ライセンスフリー無線情報 >> 無線ブログ集 >> 信州フリーライセンスラジオアクティブログ

無線ブログ集

リンク 単体表示 UTF-8 形式


link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2025/10/31 2:05:38)

feed 第51回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 (2025/9/28 16:52:00)
2025年第3四半期のロールコールを開催致しました。 キー局は長野県茅野市車山山頂(1,925m)より、「マツモトTK304」局と「マツモトHN50」局、ナガノAA601がキー局を担当しました。 完璧な秋晴れとはなりませんでしたが、雨も降らず無事に開催することができました。
前回は駐車場の確保が大変だったため、今回は1時間早く現地入り。
下界の天候は良かったのですが、現地は霧・・・きり・・・キリ。
前回よりは良かったですが、駐車場は結構混んでいました。
20250928_01.jpg

20250928_02.jpg

駐車場も確保できたので、とりあえず1時間ほど待機。
0900になり、山頂に向けて出発。
そのころには天候も回復してきました。
20250928_03.jpg

山頂に向かう途中、ラジオ代わりに持ってきたLCR機から呼ばれたような気が・・・🤔
登山口駐車場でいじっていたまま、「立山山頂デジピーター」で石川局に呼ばれたようです。
登山中ということもあり、ごあいさつのみで失礼しましたが、0.5wの信号はよく聞こえていました。
20250928_04.jpg

お約束
20250928_05.jpg

20250928_06.jpg

富士山も見えず、景色はいまいちでした。
20250928_11.jpg

お供の出番はあるのだろうか?
20250928_07.jpg

特小キー局
20250928_09.jpg

DCR&LCRキー局
20250928_08.jpg

今回も多くの局にチェックインいただき感謝いたします。
特に今回は新潟各局から多くチェックインいただき、アクティビティの高さに驚いた次第です。
ほかにも毎回山梨からもチェックインいただいている局や初のチェックインをいただいた局など大変うれしく感謝の念が絶えません。
長野県内局も是非共負けじとアクティビティをあげて 、盛り上げていきましょう。
各局の引き続きのご参加をお願いいたします。
次回の2025年第4四半期の 開催日程は、追って 当ブログ でお知らせ致します。
尚、キー局側の勝手な都合ではありますが、第4四半期は11月中に予定させていただきたいと思います。
次回も多くの方にチェックインいただければと願っております。

おまけ
1200MHz伝搬実験

下山後のお約束
20250928_12.jpg

以下チェックインログ

日時:2025/09/28 10:00~
場所: 長野県茅野市車山山頂(1,925mh)
キー局: マツモトHN50局 ・マツモトTK304局・ナガノAA601

市民ラジオ(3ch/ICB-680)   キー局:ナガノAA601
10:02  ナガノSS360局 /0 長野県伊那市伊那スキーリゾート  53/52
10:05 ナガノYS21 局/0 長野県上伊那郡辰野町西山グラウンド  53/53
10:07 ナガオカKN870局/0 新潟県妙高市赤倉温泉スキー場 54/53
10:09 ニイガタAA330局/0  新潟県妙高市関見峠  54/54
10:12  ナガノ DC11局/0 長野県下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背 54/53
10:16  にいがたHE223 局/0 新潟県佐渡市妙見山  53/53
10:19  やまなしAB98局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目 54/53
10:26 ナガノAA396局/0 長野県木曽郡木曽町三岳 51/53
10:31 あいちD32局/0  長野県下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背  54/54
10:36 すわOL38局/0 長野県諏訪郡富士見町立沢市 54/53
10:45 ニイガタAZ21 局/0 新潟県上越市南葉高原  51/51
10:50  やまなしAB98局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目 41/M5(玩トラ100mWトライ)
10:54 ぐんまBB54 局/1 群馬県前橋市赤城山パノラマ展望台  54/54


アナログ特小 (L3ch/DJ-P24L)   キー局:マツモトHN50局
11:06  ナガノAA396局/0 長野県木曽郡木曽町三岳  M5/M5
11:10  ナガオカKN870局/0 新潟県妙高市赤倉温泉スキー場  M5/M5
11:13  ニイガタAA330局/0  新潟県妙高市関見峠  M5/M5
11:18 よこはまRL12局/0 長野県下諏訪町/長和町三峰山  M5/M5
11:27  すわOL38局/0 長野県諏訪郡原村  M5/M5
11:39  やまなしAB98局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目  M5/M5


