jpg

この天気のせいかガラガラ。

IMG_0073.jpg

バスで30分ほどでケーブルカー駅に到着。誰も歩いていません。

IMG_0074.jpg

見晴らし台はここ。

IMG_0075.jpg

ケーブルカー駅まではこま参道を登っていくのですが、早速ウワサの看板を発見。

IMG_0076.jpg

ケーブルカー駅近くの橋の欄干にも同様の掲示が。

IMG_0078.jpg

ケーブルカーの駅もガラガラ。

IMG_0079_202509132156479e7.jpg


IMG_0081.jpg

阿夫利神社駅に到着。小雨模様でガスっています。持参したレインコートを着込み、折りたたみ傘をさして歩き始めます。

IMG_0084.jpg

途中、道の真ん中に動くものを発見。15㎝ほどある大きなカエルくんでした。大山でカエルを見たのは初めてです。

IMG_0091.jpg

道はぬかるんではいませんが濡れた落ち葉が沢山。滑らないように注意しながら登ってきます。

IMG_0095.jpg

熊の出没もあって、今回はVX-3を胸に刺してFMヨコハマと430MHzの同時受信音を鳴らしながら登りました。
IMG_0137.jpg

レインコートって「水蒸気は逃がして雨粒は入れない」って良くうたっていますが、汗っかきの当局には蒸れ蒸れであまり着たくありませんね。

IMG_0097.jpg

09:30過ぎに見晴らし台に現着。

IMG_0099.jpg

雨が降っているのでいつものテーブルではなく、東屋にお店を開きます。

IMG_0100_20250913215658e12.jpg

ザックの雨除けカバー、もともと付属しているのですが初めて使いました。有ると無いとでは大違いです。

IMG_0101.jpg

まずは特小臨時RPTを設営。

IMG_0102.jpg


IMG_0104.jpg


IMG_0105.jpg

でもって、アマ無線の設備も設営。

IMG_0106.jpg


IMG_0107.jpg

設営していると、胸元に小さな虫のようなものが。よく見るとどんどん伸びていきます。
「ヒルちゃんじゃん!何でここまで登ってくるかな!!!!」
慌ててもぎ取って足でぐりぐり。

もしかして足元にヒルちゃんがウヨウヨしているかもしれないと思い、念のため裾を靴下の中に入れておきました。

おかげでロールコールの開始は10時を過ぎて20分遅れでスタート。
それから12時過ぎまではおしゃべりタイム。
途中で「電波が弱い」とのご指摘が。
三脚のアンテナは横殴りの雨でぬれ続けていますが、「もしや同軸ケーブルに水が入ったのか?」

今日持参したVX-8DはSWR測定器のが付いていないので調べようがありません。
帰宅してから調べてみようと思います。

運用も終わり足元を見ると、「なんじゃこりゃあああああ」
裾の周りが血だらけです。


IMG_0111.jpg


IMG_0110.jpg

裾を靴下から抜くと、血をたらふく吸って丸々としたヒルちゃんがコロッと落ちてきました。
きっと見晴らし台に来る途中ですでに足を登っていたのでしょう。

IMG_0112.jpg

ヒルちゃんにはご臨終して頂き、とりあえず昼食。

IMG_0113.jpg


IMG_0114_20250913215829d41.jpg

そのころにはガスもなくなりました。

IMG_0117.jpg


IMG_0126.jpg

やっと遠くの景色も見えるように。

IMG_0127.jpg

13:45に下山開始。

IMG_0130.jpg

念のため、ケーブルカーの駅で靴を脱いでヒルちゃんの最終チェック。
靴の中の靴下の部分に1匹発見!このまま連れて帰るところでした。😱

IMG_0132.jpg


IMG_0133.jpg

帰りの小田急線からは朝よりすっきりした景色。

IMG_0134.jpg

本厚木駅に途中下車して好物の「とん漬け」(豚肉のみそ漬け)を購入。

IMG_0135.jpg

帰宅して、濡れたザックや機材を乾かして入浴。ヒルちゃんに吸われた部分からは相変わらず血が流れ出ています。ヒルちゃんの噛まれると血が固まらない成分を注入されるため、しばらくこのようなことになるのです。おかげでバスタオルは血だらけ。(笑)

