無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
IC-7300Mで60.0KHz JJYを受信 (2016/6/20 17:45:56)
カテゴリーは"SWL"ですが、今回はLW帯 60.0 KHzの
標準電波局"JJY"をIC-7300Mで受信してみました。
5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナで芯線のみ繋いでの受信です。
RST= 539程度で綺麗に報時信号が受信出来たので、
IC-7300Mはこの様に低い周波数帯でも、相応の感度を有している模様です。
今のシーズンは夏季のため長波~中波DXは難しいですが、
秋口から冬、そして春先にかけてNAVTEXや
DGPS海岸局等の遠距離受信にトライしてみようと思います。
・ 雑記
短波帯JJYが廃局になって今年で15年ですね。
BCLラジオやHF アマチュア無線機の
周波数校正に使ったり、JJYコールサイン、時刻
の後にモールス符号で打たれる電波伝搬状況の
略語を聞いて電離層の状況を把握したり、
時計を合わせたりと幅広く利用させて頂きました。
当地では昼も夜も海外標準電波局の
混信が多かれ少なかれあって、8.0 MHz
以外の周波数ではBPMやWWVHの
アナウンスが入感していました。
今となっては懐かしい話です。
標準電波局"JJY"をIC-7300Mで受信してみました。
5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナで芯線のみ繋いでの受信です。
RST= 539程度で綺麗に報時信号が受信出来たので、
IC-7300Mはこの様に低い周波数帯でも、相応の感度を有している模様です。
今のシーズンは夏季のため長波~中波DXは難しいですが、
秋口から冬、そして春先にかけてNAVTEXや
DGPS海岸局等の遠距離受信にトライしてみようと思います。
・ 雑記
短波帯JJYが廃局になって今年で15年ですね。
BCLラジオやHF アマチュア無線機の
周波数校正に使ったり、JJYコールサイン、時刻
の後にモールス符号で打たれる電波伝搬状況の
略語を聞いて電離層の状況を把握したり、
時計を合わせたりと幅広く利用させて頂きました。
当地では昼も夜も海外標準電波局の
混信が多かれ少なかれあって、8.0 MHz
以外の周波数ではBPMやWWVHの
アナウンスが入感していました。
今となっては懐かしい話です。
execution time : 0.014 sec