無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
趣味と実益・・・ 自分は何屋だ?? (2015/3/25 22:09:26)
たまには仕事のことを書いてみようと思います。自分の職業はとあるメーカーの研究開発職。
学生時代は 生物化学
を専攻してました。アミノ酸代謝について、未解明だった代謝経路が存在する証拠を明らかにし、学会発表も行いました。プライベートではクルマ・バイク遊びに没頭。一日中クルマの下に潜り、ガソリン代を稼ぐためにバイトを掛け持ちし毎夜のように走りにいく日々。
こんなの乗って山で遊んでました。
社会人になってからは1年の工場勤務を経て研究所へ。材料関連の基礎研究・開発に携わる。主に
有機・無機化学 なので若干畑違い(^^;
一昨年に部署異動となり、今度は
機械分野
という未知の世界に飛び込む。図面の読み方や金属加工方法の勉強から始まり、ようやく最近になって新機構のアイディアを出せるようになってきました。それに関連して 流体のシミュレーション を行う必要が生じ、メッシュモデルを CAD
で作製して C++ を使って解析、なんてことを最近やってます。
音や振動の伝達 に関する研究テーマなんかにも携わっています。
また、試作品をテストする設備についても少々のトラブルは自分たちで修理するのが基本。設備についての理解を深めようと、業務時間外に自己啓発ということで シーケンス制御
の勉強会に参加し始めました。普段遊んでる電子工作の延長でいけるかと思いきやまるで違う内容に面食らいつつもまぁなんとかボチボチと理解を深めてます。
すると勉強会に参加していることを聞きつけた上司から「 電験三種
受けてみんか?」との指令が。合格率8%ってマジかっ(汗。まぁやるしかないです。早速教本を買ってきました。本屋に並んでいるのはどれも辞書かと思うくらい分厚くてビビりました(^^;)
そんなこんなで、化学・機械・電気と様々な分野へ手を広げつつある今日このごろ。正直、脳ミソのキャパオーバーな感はありますが(笑、異なる分野の知識が増えるとまた別の分野に役立ったりすることがあります。子供のころからハマっている魚釣りから、材料開発をしているときに釣り竿や釣り糸の素材が使えないかなと応用してみたり。バイク・クルマいじりで得た機械の知識が役立ったり。タイヤの材質やトレッドパターンの知識が流体解析に応用できたり。スキー・スノボのWAXの知識が応用できたこともありました。
無線で言えば電波という波に関する知識が音や振動の解析に役立ちました。高調波(音でいえば倍音)とか、FFT(フーリエ変換)解析とか。あ、ギター弾いてたのも役立ってますね。倍音=ピッキングハーモニクスです。利得(dB)計算もアンテナやアンプ設計の際にやっていたのでフツーにできましたが、それがなければ数学の教科書を押入れから引っぱり出していたことでしょう。電験三種の試験は理論・電力・機械・法規の4種類に分かれているのですが、このうち理論に関しては1アマのときにも勉強したことが結構出てくるので復習に良い感じ(^^)
学校での勉強は大嫌いでいつも睡眠学習でしたので、今が人生で一番勉強していると思います(笑。勉強することによってその分野の知識が増えることはもちろんですが、知識の引き出しが増えるほど他の分野の知識とリンクしやすくなってくるので楽しいですよ。なんでこんな話を書こうと思ったかというと、最近は某Youtubeチャンネルの影響か、若い無線家の方も多く訪問してくださるようになったので、エールを送りたかったわけです。春は新たな始まりの季節ですしね。ヤングCBer、ヤングハムの皆さん、良く遊び良く遊んで・・・違った、良く学び良く遊んでください!そして自分の専攻だけにこだわらず色々な分野に興味を持って首を突っ込んでみてください。マジメな話、遊ぶのも大事だよ、ほんと。
なんか説教くさくなってしまった・・・年とったかな(笑。
電験三種について調べてみようと検索したら一番上に出てきた広告。
720万か~こりゃ受かったら転職か??(笑)
execution time : 0.023 sec