DCR(25ch&79ch/DJ-DPS70+SRH350RR)   キー局:マツモトTK304局
10:05 ながのSP110 局 長野県長野市  56/56
10:07 マツモトAB98局  長野県松本市  55/M5
10:09  ナガノAA396局/0 長野県木曽郡木曽町三岳  57/57
10:11  よこはまRL12局/0 長野県下諏訪町/長和町三峰山  59/59
10:14  にいがたKN39局 /0 新潟県魚沼市薬師スキー場  55/55
10:16  ナガノYS21 局/0 長野県上伊那郡辰野町西山グラウンド  55/M5
10:18  ナガノSS360局 /0 長野県伊那市伊那スキーリゾート
 57/M5
10:22 ぐんまMT910 局/1 群馬県榛名山杖ノ神峠
 59/59
10:28 ニイガタ A431 局/0 新潟県柏崎市米山
 52/53
10:30 とうきょうAO916 局/1  山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目
 59/59
10:32  ニイガタAA330局/0  新潟県妙高市関見峠  59/M5
10:34  やまなしAB98局/1  山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目  59/59
10:37  ナガオカKN870局/0 新潟県妙高市赤倉温泉スキー場  59/59
10:42  ナガノ DC11局/0 長野県下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背  55/55
10:44  あいちD32局/0  長野県下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背  59/58
10:50  にいがたHE223 局/0 新潟県佐渡市妙見山  56/M5
<増波チャンネル>
10:54 にいがたHE223 局/0 新潟県佐渡市妙見山 53/M5
10:57  にいがたKN39局 /0 新潟県魚沼市薬師スキー場  52/53
10:59 トチギTH927 局/1 栃木県日光市半月山  57/54


LCR(16ch/DJ-PV1D+d-ROD-100)   キー局: マツモトTK304局
11:09 ながのMA205 局/0 長野県小県郡長和町物見石山  59/59(
通信距離:14Km
11:12  とうきょうAO916 局/1  山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目  52/52 (
通信距離:93km

11:14  ぐんまMT910 局/1 群馬県榛名山杖ノ神峠  56/56(
通信距離:71km
11:17  マツモトAB98局/0  長野県松本市  51/51(
通信距離:24km

11:19 みやざきST204 局/ 富士山山頂  53/M5(
通信距離:95km

11:23  ナガノAA396局/0 長野県木曽郡木曽町三岳  53/55(
通信距離:66km

11:25 
ナガノYS21 局/0 長野県上伊那郡辰野町西山グラウンド  56/57 (
通信距離:26km
11:27 
ナガオカKN870局/0 新潟県妙高市赤倉温泉スキー場  58/58(
通信距離:88km

11:31 
ぐんまCB17局/0  長野県南佐久郡小海町 56/56 (
通信距離:18km

11:36  ナガノSS360局 /0 長野県伊那市伊那スキーリゾート  55/57(
通信距離:41km

11:30 ハママツTE27/2  愛知県北設楽郡豊根村茶臼山  52/52(
通信距離:109km

11:33  あいちD32局/0  長野県下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背  51/54(
通信距離:97km
11:42  トチギTH927 局/1 栃木県日光市半月山  51/53(
通信距離:133km
11:44  ナガノ DC11局/0 長野県下伊那郡阿智村蛇峠山馬の背  51/53(
通信距離:97km
11:48  やまなしAB98局/1  山梨県南都留郡鳴沢村富士山5合目  55/57(
通信距離:92km
11:52  にいがたHE223 局/0 新潟県佐渡市妙見山  57/57(
通信距離:221km
11:55  すわOL38局/0 長野県諏訪郡原村  57/M5(
通信距離:17km


1200MHzFM(C710/SRH999)
11:44 JJ0E** 局/0( すわOL38局 )  長野県諏訪郡原村  55/55
11:51 JK1V** 局/0 長野県諏訪郡下諏訪町鷲ヶ峰 59/59
11:59 JR0K**局/0( ナガノSS360局 )   長野県伊那市伊那スキーリゾート 55/53


Special thanks (アイボール)
マツモトHN50局
マツモトTK304局



誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。

feed 第51回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ (2025/9/21 20:01:00)
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2025年第3四半期(第51回)の開催をお知らせいたします。

※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
(もちろん県外からのチェックインも大歓迎です。)
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。

今回のロールコールも、 長野県茅野市車山山頂(1,992m)より開催いたします。
今回はキー局3名体制となります。
尚、当日キー局運用にご協力いただける方がいれば大歓迎いたしますので、
事前にコメント等でお知らせいただければ幸いです。