IMG_0136.jpg





というわけでロールコール結果です。 

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:20~12:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:20 JI1HPI局(1st) 56/59 神奈川県大和市固定
(渓流釣りが趣味。早朝に車で川へ向かう時、NHKラジオ深夜便を聞くのが好き。聞いている途中で朝日が昇ってくるタイミングもいい。)

10:25 JP1IUZ局 59/59 千葉県千葉市中央区固定
(子供の頃、FMワイヤレスマイクを自作してミニFM局を放送して楽しんでいた。半径500m程度がサービスエリアで近所の友達に頼んでリクエストを送ってもらった。リクエストはあらかじめ自分が持っている楽曲リストを渡していたが友達にはすぐに飽きられてしまった。)

10:46 JI1TPV/1局 58/59 神奈川県横浜市旭区実家
(BSS山陰放送倉吉局が今年12月で送信停止になる。最近よく出張で鳥取に行くことが多いので重点的に聞くようにしている。9/27(土)BSSまつりと関連イベントに参加予定。ラジオ祭りに行くのは初めてなので今から楽しみ。)

11:00 JL1HPH局(1st) 59/59 埼玉県所沢市固定
(高校生の頃、学校が終わると大橋照子さんのヤロメロを観に、赤坂の自転車会館のオープンスタジオによく通っていた。当時はセキュリティーもビックリするほど緩かった。またKDDが行っていたJBO(船舶公衆電話)や灯台放送などもよく聞いていた。ハムフェアのサテライトステージの運営をしているので、いつか出演してほしい。)

11:20 JH1TYZ/1局(1st) 55/52 神奈川県平塚市モービル
(子供の頃は鉱石ラジオや真空管式ラジオをよく自作していた。BCLという言葉は知らなかったので今回のチェックインで教えてもらってよかった。)

11:30 JL1MWI局 56/56 神奈川県座間市固定
(ハムフェアではお世話になった。当日販売したラジオの製作やラジオパラダイスといったラジオ関係の雑誌はよく売れた。夕方に開催された秋葉原BCLクラブの懇親会に参加できなかったのは残念。忘年会にはぜひ参加したい。)

11:45 JL1EHV/1局 53/53 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘下移動
(明日から関西に行く。FMひめにお邪魔する予定。水曜19:00からのロイネイロに出演するかも。)

12:05 JJ1OVA局 59/58 神奈川県大和市固定
(北海道に住んでいた高校生の頃、家電量販店に地元FM局(NHK-FM、FM北海道)の番組表&楽曲リストが無料配布されていたことがある。雑誌ラジオパラダイスは購読していた。編集内容に偏り気味だった印象がある。)

【特小】
よこはまCC39局 M5/M5 大和市固定 大山臨時RPT経由

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2025.08.23_ハムフェアー2025 (2025/8/24 22:53:00)
今年もやってきました、ハムフェア。
IMG_8204.jpg

IMG_8206.jpg

9時過ぎに現着。入場待ちでも特小QSOを楽しみ退屈しません。
IMG_9732.jpg

普段、QSOでお世話になっている方々とのアイボールは楽しいですね。
本日のターゲット、「ラジオの製作」と「ラジオパラダイス」の古本をゲット!
IMG_9712.jpg

CBCNさんにもご挨拶。
IMG_9731.jpg

久しぶりのご出展、Uniden(ユニデン)さんは今回絶対行きたかった企業ブース。日本向けラインナップが増えてくれるといいですね。
IMG_9730.jpg

お昼はとっとりU42局さんと会場の外でランチ。
IMG_9679.jpg

午後になると、さがHI39局さんが会場に!一年振りのアイボール。普段、メールで応援させていただいているかたが目の前にいらっしゃるとめっちゃ緊張します。(笑)
IMG_9714_20250824231544118.jpg

会場の壁側はフリラ各局のアイボール場所と化していました。
IMG_9729.jpg

6mAMロールコールには数年前に購入したポケトラでチェックイン。
IMG_9716.jpg

夕方は新橋で秋葉原BCLクラブさんの懇親会に参加。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
IMG_9715.jpg

