ライセンスフリー無線情報 >> 無線ブログ集 >> 周囲との接地抵抗が落ちません

無線ブログ集

リンク 単体表示 UTF-8 形式


link 周囲との接地抵抗が落ちません 周囲との接地抵抗が落ちません (2019/12/16 10:36:43)

feed 工事設計書の内容を忘れた奴 (2019/2/14 0:39:08)
こんばんは。
久々の投稿です。(もはや投稿するたびの常套句)

そして久々のアマチュア無線ネタ。


先日安かったのでつい、特段使う予定も無いのに20Wのアマ無線V/Uモービル機(FT-7800)を購入。

旧~新スプリアス移行期に跨る機種で、到着後に技適番号を確認すると・・・ 旧スプリアス かよ。


某中古ショップから買いましたが、 商品説明の写真では絶妙に技適番号が隠されてる 始末。やりやがったな。

めんどくさいので「届出」だけで済ませよう。という浅はかな考えは出来ず。
物自体は同じなんだし新番で ry・・・ は私の性格上出来ません)


保証認定で増設したのはかれこれ6年前、 IC-2300やら、自作の不法CB改造機やらをTSS経由で申請した以来。

改めて当時の記事を見返してたら、我ながらこのモノグサ男が良くやったもんだ・・・と。



で、折角の機会なので、ただ7800を増設するだけというのも勿体ない気がする。(保証料で損するような)
この際、そこいらに転がってる無線機(10mFM機とか80年代のモービル機とか)も一緒に新スプリアス保障認定で増設しようと。

同時に、壊れたり自然消滅(?)したりした無線機も変更or削除しようと、JARDさん経由で手続きを始めたものの・・・

どの無線機が第*送信機か判らねぇ! という事態に(笑


書類入れを引っ掻き回したら、6年前にTSSに申請する際、 工事設計書作成の為に覚書で書いた(と思わしき)
リグの名称+終段管名称を書き殴った紙切れは発見。  これが大いに役立つ

そんなのを取ってあるクセに、工事設計書の写しは無いという・・・

因みに現在、記憶の限りでは 第7送信機 まで有り、 唯一の 新スプリアス対応機は第7送信機の VX-8D だけ。
記憶が確かなのは第1送信機と第2送信機のみ。
第1送信機のIC-W21T(旧技適)はぶっ壊れてジャンク箱の奥深く。

後はJARL登録機のオンパレード(爆

こんな状態で変更申請を出せば、34年の再免許時に色々メチャクチャになるのは明確。
いい機会なので、一度工事設計書の内容を整理することに。


工事設計書の内容を忘れた場合・・・・

結論は、 総合通信局の陸上課にTEL or 出頭

これ以外方法は有りません。

今日(水曜)休日出勤の代休だったので信越総通の陸上課(アマチュア担当)に電話。

いきなり ボソボソ声の若めな担当官 (自分と同世代?)が出て・・・・っとする(爆


以下やりとり

私:「自分のアマチュア局の工事設計書の内容を知りたい」
総:「はい。可能です。ただ、そのような事は 本来の業務外ですが。 」 ←本当にこう言った

免許番号、名前等基本事項を言って・・・

総:「工事設計書に記載された無線設備の名称を言ってください」
私:「それを確認したくて今日お電話してるんですけども。。。」
総:「ん~っ。あのぉッ!、 ご本人様でも、直接その内容をお教えすると言う事は出来ないんですよ。  キリッ 」 (原文ママ)
私:「じゃあ記憶だと、第1送信機がICOMのIC-***で、」
総:「いや、そうでは無くですね、 終段管名称 はお判りでしょうか。それを元にコチラで検索しますので 、●●様の方で第*送信機か答えてもらう形 であれば確認することは可能です」


?????

話を整理すると・・・

恐らく、免許番号と名前を教えた時点で工事設計書のデータベースにもアクセス出来ているものと見た。

ただ、それを何故かは不明だが「 直接教える事は出来ない 」と。


先程の「紙切れ」が本領発揮することに。

総通担当者VS私 の、クイズ大会 開幕

私:「じゃあ、第1送信機が旧技適のKV●●●で、第2送信機は終段管***の144/430MhzのFM機ですね。」
総:「そう・・・ですね。因みに第3送信機は覚えてらっしゃいますか?」
私:「確か、終段**の自作機だったと思うんですが・・・」
総:「 違いますねえっ 。そちらの機器も有るのですが、第3ではありませんねぇ」
私;「えーっ・・・じゃあ・・・終段***の○△ですか?」
総:「その通りです。じゃあ第4は・・・」


ってな具合に、 非常に非効率極まりない事をやらねばなりません。

結局、 最後までボソボソと聴き取り辛い電話 を15分もする羽目に。

聞こえないったらありゃしないので、自然と私の声も大きく、更に よそ行きトーン から 日常トーンの方言混じ になってしまい、それが相手様のカンに触ったのか、電話切る直前にも、

こういったことは通常業務の範囲外ですので 」  本日3回目 頂戴しました。


上記の通話文ですが、かなり総通局さんの感じ悪い風になってしまいましたが、 本当にこんな感じ なので こういう文章になってしまうのです(爆


いやぁ。。。そりゃ・・・官公庁でも有るし、 昼飯前に電話 したのも悪いと思ってるし、何より 「通常業務の範囲外」な事を問い合わせて来る迷惑な市民 である事は確かだけど、今時 警察署でももうちょっと感じ良いよ???

