ライセンスフリー無線情報 >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

リンク 単体表示 UTF-8 形式


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/11/26 4:35:08)

feed 2025.11.16_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/11/16 23:07:48)
「紅葉シーズンだからか、えらい混みようだなあ・・・」

11月のロールコールは当初は厚木白山を予定していたのですが、先週に移動したので今日はいつもの大山中腹に向かいました。

6時に出発。天気予報は曇り時々晴れ。
行きの小田急線からは大山の稜線がきれいに見えて天気は良さそう。
IMG_1188.jpg

伊勢原駅前のマックで朝食。
IMG_1189.jpg

駅からも大山がきれいに見えています。
IMG_1190.jpg

バスでケーブルカー駅に向かいます。
駅は凄い行列でびっくり。紅葉シーズンだからでしょうかね。
IMG_1192.jpg

ケーブルカーの終点からは相模湾がキラキラしているのが見えます。
IMG_1194.jpg

阿夫利神社下社も紅葉が進んでいます。
IMG_1195.jpg

いつものように中腹の「見晴らし台」にラジオを鳴らしながら向かいます。
IMG_1196.jpg

時たま、きれいな紅葉にも遭遇。
IMG_1199.jpg

IMG_1201.jpg

IMG_1203.jpg

IMG_1204.jpg

09:40到着。30分程でした。
ハイカーさんも少な目。
快晴で風も弱く、いい感じです。
IMG_1205_20251116225228295.jpg

IMG_1207.jpg

いつもの端っこの机にお店を開きます。
テキパキと設営しないと間に合いません。
IMG_1208.jpg

IMG_1209_20251116225234e11.jpg

特小臨時RPTも設営。告知のポストをしますが携帯の電波が弱くうまくつながりません。
ホント、大山ではドコモの電波弱すぎです。
IMG_1211.jpg

10時にロールコール開始。
IMG_1212_20251116225237dbc.jpg

13時半まで楽しいラジオ談義。

その後、カップ麺で昼食。
IMG_1213.jpg

14時過ぎに下山開始。
IMG_1215_20251116225240080.jpg

IMG_1217.jpg

ケーブルカーは、またもや行列。
IMG_1221_20251116225305f80.jpg

帰宅したのは17時過ぎでした。
IMG_1222.jpg

というわけでロールコール結果です。 

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:06~13:30
運用機材:FT-817ND(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:06 JE1JBI局 59/57 東京都港区固定
(昨晩のアド街の秋葉原特集、途中で寝落ちしてしまった。開局時は秋葉原の九十九無線でアマ機購入した。当時秋葉原で購入したバリコンなど電子部品類は今でも手元に残っている。)

10:30 JS1TDR局 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(万博イベント局ネタ。大阪万博はイベント局無し、近隣各局が特集番組でサポート。1985年つくば科学万博はラジオきらっと(855kHz、JO2C)があり夜は近隣諸国の局の混信に悩まされた。1989年横浜博覧会はFM yes(76.3MHz、JOFZ-FM)スタジオはパシフィコ横浜。その他、愛・地球博などもFM放送あり。)

11:05 JI1TPV局 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(推しのミュージシャン近藤夏子さんがKISS FM神戸でBeat it(火曜16時~19時)を担当することになり嬉しい。これで3時間番組が3局状態となりradikoタイムフリーで追いかけるのも大変。)

11:12 JK1MRA局 59/51 東京都練馬区固定
(父親が購入したスカイセンサー5500にはワイヤレスマイクが装備されていた。小学3年の時、それを使って近所の幼馴染と放送局ゴッコをした。自分が送信して友達が家で受信するというもので、3軒隣の家には届いたが、5軒隣には届かなかった。)

