ライセンスフリー無線情報 >> 無線ブログ集 >> 週末CBerチバMR21のブログ

無線ブログ集

リンク 単体表示 UTF-8 形式


link 週末CBerチバMR21のブログ 週末CBerチバMR21のブログ (2025/10/3 8:35:26)

feed 2025.9.24 仕事帰りプチ運用 白子町 (2025/9/24 23:33:26)

 久しぶりに白子町の運用ポイントに寄って見ました。日が暮れるのが早くなりました。

 しばらく何も聞こえませんでした。

 

 何度かCQを出すも空振り。

 暗くなり始めたところ、おきなわMO583局さんと交信することが出来ました。

 

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX SR-01X

(CB)

 17:46 おきなわMO583 8ch 57/57 沖縄県

 

ボウズ回避となりました。ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

 


feed 2025.9.23 富津市富津みなと公園 (2025/9/24 11:41:04)

 今日はHAPPYBAUMのバームクーヘンが食べたくてネットによれば9時開店と書いてあったのですが、行ってみたら10時開店でした。到着したのが9時30分くらいでした。

 2年前までめちゃくちゃおいしいので何度も訪れて買いました。写真はHAPPYBAUMのホームページより引用しました。

 その後、富津みなと公園に行って運用しました。

 千葉方面

 富津岬方面、富津岬の展望台が見えました。

 

ランドマークタワーやベイブリッジなどよく見えていました。

 CBはICB-870Tで

 その後特小でも運用

 LCRはボウズでした(泣)

 DCRも運用

 430も運用、

 その後、昔の職場の最寄り駅大貫駅に行きました。

 実は大貫駅の近くにクリエイトができたと知人から聞いたので訪ねてみました。

 2年前までよく来ていましたが、おいしさが忘れられませんでした。HAPPYBAUMに訪れ、なんだかんだと8800円も買い物をしてしまいました。

 

その後、としまや弁当馬来田店に行ってヒレカツ弁当大盛りを食べました。

ヒレカツ弁当大盛りです。大盛りでも768円、安い!!

 お昼を食べた後、うまくたの里に訪れました。

 ※2枚ともうまくたの里ホームページより引用。

 千葉のザクザクピーナッツペーストも買ってきました。

 帰ってきたのが13時40分ごろ、散歩に行こうかなと思いましたが、いつのまにか寝ていました。

 

運用地 富津市富津みなと公園

使用TX ICB-870T、DJ-P221、DJ-DPS70+SRH350RR、IC-T10+SRH770

(CB)

 09:58 チバKF728 8ch 59/57 君津市人見神社

 09:59 ちばCB59 8ch 55/53 袖ケ浦海浜公園

 10:03 ちばTK29 8ch 55/55 千葉市中央区新港

(特小)

 10:07 チバKF728 L07ch M5/M5 君津市人見神社

(DCR)

 10:16 ちばG70 43ch 57/58 筑波山

 10:47 かながわCO512 43ch 神奈川県葉山町

(430)

 10:38 JE1O〇〇 432.940MHz 横須賀市

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

 


feed 2025.9.21 千葉県君津市船塚山 (2025/9/23 0:27:13)

 今日もエアーインカムライトでおはようソラ友コールにチェックインしました。Ipadの画面が以前と画面が変わったように感じます。前はこんなおしゃれじゃなかった気がします。

 今日はDJ-P422W特小機で運用しました。

その後、君津市の船塚山に移動しました。

 浮島や羽田空港も見えていましたが、残念ながら飛行機の離発着は見えませんでした。

 対岸の横浜ランドマークタワーやベイブリッジ、丹沢山系も見えていました。

 さいたまMG585局さんと35chでリアル交信となりました。

CBはICB-870Tで交信。

その後は41chで交信しました。

 その後、SR-510でも運用。SR-510は2.5W機です。

 山岳RCが始まる前にとうきょうSS44局さんと交信。DPSを拾っていないらしく近いと表示されます。

 山岳RCの時間になりましたが、事前にL04でやるという話を聞いていたので、L04は何も聞こえません。L07を聞いていたらとうきょうSS44局さんが運用されていることがわかり、特小の部は無事チェックイン。

 山岳RC LCR板はきちんと110kmと表示されました。

 すみだK609局さんは92km

 いちかわAB113局さんは41kmでした。

 今日はVX-3やFT2Dでも430の交信をすることが出来ました。

 