・・・教えて頂いただけ有りがたい事です。


とまぁ。こんなめんどくさい事をしない為にも、 自局の工事設計書の控えはキチンと保管しておきましょう。

電話する場合、
①無線局免許状
②届出済み無線機の概要(記憶を掘り起こせ)
③技適番号(旧でも)
④終段管名称(新・旧技適機以外)

コレを忘れずに。


電話は 平日8:30~正午/13:00~17:15までです。


・・・地味に疲れた。


feed 無線納め デジ簡納め (2018/12/31 22:56:44)
こんばんは。
薄ら半年も放置しておいて、一度更新すると突然頻度が上がるのはさておき(仕様です)

大晦日だと言うのに、朝は9時起床(笑)の、正午からはバッチリ2時間昼寝。

そういえば、妹が夕方買い物に乗せて行けとか言ってたのをスッカリ忘れており、気づけば16時。
免許持ってるクセに


なんか腑に落ちないと思いつつ、自分も晩酌用品(笑)でも買い出しに行こうと渋々送ってやり、某ショッピングモールの駐車場で待機中に、軽い気持ちでDCRでCQを出してみる。


いきなり物凄く強力なコールバックが (爆


ニイガタYB510局/0 村上市内半固定 M5/M5 ch17 双方1W送信

まさかの市内移動局でした。しかもお初です。

運用地は同じく、市内某所のショッピングセンター駐車場半固定。
私から直線距離で3~4kmの地点。通りで強い訳だw

お話を伺えば、友人さんと新潟市よりこちらの方に来られて、同じように駐車場で待機していたとの事。
更に、出身地も私と同じ村内との事で妙な縁を感じつつw

DCRはお仕事・趣味両方でアクティブに使われてるとの事。
また聞こえたら宜しくどうぞ。という事でファイナルとさせて頂きました。
短時間でしたが楽しい交信ありがとうございました。


先週末も同じように「軽い気持ち」で市内からCQを出したところ、1Wで新発田市内(40km程先)のモービル局と繋がったり、最近は同じ市内でも業務で使用されてる方も出て来たようで、近年のDCRの発展は驚きです。

私がDCRを開局したのは2015年の晩秋。その頃は新潟市以北には業務使用局含めて片手で足りるくらいの局数しかおらず、感覚的には「6mFMの端っこでCQ出してる感じ」でした(爆


今後ますます発展することを願って・・・(同じ市内にもフリーライセンス局が増えてくれれば。。。)

2019年のフリラ初QSO局は何方になるのでしょうか。

という事で、各局良いお年をお迎えください。





feed ラジオライフ手帳 (2018/12/31 0:59:28)
こんばんは。
2018年もあっという間に24時間弱・・・ 記事書いてる間に24時間切ってました (

で、 前回の更新っていつだっけ・・・

放置ブログと思われても仕方ない惨状ですが、こんな感じで突然更新が有ったりします(笑
恐らく来年、再来年もずーっとこんな感じかと思いますが、「削除」する気は毛頭ございませんのでご安心(?)下さい。


さて。 毎年この時期(年末)に掛けて何故か上がる「無線熱」
勿論、相変わらず無線趣味は続けている・・・ というか、もうとっくに日常生活の一部なので「無線辞める」という概念そのものが私の中には有りませんw

フリーライセンスも、Eスポシーズン以降はDCRのみですがチョコチョコ出てます。先週末はモービルからCQ出したところ20km程離れたモービル局からいきなり応答が有りビックリしたり。。。(アンテナ新調しました。このネタは後日)

寧ろ、 アマチュアが今年の1月に秋田市内でQSOして以来全くという状況 (爆


無線・ 有線 系のネタもそこそこ溜まってますが、今回はコレこそ久々な 受信ネタ

思い返せば、地元のVHF消防無線のデジタル化から早 3年半
自分が書いた記事 を久々に見返しましたが、 時間の経過のあまりの速さに本気で驚くと同時に、年末の華々しい時期に、何というか言葉にできない気持ちになりました。

最も「耳の保養」になった新潟市消防局が聞こえなくなったのがその半年後。
それからはほぼ、私の中で受信趣味はオワコン・・・というか、特に投資することも無く、現状で目立った事をすることも無く、通勤時にエアバンや国際VHFを聞き流す位でやってました。

で。一昨日、本屋に行った際目に留まった、CQ誌の山の脇にラスト1冊のラジオライフ (この某書店、今時珍しく無線関係の雑誌がやたら気合入ってて、CQとRL、ハムワールドが平で山積みされてる)

今回は付録でRL手帳が付いている!という事で、気づいたらお買い上げモード。

実は私、受信趣味に片足突っ込んで10年位経過するクセ、 RL手帳は初めて買ったりします (爆 

2009年と2010年に買った「周波数バイブル」を使い倒している内に、あっと言う間に10年経ちましたw


パラパラとRL手帳を捲ってみた感想・・・一言で言えば「あの頃は良かったんだな」

相変わらずのメイン受信機はMVT-3400。IC-R3はイマイチ使い勝手が良くないし。
2010年頃であれば「もっと良い受信機欲しいな」という所ですが、 正直ここまで来るとこれで十二分です。

現在聞けるアナログ無線帯はほぼ網羅してる上、自動車内でこれ程使いやすいモデルはありません。
車内では12Vで使用してますが、何と言っても夜イルミがキレイ。


まずは、最新のRL手帳の情報を入れる前に、受信機内のメモリー情報を再確認し、紙に書きなぐる事から。
(当然、この受信機はメモリ名等は一切記録されていないので、ひたすら周波数と局名を頭の中で関連付けなければならない)