11:25 JP7UBT/1局 59/59 神奈川県横浜市旭区三ツ境固定
(2年振りのチェックイン。病気で入院した時、wifiがありradikoに大変お世話になった。退院してからもradiko三昧。特に東北エリアの岩手放送や東北放送を楽しんでおり、メールが採用された時はデータに残している。岩手放送の公開録音などにも遠征したり、今夜はNHK-FM軽音楽をあなたにのオフ会、山本小百合さんのイベントに参戦予定。)

11:54 JS1BXH局 59/58 神奈川県横浜市戸塚区固定
(新年のCQ誌向けBCL記事の企画が進行中。その為に先日CQ出版社で打ち合わせをしてきた。)

12:16 JE4OFK/1局 57/59 神奈川県藤沢市移動
(KTWRは放送時間が早まったため仕事の帰宅時間の関係で聞けていない。。)

12:35 JA8BRV/1局(1st) 59/59 埼玉県桶川市固定
(北海道に住んでいた中学生の時、ニッポン放送と文化放送が組んでAMステレオ放送をしていた時期があった。フェージングが多くて聞くのに苦労した。受信活動としては灯台放送、JJYなどの標準局、東京マーチス、ボルメット放送、羽田ATISなどに受信報告書を送り確認証を頂いた。)

13:00 JJ1ETX局 57/56 神奈川県川崎市麻生区固定
(最近、ニッポン放送ミュージック10の渡辺満里奈さんの日を聞くようになった。先日はイマジンスタジオで開催された満里奈さんのイベントにも参加した。)

【特小】
よこはまHY807局 M5/M5 横浜市旭区固定 大山臨時RPT経由

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2025.10.13_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/10/13 22:48:00)
「(びゅーーーー)強風で机の上のペットボトルが飛ばされそうだ~!」

10月なのか台風が立て続けに接近。
朝起きると房総半島沖をかすめて通り過ぎる台風の影響で北風が吹いていますが、雨は降りそうもないので大山に向かいました。

いつものように伊勢原駅前のマックで朝食。
IMG_0711.jpg

伊勢原駅から眺める大山。雲もかかっていないので天候は良い感じ。
IMG_0713.jpg

駅に貼ってあったポスター。「帽子をかぶる」ってどういう効果があるのでしょうか?ヒルちゃんは上から降ってこないし?
IMG_0714.jpg

今はこれでしょう!
IMG_0715_20251013182337b95.jpg

今回も見晴台を目指します。阿夫利神社駅から徒歩で25分くらい。
IMG_0716.jpg

始発のケーブルカーで阿夫利神社駅へ。
IMG_0717_202510131823403bc.jpg

阿夫利神社駅から眺める相模湾。湘南平も見えています。
IMG_0719_20251013182342377.jpg

IMG_0720.jpg

さて、先月は大山ヒルズの献血攻撃に懲りたので、今日はヒル除け「ヒル下がりのジョニー」を持参。
IMG_0723_20251013182345e24.jpg

登山靴に念入りに吹き付けます。
IMG_0724_20251013182346108.jpg

ズボンのすそは靴下の中に。これでばっちり!
IMG_0725_20251013182348980.jpg

クマ避けでVX-3でFMヨコハマを流しながらのんびり登っていきます。
IMG_0728.jpg

IMG_0729.jpg

IMG_0730.jpg

途中で登山道のメンテナンスの方々と遭遇。落石防止ネットの内側に落ち葉がたまって道にせり出していて、いつも「歩きにくいなあ」と思っていたのでとてもありがたいです。
「ご苦労様です」と感謝の声をかけさせていただきました。
IMG_0731.jpg

歩き始めて25分で現着。
IMG_0732.jpg

写真ではわかりにくいですが強い北風で周りの樹々が大きく揺れています。
IMG_0733.jpg

アマ無線の設備をセットしますが三脚のアンテナが転倒しそうです。
特小レピーターも7mの竿が風で大きくしなって今にも折れそうです。
IMG_0735.jpg

チャンネルチェックで送信するとSWRが無限大。アンテナの接触不良か色々調べますが問題なさそう。原因はアンテナ切り替え設定がフロント側になっていたのに気づいて、リア側にしたらSWRがストンと下がって一安心。FT-817あるあるですね。

