無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



「特小のレピーターって、初めての人には難しいよね。」
連日の雨が止み、きょうは朝からいい天気。
久しぶりに月出松公園に移動しました。
アプローチの階段は草がモサモサ状態で嫌な予感。
目的の丘の前に到着。「やっぱり、草刈はされていないかあ・・・。(涙)」
足を踏み込みと、30センチくらい埋もれてしまいます。
文句を言っても始まらないので、早速お店を開きます。
いつもながら西側の眺望は最高。
CBから運用を始めるも、何も聞こえず、CQを出しても応答なし。
「そうか、グランドウェーブシーズンは、土曜は運用局数が少ないんだよなあ・・・。」
とうきょうYS33局さんが、先日特小を購入し今週末運用されるとブログで知り、なんとか蛭が岳RPTを通してQSO成功。
しかし、成功するまで、いろいろご苦労されていました。アルインコDJ-P221の中継機能の設定やRPTアクセスのPTTのタイミングなど、その場で誰か教えてくれる人がいれば簡単ですが、一人で初めてやり始めるにはハードルが高いですね。
以前も、特小を購入された方が中々RPTにアクセスできず、アドバイスさせていただいたことがありましたので、今回もブログのコメント欄を通しておせっかいアドバイスをさせていただきました。
特小はDCRと違い申請が不要なので始めやすいのですが、RPTで遊べないとQSOの機会は非常に限定されるため「つまんない」と辞めてしまうリスクが高いと感じています。
そういうわけで、ブログなどで特小を導入した記事を見た時は、懇切丁寧にRPTへのアクセス方法を伝授することが大切でしょうね。
帰りに水道記念館によって、よこはまKZ123局さんとおしゃべりして帰宅となりました。
【おまけ】 本日の飛行機もの
自衛隊のヘリ。ワルキューレが脳内再生されます。
静岡新聞社の報道ヘリ。栃木・茨城の河川氾濫の取材の帰り?
ジャンボ。機体ナンバーの記載が無く、どこのでしょうか?
これもジャンボ。大韓航空です。
自衛隊の輸送機。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市都築区月出松公園移動(09:30~11:00)
【特小】 かながわCG61局 M5/M5 平塚市モービル 大山RPT経由
【特小】 とうきょうYS33局 M5/M5 東京都武蔵野市固定 蛭が岳RPT経由
【特小】 よこはまJA298局 ●●M5/M5 鶴見区固定 大山RPT経由
【特小】 とうきょうAD913局 ●●M5/M5 東京都町田市固定 大山RPT経由
【特小】 かわさきHA71局 M3/M5 川崎市宮前区固定 大山RPT経由
運用地:横浜市都築区池辺富士移動(12:30~14:00)
【特小】 かながわYD417局 M5/M5 蛭が岳RPT経由
【DCR】 ちばYI124 M5/M5 千葉県君津市固定
【CB】 よこはまKZ123局 53/M5 保土ヶ谷区水道記念館移動
その後、水道記念館で、よこはまKZ123局さんとアイボール。
各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
execution time : 0.054 sec