イメージ 1

147.76 146.08 150.45 151.71 151.67 164.85 364.75 450.2625 450.4 450.450 450.7 ・・・・・その甲斐あって(?)これ位の周波数であれば見ただけで局名に脳内変換されますw


しかし、ほんの数年前なのに妙に懐かしい数字の羅列で泣きそう(爆
274.75●25 168.64●625とか勘弁してくれ・・・

相変わらず諦めの悪い男で、3年前にD化した消防無線のバンクもそのままにしてある始末。
(高校時代の女友達の携帯アドレスをそのままにしてあるのと同じ理屈)

今回、思い切ってバンク内容を4割位書き換えました。
こんな事暇な時以外できません。というか、やるもんじゃありませんw

完全D化したVHF消防波・VHF報道波やK-COSMOS、数年前に「バイブル」を参考にメモリするも一度も受信できたためしのない業務局などを一掃しました。


アナログ消防波のバンク内をキレイにし、そこに消防署活系や防災ヘリ、消防団波(防災波)なんかを纏めて記録。

・・・去年の今頃にやっておくべきことでした。

メモリ内容の効率化で、今まで聞き漏らしてた局も聞こえれば・・・という考えで、今更新たにメモリーした局も有ったりしますが、恐らく私が把握している以上に業務無線のデジタル化は進んでいると言うのは紛れもない事実。



こうなると・・・ 先日ツイッターでポロッと呟いてみましたが 、「 ARなんちゃら」を買えと言う事でしょうかww  買うとしたらARの黒い方です。

ちょっとお安い ICナントカ は、秘話解読が無い+業務波がほぼ聞けない時点で10万払って買う気すらしない 。。。というのが本音。

買うとすれは来年(19年)の夏のボーナスかな
。。。 過半数吹っ飛びます。・・・・どうするんでしょうかねぇwww


う~ん。こういう時はアルインコさん辺りが一旗揚げてくれれば・・・




feed 固定局アンテナ新調 (2018/7/31 0:49:57)
こんばんは。
久っさびさのアマチュア無線ネタ。

アマ無線に至っては最後に交信したのは・・・・今年のNYPで秋田市内で数局にお声掛けした程度(爆
自宅から送信したのは・・・昨年だか、2mFMで佐渡ドンデン山移動の某局さんとやったキリ。

そんな感じでダラダラと言うか、もはや開店休業状態?

自室に居る時は大抵V/U機はメイン付けっぱなしな訳ですが、「 異常な程聞こえない
私のアマ無線開局時(2012年10月)と最新データで単純に比較しても 15000局 も減少しているし、この先もこんなペースで減って行くハズなので仕方ないとは思いますが・・・
(今年度中に30万局割りそうな感じですね。下げ止まりとか微増とか騒いでた一時期が懐かしい)

まぁ、それが「流れ」なのでどうしようもない事ではありますが、やっぱり寂しいですよね。


閑話休題

しかし、 こんなアンテナ で良くも今までやってたもんだと・・・

いつまでもこれではマズい!と思いながら、 あっという間に1回目の再免許(笑
本当に人がいないのか、単に経年変化で感度が悪いのかをハッキリさせるため? 思い切ってちょっと投資してみました。  (フリーライセンスやクルマ関係の事にはホイホイと使うくせに)
交信しなくても受信用にも使える訳ですし。


アンテナ。第一電波が一番融通効きそうなラインナップなので、自然とそこから。
X-30は短すぎて対象外(今上げてるモビホと大差ないし)
X-300以上の3m以上の奴は流石に色々キツい。

と言う事で、最後の最後までX-50とX-200で迷ったのだが、どうせなのでX-200を購入(もちろん新品)
イメージ 1
画像は今まで使ってたパナのルミックスが壊れ、「 DIGITAL現場監督 」で撮ったので日付表示が地味に邪魔

こんなマトモな新品買うの、実は初めてです(笑
今回ばかりは中古は眼中になし。

恐らく、アマチュアV/Uのアンテナの新調は、 壊れない限りコレが最初で最後かも。
最低10年は持ってもらわないと困ります。

マスト・屋根馬はテレビ放送用の撤去品を流用。
2013年春先に自治体で難視聴対策の光ケーブルテレビが入り、TV用の八木(30エレの馬鹿でかい奴)はその時に取り外し。
その八木でも天候によっては、新潟放送やテレビ新潟は映らなかった。そんな場所に暮らしてます。

八木はヤフオクで売ったが、4mのマストと屋根馬だけは保管しておいた。
やっと日の目を見た(笑
テレビ用とは言いつつ強度面では心配なし。(V型ダイポール位なら追加できそう)

ケーブルは以前、職場の撤去品(制御卓の信号用)をお持ち帰りしてきたフジクラの5D-2V
制御室内のケーブルラックを通ってた物。外装は新品同様。




因みに、本日(月曜)は休日出勤の振休で休み。
炎天下の下、焼けた屋根に上がりまずは既設のモビホを撤去。

ダラダラと作業開始。


まず、防水は自己融着テープでしっかりと。
イメージ 2
コネクタ部は当然ですが、あんま意味ないと思いつつ気休め程度にエレメントの接合部にも外からテーピング。(リングガスケットで完全防水!らしいですが)

で、ここまで来ると「 凝り性 」が止まらない(笑

さっき書いた通り、壊れない限り 10年以上 は持ってもらう予定。
紫外線の力は凄まじい上、おまけに屋根に転がしておくと積雪やら熱やらで同軸には想像以上のストレスが掛かるハズ。

じゃあ同軸も・・・
イメージ 3

ホームセンターまでひとっ走りし、PF管を10mばかり買ってきました。
因みにPF管とは露出配線・コンクリ埋設も出来る優れもの?で、お値段10mで1000円程。
対してコンクリ埋設専用のCD管(オレンジの奴)は10mで500円程。

