無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
DCRの八木は5エレが良いと思うわけ (2016/5/7 21:49:37)
買い増ししたDPR6の登録申請をすべく、チマチマと添付書類を見ています。
その中に、別紙で「DPR6用アンテナについて」と書かれたものがあり、工事設計認証で登録されたアンテナが記載されています。
私には高すぎて関係の無い12エレって入っていないんだぁ・・と今更気づく始末・・。
で、ふと気づきました。3エレ、5エレ、7エレと利得が併記されていますが、
「素子数が増えても利得はあまり増えない」と。
アマチュア無線で430MHz以上のハイバンドもやられる方は、公知事実なのですが、
エレメント数を頑張った割に、意外とお得感が無いんですね。
そこで、結局何エレが一番お得なのか?をMMANAを使いシミュレーションで利得を求め、グラフにしてみました。
結果がこちら。
(最適化していないので、多少gainは低めですが無視してください)
青線:素子数が増える毎に利得は増えますが、増えるに従いサチってきます
茶線:1素子あたりの利得です。3エレでピークを迎え、後は下がっていきます。
これを見ると「3エレが一番お得」となります。
私が最初に3エレを購入した理由はこれです。なんせ貧乏性ですから。。。
しかし、3エレもいざ使ってみると、ビックリするほど指向性が出ません。
被りを避けるための八木指向特性でもあるのですが、それが得られなかったのです。
ビックリするほどGPなのです。
ではいいとこどりは?と考えたとき・・「5エレ」
素子あたり2dBの利得を保てる5エレにすることで、「適度な利得」と「適度な指向性」、「適度な持ち運び性」そして「お得度」がバランスよく得られると思います。
上記が、5エレが良い気がする理由です。
ただ、大前提としては「私の運用スタイルにおけるベストチョイス」ということです。
DCRで超高所から運用される先輩方がいらっしゃいます。
そんな方々は、12エレのキレッキレビームじゃないと、運用すらできないと思います。
運用スタイルに合わせて、アンテナ選定/活用を楽しまれてください。
execution time : 0.015 sec