マイクが風切り音を拾いそうなので、ハンドタオルをマイクに巻いて運用しました。
ハムフェアーでさがHI39局さんから頂いた手作りマイクカバーを持ってくるべきでした。でも使うのはもったいなくて・・・。
IMG_0740.jpg

IMG_0741.jpg

楽しいラジオがらみのおしゃべりが続き、ロールコールは13時過ぎに終了。遅い昼食をとってから特小で少し運用。
IMG_0742.jpg

14時過ぎに特小RPTの片付けをしているとリグの中継機能が働いているのに気づきました。
早速聞いてみるとよこはまHY807局さん。慌てて2台を手持ちしながら交信させていただきました。
IMG_0743.jpg

というわけでロールコール結果です。 

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:13~13:15
運用機材:FT-817ND(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:13 JK1HAF局 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(ハードオフでソニーICF-SW20を¥3000で購入したのでこれからのんびり楽しみたい。函館旅行で受信したFMノースウェーブ、FMいるかからベリカードが届いた。先日の松本旅行でも地元での受信音をICレコーダーで録音してきたので報告書を出す予定。)

10:29 JS1TDR局 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(周波数年鑑WRTH(World Radio TV Handbook)が2026年度版を最後に書籍での発行が終了となり今後は電子版のみとなる。予約販売は2025年10月末締め切り。値段が¥10199と高価なので悩ましいが買ってしまうだろう。)

10:46 JL1DSD局(1st) 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(中学生の頃、ゲルマニウムラジオの後、スカイセンサー5500でBCLにハマった。RオーストラリアやR韓国、BBCなどをよく聞いた。その後、アマ無線開局、就職で離れて1年前にアマ無線復活。スカイセンサーは壊れて処分してしまった。)

11:06 JI1TPV局 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(9/28山陰放送BSS祭りに参加してきた。はきださNIGHT!のパーソナリティーでいち推しの森谷佳奈アナとも会えたし、期待をはるかに超える楽しさだった。普段聞いているパーソナリティーさんと対面で会うことが出来るのは素晴らしい。)

11:17 JA1JQE局 59/59 神奈川県平塚市モービル
(10/11にBCL仲間3人でNHK放送博物館に行ってきた。ラジオ100周年の企画展示は非常に楽しくためになった。その後の懇親会でメンバーから「無線の免許は持っていないがBCLロールコールを聞いてみたい。いつか運用中にお邪魔したい」と話が出た。そのうち相談させてもらいたい。11/3ホットスポット探検隊主催のゲルマラジオ爆音受信大会@TBS戸田送信所近辺に参加予定。)

11:36 JE1JBI局 59/56 東京都港区固定
(先日勧められた文化放送ミスDJサウンドガーデンを聞いてみたがとてもよかった。当日はオフコース特集だったが千倉真理さんのコメントが当時を思い出させてくれて、とても共感できた。これからも聞こうと思う。最近IC-705での短波受信活動から「らじれこ」を使っての国内番組聴取に移行してきた感がある。)

11:52 JP1DTZ局 59/57 東京都府中市固定
(茅ケ崎FMで金曜日16時-19時に放送されているエボラジFRIDAYが面白い。特に元フジテレビアナウンサーの政井マヤさんのおしゃべりがお気に入り。神奈川県はコミュニティFM局が多くてうらやましい。)

12:05 JE4OFK/1局 56/57 神奈川県藤沢市移動
(帰省した際に受信報告書を送ったNHK福井からベリカードが届いた。KTWRはとりあえず短波放送が継続となりひと安心している。)

12:25 JP1JSV/1局 59/59 東京都多摩市桜ケ丘公園移動
(KTWRの短波放送が継続されて良かった。今までは室内ロッドアンテナで聞けていたがオーストラリアからの放送だと外部アンテナだ無いと厳しそう。放送時間が20:30-21:00とNHK大河ドラマとかぶってしまうのも悩ましい。)

