無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 15:05:07)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 15:05:07)
   SV2015@甲武信ヶ岳
        (2015/7/27 22:23:42)
        SV2015@甲武信ヶ岳
        (2015/7/27 22:23:42)
    
  
         
この週末はフリーライセンスラジオのビッグイベント、SV(Summer
Vacation)でした。前々から気になっていた北アルプスの燕岳に行こうかと考えたのですが、山小屋はすでに予約いっぱい。さすが「一度は泊まってみたい山小屋」と言われるだけあって大人気です。仕方なく他の山をあれこれリサーチしましたが、このところ運動不足すぎて体重も人生最大値を記録中。こんな状態でテントを担ぎ上げるのは甚だ不安(^^;)
というわけで日帰りで行けそうかつ各方面に飛びそうな山ということで、今回は甲武信ヶ岳から参戦することにしました。
 
 
土曜日。新東名~R52経由で山梨入り。浜松から250kmほど離れたところで、どこかで見たようなクルマとすれ違う。もしや?と145MHzで呼んでみたらビンゴ!浜松のローカル局でした。まさかこんなところで会うとは!とお互いびっくり。
 
 
駐車場に着くと60台程のキャパにも関わらずほぼ満車。なんとか停められましたが、一時は溢れていたようで路上駐車も何台かいました。8chをワッチしながら昼寝をして日頃の睡眠不足解消(笑。夕刻はコンディション上がるかと期待してましたが深い谷間だからかほとんど入感なし。19:00頃には就寝しました。夜は想像以上の冷え込み。スウェットを着てもまだ寒くて震えるくらいでした。標高低いからとナメてたな~(^^;) 
 
  AM4:00起床、明るくなり始めた4:30に登山開始! 
 
  苔生したこの雰囲気、大好きです(^^) 
 
 
千曲川の源流。ここが川の起点です。登山口ではかなりの水量だったのに。山に蓄えられている水の量って途方もないんだなぁと実感します。
 
 
全体的には沢沿いをゆるゆると登っていくルートで、キツい勾配はないので楽チン・・・なはずだったのですが、日頃の運動不足がたたり、早々にスタミナ切れを起こして足が前に進まない(>_<)
体力ってこんなにもあっさり落ちるもんなのか・・・と、自分の不甲斐なさに泣きそうになる。こりゃテント泊やめて正解だったな。結局コースタイムとほぼ同じ3時間50分で山頂に到着。鍛え直さないといけません!
 
 
山頂では北アルプス~八ヶ岳~南アルプス~富士山まで一望できる素晴らしい景色!やはりこの瞬間は最高です。疲れもふっ飛びますね。※右下の「+」マーククリックで拡大
 
 
さて、時計の針はすでに8:30近くを指している。いそいそとリグを取り出しまずは市民ラジオから。電源を入れると同時に北海道帯広移動のももすけの声が聞こえてきた!何度か呼び負けましたが3コール目で無事に交信成功。他のチャンネルで聞こえていたイワテB73局とも交信できました。続いて空きチャンネルを探しCQを出すと一発目からものすごい数のコールバックが!!!唸ってしまいもうなにがなんだか分からないくらいの状態です。登ってきてよかった。エリア指定なども入れつつ 1時間以上 もパイルを浴び大満足でした。 
 
 
続いて特小。南アルプスの赤石岳移動のカナガワZX9局さん、北アルプス鹿島槍ヶ岳移動のチバCH47局さんと交信いただきました。やはり高所間のQSOは感慨深いものがありますね。ほかにトチギKN46局さん(かな?)やトウキョウSA44局さん、ナガノAA601局さんも聞こえていました。今回から投入した新兵器NX-MINIでは残念ながら交信ゼロでした(^^;) 
 
 
山頂にはメシも含め2時間ほどの滞在でしたがお腹いっぱい楽しめました。後から知りましたが、自分が下山開始したぐらいから南アルプス悪沢岳で板橋ロールコールが開催されていたようで・・・しまったーあと少し聞いていればよかった(T_T)
 
 
下山はコースタイム3時間15分に対し2時間15分で降りられたのでまあまあかな。メシ食ってエネルギーチャージされたのが効いたのか?それにしても毎回登山のたびに「 あれ?登りでこんな景色のとこ通ったっけ?症候群
」に翻弄されてしまう記憶力の悪さはどうにかならないものか(笑。ルートを間違えたかといつも不安になります(^^;) 
 
  各局、FBなQSOありがとうございました! 
 
  <ログ>※敬称略 
 
    市民ラジオ SONY ICB-870T   
 
  0831 ながおかHR420/8 51/55 北海道帯広市 
 
  0832 カナガワZX9 56/56 南アルプス赤石岳 
 
  0840 イワテB73/8 56/54 北海道稚内市 
 
  0847 イワテDF105 55/52 埼玉県 
 
  0850 ヨコハマAD196 52/55 静岡県伊豆市達磨山 
 
  0851 カナガワCB124 51/51 静岡県田方郡函南町 
 
  0852 チバTS106 52/51 千葉県君津市 
 
  0853 とちぎSA41 57/57 栃木県 
 
  0856 セタガヤCBR250 57/57 
 
  0859 ヨコハマTK301 51/51 
 
  0900 ミエAM210/1 54/54 栃木県大田原市 
 
  0903 スギナミAA530 56/57 栃木県日光市 
 
  0903 ナガノAA601 55/56 長野県美ヶ原高原物見石山(登山中) 
 
  0906 チバYN515 52/52 千葉県成田市 
 
  0908 アイチAE114 53/55 長野県御嶽山 
 
  0911 さいたまOD49 52/53 千葉県富津岬 
 
  0912 チバYI124 55/56 千葉県富津市富津あたご山 
 
  0915 カナガワAS39 52/52 
 
  0916 よこはまUQ3 52/52  
 
  0920 カミカワEF35 51/51 
 
  0920 サガミFJ1300 54/57 福島県 
 
  0921 イバラキAB110 55/55 茨城県常陸大宮市 
 
  0922 オオイタRS4410 51/52 埼玉県 
 
  0925 トチギGA690 51/51  
 
  0928 トウキョウCC36 55/53  
 
  0928 ヨコハマAA815 52/52 横浜市磯子区円海山 
 
  0930 フクシマAJ32 53/51 八溝山 
 
  0932 マエバシHS75 54/52 赤城山 
 
  0936 サイタマMK2 52/52 埼玉県東松山物見山 
     特定小電力無線 ALINCO DJ-P221L   
 
  0942 カナガワZX9 M5/M5 赤石岳 
 
  0949 チバCH47 M5/M5 鹿島槍ヶ岳 
   メモ 
 
  登り:0430~0820 3時間50分 
 
  下り:1015~1230 2時間15分 
 
  行き:0930~1430 
 
  帰り:1315~1715 
 
execution time :  0.019 sec 
	