無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
CBersカンファレンス2015に行ってきました♪ (2015/6/28 16:52:13)
行ってきました(^^)vCbersカンファレンス2015に♪今年で3回目ですね(^^)b
今回は主催者である、むさしのAM634局さんからの依頼で特小の運用について
話して欲しいとお声がかかり(^^; 俺なんかで良いの?と思いつつお引き受けさせて頂きました(^^;
メールで数回やり取りしただけで勝手がわからずですが、まっいいっか(笑)
プログラムを見てビックリ!!いきなりトップバッターです(@0@)
まずはじめに特小は飛ぶの?飛ばないの?と言う話から!!
ご存知特小は微弱電波・・・10mWと言うおもちゃみたいな出力です(笑)
無線をやっているOMさんからすれば、ズバリ!飛ばない(><)
道路工事やイベントなどでも使われている免許がいらないトランシーバーですから
飛ばなくて当たり前!市街地では2~300m程度が交信範囲ですから(^^;
外部アンテナNGブタのシッポみたいなアンテナだしね(笑)
しかし!!ロケーションさえ良ければ驚くほど遠くへ飛ぶのが特小の魅力でもあります♪
今回いたばしAB303局さんのご協力の下、板橋RCの運用実績を参考にさせて頂きました(^^)b 2010年以前のデータは残ってなかったので2010年の運用実績から参考にさせて頂きました!!また、運用実績は日曜開催であって、関東平野がサービスエリアとしたRCに限定して紹介しました♪じゃないと比較が難しいので(^^;
2010年はDCRはまだ開催されてませんので特小とCBです!わずか数年前ですが
アクセス局はそれほど多くないですね!!
続いて2011年!赤い日付は南関東屈指のエリア大山からの開催です♪
さすがにアクセス数も多いのがわかります。エリアによってはアクセス数が少ない場合もありますがCBのアクセスの方が当然多いですね(^^)b
この年の12月21日から新たにDCRのRCも始まりました♪
2012年はRCが百名山の開催が多かったので地方での為、例年より開催が少なかったですね!アクセス数もそれほどではありませんでした(^^)b
2013年はほぼ横這い状態が続いてますが秋頃より特小がCBを越すと言う逆転現象が
現れ始めた年でもありました!!
2014年に入ると更に特小が大きく飛躍して各バンドも上昇傾向が見られます!!
2015年はまだ半年ですが、2月の大山開催では特小がDCRを超えると言う珍事も?(笑)
これは各バンドの平均スコアーです(^^)b見ての通り各バンド右肩上がりで増えてるのがわかります!!(^^)v
昨年今年とCBを超え特小の方がアクセス数が多くなったのがわかりますね(^^)b
条件的に厳しいはずの特小が多くなったのには驚かされますね!
次に運用テクニックの話として特小をより多くの局と交信するテクニックとしてポショニングに付いて話ました♪
特小の1波長は約71cmです弱い電波の場合ポジションを変えるだけで大きく変わる事があります!ある程度の入感があれば、前後左右上下に約1mの範囲で移動すると
強く入る場所が見つかります。またカスカスで厳しい時などは、反射を使う事でQSOが
出来る事も多くあります。
作年秋より始めたリストリンクスや最近流行り?のNX-MINIなど、より難易度の高い
特小機でのQSOを推奨してきました(笑)
この項を出したら一瞬笑いが(笑)
これは当局の運用実績です!ほとんど大山から(笑)
2013年以前の記録が無く(^^;2年間だけですが、特小とガントラが目立ちます(笑)
2014年の5月には板橋RCを越えた局数!特小で繋がると言う珍事も起きてます!
次に特小レピーターについてもお話をしました♪
特小運用にありがちな?無変調になってしまうメカニズムをお話させて頂きました♪
特小RPTの話も終わり最後の挨拶の時にこの項を出した時は
会場が爆笑になりました(笑) かながわCG61と言えば!!
カンファレンスでお会いした各局さん♪ありがとうございました(^^)v
今回は主催者である、むさしのAM634局さんからの依頼で特小の運用について
話して欲しいとお声がかかり(^^; 俺なんかで良いの?と思いつつお引き受けさせて頂きました(^^;
メールで数回やり取りしただけで勝手がわからずですが、まっいいっか(笑)
プログラムを見てビックリ!!いきなりトップバッターです(@0@)
まずはじめに特小は飛ぶの?飛ばないの?と言う話から!!
ご存知特小は微弱電波・・・10mWと言うおもちゃみたいな出力です(笑)
無線をやっているOMさんからすれば、ズバリ!飛ばない(><)
道路工事やイベントなどでも使われている免許がいらないトランシーバーですから
飛ばなくて当たり前!市街地では2~300m程度が交信範囲ですから(^^;
外部アンテナNGブタのシッポみたいなアンテナだしね(笑)
しかし!!ロケーションさえ良ければ驚くほど遠くへ飛ぶのが特小の魅力でもあります♪
今回いたばしAB303局さんのご協力の下、板橋RCの運用実績を参考にさせて頂きました(^^)b 2010年以前のデータは残ってなかったので2010年の運用実績から参考にさせて頂きました!!また、運用実績は日曜開催であって、関東平野がサービスエリアとしたRCに限定して紹介しました♪じゃないと比較が難しいので(^^;
2010年はDCRはまだ開催されてませんので特小とCBです!わずか数年前ですが
アクセス局はそれほど多くないですね!!
続いて2011年!赤い日付は南関東屈指のエリア大山からの開催です♪
さすがにアクセス数も多いのがわかります。エリアによってはアクセス数が少ない場合もありますがCBのアクセスの方が当然多いですね(^^)b
この年の12月21日から新たにDCRのRCも始まりました♪
2012年はRCが百名山の開催が多かったので地方での為、例年より開催が少なかったですね!アクセス数もそれほどではありませんでした(^^)b
2013年はほぼ横這い状態が続いてますが秋頃より特小がCBを越すと言う逆転現象が
現れ始めた年でもありました!!
2014年に入ると更に特小が大きく飛躍して各バンドも上昇傾向が見られます!!
2015年はまだ半年ですが、2月の大山開催では特小がDCRを超えると言う珍事も?(笑)
これは各バンドの平均スコアーです(^^)b見ての通り各バンド右肩上がりで増えてるのがわかります!!(^^)v
昨年今年とCBを超え特小の方がアクセス数が多くなったのがわかりますね(^^)b
条件的に厳しいはずの特小が多くなったのには驚かされますね!
次に運用テクニックの話として特小をより多くの局と交信するテクニックとしてポショニングに付いて話ました♪
特小の1波長は約71cmです弱い電波の場合ポジションを変えるだけで大きく変わる事があります!ある程度の入感があれば、前後左右上下に約1mの範囲で移動すると
強く入る場所が見つかります。またカスカスで厳しい時などは、反射を使う事でQSOが
出来る事も多くあります。
作年秋より始めたリストリンクスや最近流行り?のNX-MINIなど、より難易度の高い
特小機でのQSOを推奨してきました(笑)
この項を出したら一瞬笑いが(笑)
2013年以前の記録が無く(^^;2年間だけですが、特小とガントラが目立ちます(笑)
2014年の5月には板橋RCを越えた局数!特小で繋がると言う珍事も起きてます!
次に特小レピーターについてもお話をしました♪
特小運用にありがちな?無変調になってしまうメカニズムをお話させて頂きました♪
特小RPTの話も終わり最後の挨拶の時にこの項を出した時は
会場が爆笑になりました(笑) かながわCG61と言えば!!
カンファレンスでお会いした各局さん♪ありがとうございました(^^)v
execution time : 0.023 sec