12:46 JE1FMZ/1局(1st) 59/57 埼玉県上尾市荒川河川敷き自転車移動
(自転車でVX-3と短いホイップでお声がけ。ラジオはNHKラジオの地球ラジオをよく聞いていた。HF帯でCWを運用するので世界の情報を集めるのにうってつけの番組だった。)

13:02 JI1GQY/1局 52/55 千葉県富津市愛宕山移動
(VX-3でお声がけ。最近はD-808+GAWANTの組み合わせで聞くことが多い。RFラジオ日本の「クリス松村のいい音楽があります」やBAYFMの「9の音枠」などクリス松村さんの番組をよく聞いている。)

【特小】
ちば4126局 M5/M5 千葉県富津市愛宕山移動 大山臨時RPT経由
ちばCT32局 M5/M5 千葉県八千代市固定
かながわTM628局 M5/M5 神奈川県茅ケ崎市固定 大山臨時RPT経由

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2025.09.13_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/9/13 22:38:00)
「げっ、胸元にヒルちゃんが登ってきてる!!」

9月のロールコールを開催しました。週間天気予報では曇りだったのに、数日前からゲリラ豪雨のような雨が続き、今日も朝からポツポツと雨模様です。(涙)

予定では大山見晴らし台での開催ですが、気になるのは連日の雨。
「ジメジメしていてヒルちゃんがいるかも・・・」

とはいえ、いまさら開催場所を変更するのも面倒なので、初志貫徹で06:30自宅を出発。伊勢原駅に向かいました。小田急線から眺めた大山は中腹より上が雲の中。
IMG_0071.jpg

07:30伊勢原駅に着くと丁度バスが到着。いつもの行列がありません。

IMG_0072.jpg

この天気のせいかガラガラ。

IMG_0073.jpg

バスで30分ほどでケーブルカー駅に到着。誰も歩いていません。

IMG_0074.jpg

見晴らし台はここ。

IMG_0075.jpg

ケーブルカー駅まではこま参道を登っていくのですが、早速ウワサの看板を発見。

IMG_0076.jpg

ケーブルカー駅近くの橋の欄干にも同様の掲示が。

IMG_0078.jpg

ケーブルカーの駅もガラガラ。

IMG_0079_202509132156479e7.jpg


IMG_0081.jpg

阿夫利神社駅に到着。小雨模様でガスっています。持参したレインコートを着込み、折りたたみ傘をさして歩き始めます。

IMG_0084.jpg

途中、道の真ん中に動くものを発見。15㎝ほどある大きなカエルくんでした。大山でカエルを見たのは初めてです。

IMG_0091.jpg

道はぬかるんではいませんが濡れた落ち葉が沢山。滑らないように注意しながら登ってきます。

IMG_0095.jpg

熊の出没もあって、今回はVX-3を胸に刺してFMヨコハマと430MHzの同時受信音を鳴らしながら登りました。
IMG_0137.jpg

レインコートって「水蒸気は逃がして雨粒は入れない」って良くうたっていますが、汗っかきの当局には蒸れ蒸れであまり着たくありませんね。

IMG_0097.jpg

09:30過ぎに見晴らし台に現着。

IMG_0099.jpg

雨が降っているのでいつものテーブルではなく、東屋にお店を開きます。

IMG_0100_20250913215658e12.jpg

ザックの雨除けカバー、もともと付属しているのですが初めて使いました。有ると無いとでは大違いです。

IMG_0101.jpg

まずは特小臨時RPTを設営。

IMG_0102.jpg


IMG_0104.jpg


IMG_0105.jpg

でもって、アマ無線の設備も設営。

IMG_0106.jpg


IMG_0107.jpg

設営していると、胸元に小さな虫のようなものが。よく見るとどんどん伸びていきます。
「ヒルちゃんじゃん!何でここまで登ってくるかな!!!!」
慌ててもぎ取って足でぐりぐり。

