無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、11月20日付けのメールマガジン第236号で「個人の賛助会員」の募集開始を告知した。同連盟は従来から法人の賛助会員の募集は行ってきたが、対象を個人まで拡大し募集するのは初。JARL会員・非会員および無線従事者資格・無線局免許の有無は問わない。会費は年額で1口1万円(何口でも可)。賛助会員には会員局名録や機関誌(JARL NEWS)の無料配布と、ハムフェアなど連盟本部が行う行事への優先招待などの特典がある。
JARLは従来から定款で「本連盟の設立の趣旨に賛同し、本連盟の事業を援助する個人、法人又は団体」を「賛助会員」とする条文を設けている(定款第7条6項)。しかし実際は法人や団体に向けた勧誘のみで、2012年12月現在、無線機器メーカーや販売店、出版社、業界紙、JARLから業務を請け負う企業など17法人が名を連ねるにとどまっていた。
しかし財政の悪化などを背景とし、連盟の「会員増強組織強化委員会」(委員長:JA9BOH 前川公男氏)で「個人の賛助会員」の募集についてを議論。2015年9月1日に開催された同委員会で募集要綱案を作成し、2015年9月26~27日に開催された第24回理事会でその実施が承認された。
JARLメールマガジン第236号で告知された「個人の賛助会員の募集について」の内容は次のとおりだ。
★個人の賛助会員の募集について
当連盟では、これまで法人の賛助会員を主として募集してまいりましたが、連盟設立の趣旨に賛同し、連盟事業を援助していただける個人の方を対象に次のとおり募集要項を定めましたので、今後とも連盟が安定して運営されるよう、皆様方のご入会をお願い申し上げます。
[個人賛助会員募集要項]
(1)対象となる方:
どなたでも入会いただけます。JARL会員・非会員および無線従事者資格・無線局免許の有無を問いません。
(2)入会金: 不要です。
(3)会費:
一口1万円から何口でもかまいません。毎年6月末までに当年度(4月1日~翌年3月31日)の年会費としてお支払いいただきます。入会年の月割りはありませんが、賛助会員期間中の口数の変更や入退会に制限はありませんので、お気軽にお申込みください。
(4)特典:
会員局名録(新版発行時)およびJARL
NEWSを無料配布するほか、ハムフェアおよび式典等の連盟本部主催の行事へ優先してご招待いたします。
(5)賛助会員名簿:
JARL Web、会員局名録およびJARL
NEWSにおいて口数の多い順にコールサイン(免許のある方のみ)および氏名を掲載させていただきます。なお、掲載を希望されない場合はお申し出ください。
(6)申込方法:
入会申込書等をお送りいたしますので、JARL事務局会員課まで、ご連絡ください。なお、法人(6口以上)の新規受付も従来どおり募集しておりますので、是非ともご入会のほど、お願い申し上げます。
賛助会員はJARL正員とは異なり、連盟が実施する選挙の選挙権・被選挙権は有しない。またQSLカードの転送サービスの利用も受けられない。しかし、2年に1度刊行される「JARL会員局名録」の新版発行時期に賛助会員であれば同書の無料配布が受けられるほか、年4回発行の機関誌「JARL NEWS」の無料配布、ハムフェアなど連盟本部主催行事への招待が受けられる特典が盛り込まれている。
11月21日現在、JARLのWebサイトに「個人の賛助会員」に関する案内は掲載されていない。詳細は連盟会員課へ電話またはメールで問い合わせる必要がある。
★JARL会員部会員課
電話:03-3988-8759(平日09:30~18:00)
ファクシミリ:03-3988-8772
メール: kaiin@jarl.org
●関連リンク: JARL Web