無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
FCC 3/27 受験不可に、、、 (2016/2/29 17:44:46)
4アマキロワッターになりたい!そんなアホな事言ってるさっぽろRX178です(笑)
もちろん合法的に運用するのは当然なので、FCCのEXTRAを合格する事が条件になるわけで、やる気満々で密かに勉強していたわけです。
ですが、、、
3/27(日)に、そこそこ大きなCMが入りました(遠い目)
真駒内でCMだから、抜け出して受験してまた戻るなんて事が出来るかも知れないけど、現実的じゃないので諦めるしかないんでしょうね、はい。
私的には、EXTRAで1kw局の申請をした後に、1アマを取得したい(あくまで外国免許開局扱)わけでございます。以前のブログにも記載しましたが、とにかく意地みたいなもんですわ。
ま、意地なんて簡単に吹き飛ばされた感じですがね(苦笑)
ともかく現状のJARL局名録には、外国免許扱いで記載がなされております。
これで1kwな表記になりゃ満足ってわけでございます(笑)
さてさて、コンディションこそそこまで良くない状況下ではありますが、釣竿アンテナを設置後、リモートではない状態で2,3局/日程度でコンタクトをしております。
リモート送信所との比較をしつつ、やっぱり八木の方が、ダイポールの方がいいねぇ~というのが大半ですが、たまに釣竿アンテナの方がFBじゃい!って時もあり比較対象をする行為自体で楽しんでおります(笑)
そんな事をしていたら、釣竿アンテナの話からミニマルチのAPA-4の話って結構やっぱり出てくるんですよね。
確かに釣竿アンテナ自体の実力には、そこそこ満足しているんですが常に考えるのは耐久性とATU常時使用って環境。
耐久性は当然あんまり無いでしょうねぇ(笑)
マンションも9Fまでになると、それなりの高さがありますから風もそれなりに強くて、常時ベランダから突き出しているってのは、心のSWRが5.0くらいになっちゃいます。
結果今度写真を載せますけど、小型のローテーターを取り付け運用していない時はベランダ内に収容。運用時のみ突き出しって形にしております。
ただそれでも、ちょっと突き出している時に夕方になると大量に現れるカラス軍団が、釣竿に乗っかって思いっきりしなったりするのを見ていると怖くて怖くて(汗)
それに加えてATU便りの環境ってのは、何かねぇ?って思っちゃいません?(笑)
いいんですけどね、実際。ちゃんと送受信出来るんだからそれでいいんですけど。
そんなモヤモヤを抱えておりますが、両方使ったことがあり、現在APA-4をメインで使用している局長さんとお話が出来ました。しかもマニアックな事に、このブログを読んでいらっしゃるという方と。(笑)
ともかくぶっちゃけ、10mの釣竿でワイヤー(というか、電線)を真っすぐ伸ばした釣竿アンテナだと、7,14MHzならAPA-4より良かった。
ただし、常時固定は厳しいので5mの釣竿にワイヤーを巻き付けた(ワイヤー長11m)ものは、運用自体は出来るけどSは2つくらい全体的に下がった。
その中間地点にAPA-4がいるような感じ、とのお話。
ただ、送信に関してはAPA-4の方がその局長さん的には飛んでいる感じがすると。
相手のレポート的にも、大抵はAPA-4の方がよろしかったとのお話。
また、長さも4mちょいで、それなりに頑丈な作りとの事なので気持ち的にもよろしいとのお話。
基本的にATUは使っていなくて、全バンド(7,14,21,28MHz)良好に使えているとの事でした。
それ以外のバンド(3.5やら50やら)は、やりたいときだけ10mと5mの釣竿アンテナを設置して運用との事。
長い期間設置をしたいなら、APA-4にしたほうがいいんじゃないですかね?ってご意見を頂戴したわけでして、なるほど納得な感じでございます。
更には、10MHzも普通に送受信できるって事だったり、18,24,50MHzでもSWRはATUで下げられるって事ですが、下がるだけで期待は出来ないでしょう。
そう聞くとなぁ、、、、
欲しくなるんだよなぁ、、、(笑)
AH-4+釣竿の併設は無いだろうけど、南のリモート送信所にやる気になったら50mくらいのワイヤー設置出来るから遊んでみるのもありかなぁ、、、いや、1.9とか3.5でアクティブな運用はしないだろうから無意味か?
車にAH-4 + AH-2bとか付けてみる、、、いや、邪魔じゃ(笑)
いつの日かやるかも知れない、移動運用で使えるかもですかなぁ?
その前に、フリラ関連でやる事山ほどあるだろって感じですけどねー♪
誰か私に「半田ごて」を握る気スイッチ下さい^^;
execution time : 0.019 sec