値段で散々迷いましたがw   どうしても諦めきれず(笑)PF管を購入。
お金もらう工事でも無いし、自家用だし何でもいいのですが・・・大体無くても良いのですが・・・




やりすぎな気もしないでもない(爆


トントン拍子で進み、あとはアンテナとマストを屋根上に上げ、屋根馬に固定。。。

流石に一人では心もとないので、同じく公休日で昼寝してた親父を叩き起こし、何だかんだ言いつつ言われつつ手伝ってもらい、無事設置完了。

イメージ 4
支線もガッチリ張ったので安心です。

改めて見上げれば・・・思ったより目立ちます。いっそ黄色か赤に塗れば良かったかなw

給電部は2Fの大屋根を超えたうえ、我が家は坂のてっぺんにある関係上、こんなもんでも坂の下のお宅の2F屋根にルーフタワー上げた位の高さに相当する。

これで誰も聞こえなければそういう事。



で、結果は・・・
意気揚々と無線機に同軸を繋ぎ・・・まずは2mバンド内をサーチ。
おおっ!意外と聞こえる。
ダントラモービル局ですが、最近は彼らの声すらちょっとしか聞こえなくなってたのでそれはそれで嬉しい(爆

想像以上だったのが430Mhz
430で自宅からこんなに聞こえたの久々です。
3~40Km先を走行中の局でも56位で安定して入感。 何W炊いてんだ?ww

その後2mメインを聴いてると、7エリアの特定局呼出(たぶん庄内方面の局)がローカル局並みに入って来た!w
しかも3局も・・・
相手の設備も良いのでしょうが、それを差し引いても良く聞こえます。移動局を呼んでたので恐らく相手もGP系。

やはり大屋根を超えたのが効いたのか。。。


その割に、19時位に聞こえた新潟市内の特定局呼出を最後にパタリと聞こえず・・・

受信の方は航空無線の新潟TWR・米坂線のアナログCタイプが聞こえるので万々歳です。


しかし、頻繁にCQ出してたあのお方とか・・あのお方とか・・・どこ行っちゃったんでしょうかw


追記:
新潟市南区~県央地区の辺りまでカバーしている模様。
国道116号のモービル局と固定局なんかも聞こえました。
更に驚いたのがエアバンの「新潟ATIS」がフルスケで受信できました。(以前はカスリもしない位)

特定局呼出はボチボチ聞こえるのですが、CQはやはり聞こえず・・・

feed CB機用スタンド (2018/7/24 0:24:00)
こんばんは。
何やらここ数日、当ブログの更新頻度が上がってますが・・・(比例して無線熱も上昇中)

というかこのカテゴリ、超ーーーー久々に更新されるw


ちょっと 鉄工ネタ (?)


さて、ハンディ機を固定機っぽく運用するにあたり良い物・・・と言えばブックエンド(いわゆる本立て)
軽くてキレイでこの上なく良いのだが、マイクを握ればカールコードの張力で引っ張られるし、CB機を立てるのには倒れそうでちょっと怖い。


そんな中、本日仕事が余りに暇で時間を持て余し、勤務時間中にも関わらず 金具作るようなノリ で会社の作業場でっち上げたシロモノ
(と言うかここ2週間ずっと暇なんだが・・・大丈夫かわが社w

イメージ 1

パッと見 ??? ですがw

不思議と製作中に茶々入れられることも無く完成。(ニヤニヤしながら眺めてる先輩は居たが)

鉄屑コンテナに目をやると、丁度良く細長くカットされた鉄板を発見。

それを油圧プレスでテキトーに曲げ、その辺に有った切れ端を溶接し耳を落とし・・・構想3分製作15分で完成(爆

ローバルシルバーを塗ったくり、豪勢にメッキも吹いといた。
ちょっとはアース効果に関係あるのかなw


こんな感じで
固定方法は何のことない・・・410のベルトクリップで挟んでるだけ。
イメージ 2
角度と鉄板故の重量がミソ
一般的なブックエンドだと、垂直に立ってるのでチャンネル変更なんかがやり辛いし・・・

これ位重量が有ると片手でマイク握りつつチャンネルセレクタを回せるので良い感じです。

上下のサイズはほぼ勘でやったので多少デカかったか。


ここまでやっておいて、 実はまだマイクは未製作だったり (爆

画像はイメージですw 

ICOM系の2ピンっぽいですが、回路が別なのは皆さんご存知の通り。
しかも、内蔵マイクの特性がかなり良いらしく、ヘタな外部マイクを繋ぐとかえって変調が浅くなったりとかいう情報もチラホラ・・・

どうしたものか。。。



feed 今更ながら新機種投入・・・そしてQSO (2018/7/19 0:28:46)
こんばんは。
ブログとしては超久しぶりな更新(ほぼ2ヶ月以上ぶり)ですが、

生きてます(笑
途中繁忙期で殺されかけましたが

無線とも相変わらず細く長くのお付き合い。
題名の通り、 今更ながらマトモな合法CB機を購入 した次第です(爆

現在の所有機と言えば、お決まりの感度低下を起こしてるRJ-380やら、 勤務先の産廃コンテナで拾ったアンテナ上段が吹っ飛んだRJ-480 ・・・と、全くマトモな8ch機が無い現実。
(それでも年に数回はEスポQSOをしてたんだからある意味凄い)