もしかして足元にヒルちゃんがウヨウヨしているかもしれないと思い、念のため裾を靴下の中に入れておきました。

おかげでロールコールの開始は10時を過ぎて20分遅れでスタート。
それから12時過ぎまではおしゃべりタイム。
途中で「電波が弱い」とのご指摘が。
三脚のアンテナは横殴りの雨でぬれ続けていますが、「もしや同軸ケーブルに水が入ったのか?」

今日持参したVX-8DはSWR測定器のが付いていないので調べようがありません。
帰宅してから調べてみようと思います。

運用も終わり足元を見ると、「なんじゃこりゃあああああ」
裾の周りが血だらけです。


IMG_0111.jpg


IMG_0110.jpg

裾を靴下から抜くと、血をたらふく吸って丸々としたヒルちゃんがコロッと落ちてきました。
きっと見晴らし台に来る途中ですでに足を登っていたのでしょう。

IMG_0112.jpg

ヒルちゃんにはご臨終して頂き、とりあえず昼食。

IMG_0113.jpg


IMG_0114_20250913215829d41.jpg

そのころにはガスもなくなりました。

IMG_0117.jpg


IMG_0126.jpg

やっと遠くの景色も見えるように。

IMG_0127.jpg

13:45に下山開始。

IMG_0130.jpg

念のため、ケーブルカーの駅で靴を脱いでヒルちゃんの最終チェック。
靴の中の靴下の部分に1匹発見!このまま連れて帰るところでした。😱

IMG_0132.jpg


IMG_0133.jpg

帰りの小田急線からは朝よりすっきりした景色。

IMG_0134.jpg

本厚木駅に途中下車して好物の「とん漬け」(豚肉のみそ漬け)を購入。

IMG_0135.jpg

帰宅して、濡れたザックや機材を乾かして入浴。ヒルちゃんに吸われた部分からは相変わらず血が流れ出ています。ヒルちゃんの噛まれると血が固まらない成分を注入されるため、しばらくこのようなことになるのです。おかげでバスタオルは血だらけ。(笑)

IMG_0136.jpg





というわけでロールコール結果です。 

運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:20~12:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:20 JI1HPI局(1st) 56/59 神奈川県大和市固定
(渓流釣りが趣味。早朝に車で川へ向かう時、NHKラジオ深夜便を聞くのが好き。聞いている途中で朝日が昇ってくるタイミングもいい。)

10:25 JP1IUZ局 59/59 千葉県千葉市中央区固定
(子供の頃、FMワイヤレスマイクを自作してミニFM局を放送して楽しんでいた。半径500m程度がサービスエリアで近所の友達に頼んでリクエストを送ってもらった。リクエストはあらかじめ自分が持っている楽曲リストを渡していたが友達にはすぐに飽きられてしまった。)

10:46 JI1TPV/1局 58/59 神奈川県横浜市旭区実家
(BSS山陰放送倉吉局が今年12月で送信停止になる。最近よく出張で鳥取に行くことが多いので重点的に聞くようにしている。9/27(土)BSSまつりと関連イベントに参加予定。ラジオ祭りに行くのは初めてなので今から楽しみ。)

11:00 JL1HPH局(1st) 59/59 埼玉県所沢市固定
(高校生の頃、学校が終わると大橋照子さんのヤロメロを観に、赤坂の自転車会館のオープンスタジオによく通っていた。当時はセキュリティーもビックリするほど緩かった。またKDDが行っていたJBO(船舶公衆電話)や灯台放送などもよく聞いていた。ハムフェアのサテライトステージの運営をしているので、いつか出演してほしい。)

11:20 JH1TYZ/1局(1st) 55/52 神奈川県平塚市モービル
(子供の頃は鉱石ラジオや真空管式ラジオをよく自作していた。BCLという言葉は知らなかったので今回のチェックインで教えてもらってよかった。)