秋雨前線が活発になり、寒冷多雨の季節に入りました。
気温の低下やまだまだ秋雨の多い期間ですので、天候が心配されます。
秋晴れとなることを切に願います。
各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。

当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。


日時:2025/09/28(日) 10:00-11:30
開催場所:長野県茅野市車山山頂(1,992mh)
キー局:マツモトTK304局/マツモトHN50局/ナガノAA601

タイムスケジュール: 
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)

★11:00~11:30
・特小(アナログ) - L3ch予定 
(ご希望があればアナログ特小終了後、 デジタル特小「コード:027144 」も可能。 サインシーバーは開催時間中、セレクト1で常時待機 します。
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)

※雨天・降雪・強風など荒天の場合、当日の朝変更を決定し、 DCR部門とLCR部門での 開催となります。
その場合の開催時間は、
DCR部門 10:00~11:00
LCR部門 11:00~11:30
とします。
開催場所は、 長野県岡谷市王城パークライン駐車場 とさせていただきます。

尚、特別運用としてロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。

運用スケジュール
RC終了後の11:30~12:00 1294.96Hz付近FM C710(0.3W)+4ele八木orホイップ
(POTA JP-0123 八ヶ岳中信高原国定公園内)
悪天候時の場合、特別運用は中止いたします。


その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
 その際には、Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
 こちらもその際には、「 X」にてポスト致します。


お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ 送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても 何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。

feed 特定小電力無線機 名機DJ-R20Dのレピーターモニター機能 (2025/9/19 19:23:44)
特定小電力トランシーバーの名機といえば・・・
そう!アルインコ社の 「DJ-R20D」 ですね。
すでに生産終了になってかなり経ちますが、今もメイン機として活躍していてくれます。
本体1台でレピーターとしても機能し、山岳移動時などの臨時レピーターとしても大活躍ですね。

そんな優秀な「DJ-R20D」のあまり知られていない(かも?)機能があるので備忘録的に残しておきます。
というのは、20D1台でレピーターの自分の音声がモニターができます。
この機能を使えば、レピーターに音声がのっているかの確認ができます。
通常は2台のトランシーバーを使い、1台でレピーターにアクセスして、もう一台でレピーターを受信すると自分の音声がうまくのっているか確認できます。
20Dは1台でこのモニターができちゃいます。

ただし、イヤフォンマイクが必須となります。
20250919_184835.jpg

というのは、ハンドマイクだと自分の送信している電波(音声)をレピーターからの電波で受信しているので、ハウリング状態を起してしまうためです。
イヤフォンマイクですが、自分の場合はたまたま手元にあった同社製の 「EME-23A」 を使っています。
2ピンプラグのイヤフォンマイクです。
ハウリング防止ができれば、なんだっていいんですけどね😅

使い方は簡単。
イヤフォンマイクを差し込み、20D本体のモードを 「6」 にする。
(通常レピーターを使用する場合「3」にしますが、モニターモードの場合「6」にします。)
あとは普段通りレピーターにアクセスするだけです。
自分の音声がレピーターにのっていると、イヤフォンから自分の音声が聞こえてきませんか?
これだけです。

ほかの機種では確認していません。
また20Dでの利用でも自己責任にてお願いします。

feed まったりの秋の一斉オンエアディ2025 (2025/9/15 9:32:36)
今年最後のお泊りイベント、「秋の一斉オンエアディ2025」に参戦。
初日は天候が悪いことと、自身の都合で今回はお泊りできずに2日目(14日)早朝より参戦。
自身の都合で遠征運用も無理だったため、早朝より地元高ボッチ高原(標高:約1,650m)からに。

今回は事前に「強制参加せよ!」と、とうきょう某局から押し売りならぬ押し送り😅されたLCR機が届き、早速セットアップ。
20250906_01.jpg

純正アンテナでは・・・ということで、あわてて手配。
20250911_02.jpg

そのほか、市民ラジオメインにこの子たちもお供します。
20250911_03.jpg

今回の目標は
・市民ラジオで山岳/離島移動局との交信
・初LCR運用で鬼退治
・デジタル特小での交信
・サインシーバーでの交信
です。
といっても、秋の高原でまったりと運用することが一番です😎

今回のデジタル特小(以下デジ特)では、俗にいうライセンスフリーコード(27144)を使用しました。
20250913_04.jpg

今後もこのコードで運用していきます。

早朝0400頃に「とうきょうSS44」局と合流し現地に向かいます。
現地には、すでに「ナガノKH314」局が待機していて3局でまったり。
20250914_05.jpg