2ch機も数台有りましたが、ICB700Aを残して全部売ってしまったし。


手のかかる子(マークⅡ)も一段落し、更に職場の繁忙期も終わり、コンディションの上昇と共に沸々沸き立つブツ欲・・・
先週末の深夜、酔った勢いで「ポチッ」

SRなんちゃらやJCBTなんちゃらならネタ的にも最高だったんですが(爆

イメージ 1


安定の名機(?) RJ-410 Z
かれこれ10年位ずーっと気になっていた機種。

特機ルートの Z なので「アズキイロ」な筐体が個人的な萌えポイント。   (小学校の体操着みたいな色とか言うな)

当ブログのお決まり、「激安価格で買いました!」ではなく、今回はマトモな物を買う気でしたので相場並み。
ハードケースに守られてた上に使用頻度も少なかったようでさながら極美品。良い買い物でした。

勿論ヤ●オクで、北陸は富山県からお嫁入り。さっきハードケースを剥ぐって初めて気が付きましたが、筐体に貼ってあったテプラから地元の某局様の所有機と言う事が判明(笑

大切に使わせて頂きます。


で、第一印象は「小っさ!」
画像の通り、380から一通り比べると物凄く軽い。そしてスマート。
こんな見た目で遥か彼方とEスポQSO出来る とか良いと思いません?w(私だけか
”ギャップ萌え”って奴か。。

昨日届き、早速今日の仕事帰りに実戦投入!


最近見つけた運用地(通行量皆無の農道)にクルマを停めイザ。



!!!!!




電源投入直後、8chを示すリグから いきなりCQが飛び込んで来ました。

なんと、 同じ村上市内 (瀬波温泉)から運用されていた 『おおたY16局』のお声。

新機種初交信は開始早々1分、グランドウェーブによるローカル移動局との交信でした(笑


直線距離にして約6Km程ですが、おおたY16局の移動地と当方移動地(旧神林村九日市集落)は、完全に「山向こう」となる位置関係。見通しはゼロ。
今回の410は大当たりだった様子。 (と言うか、11mって改めて凄いなと)

同時に、 CBでのGW交信は実は今回が初 です(爆)

その後、暫く受信してましたが、残念ながらこの時点ではお空の状態はビミョー。


悪 い 事 を 思 い つ く。

ノンアポの上、更に移動地を伺ったワケでもないのに、ご挨拶出来たら良いな位の感覚でY16局の元に伺ってみる事に。
「地元民の勘」ではないですが、”たぶんココだろうなぁ”という場所に向かってみると・・・

駐車場にはキラリと光るロッドアンテナが。ww

我ながら自分のヘンな運に驚く始末。

Y16局には突然の訪問にも関わらず、快くご対応いただきありがとうございました。大変失礼いたしました。



おおたY16/φ局 RS51/51 村上市瀬波温泉/ 村上市九日市移動

またの機会宜しくお願いします。







feed ソニー ICR-S71をゲット!  (2018/4/30 1:27:13)
こんばんは。
超ーーー久しぶりな更新ですが悪しからず。

会社は繁忙期じゃないのに繁忙期レベルで、気が付けば4月も終わり・・・
ホント冗談じゃない位、時の刻みが加速してます。
このままあっという間に20代が過ぎていくような気が(ry

幸い日・月は休みで、久々の週休2日を謳歌してます(笑

外は青空で暑い位。今日は午前中~15時位まで、自室で 航空無線流しながら先日買った小説を読みふけり、疲れたら古いCQ誌をパラパラ という、健全なんだがどうなんだが解らない過ごし方をしダラダラと。

時間も時間だし、ちょっとした買い物がてら、マークⅡの動態保存?も兼ねて街へと行きました。

マークⅡ・・・乗らな過ぎなのかは不明ですが、 あれだけ冷えていたエアコンのガスが抜けきっておりました orz
昨年9月にオイル漏れ修理で入院してからまだ1000kmも走ってないと言う(笑
休日は晴れてればなるべく乗るようにはしてるのですが、走行距離を無暗に増やすのもアレだし、ヘタにほっつき歩いて貰い事故なんてもっての外だし。。。難しいもんです。


ここでやっと本題。
某ショッピングセンターでの用事を済ませた後、直近のハードオフ村上店へ。
ジャンクカセットテープの品ぞろえが素晴らしく、暫く吟味してハッと目を上げると・・・

ジャンク品ショーケースの上、ギャ●ゲのパッケージなんかと並んでwコイツが居りました。
イメージ 1

ソニー ICR-S71  『個性派ラジオ』

知ってる人は知ってる有名なラジオ。

受信バンドは中波帯のみで、AMワイドバンドを除いて特別な付加機能は特になし。
要するに、普通に考えれば”タダのラジオ”です。
しかし 、「タダのラジオ」では片づけられないのがコイツ。
理由は後程。

ずーっと欲しかったモノ。
10年以上前にソニーのカタログで知り、6~7年程前にケーズデンキで手に取り、「欲しい」と思ってたものの、金欠高校生だった当時は買わずじまい。

それからイロイロ有り忘れかけてたところ、一昨年位に 急に猛烈に欲しくなり (笑、ネットで調べてみると2014年に生産終了・・・遅かったか(泣

たかがAMラジオ。在庫でも有るんじゃないの?と気楽に更に調べると、有るには有るものの、転バイヤーのお 蔭で 相場がドエラい事になってる
知りたい方はアマゾン辺りで調べてみて下さい・・・リンク張る気も失せる惨状。
ヤフオクの相場も高値安定。動作品でキレイだと下手なBCLラジオよりも高い。
ジャンクでも5000円以下ならラッキー!位の物。