11:30 JL1MWI局 56/56 神奈川県座間市固定
(ハムフェアではお世話になった。当日販売したラジオの製作やラジオパラダイスといったラジオ関係の雑誌はよく売れた。夕方に開催された秋葉原BCLクラブの懇親会に参加できなかったのは残念。忘年会にはぜひ参加したい。)

11:45 JL1EHV/1局 53/53 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘下移動
(明日から関西に行く。FMひめにお邪魔する予定。水曜19:00からのロイネイロに出演するかも。)

12:05 JJ1OVA局 59/58 神奈川県大和市固定
(北海道に住んでいた高校生の頃、家電量販店に地元FM局(NHK-FM、FM北海道)の番組表&楽曲リストが無料配布されていたことがある。雑誌ラジオパラダイスは購読していた。編集内容に偏り気味だった印象がある。)

【特小】
よこはまCC39局 M5/M5 大和市固定 大山臨時RPT経由

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2025.08.23_ハムフェアー2025 (2025/8/24 22:53:00)
今年もやってきました、ハムフェア。
IMG_8204.jpg

IMG_8206.jpg

9時過ぎに現着。入場待ちでも特小QSOを楽しみ退屈しません。
IMG_9732.jpg

普段、QSOでお世話になっている方々とのアイボールは楽しいですね。
本日のターゲット、「ラジオの製作」と「ラジオパラダイス」の古本をゲット!
IMG_9712.jpg

CBCNさんにもご挨拶。
IMG_9731.jpg

久しぶりのご出展、Uniden(ユニデン)さんは今回絶対行きたかった企業ブース。日本向けラインナップが増えてくれるといいですね。
IMG_9730.jpg

お昼はとっとりU42局さんと会場の外でランチ。
IMG_9679.jpg

午後になると、さがHI39局さんが会場に!一年振りのアイボール。普段、メールで応援させていただいているかたが目の前にいらっしゃるとめっちゃ緊張します。(笑)
IMG_9714_20250824231544118.jpg

会場の壁側はフリラ各局のアイボール場所と化していました。
IMG_9729.jpg

6mAMロールコールには数年前に購入したポケトラでチェックイン。
IMG_9716.jpg

夕方は新橋で秋葉原BCLクラブさんの懇親会に参加。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
IMG_9715.jpg