0500過ぎには空も明るくなってきますが、あたり一面霧・・・霧・・・霧。
もちろん下界の諏訪湖や周りのアルプスや富士山も見えません。

鬼退治開始とともに鬼撤退の情報が入りました。
現地はかなりの雨風で運用が難しいとのこと。
こればかりは仕方ありません。
勇気ある撤退です。
ここで目的のひとつがなくなってしまいましたが、まだまだ目的はあります。
こちらも、途中降雨で車内に入ったり出たりを繰り返し、そうこうしているうちに「すわOL38」局も到着。
各局で各バンド聞きますが、何も聞こえてきません。
そしてそうこうしているうちに、「ながのCW47」局と「マツモトTK304」局も到着。
予想外の大人数で楽しくワイワイガヤガヤ。
さらにここで「アイチEP606」局が道に迷ってこちらに来てしまったとのこと😆😆😆
さらに人数が増え、しっかりアイボール会に。
いつものことながら、運用3:おしゃべり7に😅

それでも目的はあるのでチャレンジします。
20250914_06.jpg

今回も富士山組が移動しているので、わずかな期待を胸に発砲。
後でわかったのは、富士山組は須走口だったようで、こちらからはかなり難しい場所でした😢
それでもと思い発砲を続けていると、「やまなしAB98」局から反応ありの情報が。
良さそうな場所を探していると・・・
20250914_07.jpg

きましたきました!
「メマナシAB98」が😆
残念ながら文字化けしてしまっています。
しかもこちらからは届いていない様子。
音声でさらに良い場所を探し、再トライ!

今度は完全復調できました。
「やまなしAB98」局、山梨県富士河口湖町富士ヶ嶺移動。
20250914_08.jpg

20250914_09.jpg

QRB100Kmには届きませんでしたが、約97Kmの完全復調に成功!
これで一つ目的を達成できました。

なんかもういいかってなってしまい、あとはまったりモードに😅
夕方から天候も回復し、お日様を拝むこともできました。
20250914_11.jpg

無線あり、おしゃべりありの秋オンはここまで。
交信各局、アイボール各局ありがとうございました🙇‍♂️


以下ログ(メモってなかったので、脳内ログにて😓)
日時:2025/09/14
場所:長野県塩尻市高ボッチ高原(標高:約1,650mh)

【市民ラジオ】(ICB-770改使用)
トウキョウMI218局/1 山梨県富士山4合目
ナガノSS360局 長野県上伊那郡箕輪町

CBL
ミエDA829局


【デジタル特小】(DJ-P30D使用)
ながのCW47局 長野県塩尻市高ボッチ高原


【LCR】(IC-DRC1使用)
ナガノYM33局 長野県岡谷市
トウキョウMI218局/1 山梨県富士山4合目


【サインシーバー】(CB-S109使用)
マツモトTK304局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原
やまなしAB98局/1 山梨県富士河口湖町富士ヶ嶺 (QRB:約97Km/文字および音声)


Special TNX!(アイボール)
ながのCW47局
とうきょうSS44局
アイチEP606局
ナガノKH314局
すわOL38局

feed Summer Vacation2025参戦 (2025/7/27 19:59:37)
7月最終の週末は、言わずと知れた「Summer Vacation」でありました。
今年の「SV2025」は、翌日予定があるのでお泊りをやめて日帰り運用にしました。
ということで、久々に長野県塩尻市高ボッチ高原(標高:約1,650m)へ。

7/26 1600頃目的地に。
20250726_01.jpg

早速開店。
20250726_02.jpg

今回は50mWのこいつも参戦。
20250726_03.jpg

もちろんこの相棒も連れてきています。
20250726_04.jpg

今回は、
・市民ラジオで山岳/離島移動局との交信
・市民ラジオ50mW機での交信
・特小山岳ロールコールチェックイン
・特小臨時レピーターでの交信
・サインシーバーでの交信
を目的として運用です。
個人的にはEs交信より、GW交信を楽しみたいという思いです。

陽も傾いてきて、Tシャツ1枚では肌寒いくらいになってきました。
まもなくあの場所に臨時レピーターが設置されるはずです。
20250726_05.jpg

20250726_06.jpg

時間もまだまだあるので、せっかく設置していただいた「富士山臨時レピーター」で
設置ご本人の「とうきょうSS44」局をお呼び出ししてご挨拶。
その後もおなじみ各局にご挨拶することができました。