 スカイツリーは見えないのかなと思っていたら木の間から見ることが出来ました。

 普通に運用していたところ、途中で清掃に来たお二人からこの木の根っこにスズメバチの巣穴があるから気をつけてくださいと言われました。全く気がつきませんでした。刺されなくて良かった。木の根っこってことはオオスズメバチです。こわっ!よく見ると左側の根っこから蜂がブンブン飛び交ってました。

 運用が終わり、としまや弁当馬来田店に行ってハンバーグ&唐揚弁当を食べました。

 ハンバーグ弁当は820円、ハンバーグ&唐揚弁当は680円今日は大盛りにしたので合計で788円、ハンバーグ弁当がなぜ高いのかわかりません。

その後家に帰り、ウォーキングをしました。

 

 

 

 

 

しんかわしろはしで折り返しです。

 ウェザーニュースによると曇りとなっています。

 でもところどころ晴れていました。そして、今日は1週目も2週目も大うさぎは行いませんでした。

シラサギを見ていると今日も捕獲に失敗していました。残念!

亀が甲羅干しをしていました。

 

 

 今日はここでも大うさぎ15セットはやりませんでした。

 なぜかというと、2週目に水をいつも買っているのですが、もうそろそろ水もいらないかなと思い、若干暑いと感じることもありましたが、我慢しました。

 今日の歩数は14,508歩、距離は9.55kmでした。

 そして夜のKTWRはVICTORのFR-6600で聞きました。ヤフオクで落札したものですが、

使用した後が感じられない美品です。しかも4万円台とかなりお得に落札できたことが良かったです。FR-6600は出品されることが大変少ないです。落札価格が設定されいたので、落札しました。またライトが常時つくのもうれしいです。

 

運用地 千葉県茂原市常置場所

使用TX DJ-P422W

(AIL)

 07:39 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷

 

運用地 千葉県君津市船塚山

使用TX ICB-870T、DJ-P221、DJ-DPS71+Radix5エレ、SR-510+Radix5エレ、

    DJ-PV1D+WAL140、VX-3+SRH770、FT2D+SRH770

(CB)

 08:57 ちばCB59 8ch 53/55 袖ケ浦海浜公園

 09:00 ちばTK29 8ch 53/54 千葉市中央区新港

 09:01 ちばGY38 8ch 55/54 市原市御十八茶

 09:03 いちはらST412 8ch 54/51 市原市御十八茶

(特小)

 10:15 とうきょうSS44 L07 M5/M5 奥多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山山頂

(DCR)

 08:53 さいたまMG585 35ch 54/55 埼玉県志木市荒川河川敷

 09:11 あいちSA117 41ch 55/59 横浜市中区アメリカ山公園

 09:16 おおたKK191 41ch 54/M5 東京都大田区

 09:20 かながわSP163 41ch 54/57 神奈川県相模原市

 09:21 いばらきY44 41ch M5/58 栃木県日光市霧降高原

 09:32 あいちJA59 41ch M5/51 静岡県伊豆市ががんざん

 09:47 ヨコハマLS45 41ch M5/57 横浜市金沢区海浜公園

 09:51 やまなしAB98 41ch M5/59 富士山御殿場口5号目

(LCR)

 09:37 とうきょうSS44 17ch 59/59 奥多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山山頂 ※距離なし

 10:15 とうきょうSS44 16ch 59/59 奥多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山山頂 ※距離110km

 11:02 すみたK609 17ch 55/55 埼玉県日高市日高山山頂 ※距離92km

 11:07 いちかわAB113 17ch 57/58 千葉県市川市 ※距離41km

(430)

 11:31 JL1F〇〇/1 433.080MHz 57/53 横浜市中区駐車場 ※VX-3

 11:24 JH1F〇〇/1 433.080MHz 59/59 東京都檜原村浅間尾根駐車場 ※FT2D

 

今日もフルに無線を楽しむことができました。

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed 2025.9.20 千葉県茂原市イブニング (2025/9/22 15:52:05)

  今日は土曜日、田村淳のニュースクラブを聞きながらウォーキング。

沢井製薬の駐車場には11台の車が止まっていました。忙しいのでしょうか?