というわけで、お待たせしました!恒例のジャンク写真です。
会場に行けなかった方々も雰囲気だけでも楽しんで頂ければ幸いです。

IMG_8211.jpg

IMG_8212.jpg

IMG_8213.jpg

IMG_8215.jpg

IMG_8217.jpg

IMG_8218.jpg

IMG_8219.jpg

IMG_8220.jpg

IMG_8221.jpg

IMG_8222.jpg

IMG_8224.jpg

IMG_8227.jpg

IMG_8231.jpg

IMG_8226.jpg

IMG_8232.jpg

IMG_8233.jpg

IMG_8230.jpg

IMG_8229.jpg

IMG_8225.jpg

IMG_8228.jpg

IMG_8223.jpg

IMG_8234.jpg

IMG_8235.jpg

IMG_8238.jpg

IMG_8239.jpg

IMG_8240.jpg

IMG_8241.jpg

IMG_8242.jpg

IMG_8243.jpg

IMG_8244.jpg

IMG_8245.jpg

IMG_8246.jpg

IMG_8247.jpg

IMG_8249.jpg

IMG_8250.jpg

IMG_8251.jpg

IMG_8252.jpg

IMG_8253.jpg

IMG_8254.jpg

IMG_8255.jpg

IMG_8256.jpg

IMG_8257.jpg

IMG_8260.jpg

IMG_8263.jpg

IMG_8264.jpg

IMG_8265.jpg

IMG_8266.jpg

IMG_8267.jpg

IMG_8258.jpg

IMG_8269.jpg

IMG_8270_20250824105828a26.jpg

IMG_8271_20250824105831f94.jpg

IMG_8273_20250824105831ed8.jpg

IMG_8275.jpg

IMG_8276.jpg

IMG_8278_2025082422484875b.jpg

IMG_8279_202508242248507b4.jpg

IMG_8284.jpg

IMG_8285.jpg

IMG_8286.jpg

IMG_8287.jpg

IMG_8289_20250824105913326.jpg

IMG_8292.jpg

IMG_8293.jpg

IMG_8294.jpg

IMG_8297.jpg

以上です。
お読みいただきありがとうございました。


feed 2025.08.17_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/8/17 23:01:00)
 「暑い、暑い、暑い。見晴らし台まで30分もかかったよ。」

お盆休みの最終日。8月のロールコールに大山中腹に向かいました。自宅を6時に出発。
小田急線からは大山がきれいに見えています。
IMG_9567.jpg

毎度、伊勢原駅前のマックで朝食。
IMG_9568.jpg

バスで大山ケーブル駅まで30分程。バス待ちの列も10m以下で少な目。
今回はFT-817NDを持参してきたのでザックも嵩張っています。
IMG_9569.jpg

見晴らし台は指先のところ。標高770m。
IMG_9571.jpg

バスを降りてからケーブルカー駅までは15分程「こま参道」を歩きます。ほとんど階段で地味に疲れます。(笑)
IMG_9572.jpg

始発のケーブルカー。やっぱり7月の時よりお客さんは少な目。連休最終日だから?
IMG_9573.jpg

ケーブルカーの終点。
IMG_9576.jpg

さて、ここから25分程歩いて見晴らし台に向かいます。
IMG_9577.jpg

途中の滝。ちょっとだけ涼しいです。
IMG_9578.jpg

勾配は緩やかですが、やっぱり暑い。
IMG_9579.jpg

持参したお茶がどんどんなくなっていきます。
IMG_9580.jpg

この景色が見えてきたらもうすぐゴール。
IMG_9581.jpg

暑くてバテバテだったので、いつもよりちょっとだけ時間がかかりました。ハイカーさんは殆どいません。
IMG_9582.jpg

遠方も霞みがかっています。
IMG_9583.jpg

IMG_9584.jpg

いつもの端っこにお店を開きます。
IMG_9585_20250818222910f0d.jpg

汗だくでバテバテなので無造作にザックから出します。(笑)
IMG_9586.jpg

開始時間の10時まで20分程しかないので急いで特小臨時RPTを設営し、Xでつぶやきます。
設営場所は前回の反省で林の陰になりにくい机の近く。

VX-8Dだと近くでRPTが送信すると430MHzで抑圧がかかり信号が聞こえなくなる現象があったので、いつもRPTは机から50m以上離れた場所に設置していたのですが、さすがFT-817!
RPTが近くにあっても全く抑圧を受けません。これは有難いです。
IMG_9588_202508182229157ff.jpg

IMG_9587.jpg

10時になったのでロールコール開始。するとSWRが液晶で4つほど点灯しています。飛びもいまいちな感じ。アンテナ接続をフロント側からリア側に変更したらSWRがきれいに落ちてくれました。レポートもSが1つほど上がったようです。
IMG_9592_20250818223005ff4.jpg

