無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
    (2025/11/5 0:05:14)
  
        2015.07.15_AA815の積んどくプラモ3(グフ)
        (2015/7/15 21:16:22)
    
  
         第三回目は、グフを取り上げます。(← まだやるの?)
 
 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の名台詞で有名なランバラルさんが乗っていた機体で有名です。
 
  
  
 
 ザクの非対称な肩のデザインから、対称な反った角のいかついデザイン。ザクより強そうですね。
 
  
  
 
 その代り非対称となったのが手。左手の指はマシンガンになっています。
 
  
  
 
さて、プラモを見てみましょう。箱絵はこんな感じ。ヘビみたいなヒートロッドが手首からにょろにょろ出てくるのですが、「そんなの格納するスペースないじゃん?」。
 
  
  
 
 「改良強化新型」という枕詞がついているのは、今回初めて知りました。(笑)
 
  
  
 
 箱を開けると、青いライナーがお出迎え。
 
  
  
 
 箱の底には、組み立て説明書。
 
  
  
 
 お腹のオレンジイエロー部分のためだけに、塗料を買うのもつらいです。
 
  
  
 
 とはいえ、このオレンジイエロー、良いアクセントになっていると思います。
 
  
  
 
 これは、ジャブローに降下したグフ。「あれっ、オレンジは?塗り忘れ?」
 
  
  
 
 ライナーの1枚目。
 
  
  
 
 頭はこんな感じ。タコチュウみたい。モノアイの中央上部がくびれが少な目です。
 
  
  
 
 これくらいくびれていると意地悪っぽさが出ると思うのですが。
 
  
  
 
 肩の角部分。子供が怪我をしないように角の先は丸められています。
 
  
  
 
 そして2枚目。
 
  
  
 
 ここでの感動は、何といっても足首の独立化でしょう!
 
  
  
 
 「あー、ザクもリニューアルしてくれないかなー。」と思ったちびっ子たちも多かったのでは。
 
 しかし、グフのひざ部分のデザインは、ザクのそれとは大きく異なるので移植は困難でした。
 
 ザクから足首の独立という進化を遂げたグフ。
 
  
  
 
 プラモデザインの進化はさらに高まり、あの旧ザクが登場となります。
 
 2015.07.03_AA815の積んどくプラモ2(ザク)
 
 
 2015.06.28_AA815の積んどくプラモ1(ガンダム)
 
 
execution time :  0.021 sec 
	