というわけで、お待たせしました!恒例のジャンク写真です。
会場に行けなかった方々も雰囲気だけでも楽しんで頂ければ幸いです。

IMG_8211.jpg

IMG_8212.jpg

IMG_8213.jpg

IMG_8215.jpg

IMG_8217.jpg

IMG_8218.jpg

IMG_8219.jpg

IMG_8220.jpg

IMG_8221.jpg

IMG_8222.jpg

IMG_8224.jpg

IMG_8227.jpg

IMG_8231.jpg

IMG_8226.jpg

IMG_8232.jpg

IMG_8233.jpg

IMG_8230.jpg

IMG_8229.jpg

IMG_8225.jpg

IMG_8228.jpg

IMG_8223.jpg

IMG_8234.jpg

IMG_8235.jpg

IMG_8238.jpg

IMG_8239.jpg

IMG_8240.jpg

IMG_8241.jpg

IMG_8242.jpg

IMG_8243.jpg

IMG_8244.jpg

IMG_8245.jpg

IMG_8246.jpg

IMG_8247.jpg

IMG_8249.jpg

IMG_8250.jpg

IMG_8251.jpg

IMG_8252.jpg

IMG_8253.jpg

IMG_8254.jpg

IMG_8255.jpg

IMG_8256.jpg

IMG_8257.jpg

IMG_8260.jpg

IMG_8263.jpg

IMG_8264.jpg

IMG_8265.jpg

IMG_8266.jpg

IMG_8267.jpg

IMG_8258.jpg

IMG_8269.jpg

IMG_8270_20250824105828a26.jpg

IMG_8271_20250824105831f94.jpg

IMG_8273_20250824105831ed8.jpg

IMG_8275.jpg

IMG_8276.jpg

IMG_8278_2025082422484875b.jpg

IMG_8279_202508242248507b4.jpg

IMG_8284.jpg

IMG_8285.jpg

IMG_8286.jpg

IMG_8287.jpg

IMG_8289_20250824105913326.jpg

IMG_8292.jpg

IMG_8293.jpg

IMG_8294.jpg

IMG_8297.jpg

以上です。
お読みいただきありがとうございました。


feed 2025.08.17_BCL/ラジオ愛好家ロールコールin伊勢原市大山中腹見晴らし台を開催しました (2025/8/17 23:01:00)
 「暑い、暑い、暑い。見晴らし台まで30分もかかったよ。」

お盆休みの最終日。8月のロールコールに大山中腹に向かいました。自宅を6時に出発。
小田急線からは大山がきれいに見えています。
IMG_9567.jpg

毎度、伊勢原駅前のマックで朝食。
IMG_9568.jpg

バスで大山ケーブル駅まで30分程。バス待ちの列も10m以下で少な目。
今回はFT-817NDを持参してきたのでザックも嵩張っています。
IMG_9569.jpg

見晴らし台は指先のところ。標高770m。
IMG_9571.jpg

バスを降りてからケーブルカー駅までは15分程「こま参道」を歩きます。ほとんど階段で地味に疲れます。(笑)
IMG_9572.jpg

始発のケーブルカー。やっぱり7月の時よりお客さんは少な目。連休最終日だから?
IMG_9573.jpg

ケーブルカーの終点。
IMG_9576.jpg

さて、ここから25分程歩いて見晴らし台に向かいます。
IMG_9577.jpg

途中の滝。ちょっとだけ涼しいです。
IMG_9578.jpg

勾配は緩やかですが、やっぱり暑い。
IMG_9579.jpg

持参したお茶がどんどんなくなっていきます。
IMG_9580.jpg

この景色が見えてきたらもうすぐゴール。
IMG_9581.jpg

暑くてバテバテだったので、いつもよりちょっとだけ時間がかかりました。ハイカーさんは殆どいません。
IMG_9582.jpg

遠方も霞みがかっています。
IMG_9583.jpg

IMG_9584.jpg

いつもの端っこにお店を開きます。
IMG_9585_20250818222910f0d.jpg

汗だくでバテバテなので無造作にザックから出します。(笑)
IMG_9586.jpg

開始時間の10時まで20分程しかないので急いで特小臨時RPTを設営し、Xでつぶやきます。
設営場所は前回の反省で林の陰になりにくい机の近く。

VX-8Dだと近くでRPTが送信すると430MHzで抑圧がかかり信号が聞こえなくなる現象があったので、いつもRPTは机から50m以上離れた場所に設置していたのですが、さすがFT-817!
RPTが近くにあっても全く抑圧を受けません。これは有難いです。
IMG_9588_202508182229157ff.jpg

IMG_9587.jpg

10時になったのでロールコール開始。するとSWRが液晶で4つほど点灯しています。飛びもいまいちな感じ。アンテナ接続をフロント側からリア側に変更したらSWRがきれいに落ちてくれました。レポートもSが1つほど上がったようです。
IMG_9592_20250818223005ff4.jpg

IMG_9593_20250818223006aa6.jpg

運用していくうちにだんだんと機材が暑くなってきたので直射日光対策。
IMG_9594_20250818223008754.jpg

今日はロールコールと同時にFTパーティーのサービスもしながら運用。13時程までノンストップでおしゃべりしました。その後、遅い昼食。
IMG_9595_202508182230093f2.jpg

昼食後はFTパーティーに絞って運用。多くの局長さんがFT-817、818でコール頂けました。わざわざ817などを机から出してアンテナをつないでお声がけ頂いた局長さんも多くいらっしゃって感謝・感謝です。
IMG_9600.jpg

