無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



特小のビジネスチャンネルとレジャーチャンネルについて
気になっていることがあります。
もともと当時の郵政省のガイドラインに由来しているというのは
わかるのですが、その後、区別がなくなっていく過程って、
どういうカンジだったのかなぁ、と。
素人考えですが、「分けるなら分ける」「分けないなら分けない」
ではっきりしてもらった方が、いろいろすっきりしそうな気が
するのですが、そんな単純な話ではないのかなぁとも思いますし。。。
(よくわかりませんが、何か大人の事情とかあるのかな、と)
この「曖昧なカンジ」で放置されるに至った経緯は、
どんなだったんだろうなぁと、ちょっと気になります。
execution time : 0.012 sec