IMG_9593_20250818223006aa6.jpg

運用していくうちにだんだんと機材が暑くなってきたので直射日光対策。
IMG_9594_20250818223008754.jpg

今日はロールコールと同時にFTパーティーのサービスもしながら運用。13時程までノンストップでおしゃべりしました。その後、遅い昼食。
IMG_9595_202508182230093f2.jpg

昼食後はFTパーティーに絞って運用。多くの局長さんがFT-817、818でコール頂けました。わざわざ817などを机から出してアンテナをつないでお声がけ頂いた局長さんも多くいらっしゃって感謝・感謝です。
IMG_9600.jpg

15時過ぎに運用終了。霞も少し晴れて綺麗に見えました。
IMG_9602.jpg

パッキングは丁寧に。
IMG_9601.jpg

18時前に帰宅。唐揚げとビールで大反省大会。
IMG_9608.jpg

9月のロールコールは涼しくなっていると良いのですが。

というわけでロールコール結果です。 
運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:00~12:50
運用機材:FT-817ND(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:04 JE1JBI局 59/53 東京都港区固定
(貴局のXのポストで紹介されていた文化放送「ミスDJリクエストパレードSummer Party」をradikoタイムフリーで聞いた。流れる曲もどストライクでとてもよかった。本日紹介された千倉真理さんの他の番組も今度聞いてみようと思う。) 

10:25 JN1DGR/1局(1st) 51/51-41 埼玉県熊谷市移動
(信号が厳しいので本日はショートにて。えびすFMの39radioで紹介されていたのでチェックインしてみた。) 

10:29 JJ1OVA局 59/59 神奈川県大和市固定
(北海道出身故、ご贔屓の球団の応援で地方局の野球中継を聞いているが、その際radikoプレミアムがとても助かっている。千倉真理さんの話題が出ていたが文化放送「地球はまあるいよ」は北海道時代にSTVラジオでよく聞いていた。) 

10:44 JJ1SWI/1局(1st) 56/59 東京都国分寺市固定
(普段はニッポン放送やFM東京を聞いている。知り合いにニッポン放送の職員がいて、以前「アマ無線でBCLのロールコールをやっていた」と聞いたことがある。おそらくこのロールコールのことだと思われる。) 

10:55 JR1QYU局(1st) 59/59 神奈川県横浜市瀬谷区固定
(以前に長野県松本市に旅行に行った時、たまたま日本ラジオ博物館を見つけて見学したことがある。アマ無線の方でとても丁寧に解説して頂いた。)

11:18 JO1PVB局 56/53 神奈川県横浜市南区固定
(FTパーティでチェックイン。以前のロールコールで紹介された文化放送菊池桃子さんのミュージックサタデーはあれ以来毎週聞いている。ライブにも行きたいがチケットがなかなか当たらない。)

11:37 JP1SCQ局 59/59 神奈川県相模原市固定
(FT-817でチェックインしようと思ったらバッテリーが空で急いで充電した。戸塚DXersサークルの会誌Propagationに寄稿した「昼間の中波DX」は思いのほか面白く、今後もチャレンジしたい。サークル会員指定のチェックイン募集をかけてくれるとありがたい。) 

11:47 JK1WDB局 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(1960年小学5年の時、父親につれられて有楽町のニッポン放送のスタジオを見学したことがある。印象に残っているのはオープンリールのテープを切り貼りして編集していたこと。ベリカードも持っている。当時は秋葉原の近所に住んでいてゲルマニウムラジオを使っていたがワイヤーアンテナを身体に巻くと良く聞こえた。)

12:02 JP1JSV/1局(1st) 59/59 神奈川県相模原市緑区龍籠山移動
(TBSラジオ大橋照子さんの「ラジオはアメリカン」をよく聞いていた。最近は仕事のBGMにRFラジオ日本の「横浜ポップJ」を聞いている。往年のアイドルが曜日別にパートナーとして出演しているのが良い。)

12:44 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(FMやまとの「あさばん」に毎日投稿中。ハムフェアーにも「神奈川BCLクラブ」で出店予定。)

12:50 7N3UCN局 56/53 神奈川県川崎市麻生区固定
(KTWRが今秋で終了することを受けて、毎週異なるラジオで聞くようにしている。クーガ2200やスカイセンサー5900など、改めて使ってみると完成度が高いことに感心している。ハムフェアーに「CBCN」で出展予定。無料配布の小冊子エアートークの印刷も何とか間に合う予定。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2025.07.27_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/7/28 22:46:00)
「暑い、暑い、暑い!まだ7月でしょ。8月になったらどうなんの?」