と言うか、手放す人が居ないようで滅多に中古が出回る事もない。



店頭で見つけた時は飛び上がりました。
値札を見ると、”ラジオ受信できました”で  4,860円 也。

因みに、当時ケーズデンキで5,200円位で売ってた。

う~ん。「ジャンク」にしては かなり 強気な値段。 というか、ほぼ当時の店頭価格と変わらないしwww

どうやら、店側も”わかる”と見た。
(以前、完動の クーガ2200を800円で売った店 なのにwww)

一度置いてジャンクコーナーを1周する間、異様な店売屋やヤフオク相場の件を考えてるうちに・・・
幸い、給料日直後なので財布の中身もまあまあ(笑) 「買って後悔した方がマシ」と思い、フラフラとレジへ吸い寄せられて行きましたw


と言う事で、晴れてやって来たS71

現在進行形でPCの脇でラジオ深夜便を奏でておりますが、流石はS71
噂にも聞いてましたが、メチャクチャ聴きやすい音質です。

感度・選択度も素晴らしい。
他のラジオ(BCL機含め)でPCデスクに座りながらAMを聞くと、必ずノイズが入りますが一切入らない。
音質は篭ってる訳ではないものの、不快な高音はカットされ実に自然。



更に、驚異の燃費と耐久性。
何時電池換えたか忘れる程。
更に「除雪中聴いてたら雪に埋もれ、雪の下から掘り起こしたが無傷だった」とか、
山仕事で持って行き、雨の中忘れて数日後に行ったら健気に鳴ってた。とか武勇伝も数知れずw
(たぶん実話)

ラジオ界のスーパーカブかGショック。
トップギアに出てもおかしくない。

ブツ欲の理由はココです。
とにかく基本性能が素晴らしい。流石はメイドインジャパン、信頼の十和田オーディオ製。
(87Rの手抜き調整の件は置いといて・・・)

誤操作防止のフタに隠された操作パネルはこの通り。
イメージ 2
機械式スイッチに音量VRにチューニングノブ。これだけ。
イヤホンジャックすらない 。「現場でイヤホン付けて聴く奴なんて居ねーだろ」って事か。
そのくせ外部電源はしっかり完備。(こういう所が素晴らしい)
硬く分厚いショルダーベルトがやる気満々。

他の方もおっしゃってましたがコレ、”ラジオ”と言うより” 業務用中波受信機 ”です。
”方探受信機”なんかに近い物だと勝手に思ってます 。。

気象通報を受信できるので、 船舶・漁業関係者などから絶大な支持を集めていた機種でもあります。
海上保安庁・海上自衛隊に正式納入されてたのは有名な話。
前にテレビでやってた「マグロ一攫千金」でも船長さんがコイツで灯台放送をワッチし、作戦を練ってました。




試しに、22時過ぎに一服がてら庭に持ち出し、1700khz近辺を探ってると・・・
ご存じの通り灯台放送は停波してしまったので、この帯域に有るのは海上交通情報と路側放送位。

んんっ?何やら女性の声が。。。
最初、NHK辺りのイメージかと思いましたが、何やら 「アクアライン」や「大型船舶」等の単語が・・・

まさかの ”東京マーチス” でしたwww

半ば冗談で聴いてみたのですが、まさか アッサリと新潟で、内蔵バーアンテナで東京マーチスが受信できるとは。
(東京マーチス自体初めて受信しました)
ヘンなノイズ・混信も無く、遠くの空電こそ混じりますが電波は弱いながらとハッキリと聴き取れます。

SINPO25444 といった所です。

正直、ちょっと引きました(爆  レベルが高すぎて・・・



ICR-S71、愛しくてたまりませんw


追記:
今回のS71でイロイロ調べてたら、 今更ながら この冬でソニーラジオのハイエンド機が軒並み生産終了してた事が判明(泣

ICF-SW7600GR、ICF-EX5mk2と「名機」が同時に消えるとは。。。
(両社とも現時点でも倍以上に価格が高騰してます)

PLLの7600GRはさておき、 ここに来てEX5に対する猛烈なブツ欲が。
そういえば某ハードオフに5k位で有ったような・・・

また金が吹っ飛びます。




feed ありがとう115系 (2018/3/17 3:30:26)
こんばんは。
またもや前回の投稿からそこそこ開いてしまいましたが・・・

今日はちょっと鉄道ネタ。
初めに書いておきますが、私は鉄道関係の趣味は「かじってる」程度ですので、 余りに専門的な事は書けませんし、ぶっちゃけわかりません(笑

地元民・利用者として「115系が好きだ」というだけでイロイロ書いてます。
また、記憶違いからかツッコミ所も満載なはずですが悪しからず。

元利用者としての思い出・ちょっとした内輪ネタばっかりの内容です。

イメージ 1
ある昼下がりの岩船町駅にて。

今日  昨日3月16日は、ダイヤ改正に伴いJR白新線・羽越本線から115系引退の日。

金曜は友人と新潟市内で会う約束をしており、久々に電車(村上18:45発)で新潟へ。
115系のラストランに立ち会えるか・・・と一抹の望みを込めて行きましたが、往路復路とも残念ながらあの乗り心地を堪能する事も、新潟駅に響くコンプレッサの音も、最後を見送る事も叶いませんでした。

先程ツイッターなんかを覗いてみたら、どうやら 金曜の1928M(村上07:26発)でラストだった模様。
通学で毎日お世話になった時間そのもの。私にとっても一番思い入れのある列車で最終とはなんか感涙深いものがあります。

(勝手な事言いますが、本音を言えばせめて終日運用してほしかった・・・と)