アップルウォッチでは28℃

ウェザーニュースでは13時は晴れ、実は茂原のくるまやで家内と子供とラーメンを食べていたのですが、その時点では15時から雨という予報でした。16時に代わっていました。晴れといえば晴れている感じはしましたが、全面的に晴れとは言いずらい状況でした。

西谷橋を渡ります。

 

しんかわしろはしで折り返しです。

 

今日は1周目、2周目ともに大ウサギ8回×2セットを行いました。

シラサギが小魚を狙っていました。捕獲に失敗し恥ずかしそうにしていました。

 

西谷橋を渡ってしばらく行った場所にこういった場所があります。1周目だけですが、

ここで大ウサギ15回1セットを行いました。2周目はやっていません。

 16時に雨が降るということだったので2週回りました。結果、歩数は14508歩、

距離は9.55kmでした。

 2週回ったところで水を購入しました。

 16時に雨が降るというでしたが時間があったので2週回りました。結果、歩数は14508歩、

距離は9.55kmでした。

 その後いったん家に帰り、白子町の運用場所へ向かいました。おきなわKC736局と関東各局がつながっている様子。

 雨が降りそうです。

16時30分ごろに大粒の雨が降り始めました。

 一旦場所を離れると雨がやんでいました。もう一度引き返して白子町の運用場所に着くと、今度は土砂降りの雨。まいりました。

 その後旧ホーマック、今はDCM茂原店になっていますが、寄って買い物をしました。その時点では雨はやんでいました。そしてケイヨーデイツーはDCM高師店と変わっています。

 

 暗くなってしまいましたが、茂原市の運用ポイントに出かけました。

 暗くて何のリグかわかりずらいですが、SR-01です。

 

運用地 千葉県茂原市八田堰

使用TX SR-01

(CB)

 17:52 おきなわKC736 8ch 53/55 沖縄県中頭郡中城村津覇海岸

 

KCさん、ボウズにならずに済みました。ありがとうございました。

それでは73!失礼します!!


feed 2025.9.19 私が所有するスカイセンサーシリーズ 9/19追記有り (2025/9/18 15:50:49)

(2025.3.3 マイBCLシャック③ スカイセンサーの復刻版です。 9/19追記があります。)

 今日は私が持っているスカイセンサーシリーズを紹介します。

まずはICF-5500です。

 スカイセンサーシリーズの大きな特徴はアンテナのプップアップ機能です。ボタンをプッシュすることでアンテナが飛び出します。

 アンテナが出たところです。

 上部のこのような配置となっています。

 ICF-5500にはX-talがありません。

 次はICF-5500Aです。

 ICF-5500のライトはすぐ消えてしまいますが、ICF-5500Aのライトはしばらくついています。

 ICF-5500A]にはX-talがあります。でもこれが何のX-talなのか分かりません。最初はラジオNIKKEIのクリスタルかと思っていましたが、違うように思います。

 上部から見た写真です。

 スカイセンサー5500には無かったMUTING/X-talというスイッチがスカイセンサー5500Aには追加されています。

 

 次はスカイセンサー5600です。5500シリーズは単二電池3本でしたが、5600は単二電池4本使います。

 このラジオもライトを付けるとしばらく点灯しています。

 スカイセンサー5600のポップアンテナはスカイセンサー5900を連想させるポップアップです。

 上部はこんなスイッチがあります。

 次はスカイセンサー5800です。スカイセンサー5800も単二電池4本使います。

 残念ながらアンテナのポップアップはボタン式になってしまいました。

 背面もアンテナ端子のみですっきりはしています。

 次はスカイセンサー5900です。私が高校生の時、歯が痛くなり、欠席して自転車で歯医者に行きました。途中の質屋でICF-5900を目撃しました。質屋に入り、金額を聞くと7,000円とのこと。すぐに買って帰りました。以前持っていた前期型の5900はオクで売ってしまいましたが、これは後期型です。

 ICF-5900は単一電池3本を使います。

 初めて手にしたICF-5900の周波数直読や音質すべてが魅力的でした。TRY-X2000を所有していましたが、周波数読み取り精度の低さにがっかりしていました。

ICF-5900の周波数読み取り精度の高さ、音質の良さすべてに虜になってしまいました。

 レバーを横に引くと

 アンテナが飛び出ます。スカイセンサーシリーズはこれが魅力だと思います。

 背面です。

 上部から見た写真です。

 スカイセンサーで検索するとスカイセンサー6500という画像がヒットします。

ICF-6500のことです。

 この機種はMW(中波)だと.0まで表示します。ニッポン放送であれば1242.0KHzと表示されるのです。ところが短波だと.0まで表示されません。ラジオNIKKEI第2放送を受信している画像ですが、6115MHzとなっています。