7月のロールコールの季節になりました。
毎日が炎天下なのでクーラーの部屋でのんびりしたいところですが、ロールコールの告知をした以上、ここは気負いを入れて6時前に家を出ました。

小田急線の車窓からは綺麗な大山が待ち構えています。(山頂まで行かないけど・・・)
IMG_9229.jpg

伊勢原駅に早めについたのでマックで朝食。早くストローがプラスチックに戻りませんかね。


IMG_9231.jpg

ケーブルカー駅行の臨時バスは満員。一本待ったらのんびり座って行けました。


IMG_9237.jpg

今日の目的地はいつものように中腹の見晴らし台。


IMG_9238.jpg

9時始発のケーブルカー。エアコンが付いていないので暑い暑い。


IMG_9239.jpg

上の駅に着いたら相模湾がきれいに見えます。標高があるといっても、あまり涼しくありませんでした。


IMG_9241.jpg

そこからトレッキングコースをのんびり歩きます。


IMG_9242.jpg

途中の滝。何となく涼しさを感じます。


IMG_9243.jpg

ゆっくり歩いても、次第に汗がだらだら。。


IMG_9244.jpg

橋なんかもあったりして、落ちると大変。


IMG_9245.jpg

杉の斜面。この景色が見えてくるともうすぐゴール。


IMG_9246.jpg

スタートから25分で09:40見晴らし台到着。いつもの一番奥のテーブルには先客さんが。仕方ないので隣のテーブルにお店を開きました。


IMG_9247.jpg

ちょっと雲がかかっています。


IMG_9249.jpg

下界もモヤっています。


IMG_9250.jpg

10時のロールコール開始まで20分しかないので慌てて特小臨時RPTを設営。ハイカーの方々のご迷惑ならない場所ということで樹々に囲まれた場所に設営しましたが神奈川エリアからはアクセスしにくかったようです。


IMG_9251.jpg

430MHzの設営もバタバタと。今回、三脚の頭の部分を30センチ高くするのを忘れてしまいました。


IMG_9252.jpg

10時になったのでロールコールのチェックイン受付開始。
運用中にバッテリーが少なくなっている表示に気づきました。満タンに充電してきたのに2.5W10分ほどで無くなるとはおかしい。2019年に購入したバッテリーですが寿命でしょうか・・・。


IMG_9255.jpg

2時間たっぷりラジオのおしゃべりを楽しみ、あっという間に12時過ぎ。持参した菓子パンで腹ごしらえ。コロッケパンは美味しい!


IMG_9256.jpg

午後は特小からサマーバケーション参戦開始。でもなかなか聞こえません。CBに降りると7エリアが開けていて各局さんが呼んでいます。ご迷惑ならないように1チャンネルの隅っこでCQ。あっという間にパイル状態で久しぶりにグランドウェーブQSOを楽しめました。


IMG_9257_202507292246561d9.jpg

15時にケーブルカーで下山。相変わらず車内はムシムシ。


IMG_9259_2025072922471405d.jpg

17時過ぎに帰宅。汗だくのウエアー類を洗濯して、ザックの中身を整理して、仕上げはキンキンのビールで一人大反省大会でした。


IMG_9261_2025072922471598a.jpg  
 というわけでロールコール結果です。 
 運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:00~12:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:00 JI1TPV/1局 58/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(7月からラジオ受信アプリの「らくらじ2」がradikoとの連動が終了してしまい、番組録音機能が使えなくなってしまった。そのため過去の番組を聞くことが出来るオプションに加入した。) 

10:13 JE4OFK/1局 57/54 神奈川県平塚市固定
(ラジオ受信アプリは「らじれこ」を使っている。android専用か?CQ誌8月号のBCL記事でNHK福井放送が放送100周年記念でベリカードを発行の記事あり。) 

10:39 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(CFMのFMやまと「あさばん!」ではまっこさんのメール採用を聞いた。今日はこれから大和の阿波踊りイベントに行く予定。FMやまとのパーソナリティー渡辺さんが司会。リスナーさん達とのアイボールも楽しみ。) 