ある日の神林村七湊にて
イメージ 2
この時期(冬)の115系と言えば・・・
まずは、
寒い(爆

冗談じゃなく。
特に非リニューアル車の窓際なんか最悪( 良い意味で )の一言で、コート羽織ってても寒いし、 挙句窓の縁から粉雪がサラサラと舞い込んで来る始末w



寒いと思えば・・・

イメージ 3
夏場は夏場で暑いし(爆

画像はリニューアル車ですが、「夏」のエピソードで最も凄まじかったのが。。。
あれは確か・・・
極初期型のいわゆる「0番代」~長野車までが勢揃いで最後の活躍を見せていた2013年8月の猛暑日。

専門学校からちょっと早めの帰宅。学校からのバス代をケチったため、何時ものようにダッシュでギリギリ駅に間に合い、新潟駅1番線に停まるL編成か何かの”古いヤツ”に飛び乗る。
(あの、床が茶色くて全体的に煤けてるアレ)

当然、発車直前の為電車内は混雑してる中、何やら隣の車両がなんか空いてる・・・
コレはラッキー。。。と移動すると、

メチャクチャ暑い

残暑の中、中間車だけ冷房が故障しておりました。

都会の電車であれば運転見合わせ・・・とまではいかないにしろ、少なからず遅延しそうな案件ですが(爆

何事も無く定刻に発車。
天井では誰かが回した扇風機が唸りを上げてますが、一向に冷めない車内。
そのうち放送が鳴り。。。

「冷房故障の為、窓開けのご協力をお願いします」

いつもは 暑くても開ければ怒られる窓 (実際車掌さんに注意されたこと有ります。反省)
飲み会帰りの日とか、コッソリ開けて当たる夜風が何とも気持ちよかったです

まさか”開けてくれ”と頼まれるとは思いも寄りませんでしたし、何より、 それはそれは凄まじい光景でした(笑

電車内・・・
窓から吹き込む風。眼下に広がる夕方の田園風景、頭上で唸る扇風機、耳をつんざくモーター音・・・
と、一体いつの時代だ?と本気で自問自答してしまうような状況。

まさか 2013年に非冷房車の体験ができるとは(笑

結局、この車両は冷房を修理されることも無く、この後の115系淘汰の先陣を切って廃車されてしまいましたが。



まぁ、故障と言えば冷房に限らず、E129系導入直前の淘汰秒読み段階だった頃、ちょうど故障バブルに突入した115系。

車両故障での遅延 」なんて結構な頻度で有ったような気がします。

この件でも。。。イロイロ有るんですw
平林駅通過直後に異音→岩船町の手前で停電し、吹雪の中車内に缶詰めになったり(爆

騒ぎになってないだけで細かい事は結構有ったんじゃないかと。

ボックス席に座った瞬間、座席外れたことも有りましたしw


でも・・・
イメージ 4
何だかんだ言ってますが、やっぱりコイツが好きなんです。

重たい半自動ドア に、 スピードを出すと滲み出る恐怖感 、新発田の「例のカーブ」では倒れんじゃないか?と心配になったり・・・
(初めて乗った中学の時は結構本気で怖かったw)

会話も出来ない程の騒音、激しい揺れと軋み音に包まれ・・・
動態資料レベルのL1編成なんか最高でした。


半世紀近くにわたり、新潟県民の足として活躍して いる 115系。
地元ではもう二度と乗れない・・・と思うとかなり寂しいですが、未だに活躍している事自体が奇跡みたいなもん。

残る越後線・信越線で引き続き頑張ってもらうとしましょう。


そろそろ、代替のE129系の事も好きにならなければいけませんかね。
軽やかで滑らかなモーター音に、車内に響き渡るリレーのチャタリング音・・・と、「ゾクっ」とくる要素は持ち合わせていますw
しかし、あの前面デザインは何とかして下さい。JRさん・・・・







feed 早朝ドライブ (2018/2/26 0:40:43)
こんばんは。
いつもの如くあっという間に休日が終わってしまいましたが・・・

この時期の私にしては珍しく、日曜に早起きしちょっとドライブへ。

・・・「ちょっと」 のハズが 往復200km以上走ってました が(爆

自宅を5時前に出て、5時半過ぎに某所で軽く朝食。

イメージ 2


時折通る長距離トラックの走行音と、一昔前のゲーム機の電子音がBGM。
自販機うどんの味を最大限まで上げてくれるスパイスですw

将来、日東道が全通しても残っててほしいですが。。。



冒頭で”ちょっとドライブ”・・・とか書きましたが、本当の目的はやはり「ハードオフ」です(笑

「スペアナひょこひょこ」「緑FLディスプレイ」「1DIN×2」「CD・カセット」 の90年代初頭のカーコンポが無性に欲しく、 その為だけに100km先のハードオフまで行ってみることに(笑

どんだけ暇なんだよと。


こういうの

ヤフオクにはロクなのが無いし・・・(先日、動作品を買ったはずがハズレ引きました)
というかなんか妙に高い。昨今の旧車高騰の影響か、この手のカーステまでも価格高騰とか。

閑話休題




山形県に入ったころには、既に道はカラッカラ。積雪ゼロどころか快晴です。
キンコン鳴らしつつ快調に走り 、あっという間に酒田市内。

ハードオフの開店時間は10時。それまで十分すぎる時間があったので、「とびしま」で海鮮丼を食べようと。
イメージ 1

ええ。海鮮丼は昼時間帯しか出してないと。。。
結局、刺身定食を頼みましたがちょっと残念。
まぁ朝から開いてるだけ良しとしましょう。




まずは結果から。
酒田店と鶴岡店をハシゴするも、 出物無し。

良いんです。 運転が楽しくてここまで来たので(爆


そもそも、「ヘッドユニット別」のカーステが何処にもない。
両店舗ともカーステは豊富にありましたがやっぱり無い。
2DINタイプの奴で良いじゃん。 とお思いでしょうが、そこは譲れませんw
結局ヤフオクしかないのか。。。


