無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 15:05:07)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 15:05:07)
   冬眠明けのリハビリは猿投山へ
        (2015/5/9 18:45:18)
        冬眠明けのリハビリは猿投山へ
        (2015/5/9 18:45:18)
    
  
        久しぶりに山に登ってきました。長い冬眠明けの一発目ということで軽めの山へ・・・ということで愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる猿投山(標高629m)へ。
 
  
 
  
   
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
 
   
  
 
 
  山頂で市民ラジオ運用しましたが坊主(T_T)
このとき下界は雨だったようなので運用されている方がいなかったのかも?特小も運用しましたがレピーターにはアクセスできず。残念(´・ω・`)
  
山頂で市民ラジオ運用しましたが坊主(T_T)
このとき下界は雨だったようなので運用されている方がいなかったのかも?特小も運用しましたがレピーターにはアクセスできず。残念(´・ω・`)
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
東海環状道を走っているとフロントガラスにはポツポツと雨粒が。空にはどんより厚い雲。もしかしたら今日は無理かな~と思いましたが、山に近づくと雨は降っていませんでした。猿投神社の奥にある駐車場にクルマを停め、AM9:30登山開始。
武田道から登る。ルートのほとんどはこんな感じの木のトンネルをぬけていく細い道。他の登山者は皆無。
 
途中の展望ポイントからの眺め。霞んでしまってあまり眺望が良くないのが残念。空気が澄んでいれば相当良い眺めなのでしょうけど。
 かえる岩。ペイントされているのがちょっと・・・ねぇ。
 
 ジャスト2時間で山頂に到着。のんびりまったり。
 
途中で一緒になったオジサンと女性2人のグループに連れられて山頂からちょっと離れたところにある秘密基地ちっくなスペースへ。ハンモックや大きなブランコなどがありちょっとだけ童心にかえりました(^^)
このオジサン、週に3回は猿投山に登っているそうで、たくさんあるルートについて色々教えてもらいました。そういえば三河本宮山のときも1日2回、毎日登っているって人に会ったっけな~。
 下山は1時間ちょっとでした。年々体力が落ちてきているのを痛感します(>_<)
忙しさを言い訳にサボってたジョギングも再開しないといかんな・・・。
 
execution time :  0.015 sec 
	