無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
イタリア合奏団演奏 ヴィヴァルディ作曲の"調和の霊感"を聴く (2015/11/17 19:18:46)
イタリア、バロック期の音楽家でまず思い浮かべるのが
"アントニオ・ヴィヴァルディ"でしょう。
協奏曲として、"四季"一連の作品は現代も演奏頻度が高く
頻繁に耳にする機会が多いはずです。
この"調和の霊感"ですが、"四季"との姉妹作と呼んで良く
ドイツ、バロック期の大作曲家"J. S. バッハ"が編曲していることでも
知られています。この作品中、"第8,9番"は有名所でしょう。
名盤を一枚挙げるとするなら、この"イタリア合奏団"のCDです。
DENONレーベル。 1988年6~7月にかけてコンタリーニ宮でのデジタル・セッション録音
レコーディング場所の"コンタリーニ宮"ですが、イタリア北部ヴェネツィア近郊に
存在する1546年建設のヴェネツィア共和国の名家、コンタリーニ家の建屋となっています。
実際、作曲家ヴィヴァルディがこのコンタリーニ宮で演奏したとの記録があり、
非常に音響効果が高く、天上から各音が降り注ぐような錯覚さえするほどです。
DENON定評のデジタルPCM録音も相まって、各楽器独奏時、合奏時共に
和音の響きや音の広がりが贅沢です。
イタリア合奏団自身、全員が高い技巧を有しているので演奏に非の打ち所がありません。
どの曲も甲乙つけ難い名曲ばかりなので
ひとつの言葉では言い表せないのですが、
"優雅"さと"芳醇"さが漂う至高の演奏を楽しむことができます。
作曲家自身が演奏したであろう場所での後世のレコーディング
不思議な時の繋がりを感じさせてくれました。
"アントニオ・ヴィヴァルディ"でしょう。
協奏曲として、"四季"一連の作品は現代も演奏頻度が高く
頻繁に耳にする機会が多いはずです。
この"調和の霊感"ですが、"四季"との姉妹作と呼んで良く
ドイツ、バロック期の大作曲家"J. S. バッハ"が編曲していることでも
知られています。この作品中、"第8,9番"は有名所でしょう。
名盤を一枚挙げるとするなら、この"イタリア合奏団"のCDです。
レコーディング場所の"コンタリーニ宮"ですが、イタリア北部ヴェネツィア近郊に
存在する1546年建設のヴェネツィア共和国の名家、コンタリーニ家の建屋となっています。
実際、作曲家ヴィヴァルディがこのコンタリーニ宮で演奏したとの記録があり、
非常に音響効果が高く、天上から各音が降り注ぐような錯覚さえするほどです。
DENON定評のデジタルPCM録音も相まって、各楽器独奏時、合奏時共に
和音の響きや音の広がりが贅沢です。
イタリア合奏団自身、全員が高い技巧を有しているので演奏に非の打ち所がありません。
どの曲も甲乙つけ難い名曲ばかりなので
ひとつの言葉では言い表せないのですが、
"優雅"さと"芳醇"さが漂う至高の演奏を楽しむことができます。
作曲家自身が演奏したであろう場所での後世のレコーディング
不思議な時の繋がりを感じさせてくれました。
execution time : 0.015 sec