ホーム >> 無線ブログ集 >> イシカリAA930のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link イシカリAA930のブログ イシカリAA930のブログ (2019/12/16 10:35:45)

現在データベースには 377 件のデータが登録されています。

feed SONY ICF-SW23 (2017/5/25 14:39:34)
イメージ 1
言わずと知れたカセットテープケースサイズ(死語だね(^_^;))のコンパクトサイズのラジオ、ソニー「ICF-SW23」だ。程度の良好な個体をオークションで入手。動作も良好で値段は新品価格とほとんど変わらない価格でした(-.-)
数年前にSW-22の国内モデルを入手したものの1年位で手放してしまいました。しかし生産終了(流通在庫のみの販売)となると、途端に欲しくなってしまうのが情けない。新品の並行輸入品も2万円程であったが、迷っているうちにこれも品切れになってしまいました。

昨年末だったかメーカーHPで生産完了の案内が出た途端に、といっても実際の生産完了になったのは2013年だった様で、その後は流通在庫のみが販売されていたらしく
生産が無いと分かると元々実売価格が12,000円程度のラジオなんだけど、新品の価格が10万円を超えていたショップもあったほどで、あまりに極端な価格高騰に正直やり切れまん。中古と言えども特に「JE」モデル(海外仕様)は特に高くて1万円台後半で取引きされています。

このICF-SW22、SW22(JE)、SW-23兄弟は根強い人気(?)があり、今は余程程度の悪い個体でなければオクでは1万円以下で入手は困難なモデルとなってしまいました。私はどのモデルでも良かった。無理に41mbが聴こえなくちゃ困るというワケでもないのでJEモデルにこだわらない。41mbは他のラジオで補えるから問題はなし。それならば単純に生産からの劣化を考えるとSW23で良いかと思ったので、このモデルを暫く前からオークションで品定めをしていました。

このSW23はもう手放せませんね(^_^;)
ちなみにこのモデルと比較対象にされているソニー「ICF-SW11」も生産完了(こちらは2009年に終わっているんだと!)とのメーカー発表が載っています。
既に1万円を超えているショップもあるので、購入希望の方はご注意願います。
もちろん私もこのラジオは持っています。しかし最近のソニーのアフターサービスは
、故障修理を行わずにある程度の代金を支払って新品に交換という手法を取ってる事が多く、壊れても全く同じではない代替機種に交換なんてしたくありません。
修理の手間をかけないための手法なのでしょうか?私はこれには賛成出来ませんね。(@_@)


feed 5/24 移動運用 (2017/5/24 23:47:05)
イメージ 1
珍しく朝の出勤途中で試しにと車を止めてアンテナを伸ばしたら、おお~っ!開いているじゃん!と、短時間(15分くらいね)の運用開始となった。

CB(全局8Chです)
08:05 みやざきAL010局 41送ったがF/Oした模様/41を確認した。
08:12 ひょうごCY15局 53/53
08:14 なごやCE79局  52/52
08:16 イワテB73局   53/53 

ここまでE/SでQSO出来たのは今年初かと? 普段はあまり出ていないからね。
身体はコタコタなんだけど、イレブンは元気でした(^_^)v

feed 5/4 移動運用 (2017/5/4 19:27:43)
イメージ 1
連休でどこもかしこも人で混雑していて函館も観光目的の札幌ナンバーの車が目立つ。私は大型連休も実家に帰らずにこちらで過ごしています。
今日は一斉OAデイ。身体の調子が少し良かったのと、時間が取れたし天気も良いので移動運用に来た。場所はいつもの函館市港町埠頭だ。

掲示板に運用開始をカキコしてスイッチを入れても、バリバリというノイズが全Chで
発生していてこの音しか聴こえない。5分ほどこのノイズが消えて8Chで誰かのCQが聴こえたものの何を言っているのか判別出来ないレベル。

聴こえる人は聴こえる。聴こえない人は聴こえない。まさに私は後者の方で、来るだけ無駄だったのかも? CBLもされずに特小も含めて収穫なし(-.-)

feed ちょっと前の資料でスミマセン (2017/4/12 15:37:53)
イメージ 1
2年前に札幌市で開催された「北海道ハムフェア」会場内で配布されていた資料です。
当日私は勤務の都合で行けませんでしたが、後日、この資料を作成されたさっぽろTP7局さんより希望者に配布をお願いしたいとのご依頼を私がお受けしたものです。

本棚を整理していたら出て来てあと5部残っています。自分で作ったものなら簡単に捨ててしまいますが、さすがにこれは捨てられません。移動運用イベントカレンダーはラミネート加工されて下敷きのようになっています。
詳細は当時の記事から↓