10:45 JE1JBI局 57/53 東京都港区固定
(ラジオ受信アプリは「らじれこ」をPCで使っている。録音したデータをiPhoneにコピーしたく色々試したがうまくいかず断念した。) 

10:55 JK1MRA/1局 56/57 東京都豊島区池袋東口移動
(今年ラジオ局に入社した次男が先日初めてディレクターで番組を担当。「きれいなお姉さんに囲まれていいな。」と言ったら「そんな甘いものじゃないよ!」と一蹴された。)

11:03 JH1UFG局(1st) 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(14年ぶりの交信。ラジオは好きでTBSやニッポン放送、FMなどを聞いている。最近はradikoやらじるらじるなども活用中。昔はゲルマニウムラジオを製作して聞いていた。)

11:17 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定
(8月発行予定のTDXC会誌Propagationは楽しみ。現在、10月発行予定の秋葉原BCLクラブの会報向けの投稿記事を執筆中。2本投稿予定だが筆が進まない。) 

11:36 JP1BEG/1局 55/52 神奈川県神奈川区羽沢モービル半固定
(子供の頃、スカイセンサー5900で国内中波を追いかけていたが、内蔵バーアンテナの近くに腕を近づけると感度が上がった。トライアングルアンテナも自作した。就職後に同僚から遠距離ナイター中継を聞きたいということでトライアングルアンテナを3台ほど作ってあげたこともある。)

11:52 JS1BXH局 55/52 神奈川県横浜市戸塚区固定
(NHK福井放送が放送100周年記念でベリカードを発行とのことで早速ワッチ。927kHzはNHK甲府が強く横浜からは受信が難しかったが、ALAアンテナの指向性を調整して福井局が浮いてきた時をキャッチできた。)

【特小】
よこはまMI101局 M5/M5 横浜市泉区移動
よこはまTH101局 M5/M5 横浜市旭区移動
ちばCT32局 M5/M5 千葉県八千代市固定
よこはまSW420局 M5/M5 横浜市泉区移動
つくばF3局 M5/M5 茨城県つくば市宝篋山461m移動

【CB】
つくばA3局 57/58 茨城県つくば市宝篋山461m移動
とうきょうAC121局 53/54 東京都東大和市狭山富士移動
かながわBE11局 53/53 神奈川県茅ケ崎市移動
いばらきRA136局 53/56 茨城県つくば市筑波山中腹移動
さいたまBB85局 53/55 栃木県栃木市大平山移動
ちばKF728局 56/55 千葉県木更津市移動
よこはまKR251局 59/57 大和市大和ゆとりの森移動
とうきょうOT173局 53/57 東京都江東区海の森移動
ちばTK29局 59/58 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
よこはまLS45局 55/56 横浜市鶴見区大黒ふ頭移動
せたがやV15局 55/57 千葉県木更津市海ほたる移動
さむかわSA326局 55/56 千葉県鴨川市移動
かながわCB124/2局 52/51 静岡県熱海市滝知山移動
かわさきHA71局 51/52 横浜市都筑区移動
えどがわTK416局 51/51 東京都江戸川区葛西臨海公園移動
としまYY5局 56/56 神奈川県秦野市移動
しずおかDD23局 52/55 静岡県裾野市富士山2合目移動
よこはまHY807局 52/52 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘移動
かながわHI173局 58/59 大和市大和ゆとりの森移動
ちばGY38局 55/53 千葉県袖ケ浦市移動
としまYS81局 51/53 東京都北区移動
なごやAC330局 57/57 東京都中央区佃大橋移動
よこはまLS870/2局 51/M5 静岡県熱海市滝知山移動

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2025.06.08_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/6/8 18:34:00)
「来週から梅雨入りか~。それなら今週ロールコールを開催しておこうか!」

NHKニュースの天気予報を見て「もう梅雨だぞー」と脅されたので、今シーズン初の大山中腹見晴らし台に行ってきました。

5時半に家を出て、7時前に伊勢原駅に到着すると「ポツポツ」と雨。
IMG_8441.jpg

バスがケーブルカー駅に到着することには本降り。
でも雨雲レーダーさんによると長くは続かない様子。

9時始発のケーブルカーに乗る頃には雨も上がって一安心。
IMG_8443_2025060817294727b.jpg

IMG_8444_2025060817295009f.jpg

今日も目的地の見晴らし台は、ケーブルカーの終点駅から徒歩で30分程。高低差も少ないのでのんびり散策気分で行けるのが魅力です。
IMG_8442_20250608172946a2e.jpg

