無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



「おー、飛んでる飛んでる!予想より北側だったんだ・・・。」
今年最強の寒波到来とのことで、朝の寝室のラジオの気温は47F=7℃。「寝室、寒すぎ!」
でも外は快晴です。
今日は、とうきょうAD913局さんほか協力各局さんによる「タコチュウ」のイベント。
「タコチュウ」とは、大型の凧に特小トランシーバーをぶら下げて、特殊な糸を使って空に揚げた「臨時レピーター」のことです。
早速、近所の水道記念館に移動しました。
本日の目的は、今まで失敗続きだった凧チュウへのアクセスともう一つ。
凧チュウを”激写”することです。
凧チュウの写真はAD913局さんなどのブログでも見ることは出来ますが、揚げられているご本人と協力各局さんは下からのアングルでしか見れないので、「遠くから見たらこんな感じですよ。」と参考になるかもと思い今回チャレンジすることにしました。
展望室に10時過ぎに到着すると、よこはまKZ123局さんが既に運用中。
どうやら予定通り凧チュウは揚っているようです。
早速、当局もアクセスにチャレンジ。凧が上下するのでなかなかアクセスできません。
ベストポイントを探して、KZ123とQSO。
ご本人と3mほどしか離れていないのに、凧チュウを通してQSO。地声の方が良く聞こえます。(笑)
次に撮影に入ります。双眼鏡を通して新横浜プリンスホテルのすぐ脇あたりを探しますが、凧らしいものは見当たらず。
ここから現地までは6キロ程度。「やはり凧は撮影対象としては小さすぎるか・・・。」
と思っていた時、上下する黒い小さな物体を発見!
目安としていた新横浜プリンスホテルよりずっと北よりに揚っていました。
ある時は高く。
ある時は低く。
遠方だからこそ分かる凧の挙動ですね。
動画も撮ったのですが、UPの仕方が解らないので・・・。
目的を達成したので、少し早目に撤収となりました。
旭区の固定でも430MHzのGPでピーク56位で入感していました。
凧チュウの皆さんお疲れ様でした。
【おまけ】本日のひこうきもの
キャセイ?のジャンボです。ジャンボは音がデカいのですぐにわかります。
消防庁のヘリ。そういえば今朝、近所の町内会館に仮設のGPが建てられていましたが、通信訓練だったのかも。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市保土ヶ谷区水道記念館展望室移動(10:10~11:00) w/よこはまKZ123局さん
【特小】 よこはまKZ123局 ●●●●●●M5/M5 保土ヶ谷区水道記念館移動 凧チュウRPT経由
【特小】 とうきょうAD913局 ●●●●●●M5/M5 港北区新横浜公園移動 凧チュウRPT経由
各局さん、QSOありがとうござました。
execution time : 0.017 sec