そこで再度、写真の3部一組のこの資料を国内の先着5名様にお譲りします。
(前回あったコールブックは品切れです)
前回と同じ要領にしますので、希望する方はコメント欄の「内緒」BOXにチェックを入れて送り先をお知らせください。お知らせいただいた氏名や住所はこの資料をお送りするだけにしか利用しませんのでご安心ください。
フリラ局はもちろん、これからフリラ無線を始めたい等の無線に興味のある方でも結構です。一人でも多くの方にお渡ししたいので、前回の配布で受け取った方は対象外とさせていただきます。

配達は普通郵便でお送りします。お送りする送料は私が負担します。
尚、仕事の合間にお送りしますので多少時間がかかるのはご理解いただきたくお願い致します。
       イシカリAA930

feed 本日で休売だそうです (2017/4/12 14:49:22)
イメージ 1
去年の台風被害で北海道産のジャガイモが不足して、ポテトチップが生産出来なくなって商品の休売が発生しているなんてニュースはご存知と思います。それだけ北海道のジャガイモは日本のポテトチップの土壌を支えてきた功労者とも言えますかな?

今やどこのスーパーでも品薄の様で、近所の大型スーパーでも購入は一人10袋までなんて張り紙がしてあり売り場の棚はほとんど空っぽでした。
普段はカルビーの「のりしお」や限定品を買っていたが、この「ピザポテト」は異常なほどのプレミア感があるらしくオクでも結構高値で取引きされています。

好きな人はそこまでしてもやはり食べたいんでしょうね?(^_^;) 私はこの商品は食べた事は無かったけど家内は以前から食べていて美味しいという。運良く(?)買い物に行くと数袋だけ残っていたので一つ買ってみた。 他の商品に慣れているからなのかちょっと微妙なお味・・・(~_~;) でもビールやコーラを飲みながらだと結構合いそうな味です。

今年の秋にジャガイモの収穫量が増える様に期待したいですね。

feed 上手くいけばの話し (2017/4/1 0:11:00)
イメージ 1
我が家にもたくさんとは言えないが貯金は多少はある。でも今の貯金額で老後の生活は問題無いのか?と、聞かれれば正直「はい」とは言えないのが本当のところだ。

以前に安倍首相が「年金制度は100年後も大丈夫である」と発言した事があったが、支給される金額の事については一切触れていない。つまり極端な話で例えば年金の支給額が月に1万円しか支給されなくても、理屈の上では年金制度は機能しているという事になる。

まさか本当に月に1万円の年金支給では無いにしろ、今のままでは年金なんて全くアテに出来ない以上は自分で今後のお金の準備は必要であろう。1円でも損をするのが嫌なら、株や投資に手を出さない方が良いとも言われたのも事実。しかしこの低金利の中、たとえ100万円を預金していても駄菓子も買えないような利息を受け取ったところで、ただ預けているだけで持ち金はほとんど増えないのである。

そういうことで知人の勧めもあって証券会社から資料を取り寄せて口座をつくる事にした。


イメージ 2
私の場合は投資のプロでもなく全くのド素人でこの手の勉強を始めたばかりであり、いきなり高額のお金を動かすことにはさすがに抵抗がある。勧められたのはこの本で、少ない金額から始めていける無理のない投資が可能であるとの内容。

もちろん全ての人が上手くお金を増やす事が出来るワケでもないのだが、全く何もしないよりはまず自分から仕掛けるのが先手と考えた。これなら自分の小遣いの範囲で何とかなりそうで、仮に元本が割れる損害が出ても自分で諦めのつく金額ではないかと思う(~_~;)

予想以上の「儲け」があっても決して欲を出さずに、上手くいけば1年経ったら缶コーヒーが1本買えるかな?くらいの気持ちでなければいけないし、あくまで自分は投資の素人であるということを常に肝に銘じなければならないであろう。

feed 国鉄最後の時刻表復刻版 1987年3月号 (2017/3/27 23:33:59)
イメージ 1
悩んだ末に結局買ってしまった、1987年3月号 国鉄最後の時刻表の復刻版である。
ネットで探すもどこも完売で、自宅近くの書店に偶然にも一冊だけ残っていた本を慌てて購入した(^_^;) 表紙は今となっては懐かしい100系新幹線の写真です。
因みにJR後最初となる4月号は2冊残っていました。


イメージ 2
背表紙にはその号の目玉となる記事の案内が書かれていて、四国として初めて電車が運行されるとの内容です。

イメージ 3
ちょっと見にくくてすみません。東京から西の方向へ運転される寝台特急の時刻案内です。当時はこれだけの寝台列車が走っていたんですよね~。いつかは北海道から東京まで寝台特急に乗り、東京から「はやぶさ」で九州まで行ってみようと考えていたのに、それに乗る前に全部廃止になってしまいました(-.-)
実車が既に無い以上、つもり旅行で楽しむしかないですね(+_+)

feed 国鉄最後の時刻表復刻版 1987年3月号 (2017/3/27 23:33:59)
イメージ 1
悩んだ末に結局買ってしまった、1987年3月号 国鉄最後の時刻表の復刻版である。
ネットで探すもどこも完売で、自宅近くの書店に偶然にも一冊だけ残っていた本を慌てて購入した(^_^;) 表紙は今となっては懐かしい100系新幹線の写真です。
因みにJR後最初となる4月号は2冊残っていました。


