無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |


昨日買ったジャンクバッテリーをRJ-580用に改造して使ってみました。
赤と黒の線がバッテリーに直結なので、コネクタ付きのケーブルを半田付け。
熱収縮チューブをかぶせて絶縁しましたが、そのままではぶらぶらして切れそうだったので、たまたま家にあった、幅広のマジックテープで全体をくるんでみました。
こんな感じで使ってみました。
コンディションはそこそこ良かったので、遠くの局が聞こえてきましたが、交信ならず。
浜松各局もお呼びしていたようですが、「びりりりり~~~」ッというようなノイズがS7まで振れる不思議な感じ。
結局そのまま聞こえなくなってしまいました。
4時間ほどワッチしていましたが、電源が落ちることもなく、普通に使えそうです。
パイルアップにでもならない限り十分ですね。っていうかなることはないでしょう。
今日の交信
広域レピータにて
やまなしIC314局 M5/M4 自宅からの運用とのことでした。
ありがとうございました。
赤と黒の線がバッテリーに直結なので、コネクタ付きのケーブルを半田付け。
熱収縮チューブをかぶせて絶縁しましたが、そのままではぶらぶらして切れそうだったので、たまたま家にあった、幅広のマジックテープで全体をくるんでみました。
こんな感じで使ってみました。
コンディションはそこそこ良かったので、遠くの局が聞こえてきましたが、交信ならず。
浜松各局もお呼びしていたようですが、「びりりりり~~~」ッというようなノイズがS7まで振れる不思議な感じ。
結局そのまま聞こえなくなってしまいました。
4時間ほどワッチしていましたが、電源が落ちることもなく、普通に使えそうです。
パイルアップにでもならない限り十分ですね。っていうかなることはないでしょう。
今日の交信
広域レピータにて
やまなしIC314局 M5/M4 自宅からの運用とのことでした。
ありがとうございました。
execution time : 0.017 sec