ホーム >> 無線ブログ集 >> 150925作業結果

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2019/12/16 10:36:54)

feed 150925作業結果 (2015/9/25 23:43:06)
今日は雨なので運用は無し。
橋脚の下で雨を避けながら、クルマのアンテナ修正と電源部の見直しをしました。

午前中は、室内でモービル電源部にリレーをつけるための工作です。
現状、モービルの仕様は以下のとおりです。

①積んでいる無線機は3台(アマチュア50W2台、DCR5W1台)
②アマ機2台は、カーゴスペースに積んでいるサブバッテリーから昇圧DC-DCを介して13.8Vを供給。
③サブバッテリーは、アイソレータを使って走行中に充電。
④DCRは、シガーソケットから供給(基本的にはACC連動、⑤参照)。
⑤シガーソケットへの電源供給は、スイッチによりメインバッテリーとサブバッテリーを選べるようになっている。
 よってDCRはメインバッテリーとサブバッテリー、好きな方から電源供給できる。
⑥15Wソーラーパネルを常設し、ウイークデーのサブバッテリー自然放電分を充電。

・・・なんだかんだいってこんなシステムになってしまった・・・・


で、何が問題か・・・
「昇圧DC-DCに繋ぎっ放しなので、サブバッテリーの消耗が大きい」 こと。

特に1週間全く乗らないでいると、サブバッテリーの電圧がかなり下がってしまう。
充電が必要なほど。
これは、上記⑥のソーラーパネルでの補充電だけではまかないきれないほどでした。
日曜にDC-DCの端子をはずして置けばいいのだけれど面倒なので、できれば自動化したい。
なので、サブバッテリーと昇圧DC-DCとの間を任意で切ったり繋げたりするものがどうしても必要になりました。

どうするか・・・・
30A対応の、カーショップでも売っている リレーを使います。
これは以前城山湖ローカル局から頂戴したものです。

・・・ただ・・・これをつなげただけでは問題が出るらしい。
ネットで見つけたが、このリレーには「駆動する部分にダイオードが入っていない」らしいです。
ダイオードが無いとどうなるか?
リレーのOFF時に逆起電力が発生してノイズが乗りまくり、最悪の場合リレーを駆動する側を壊すこともあるそうです。
なので、駆動する側のコードに、ダイオードを入れるのが常套手段らしいです。

さて・・・・電気系の大学を出たわけでもなく、ただ単に趣味で無線をやっているごく普通の家に、都合よくダイオードのストックなんてあるわけが無い・・・・
あるわけ無い・・・・

・・・・ありました。
ゲルマニウムダイオードとショットキーバリアダイオード。
イメージ 1

「ダイオードは電流を一方通行にする」ということくらいの知識しかありません。
ゲルマニウムとショットキーバリアの違いすらわかりません。
どっちを使おうかと思ったけど、何となくショットキーバリアにしました。
ゲルマニウム1N60はいまや貴重品扱いなのかな??と、根拠の無い勝手な判断からです。

1本だとリレーを動かす電流が足りないかも??と、知識が無いなりに考え、2本並列で繋ぎました。
・・・意味無いかも・・・
微電流でリレーが動くなら、CRD(定電流ダイオード)でもいいのかな??

向きに気をつけながらハンダ付けして、とりあえずこんな感じで熱収縮チューブで保護しました。
2本並列なので、軟い感じはしなくなりました。
イメージ 2

リレーの全体像はこんな感じです。
イメージ 3

バッテリーに繋いでみたら、ちゃんとリレーが動いているのを確認しました。
テスターで確認したところ、リレーの駆動によりしっかり接続されるのも確認しました。
・・・何とかなるもんです・・・

さて、これを取り付けます。
ダイオードを組み込んだ側(リレー駆動部)の電源は、シガーソケットから取り出します。
先ほど述べたように、当局のクルマの シガーソケットへの電源供給は、メインバッテリーから供給するか、サブバッテリーから供給するかを任意に切り替えることができるようになっています。

なので、 シガーソケットの電源供給を切り替えれば 以下のようになります。
  ・メインバッテリーに切り替え・・・ ACC連動で、 昇圧DC-DCとサブバッテリーが接続される。
  ・サブバッテリーに切り替え・・・キーの位置に関係なく、昇圧DC-DCとサブバッテリーが 接続される。


さて取り付けよう・・・・・と思ったが、シガープラグの在庫がありません。
近所のホームセンターでは700円位する。
アキバでは100円か200円で入手できるので、 今日はここまで。


あと今日やったことは、モービルアンテナを4本から3本に減らしました。
今までは
  ・DCR用のノンラジアルモービルホイップ
  ・FT-8900H用29MHzモービルホイップ
  ・FT-8900H用144/430用ノンラジアルモービルホイップ
  ・FT-857DM用可動アンテナ
の4本が付いていました。
クワッドバンドの8900で全バンドQRVできるためには、どうしてもアンテナが2本必要でした。
流石にこのままでは一見してヘンタイです。
なので、1本減らしました。
五十歩百歩??

さてどうするか。
DCRはどうしてもはずせない。
857用も必要。
8900をクワッドバンドアンテナにすれば、1本でOKになる。
うーんうーん

考えた挙句、構成は、
  ・DCR用ノンラジアルモービルホイップ
  ・DT-8900H用29/50/144/430用モービルホイップ
   ・FT-857DM用可動アンテナ
です。
そして、アンテナ取り付け位置とケーブル取り回しも変更しました。
雨を避けて橋脚の下でヘンタイ車をいじっているヘンタイになってました。

とりあえずこれで何とかフツーの車になったかな??

execution time : 0.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
248 人のユーザが現在オンラインです。 (208 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 248

もっと...