 また、このICF-6500は単二電池6本を使いますので注意が必要です。

 また、このリグは左側面にアンテナ端子があります。その方が、接続面が見えるのでいいですね。そしてソニーから販売されていたアクティブアンテナAN-1の端子用コネクタを使うことが出来ます。これはスカイセンサーシリーズすべてに使うことが出来ます。

 背面は特に何もありません。

 以上、私が所有しているスカイセンサーシリーズを紹介しました。

本日もご覧いただき、有り難うございました。

それでは73!失礼します!!

 

--------------9/19追記------------------------

 新たに加わったいICF-6000。この特徴はSW1は49mbのみSW2は3.9MHzから12MHの設定になっています。もちろん、FM、MWも受信できます。

Skysensor6000、立派なスカイセンサーシリーズです。

 次はCF-5950です。ICF-5900にカセットが付いたタイプです。このラジオも周波数が直読できます。

 以上が現時点での所有しているスカイセンサーシリーズの紹介でした。


feed 2025.9.15 袖ケ浦海浜公園、君津市船塚山 (2025/9/15 19:13:13)

 すっかり間違えていた。今日が秋の一斉イベントデーだと思っていました。 交信するたびに「今日はイベントデーなので楽しんでください」などと言ってしまいました。秋の一斉イベントデーは昨日だったんですね。道理で各局色々な場所に出かけていたんですね。超恥ずかしいです。

 

今日が秋の一斉イベントデーだと思い込んでいた私はまず袖ケ浦海浜公園に向かいました。

 

 

DCRでも1局交信できました。

430はリグを換えて2局と交信できました。

 

 その後、船塚山に向かいました。途中久留里線で電車が通過したので記念撮影。ディーゼルなんですね。3両編成でした。

 船塚山はジメジメして風も無く、暑かったです。

 

最初は49チャンネルで運用していました。

 途中から42チャンネルへ。

途中からケンウッド機に変更。

TPZ-D563Eです。

LCRはDJ-PV1Dで交信。

今日もJCBT17Aを使いました。


LCRはWAL140+DJPV1Dを使いました。

 430はアイコムID52PLUSで運用しました。

 

 今日が秋の一斉イベントデーだと思っていた自分、ホントに恥ずかしいです。

12時頃パラパラと雨が降り始めたので撤収。途中としまや弁当により、ハンバーグ弁当を購入しました。

 メチャクチャ美味しかったです。

 その後、家に帰って待っているとヤフオクで購入したRF-B600が届きました。

 

運用地 袖ケ浦海浜公園

使用TX SR-01、DJ-DPS71+SRH350RR、FT-728+RH770、FT2D+SRH770

(CB)

 07:48 ちばTK29 8ch 56/57 千葉市中央区

 07:51 よこはまAE869 54/55 横浜市磯子区

 07:53 ふじみのAM24 53/53 埼玉県入間郡毛呂山町桂木観音

 08:30 エドガワAA387 3ch 53/53 隅田川沿い

(DCR)

 08:48 ちばYO104 68ch 53/53 葛西臨海公園

(430)

 08:12 JK1K○○/1 59/59 433.04MHz 木更津市太田山 ※FT728

 08:35 JF1T○○/1 59/59 432.980MHz 檜原村浅間尾根駐車場 ※FT2D

 

運用地 千葉県君津市船塚山

使用TX JCBT-17A、DJ-DPS71+5エレ八木、DJPV1D+WAL140、ID52PLUS+SRH770

(CB)

 10:32 ちばCB59 8ch 56/56 袖ケ浦海浜公園

(DCR)

 09:53 よこはまFC11 49ch 59/59 神奈川県湯河原町

 09:55 はちおうじRS248 49ch 55/57 八王子市

 10:10 はままつHP910 49ch 青葉区花桃の丘

 10:13 カナガワTM628 49ch 52/55 神奈川県茅ヶ崎市

 10:18 とうきょうC520 49ch 55/57 東京都昭島市

 10:24 かながわLP330 49ch 55/55 横浜市ヨコハママリンタワー

 10:27 よこはまAD195 49ch 51/54 東京都稲城市

 10:45 ちばFR517   42ch 56/58 稲毛の浜

 10:54 とうきょうMS416 42ch 59/59 葛西臨海公園

 10:54 ヨコハマLS45  42ch 59/59 横浜市旭区

 10:54 ふじみのAM24  42ch 57/57 埼玉県入間郡毛呂山町桂木観音

 11:02 とうきょうVS999 42ch 54/54 葛西臨海公園

 11:06 ちばYO104    42ch 56/59 葛西臨海公園

 11:14 かながわST163  42ch M5/52 相模原市緑区  ※↓TPZ-D563E

 11:19 カナガワRM380  42ch M5/52 相模原市緑区

(LCR)