15時過ぎに運用終了。霞も少し晴れて綺麗に見えました。
IMG_9602.jpg

パッキングは丁寧に。
IMG_9601.jpg

18時前に帰宅。唐揚げとビールで大反省大会。
IMG_9608.jpg

9月のロールコールは涼しくなっていると良いのですが。

というわけでロールコール結果です。 
運用地:神奈川県伊勢原市大山中腹見晴らし台移動(770m)10:00~12:50
運用機材:FT-817ND(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

10:04 JE1JBI局 59/53 東京都港区固定
(貴局のXのポストで紹介されていた文化放送「ミスDJリクエストパレードSummer Party」をradikoタイムフリーで聞いた。流れる曲もどストライクでとてもよかった。本日紹介された千倉真理さんの他の番組も今度聞いてみようと思う。) 

10:25 JN1DGR/1局(1st) 51/51-41 埼玉県熊谷市移動
(信号が厳しいので本日はショートにて。えびすFMの39radioで紹介されていたのでチェックインしてみた。) 

10:29 JJ1OVA局 59/59 神奈川県大和市固定
(北海道出身故、ご贔屓の球団の応援で地方局の野球中継を聞いているが、その際radikoプレミアムがとても助かっている。千倉真理さんの話題が出ていたが文化放送「地球はまあるいよ」は北海道時代にSTVラジオでよく聞いていた。) 

10:44 JJ1SWI/1局(1st) 56/59 東京都国分寺市固定
(普段はニッポン放送やFM東京を聞いている。知り合いにニッポン放送の職員がいて、以前「アマ無線でBCLのロールコールをやっていた」と聞いたことがある。おそらくこのロールコールのことだと思われる。) 

10:55 JR1QYU局(1st) 59/59 神奈川県横浜市瀬谷区固定
(以前に長野県松本市に旅行に行った時、たまたま日本ラジオ博物館を見つけて見学したことがある。アマ無線の方でとても丁寧に解説して頂いた。)

11:18 JO1PVB局 56/53 神奈川県横浜市南区固定
(FTパーティでチェックイン。以前のロールコールで紹介された文化放送菊池桃子さんのミュージックサタデーはあれ以来毎週聞いている。ライブにも行きたいがチケットがなかなか当たらない。)

11:37 JP1SCQ局 59/59 神奈川県相模原市固定
(FT-817でチェックインしようと思ったらバッテリーが空で急いで充電した。戸塚DXersサークルの会誌Propagationに寄稿した「昼間の中波DX」は思いのほか面白く、今後もチャレンジしたい。サークル会員指定のチェックイン募集をかけてくれるとありがたい。) 

11:47 JK1WDB局 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(1960年小学5年の時、父親につれられて有楽町のニッポン放送のスタジオを見学したことがある。印象に残っているのはオープンリールのテープを切り貼りして編集していたこと。ベリカードも持っている。当時は秋葉原の近所に住んでいてゲルマニウムラジオを使っていたがワイヤーアンテナを身体に巻くと良く聞こえた。)

12:02 JP1JSV/1局(1st) 59/59 神奈川県相模原市緑区龍籠山移動
(TBSラジオ大橋照子さんの「ラジオはアメリカン」をよく聞いていた。最近は仕事のBGMにRFラジオ日本の「横浜ポップJ」を聞いている。往年のアイドルが曜日別にパートナーとして出演しているのが良い。)

12:44 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(FMやまとの「あさばん」に毎日投稿中。ハムフェアーにも「神奈川BCLクラブ」で出店予定。)

12:50 7N3UCN局 56/53 神奈川県川崎市麻生区固定
(KTWRが今秋で終了することを受けて、毎週異なるラジオで聞くようにしている。クーガ2200やスカイセンサー5900など、改めて使ってみると完成度が高いことに感心している。ハムフェアーに「CBCN」で出展予定。無料配布の小冊子エアートークの印刷も何とか間に合う予定。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。