無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     50みりわった~ず
    (2019/12/16 10:35:08)
 
        50みりわった~ず
    (2019/12/16 10:35:08)
   有限会社ラジックスについて思う事
        (2015/11/4 19:55:56)
        有限会社ラジックスについて思う事
        (2015/11/4 19:55:56)
    
  
         情報に疎い当局は他の方のブログで知ったのですが「ラジックス破綻」とか言われている様子。
 
 最初に思ったのが会社が倒産しちゃったのでしょうか??と。
 
 現状では事業の一つとして開発中の市民無線機が当初予定していたコストが思ったより掛かって
 
 集めた資金では足りなくなったという事。直ちに会社として存続出来なくなった訳では無いような。
 
 正直な所、45,000円という出資金を200口集めても僅か900万円にしかならないので利益とか
 
 ちゃんと考えているのだろうか?と思っていました。新機種なら安くて10万くらいは必要じゃ?と
 
 これはあくまで専門的に検証した訳じゃ無くて「勘」だけなんですがね。そう思っている事を前に
 
 ブログ記事やレスコメントで書きましたが・・・・。
 
 ただ商品を買った訳では無く商品開発に出資したので事業として上手くいかない場合は残念ながら
 
 出資金は諦めなきゃなダメだろうな~と個人的には思ってます。詐欺とかでは無い訳ですからね。
 
 しかも状況を鑑みて安価で提供しょうと努力して無理をしてるような感じが有りましたし。
 
 でも当然の事ながらラジックス社側には現状報告の義務が有ります。それがHPの「お知らせ」だけ
 
 では納得がいかない人も出てくるのは自然でしょう。せめてメールを送って案内して欲しかったと。
 
 そこの点に関しては当局も不満が有るのは事実です。ただそこら辺の事は同じ出資者の方が
 
 ラジックス社へ質問されて公開していたので参考になりました。(よこはまCC16局のサイト参照)
 
 素人ながらに一番危惧というかどうするのかな?と思っていた本体の成型、やっぱりコレが問題で
 
 僅か200~300個の製造じゃ単価はどうなるの??と。で、この本体の成型を依頼するのにあと
 
 どれ位コストが掛るのかが判明したら当局は追加出資もOK。お人よし?いやいや只のCB馬鹿
 
 なんですよ。本当に。
 
 何度も書いてますが「CB無線」が好きなだけで無線全般に興味が有る訳では無いのです。だから
 
 極論で言えばデジタル簡易無線や特定小電力無線、それにアマチュア無線が廃止されてもですね
 
 CB無線さえ運用出来たら満足なんですよ。おかしいですか?結構マジですよ。
 
 なので今回のラジックス社の件、出来れば良い方向に進んで欲しい。こうすればプロジェクトが
 
 前進するぞ!っていう前向きな意見が聞きたいんですよ。愚痴っていても前には進みません。
 
 よく仕事で言われるでしょ?「出来ない理由」ばかり並べるな!って。どうすれば実現可能なのか
 
 現実的には後どれ位の資金が必要なのかを議論する方が遥かに良いと思ってます。
 execution time :  0.015 sec 
	