無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



秋オン後半は実は全く運用出来ませんでした。秋オン後半は娘のナラR83局と六甲山に行く約束をしていたのですが、ナラR83局が少し風邪気味で微熱を出してしました。運動会を控えているナラR83局でしたので、大事を取って秋オン親子運用を断念して自宅待機。
時間ができたのでiPhone4SをiOS9にアップグレードしてみました。でもこれが間違いでした(泣)。iPhone6S
Plusを予約してあり、25日には入荷するものと思われ新機種へ移行するためiPhone4Sのデータのバックアップをしようと思いました。普段からマメにバックアップしてるのですが、iPhone6S
Plusと同じiOS9にアップグレードしてからデータをバックアップした方が移行がスムーズに行えるかと思い、iOS9へのアップグレードを試みました。
いやあ、大変なアップグレードでした。アップグレード後iPhone4Sが起動出来ないという事態に。容量が64GBタイプのiPhone4Sでほぼ容量一杯の状態からアップグレード作業用に数ギガ空けてのアップグレード作業はバックアップの復元まで含むと作業時間は2時間ほど。ネットでiOS9の不具合情報を見ながら、何度も何度もアップグレードとバックアップの復元作業を繰り返す。
どうにか起動出来る状態まで持っていって1日目終了。2日目、なんとか起動出来る状態のiPhone4S+iOS9であったが不具合満載。多くのappが使用不能かもしくはバックアップからデータが完全に復元出来ていない。私にとって最も大事なデータであるデータベースapp「Nesta
Pocket」の交信ログデータはプリミティブなCSVテキストデータでいつもバックアップしてあるので無事でした。
だがTwitterなどのアカウントデータも引き継がれず、多くのSNSでもアカウントデータとパスワードが引き継がれず全てログインし直し。そして問題はメールアカウント、特にキャリアの携帯メールが使えなくなってしまった。そんなこんな不具合にいちいち対応している時に致命的不具合発生。急に起動時のようなリンゴマークが出てフリーズしてしまう。しかもiPhoneを何度強制再起動しても同じ状態になり、USBでつないだiTunesからデバイスを復元(初期化)するしかなくなってしまう。最終的にiOS9を捨ててiOS8.4.1へダウングレードすることに。iOS8.4.1へのダウングレードに成功しなんとかiPhone4Sを使える状態に復帰できました。これまでiOSのアップグレードは大きな問題も経験したことはありませんでしたが、今回ほど厄介なのは初めてです。
風邪気味とは言うものの基本的に元気なナラR83は自宅待機で退屈そうでしたのでハンダ付けの練習に豆球の配線をハンダ付け。金属が溶けてくっつくということがとても新鮮だったようで面白がっていました。リード線をニッパーで切って、カッターナイフで被服を剥く、そのような我々には慣れた作業でもなかなか簡単にはいかないようです。次回は簡単なラジオキットでも作ってもらおうかな。
execution time : 0.013 sec