無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 15:05:07)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 15:05:07)
   デジイチ欲しい病
        (2015/12/4 21:19:48)
        デジイチ欲しい病
        (2015/12/4 21:19:48)
    
  
         
物欲の虫が騒ぎ出してしまったので治めるための落書きです(^^;)  
 
  <発作再び> 
 
 
過去何度も波がきてはいたのですが、「PEN(ミラーレス一眼)あるからなぁ」と我慢してきました。コンデジからのステップアップで画質や多くの機能に感動し、自分でシャッタースピードや絞りを調整するという撮る楽しみを教えてくれたPEN。しかしだんだんと欲が出てきてしまうもので・・・センサーサイズの小ささ故か?ボケ具合もちょっと足りないし暗いシーンでの撮影に弱い。 月明かりに浮かぶ愛車 とか、 星空 や 夜景
を撮影しようと思うと感度不足だったりノイズまみれだったり。開放F値の低い単焦点レンズを買ってみたりもしましたが、一眼レフとしてはエントリークラスのKiss
X6あたりを使っているクルマ好きの友人が撮った写真と比べると明らかに違うんだよなぁ(腕の差もあるでしょうけど^^;)。
 
PENで撮った一枚。シャッター長く開けてISO感度めいっぱい下げてもノイズまみれです(^^;) 
   そんな中、別の友人がEOS Kiss
X7を買ったというので現物を見せてもらってビックリ!一眼レフってこんなに軽くて小さいものもあるのか!ミラーレスとほとんど変わらんじゃないか。これなら登山に持って行くにも苦にならない。唯一の懸案だった重さ・サイズさえもクリアになったものの、でもやはりPENあるし・・・
 
 
そして冬のボーナスが目前に迫った今。狙ったかのようなタイミングでPENのオートフォーカスが不調に。望遠端でピント合わせしようとするとエラーメッセージが出て撮影不可能に。モーターの動作不良のようです。他のレンズ使えば問題なく動作するのでまだまだ使えるんですが、これを機にデジイチデビューしようと思います。
 
  <無限ループに陥る機種選び> 
 
 
オリンパスはAPS-Cサイズがないので除外、ペンタックスは防水・防塵に惹かれるけど重いことやレンズの少なさでパス。となると結局 Canon か Nikon
という2大メーカーの選択肢になるわけですが、ここが非常に悩むところ。長く使うものだしレンズを買い足すことも考えると非常に大きな分岐点だと思います。
 
 
色々とネットのレビューなどを見てみると、画作りに関してはNikonが原色に忠実、Canonはビビッドな発色のようです。Nikonの繊細な感じも捨てがたいけど、自分の好みはくっきりハッキリな発色の良さ。となるとCanonかなぁ。AFスピードもCanonの方が速いようです。ただNikonは黒潰れしにくいらしいので無線機を撮るにはNikonの方が向いているのかな?また、機械としての出来はNikonの方が良いらしく、故障も圧倒的に少ないとか。プロ向けの光学機器で培われた信頼性は捨てがたいですね。
 
  とかなんとか言いつつも前述した通り、EOS Kiss
X7の軽さ・小ささに衝撃を受けたことで購入欲が高まったこともあるので型落ちになったX7iあたりかな~なんて一度は決まりかけたのですが・・・
 
 
新機種のX8iとX7iを比較する限りではWifiの有無やAF測距点数、画素数あたりが大きな違いのようです。Wi-fiはWi-fi付きのSDカードで代用できるし、画素数も1800万画素あれば充分でしょ!と思いX7iに決まりかけたときに目についたのがEOS
8000D!なんてこった。X8iとほぼ同じ値段でサブ液晶付きの機種が買えてしまうのか。「Kiss」という名前が付かないのもミドルクラスっぽくていいじゃないか!(完全にメーカーの思うツボw)なで肩なX8iやX7iに比べて角張ったデザインもカッコいい。
 
 
ん~。X7iで安く抑えようと思っていたけどちょっと奮発して8000Dにしようか?さらにもうちょっと奮発して70Dに・・・いやいや(^^;)
キリがない。 
 
 
ここでふとNikonに目をやるとD5500も8000Dと同等スペック。しかも8000Dより軽い! 
 
  あ~もう無限ループが止まりません(^^;)
明日店頭でいじってみて シャッターの反動や音が小気味良いもの にしようかな(笑。 
 
execution time :  0.018 sec 
	