 10:00 ちばYO104 17ch 51/M5 葛西臨海公園 ※距離38km

 10:04 いちかわAB113 17ch 54/54 市川塩浜 ※距離38km

 10:37 つくばF3 17ch 52/51 茨城県つくば市宝篋山 ※距離92km

 11:41 ふじみのAM24 17ch 54/M5 埼玉県入間郡毛呂山町桂木観音 ※距離99km

(430)

 11:31 JM1S○○ 433.100MHz 59/51 東京都大田区

 

 イベントデーだと思い込んでいた私、恥ずかしい限りです。

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed 2025.9.14 君津市船塚山 (2025/9/14 23:28:41)

 今日もエアーインカムライトでおはようソラ友コールにチェックイン

 DR-DPM62Wです。

 その後、ヤフオクで販売した物があり、クロネコヤマトに寄りました。その後、今日は久しぶりに君津市にある船塚山に訪れました。天気は曇りでしたが、日陰でとても運用しやすかったです。運用場所からだと全く向こうが見えません。前からこんなだったかなと思いました。

石の上に登らないと写真が撮れませんでした。

うっすらと浮島が見えていました。

 

 今日はサイエンテックスのJCBT-17Aを使いました。

 DCRはDJ-DPS71で運用しました。

 LCRはDJ-PV1D+WAL140のセットで

 

 

 

 

 

 

 一旦家に帰り、昼食を摂り、その後文化放送のおとなりサンデーを聞きながらウォーキング。おとなりサンデー大好きだったのに終わってしまうのが残念です。

 にしやばしを渡ります。

 にしやばしをすぎたあたりの写真

 しんかわしろはしで折り返しです。

折り返したところです。

 今日は1週目、2週目ともにフェンスにあわせて大うさぎ8回2セットを行いました。

 先週の台風の大雨で水が溜まっています。

 シラサギが小魚をつついていました。

 

 13時以降晴れになっていますが、ほとんど曇り空でした。南の方だけ晴れ間がありました。

 

 ここで1週目に大うさぎ15回1セットを行いました。2週目は行いませんでした。

 2週目が終わり、いつもの自動販売機で水を購入しました。

 

春になると桜が綺麗です。

結局今日は15616歩、距離10.27kmだったようです。

 夜のKTWRはRD-9600で周波数を合わせたサージラム2100で受信しました。

 

 今日も一日無線にラジオに楽しむことが出来ました。

 

運用地 千葉県茂原市常置場所

使用TX DR-DPM62W

(AIL)

 07:46 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷

 

運用地 千葉県君津市船塚山

使用TX JCBT-17A、DJ-DPS71+Radix5エレ、DJ-PV1D+WAL140

(CB)

 09:40 カナガワZX9 4ch 56/55 塔の岳山頂 

 09:40 なごやYK221 5ch 55/54 奥多摩町大岳山

 10:30 ちばCB59 8ch 55/56 袖ケ浦海浜公園

 11:41 ヨコハマLS45 8ch 52/52 栃木県矢板市八方ヶ原

(DCR)

 10:46 よこはまGT999 68ch 53/52 愛川町半原峠

 10:50 かながわC0512 68ch 51/51 葉山町

 10:56 かながわAC310 68ch 51/M5 海老名市半固定

 10:59 ちがさきDL555 68ch 56/56 湘南平

 11:02 ちばFR517 68ch 59/59 習志野市茜浜

 11:07 かながわST163 68ch 56/59 相模原市城山湖

 11:09 とうきょうMT106 68ch 59/59 富士山須走口

 11:13 かながわGC58 68ch 56/58 横浜市旭区子ども自然公園

 11:15 とうきょうMS416 68ch 59/59 葛西臨海公園

 11:20 とうきょうVS999 68ch 59/58 葛西臨海公園

 11:23 いちかわAB113 68ch 56/55 市川市

 11:27 ちばYO104 68ch 55/53 葛西臨海公園

 11:29 ちばAT357 68ch 57/57 市川市アイリンク

(LCR)

