無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



「久々に怖いと思った…」
■今日はギブ無し
息子達は学校、という事で、昨日は下の息子のギブにより登頂を諦めたリベンジを、茨城県最難関(らしい)と言われる奥久慈男体山(654mH)で果たしてきました。
■それいけ出発
テッパンのこの駐車場スタート。
■最初の脅し
鎖やロープが劣化して切れても知らないよと、看板は言っています。
鎖やロープが劣化して切れても知らないよと、看板は言っています。
気をつけます。という事で、健脚コースへ。
■健脚コース…
スタート直後から45度登坂が続きます。
昨日の夜に、イメージトレーニングとして、YouTubeでランクル悪路走破をしこたま見ていたので、この時点では気分はランクル、メキメキ登れてます(笑)
やがて、鎖場続きが始まります。
崖沿いを登る感じです。
この時、既に頭からはランクルはどっかいってます。
途中から、鎖の数を数えたり、写真を撮ったりしている場合ではなくなりました…
■鎖場に完全に飽きて、しばらくすると山頂
急に着いた感じです。
いやぁ、なんでこんな所に登ろうと思ったんでしょうね…?
でも、高さはさほどありませんが、天気が良ければ眺望は半端ないでしょう!
■帰りは大人しく一般コース
滑落して迷惑をかけるわけにもいきませんので、帰りは長い道のりの一般コースを下ってきました。
登りの標準タイムは80分の様ですが、GPSログを確認すると、登山途中での無線運用を差し引けば45分ほどで登っています。ビビってペースが速くなった証拠ですね・・。
↓最初や後半のフラットの部分は、測位が飛んでます。
が、キツさはわかると思います。
乾いていてカラカラと崩れやすい足元で、滑ったら終わりだなぁと思う山でした。
■QSO
(DCR)
サイタマKI137/1 筑波山つつじヶ丘駐車場
サイタマHN209/1 堂平山移動
イバラキHS911 常置場所
トチギSA41/1 真岡市移動
ミトbb501/1 多分道の駅かつら
トチギTN225 常置場所
(CB)
501局がラーメン優先によりボウズ(笑)
(特小)
時間が無く、富士山レピータ確認のみ
■電波的見通し範囲
execution time : 0.016 sec