2100になりSV2025開始です。
20250726_07.jpg

早速「とうきょうSS44」局による、富士山山頂からの山岳ロールコールにチェックイン。
ただチェックインしても面白くないので、 1mWチェックイン にチャレンジ!
問題なくメリット5をいただくことができました。
夜間のせいか、日本一の高所からでても思いのほかチェックイン局は少なく感じましたが・・・🤔
というか、ここ数年の傾向では夜間の交信は少ないですね。
皆さん、肉焼いたりAC入れたりと楽しんでいるのでしょうか😁
初日はここまでで、2200で撤収。

翌日も早朝0400前に高ボッチ高原に現着。
だいぶガスっていました。
20250727_08.jpg

無理だとはわかっていても、わずかな期待に思いを寄せ、スイッチをいれます。
が、やはり何も聞こえません。
ようやく交信できたのは0530過ぎころからでしょうか。
富士山臨時レピーターを皮切りに、市民ラジオでも山岳移動局が出はじめました。
ここで富士山山頂の「とうきょうSS44」局にご挨拶してから、50mWチャレンジに。
メリット4をいただきましたが、何とか2Way交信達成。
RJ-7での個人50mWDX記録は新記録でした。 (高ボッチ~富士山山頂:約105Km)
その後は、南ア仙丈ケ岳移動の「カナガワZX9」局や、八ヶ岳縞枯山移動の「シズオカAR96」局、御嶽山移動の「マツモトTK304」局、立山大汝山移動の「ふくしまSP302」局と市民ラジオでご挨拶。
TK304局からは、「ぜひサインシーバーで」とのありがたいお言葉を頂戴しチャレンジ。
20250727_09.jpg

20250727_10.jpg

文字化けすることもなく、完全受信。( 高ボッチ~御嶽山:約56Km)

市民ラジオでは、仙丈ケ岳移動の「カナガワZX9」局が、石鎚山移動の「フクオカAB182」局と交信成立した様子。
しかも100mWチャレンジもしているのが聞こえています。
こちらはいくら耳を傾けても、石鎚山は聞こえません。
最後に「おめでとう」を送り、仙丈ケ岳から「やったぁ~」を受け取ると、このGWDXの達成は、聞いてる方としてもうれしいですね。

最後は0700開始の「山岳ロールコール」に1mWでチェックインしてSV2025を締めました。
狙っていた石鎚山と八丈島はカスリもしなかったものの、楽しいSV運用となりました。
高所にレピーターを設置していただいた「とうきょうSS44」局はじめ、交信・アイボールいただきました各局ありがとうございました。

以下交信ログ

日時:2025/07/26・27
場所:長野県塩尻市高ボッチ高原(標高:約1,650mh)

【市民ラジオ】(ICB-770改&ICB-680&RJ-7使用)
なごやCE79局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 51/52 8ch
とうきょうSS44局 富士山山頂 55/55(だったかな?) 5ch
とうきょうSS44局 富士山山頂 M5/M4 5ch  (RJ-7/50mWにて)
マツモトTK304局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽山剣が峰 レポート失念 1ch
カナガワZX9局/1 山梨県南アルプス市仙丈ケ岳山頂   56/55 5 ch
シズオカAR96局/0 長野県茅野市縞枯山山頂 57/57 2ch
ぐんま5424局/0 長野県佐久市物見岩 52/52  3 ch
ふくしまSP302局/9 富山県中新川郡立山町 大汝山  53/53 4ch


【アナログ特小】(DJ-R20D使用)
とうきょうSS44局 富士山山頂 M5/M5 富士山臨時RPT
とうきょうCA52局 東京都八王子市 M5/M5  富士山臨時RPT
ハチオウジRS248局  東京都八王子市 M5/M5  富士山臨時RPT
とうきょうSS44局 富士山山頂 M5/M5 L5ch 山岳ロールコール/1mWチェックイン
サイタマKM117局  富士山山頂 M5/M5 富士山臨時RPT
サイタマAD966局 埼玉県飯能市  M5/M5 富士山臨時RPT
とうきょうSS44局 富士山山頂 M5/M5 L6ch 山岳ロールコール/1mWチェックイン
シズオカAR96局/1  長野県茅野市縞枯山山頂  M5/M5 L3ch


【サインシーバー】(CB-S109使用)
マツモトTK304局/0  長野県木曽郡王滝村御嶽山剣が峰  M5/M5 文字


Special TNX!(アイボール)
すわOL38局
ナガノKH314局