無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     しずおかR135の秘密基地(ブログ)
    (2019/12/16 10:36:56)
 
        しずおかR135の秘密基地(ブログ)
    (2019/12/16 10:36:56)
   2015秋オン9月20 (日)
        (2015/9/20 23:59:00)
        2015秋オン9月20 (日)
        (2015/9/20 23:59:00)
    
  
         一泊での運用は 初 しかも車中泊 富士山新五合目2400mの夜は寒くなかなか寝着けなかった。
 
   駐車場の登山者がゾクゾクと頂上へアタックして行く物音に目覚める
 
  一晩 波 を繋いでくれたアンテナユニット達 サンクス  早朝のひとコマ。
 
  後方に山頂が見えた!
 
 6:30 用を足しに展望台へ
 
 持参した双眼鏡を覗けば山頂の 浅間神社の鳥居が見え 富士山レーダー跡地も見える、
 
学生時代この頂上まで登った時は浅間神社から富士山レーダーまで運動部の猛者達とダッシュして走り先生に叱られた思いでが蘇る。       しばし大自然と青春の追憶を堪能していると…
 (余談です)
 
眼を疑う光景が ! 巷では山ガールが流行っていると聞くが 女子三人組が眼も覚めるような蛍光色で色とりどりのTシャツと  これまた色彩感覚がサンバ的原色のミニスカートと 踝(くるぶし)まるだしの
カワイイスニーカーを履き キャホキャホー と下山してきた… 用を足すのもつい忘れ見入ってしまう彼女達のいでたちは、秋とはいえ装備は 全くの超軽装、 ナップサックと両手にスティックを持っていなければ街角に立つイベントコンパニオンか何かと勘違いしてしまいそう…当局は寒さで夜な夜なクルマのヒーターを回してたのに…  この子らときたら…  日本最高峰の山をナメ腐ってからに…
 山ガールなる種族の今後の行く末を 霊峰富士に祈るのでした。
 
 南東方向
 
 南南西方向
 
 薄らと雲海が広がる 大パノラマ!
 
 クルマに戻り暖を簡単な食事をしながら
 
 8:00 特小単信L3 「しずおかYS37」局さん 静岡県島田市 QSO!!!
 
 小生 単信でこんなに飛んだのは初になりました ^^
 
 身仕度をを整え。
 
 
昨夜の「おおさかちどり」さん(昨日のブログ参照、大阪からフラっと来られたパンチの利いたツワモノです)に
 
特小にてモーニングコール(昨日のブログ参照) 当局は午後1早々に帰路につきましたが「明日は仕事だけどもうちょっとやっていこっ」とおっしゃってました
 (特小単信L3最短距離記録達成! クルマ4~5台を挟む距離 オーイって呼んだ方が早かったです^^)
 
 ちどり局さんとアイボールで先ほどの展望ホールに行き合同運用
 
ちどりさんにお手間して頂きながら展望広場の際々のフェンスに3エレをセットした三脚をガっちり噛ませて、これで首を振る事ができます。
 8:00 DCR 「シズオカTW33」局さん 静岡県 浜松市
北区尉ケ峰・じょうがみね(433m)300m地点
 
  当局が載せた各告知掲示板をご覧いただいたようで感謝致します。
 
 八木アンテナはQTHとは真逆を向いてましたが楽しく交信できました!
 
 DCR 「ヨコハマAA815」局さん 神奈川県鎌倉市六国見 1W送信  ●●350DH QSO
 
 今回初のエリア越え! ^^ 以前
静岡県伊豆市遠笠山1000m地点から特小で磯子区へQSOした事を思い出しましたぁ (^^ゞ
 
 DCR 「シズオカAB635」 静岡県掛川市 メリ5 QSO
 
   八木アンテナはQTHとは真逆を向いてましたが楽しく交信できました! その②
 
 (コノ 八木…大丈夫かぁ・・・)
 
 DCR 「シズオカAD863」局さん 静岡県富士市 QSO!!!
 
 帰路に着く際におおさかちどり局さんと共に同運用地の五合目駐車場にお邪魔させていただきました。
 
 無線やネットを介し以前より存じ上げてましたが、 今回お会いして・・・ とてフレンドリーな方々で
 
合同されてた「シズオカAC515」局さんとのかけあい漫才のようなマシンガントークに 一同ヒャーヒャーと大騒ぎに腰と横腹にくる爆笑でした。   
両局につきましては小生が語るまでも無き大御所無線家であります。   
 
   ※  標高2000mを軽く越える高山の  
大爆笑は大変に危険です   特に夜通し運用でシャベリ続けるフリラーは
 
 低酸素症でナチュラルハイに陥りやすく、当局も大爆笑で途中途中の記憶が断絶的にありません・・・
 
 良い子は絶対にマネしてはいけません!
 
 おおさかちどり局さんのアシストを受け
 
  DCR 「セタガヤR28」局さん 奈良県…ハチョウガサン…QSO 
 
  以下、「ウィキペディア」より
 
   八経ヶ岳 (はっきょうがたけ)は   紀伊山地   の一角として   奈良県    吉野郡    天川村
  と   上北山村   の境に位置する  
山   である。   標高   1,915    m   で、奈良県および   近畿地方   の最高峰である。 八剣山 (はちけんざん)とも呼ばれる。 
 
    (゜_゜>) ハイ?   地理音痴登場
 
 QTHが該当地であるなら約290Km  当局のDXです。
 
 情報アシストしてくださった おおさかちどり局さんと「セタガヤR28」局さんに深く感謝致します。
 
 DCR 「シズオカCE33」局さん 静岡県西伊豆スカイライン QSO
 
  ホーム御当地ではありますが ホームグラウンド天城からは波が入らない場所です
 
 DCR 「トットリU42」局さん 神奈川県平塚市湘南平 QSO
 
  トットリと聞いた瞬間 内心 鳥取?って・・・ドコ?(地理音痴登場) ドキドキしてました(^。^) ホッ
 
 DCR  「チバYI124」局さん 千葉県君津市船塚山 QSO!
 
  以前天城からQSOした時は固定からの方でした!!
 
 DCR 「ハママツMO130」局さん  静岡県浜松市北区尉ケ峰 QSO 
 
 
 フラッグ2本 TII    クリアな音声でしたが周りの登山者や観光客の声で聞き取りにくくご迷惑をおかけしました     
 先ほどの「シズオカTW33」局さんと合同だったのでしょうか? 
 
   DCR 「ミエAR306」局さん み・三重県…青山高原753  QSO!!!  
 
    (゜_゜>) ハイ?   地理音痴・・・以下同文・・・ 
 
    (^_^;)  コ・ココでイイの? 
 
 230Km越えだといつもの天城ロケ地から北北東に位置する八溝山
 
 以下、「ウィキペディア」より
 
 
 エレの首を振ったタイミングと 「ミエAR306」局さんの応答に感謝致します。 
 
  DCR 「シズオカアオイクKK01」局さん 静岡県葵区 QSO 
 
  所感 
 
 
県内移動でしかもシルバーウィーク土曜日曜と交通事情等々 諸問題を引きずりながらの移動運用でした、   駐車場は当初の計画通り絵に描いたような(デジャブ感)ポジションに停められて
 
 
ラッキーを通り越して 楽しく そして偶発偶然的な出会いと 遠方局、ミラクル尽くめの運用でした 
 
  各局々長様方の機転を利かせた交信に感謝申し上げます。    
 
   (誤字脱字QTH違いコールサイン違い地理違い勘違い・・・がありましたなら御指摘ください)
 
execution time :  0.042 sec 
	