無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



ちょっと遅くなりましたが、作業を進めます。
40φ塩ビパイプ2本、
U字ボルト4本、コントロールケーブル用に4芯ケーブル15mを買ってきました。
今日は時間が無いので、買ってきたケーブルにトロイダルコアを巻きます。
このコアは、2個セットでポチッたものです。
FT240-43というヤツです。
以前JR7NAL局からいただいたコアを見ながら、真似して巻いてみました。
こんな感じになりました。
はじめてながらも上手く巻けた。
これを、ATUに取り付けます。
線の先端部は、ハンダを軽く流しておきました。
パッチンコアも1個入りそうだったので、気休めかもしれませんが入れておきました。
あとは、今日買ってきた塩ビパイプを物干し竿台にU字ボルトで固定し、その中にマストを差し込めば自立します。
コントロールケーブルも15m1本物だと取り回しが面倒なので、途中ではずせるようにエーモンの4芯コネクタでもつけようかな?
さて、明日にはベランダにそそり立つかな??
その前に、無線機側のコネクタも作っておかなくちゃいけない・・・・
ICOMは4ピン、アリンコは5ピン・・・そのままでは付きません。
・・・すでに5ピンコネクタもeBayで購入済みなので、さくっと取り付けてATUの動作確認をしたいです。
コネクタのピン配置もすでに研究済み。
ICOMと信号も同一であることも確認済み。
楽しみです。
execution time : 0.012 sec