イメージ 2
背表紙にはその号の目玉となる記事の案内が書かれていて、四国として初めて電車が運行されるとの内容です。

イメージ 3
ちょっと見にくくてすみません。東京から西の方向へ運転される寝台特急の時刻案内です。当時はこれだけの寝台列車が走っていたんですよね~。いつかは北海道から東京まで寝台特急に乗り、東京から「はやぶさ」で九州まで行ってみようと考えていたのに、それに乗る前に全部廃止になってしまいました(-.-)
実車が既に無い以上、つもり旅行で楽しむしかないですね(+_+)

feed JR移行30周年 (2017/3/24 21:46:48)
イメージ 1
1987年4月1日より国鉄からJR6社に移行してちょうど30年経つ。
この時刻表はJR化数か月前に発売された時刻表で、国鉄として最後のダイヤ改正版となるもの。なぜこの号を買ったかは覚えていないが、JRになる前の国鉄版の時刻表になるので記念にと思ったのであろう。私の保管が悪かったので背表紙はほとんど真っ白で、中も色褪せたりしています。なんたって「国鉄監修」って言葉がいいねえ~(^_^)

当時私は24歳。JR化前日の3月31日はテレビで夜通し特番をやっていたのを見ていました。「国鉄」から「JR」だなんて、この言葉に大きな違和感を覚えたのは私だけではないはずです。国鉄という読み方にするために、あえて「日本国民鉄道」にしましょうと言っていた人も居ましたし・・・。


イメージ 3
ちょっと見にくくてすみません。当時は青函トンネルも開業前で、青函連絡船が主力で運行されていた時代。北海道の鉄道ダイヤも現在の札幌中心ではなく、本州からの寝台特急~青函連絡船~道内特急と、青函中心のダイヤが組まれていたものです。それで早朝4時台から特急が走っていたんですよね(~_~)



イメージ 2
3月18日より国鉄最後の時刻表と、4月1日からのJR化後の時刻表が復刻版として同時に発売されました。中身はほぼ当時のままが網羅されており、お値段はどちらも2,000円程です。時刻表としては高めで(通常版は1,200円ほど)、買おうか悩んでいるところです(-_-;) しかし今買わないとなあ~。

新幹線の写真で思い出しましたけど、昭和50年代前半くらい(?)までは東海道新幹線で傷んだレールの交換を行う為、始発からお昼頃まで「新幹線半日運休」というのが月に1~2回あったと記憶しています。今じゃ考えられないですけど。

feed JR移行30周年 (2017/3/24 21:46:48)
イメージ 1
1987年4月1日より国鉄からJR6社に移行してちょうど30年経つ。
この時刻表はJR化数か月前に発売された時刻表で、国鉄として最後のダイヤ改正版となるもの。なぜこの号を買ったかは覚えていないが、JRになる前の国鉄版の時刻表になるので記念にと思ったのであろう。私の保管が悪かったので背表紙はほとんど真っ白で、中も色褪せたりしています。なんたって「国鉄監修」って言葉がいいねえ~(^_^)

当時私は24歳。JR化前日の3月31日はテレビで夜通し特番をやっていたのを見ていました。「国鉄」から「JR」だなんて、この言葉に大きな違和感を覚えたものは私だけではないはずです。国鉄という読み方にするために、あえて「日本国民鉄道」にしましょうと言っていた人も居ました。


イメージ 3
ちょっと見にくくてすみません。当時は青函トンネルも開業前で、青函連絡船が主力で運行されていた時代。北海道の鉄道ダイヤも現在の札幌中心ではなく、本州からの寝台特急~青函連絡船~道内特急と、青函中心のダイヤが組まれていたものです。それで早朝4時台から特急が走っていたんですよね(~_~)



イメージ 2
3月18日より国鉄最後の時刻表と、4月1日からのJR化後の時刻表が復刻版として同時に発売されました。中身はほぼ当時のままが網羅されており、お値段はどちらも2,000円程です。時刻表としては高めで(通常版は1,200円ほど)、買おうか悩んでいるところです(-_-;) しかし今買わないとなあ~。

新幹線の写真で思い出しましたけど昭和50年代前半くらい(?)までは、東海道新幹線で傷んだレールの交換を行う為、始発からお昼頃まで「新幹線半日運休」というのが月に1~2回あったと記憶しています。今じゃ考えられないですけど。

« [1] 21 22 23 24 25 (26) 27 28 29 30 31 [38] » 

execution time : 0.042 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...