無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |


2に戻る。
ユニバーサルホルダーの爪をドラムの2箇所に引っ掛けて、
緩むように思いっきり力をかけました。ところが、直ぐに緩む
どころか、びくともしませんでした。 途中CRC556スプレーを
かけて浸透させたりして何回もやりましたが、全く動きません
でした約1時間かけても動かないため、さすがに降参して
サーボブレーキ本体を購入した自転車店に後輪を手に持って
伺いました。その自転車屋さんの人によるとブレーキのドラム
抜きはプロでも難儀するそうで、専用工具「ドラム抜き」を
使っても動かすのが大変だそうです。ネット上の各情報では
ドラムは簡単に外せると書いてありましたが、これは嘘だと
判りました。 工賃は支払うのでドラムを外してくださいと
お願いしました。 その結果無事にドラムを外してもらいました。
工賃は¥860でした。
↓ユニバーサルホルダーでドラムを外そうとしているところ
ドラムを外したハブに今度はサーボブレーキのドラムをねじ込み
ました。
↓
execution time : 0.013 sec