 09:29 カナガワZX9 17ch 55/53 塔の岳山頂 ※距離83km

 09:33 なごやYK221 16ch 59/59 奥多摩町大岳山 ※距離97km

 10:02 チバIT405 17ch 58/57 千葉市中央区 ※距離29km

 10:05 ながのMA205 17ch 59/58 渋峠 ※距離202km

 10:09 長岡YHP23 17ch 59/M5 渋峠 ※距離202km

 10:13 とうきょうNB260 17ch 56/59 東京都中央区日本橋 ※距離47km

 10:18 にしたまJL12 17ch 59/59 入間郡毛呂山 ※距離97km

 10:23 かわごえAK61 17ch 59/59 黒山展望台 ※距離101km

 10:25 ちばYO104 17ch 53/53 葛西臨海公園 ※距離38km

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed 2025.9.13 白子町イブニング (2025/9/14 0:37:26)

 今日は職場でオンライン会議がありました。その後、11時前には家に帰ってきてお弁当を買ってきたので昼食を摂りました。

 その後すっかりうたた寝をしてしまい、気がついたらすでに13時40分、しまった田村淳のニュースクラブを40分間も聞き逃してしまった。

 雨も降っていないようなのでいつものコースを歩いてみました。今日は少し走ってみたのですが、やっぱり300mくらいしか走れません。

今日は土曜日なのに沢井製薬の駐車場には沢山の車が止まっていました。

 

 

 この橋は「にしやはし」と呼ぶらしいです。いくら火の下に口と調べても発見できず、「谷」で有ることが判明しました。

 今日もこのフェンスにあわせて大うさぎ8回を2セット行いました。

 

 

 今日は2週目に大うさぎを15回1セット行いました。

 16時には雨の予報だったので先ほどのフェンスの方は行かずに4分の3周でおわりにしました

この橋で折り返しました。

 今日は13,019歩、距離8.67kmでした。

 結局16時は雨は降りませんでした。

 

その後、ESが発生しているようなので白子町の運用ポイントへ向かいました。

 今日はSR-01とNTS115で運用しました。

 

 

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX SR-01、NTS115

   (特記なしはSR-01)

(CB)

 16:16 かごしまAK56 8ch 53/54 鹿児島県阿久根港

 16:17 クマモトHR787 5ch 54/55 熊本県

 16:47 クマモトHR787 8ch 54/55 熊本県

 17:04 くまもとDX55 8ch 56/56 熊本県野釜島 

 17:08 サガAA229 8ch 53/53 佐賀県      ※NTS115

 17:47 くまもとIA52 8ch 54/55 熊本県荒尾市

 17:51 かがわMC36 8ch 53/53 香川県丸亀市

 

 この時期になってもES交信ができたので良かったです。昨年は9月以降はほとんど交信できなかった気がします。

 各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed ”ICF-SW1000Tの修理”をじんけいさんにお願いしました。 (2025/9/11 10:50:54)

 

 


feed 2025.9.9 仕事帰りプチ運用 白子町 (2025/9/10 9:40:32)

 仕事が終わり、何気なく、Active CB Monitorを見ると東京が真っ赤になっています。急いで白子町の運用ポイントに向かいました。仕事の終わりが遅くなったことが悔やまれます。

 到着するとだいぶ暗くなっていました。

 かろうじてSR-01Xとわかります。

 さらに暗くなり何のリグかわかりません。

 これ以上は限界だと思い、帰宅しました。

 

運用地 千葉県長生郡白子町関

使用TX SR-01X

(CB)

 17:58 さいだいじ1234 4ch 55/52 岡山県

 18:01 ヤマグチSH33    8ch 54/54 山口県下関市

 18:02 おおいたTN24    4ch 54/54 大分県杵築市

 18:05 やまぐちLX16  5ch 54/54 山口県岩国市

 18:10 サガAA229   8ch 55/54 佐賀県

 18:10 かがわMC36    8ch 55/55 香川県丸亀市

 18:10 サガAA229   8ch 54/54 佐賀県

 18:18 ふくおかTA39  8ch 54急落

 

各局ありがとうございましたそれでは73!失礼します!!