IMG_8446_2025060817295160c.jpg

9時半過ぎに現着。まだハイカーさんの姿は少な目です。
IMG_8451_20250608172959cf7.jpg

早速お店を開いて、特小の臨時RPTを目立たない位置に設置して。ちょっとだけCBを聞いてみると小田原移動局さんがガツーンと59で入感。思わずお声がけしてしまい、ロールコールの開始が5分程遅れてしまいました。(すいません)
IMG_8454_202506081732224f1.jpg

IMG_8458.jpg

そのあとは途切れることなくチェックインが続きました。やはり今回多かったのはKTWRフレンドシップラジオの短波放送が10/31をもって終了する話題。ホント残念です。どこかの送信所を借りれたら良いのですが。

12時過ぎに、軽い昼食。その後CB運用開始。Eスポシーズン真っ只中なのでグランドウェーブ局はお邪魔虫。それでも各局さんからコールを頂き有難い限りでした。
IMG_8459.jpg

IMG_8461.jpg

帰りのバスではお約束の爆睡。17時に帰宅となりました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:15~12:20
運用機材:VX-8D(2.5W)、 SG-7900モービルアンテナ

10:15 JS1TDR局 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定
(KTWRの短波放送が10/31をもって終了するニュースは時代の流れとはいえちょっと寂しい。ネットラジオという手もあるがやはり電波で聞きたいのが本音。

10:39 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定
(先日、BCL仲間4人で松本市のラジオ博物館に行ってきた。今年はラジオ100周年というメディアの取り上げもあってか、先客もいたり若い見学者がいるなど盛況だった。2時間じっくり館長さんの説明付きで見学することが出来た。

10:59 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(相変わらずFMやまとの「あさばん!」へメールを送り続けている。メールの内容は二人のパーソナリティーの好みに合わせながら、猫の写真を添付するなど内容を工夫している。

11:10 JE1JBI局 58/54 東京都港区固定
(中波用ミニループTECSUN AN-200を活用するためにIC-705との接続用としてマッチングトランスを自作した。TDXCの会誌Propagationのバックナンバーのシエスタ氏の製作記事を参考にした。内容がわかりやすく、おかげで40年ぶりに電子工作に復活することが出来た。

11:29 JS1XIU/1局 55/56 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 
(よこはまKT712局。最近はラジオを聞いていないが、学生の頃はFM群馬のサービスエリアに住んでおり、エアチェックをしていた。フュージョンのカシオペアをよく聞いていた。

11:45 JJ1ETX局 57/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(最近再びRFラジオ日本の横浜Pop-Jにメールを出している。ラジオネームもLacky FMのMusic Pick up 80’s&90’sで使っている名前(かわさきタンゴ・アルファー)に統一した。番組ステッカーをもらうことが出来たが、ボールペンやクリアファイルなどももらえるよう頑張りたい。

12:15 JS1BXH局 57/53 横浜市戸塚区固定
(IC-705(10W )、先日上げたコメットGP-5。このアンテナを使って固定からどのようなFM放送が受信できるかチャレンジしてみた。結果はCQ誌の記事に掲載予定。)

12:36 JG1RHN/1局 59/59 東京都江戸川区葛西臨海公園固定
えどがわTK416局。 仕事で南鳥島に駐在することが多い。朝方の4時~5時台には中波のTBC東北放送やFMのNHKFM盛岡局が良く聞こえていた。一方、在京の100kW局は全く聞こえなくて不思議だった。南鳥島の29.02MHzのデジピーターは7/末まで稼働予定。

【CB】
かながわCB124局 59/59 小田原P
かながわHK25局 59/59 平塚P
ちばKF728局 57/57 木更津港P
ねやがわCZ18局 53/55 墨田区P
とちぎAA997局 52/55 栃木県芳賀郡茂木P
さむかわSA326局 58/59 茅ヶ崎里山P
よこはまKR251局 54/56 保土ヶ谷区たちばなの丘P
かながわHI173局 54/56 保土ヶ谷区たちばなの丘P
さいたまBB85局 53/55 栃木県栃木市大平山P
よこはまMK727局 54/56 保土ヶ谷区たちばなの丘P
よこはまLS45局 58/59 旭区P
えどがわTK416局 51/51 江戸川区葛西臨海公園P

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。