流石に鶴岡市内→山形市内に向かい、R113経由で帰る・・・流石にムリ。
と言う事で、昼前には帰路に就くことに。


無線はDCRだけ携行。酒田市内で業務局数局を受信した以外、市内でCQ出すも空振り。
半分忘れかけてましたw

ところが。
帰り、庄内観光物産館でテキトーな買い物しようか・・・と駐車場に入った瞬間、 突如デジ簡からCQ が。

ヤマガタAC130局/市内半固定 との事で、車内から1Wハンディ(DPR3+SRH350DH でお声掛けすると1発でコールバックを頂く!

かなり近いのか???と思ってたら、 なんと私と数百メーターしか離れてない場所だとw

その後駐車場でアイボールQSOとなり、AC130局にはコーヒーを頂いたりとご馳走様でした。 短い時間でしたが楽しいひとときでした。
また聞こえてましたら宜しくお願いします。


と言う事で、今年こそはデジ簡の設備も増強しようと思います。







feed ICF-2001D エラーコード3 (2018/2/11 2:55:56)
さて。
金曜、 仕事帰りに寄ったハードオフで、元箱付き2,100円でゲットした2001D。

ヘンな期待しましたがやっぱりジャンクで、相変わらず灯るエラー3。

良く発生する電池ボックスの接触不良も無さそうだし・・・

電源周りを見回しても、コレと言った違和感は。。。

・・・ベッタベタ。

やりやがったな。

半透明になった基盤、何処となく漂うフローラルな香り。

接点復活剤を撒きやがりました。

状況から察するに、側面のメインスイッチ、イヤホンジャック、アンテナジャックと、穴と言う穴から吹き込んだようです。
しかもかなり最近。

ここで一言。

ネットで「接点復活剤」と検索すればわんさかアホな記事が出てきますが、 闇雲に接点復活剤を使うのは厳禁です。

この趣味の方ならもはや常識かと思いますが・・・

どっかのバカ がPCに吹いてたのには笑いました。

接点復活剤=導体 だと言う事をお忘れなく。


メインスイッチやDCジャックも脂ぎってるし、もしかしたらコイツが原因じゃないかと。
(微妙な短絡状態とみなしフェールセーフが働いてる?)

基盤もビチャビチャだし。



とりあえず、メインスイッチやDCジャック,、イヤホンジャック全て を外し、パーツクリーナーで洗浄。

それと同時に基盤も洗浄。各所怪しいハンダも盛り直し。
イメージ 1

全然大したことやってませんが、やっぱ半田ごてを握っている最中は至福です。


各所にこびりついた復活剤を除去し、取り外したジャック類をもとに戻し、電池ボックスを仮復旧・・・
(生憎、規格通りのACアダプタを持ってない)


イザ!

E r r o r 3

やっぱそうだよね(爆
正直、 やってて疑問ではあったw

このラジオ、電池で通電状態で電圧を当たるのは物理的に出来ない。
ACアダプタも無いので、パターンを追いつつ導通チェック。。。

電池+からDCジャック+ ・・・

ココでようやく気付く。
今までの物凄い遠回りに。

交直両用(という言い方もヘンだが)なので、DCジャックは当然3端子。
センターマイナスなので、2番3番(DCジャックの外側)が+側。

DCジャック挿しても無いのに通ありません。

2番3番がB接点になってて、ジャック挿すと切。ココで電池とDC切り替えしてます。


単なるDCジャックの不良じゃね??

内部のどっかのレギュレータが死んでたら・・・とか、一晩中考えてたのは何だったのか。


ジャックをまた外し、例の如くこうしますわな。
イメージ 2


組み直し、はやる気持ちを抑えつつ。

メインスイッチON、電源スイッチON


来ました!!
イメージ 3
FM-PORT、BSNもバッチリ入感。
もちろんHF帯もOKです。
航空無線は夜間なので聞こえず。とりあえず明るくなってからのお楽しみ。
SSBも復調できるのでアマ無線・漁業無線・洋上管制もバッチリOK。
BFO式じゃなくて、USB、LSB/CWと独立したモードが付いてるのには脱帽。

ゼネカバ受信機らしく、長波~10mまで連続カバーなのも良いですね。


しかし、この瞬間は何度やっても嬉しいものです。

たかがDCジャックの故障ですが何か?(爆

使用感やその他はまた今度の機会。
とりあえずは鳴っただけで今日は大満足です。




因みに、ICF-2001Dというラジオ。。。(ラジオと言うより、ほぼ通信型受信機に近いですが)
私も今回初めて実物を見ましたが、「 思ってた以上にデカい 」です。
イメージ 4
大きさ比較。

ICF-5800より厚みは薄いですが、横幅がほぼ倍。
DPR3やカセットテープと比べればどれくらいか分かるかと。
正直、DE1103なんかよりちょっと大きい位を想像してましたw


枕元ラジオにするのはいささかオーバースペック過ぎるかな(爆

寝返りでアンテナ折ったりしたらシャレならないので止めときます。


そういえばまだ終わりじゃなかったw

大食いで有名なラジオ。
バイパスしてるDCジャックを交換し、ついでにメモリー保持用のキャパシタも追加しときましょう。